副業禁止の大企業でYouTuberやってる後輩が会社に見つかり、案の定人事から会社かYouTubeどっちか取れって選択を迫られたらしいんだけど
— カモシカ (@kamoshika_en) July 26, 2023
後輩「どっちも捨てませんよ。それが嫌なら解雇してください。ただし全面的に争い動画のネタにします。。私としては勝っても負けても…→
副業禁止の大企業でYouTuberやってる後輩が
会社に見つかり、案の定人事から
会社かYouTubeどっちか取れって選択を迫られたらしいんだけど
後輩「どっちも捨てませんよ。それが嫌なら解雇してください。
ただし全面的に争い動画のネタにします。。
私としては勝っても負けても
どう転んでも美味しいので」
これがSNSを副業にする強みだよなと思った。
副業禁止を破る良し悪しは置いといて、
例え解雇されてもスキルさえあれば副業OKの会社に転職できてしまうと思う。
そもそも会社員やる必要もないレベルだけど。
どう転んでも美味しいので」
— カモシカ (@kamoshika_en) July 26, 2023
これがSNSを副業にする強みだよなと思った。副業禁止を破る良し悪しは置いといて、例え解雇されてもスキルさえあれば副業OKの会社に転職できてしまうと思う。そもそも会社員やる必要もないレベルだけど。
さて副業禁止を破ることに対して皆さんはどう思いますか?
それどうやっても法律の定めのある
特定業種以外ではクビにできないのです。
終業時間中の以外の時間に対して
会社は裁量権を持たないからです。
裁判されるとまず間違いなく解雇は無効になります。
なので当社は最初から基本的に副業フリーなのです。
それどうやっても法律の定めのある特定業種以外ではクビにできないのです。終業時間中の以外の時間に対して会社は裁量権を持たないからです。裁判されるとまず間違いなく解雇は無効になります。なので当社は最初から基本的に副業フリーなのです。
— 東幸海運🚢✨タンカーの船会社 (@tokokaiun) July 27, 2023
この記事への反応
・世の皆んな勘違いしてるみたいだけど…
そもそも副業禁止って業務時間内での話しであって、
業務時間外にその人が何してようが自由であって
法的拘束力はないよね…
・副業でやらかした際のリスクとコストを
全面的に負えるならどうぞ。
トラブルのトリガー引くなら責任は後輩さんにある。
そもそも見つかるような副業やってる時点でセンスがない。
・自分も副業禁止の会社で働きながら、
YouTube収益を得ているので、めちゃくちゃ参考になりました!!笑
ありがとうございます!
・株が本業で安牌で会社員やってる友人がいるが、そっちは何も言われない。
・雇用契約に違反して咎められたら
脅迫なら訴えられたら負けるし再就職もできないと思うぞ
・副業禁止ってまだそんなこと言ってる会社あるんですか?
・業務時間外に何をやろうと自由で、
「副業禁止」の企業は法律違反、ハラスメントだ、というのが
現代の普通の感覚だと思っていましたが、違うのでしょうか。。。
はえ~、副業禁止って
そういう意味だったのか!
その後、どうなったんやろその人
そういう意味だったのか!
その後、どうなったんやろその人


笑かすなや
生きるために仕方なく働いてる身からすれば副業なんて地獄
このツイートのツリーには、アフィリエイトリンクを含んだ以下のツイートが続いています。
このエピソードが事実である証拠はなく、アフィリエイトリンクへの誘導を目的としている可能性があります。
イーロンGJ
アふィブログの記事にもバンバンコミュニティーノート貼り付けてけ
一方、具体的な情報を出し過ぎると守秘義務とかで訴えられそうだし、再就職先(?)も警戒するだろ
職業事由の原則があるからね
ただ副業のせいで本業が疎かになっている場合は
懲戒に該当場合があるが、解雇に至ることは無い
>例え解雇されてもスキルさえあれば副業OKの会社に転職できてしまうと思う。
会社からどっち取るか選べ言われてんだから
さっさと副業OKの会社へ転職しろよwwwwwww
なんで脅迫まがいのことやって居座ろうとしてんだよwwwwwwww
怖いと思うけど
クズかよ。
確定申告でバレるだろ、それか脱税してるか
解雇されたら勝ちだぞ
ならば窓際族にして査定も下げて、飼い殺してやるよw
余裕で裁判負ける気もするけどどうなんかね
そこから美味い話に持ってこうとする懇談だから
コメント信じれば特定業種以外は副業扱いにならないんやな
知らなかったわ
賞罰に懲戒解雇があるのは次探すの大変やぞ
まったく勝ち成分がねえわ
副業禁止って規則作っても意味無いよ
禁止できない
これで懲戒解雇したら訴訟されて会社が数百万取られる
この裁判で会社に勝ち目ないよ
自分から規則破ったんだから異論はないでしょ??
ほんでそれをきっかけにフリーで独立みたいな流れ
副業禁止の規則がそもそも法的に無効なので
副業してることだけを理由に処分したら違法
一瞬、金銭的に潤うだけで
懲戒解雇ってのが残ったらなんも意味がねえ
どういう理屈で決め付けてんの?
もしかしてこのゴミアフィカスでまとめられたみんなの意見(笑)を真に受けてんの??
懲戒解雇自体が無効だぞ
ノートのおかげで余計に不様晒すようになったな
実際は学校の校則レベルのもんでしかないからな
法律から極端に逸脱してるもんは裁判で争えば普通に無効になるし解雇要件にもならない
調子こいて実名匂わせながら揉め事を動画にする方がよほど訴えられる隙ができるだけ
他人の作り話に踊らされて
大事な時間を無駄にしてはイケないよ
何が「私としては勝っても負けてもどう転んでも美味しいのでキリッ」だよ
でも裁判記録に残ったら再就職で身辺調査された時にめんどくせーやつってなって採用されなくね よっぽど有能なら別だが
副業取るか本業をやるか?の話し合いしているのに、
「両方取ります。それが嫌なら解雇してください。どっちに転んでもそれを動画にして、僕は勝ちますから」
とか言ってるやつが目の前に居たら、「はぁ?」って思うわ
勝つ負ける以前に、お前の中で税務処理どうしてるんだ?って思うし、全く話の本筋が見えてないからな
そもそも、副業がある方が強い。じゃなく、禁止されているのに公にバレた時点で、また隠れてするか辞めますと一時的に嘘ついて逃れるかという選択肢があるのに、全面戦争する。と正面から挑んでる時点で頭が悪いとしかいいようがない
もし30万以上稼いでるなら身内からの密告で税務署に告げ口されて終わりだぞ
動物か。ひろゆきか。
切り抜きか。
自慢しかツイートしてなくて途中で見るの止めてしまった
勤務時間外の副業を会社が咎めたら違法な
勤務時間内の副業は会社規約の適応で懲戒処分は出来る
そもそも元ネタのツイ垢バカ主は勤務時間の内外すら明かしてないのに
勝手に設定決め付けて話進める奴は何なん?
両立してると本人が言っても本業に身が入ってないとは受け取られるし
本業でユーチューバーやれる奴じゃないと実行できないぞ
顔出しして法律スレスレのグレーな事をやってたりしたら企業イメージを損なうからアウトやろ
顔出し無しで、内容もクリーンなものなら問題無いと思うし、そもそも会社にバレ無いやろ
5年10年でタヒねるか、宝くじでも当たる目途が付くならともかく、
どのみち40年以上働き続けなければならないんだからしゃーなしに楽しいと思い込んでるか
仕方なくやることを楽しいことに変えて生きてるんだぞ
別に犯罪歴があるわけでもないのに身辺調査何かしないからw
訴えられる覚悟があるなら
このエピソードが事実である証拠はなく、アフィリエイトリンクへの誘導を目的としている可能性があります。
お花畑かよ。まあ身辺調査理由で不採用ですとは言わないけどな。
まとめサイト向けのステマ嘘松記事はどんどんコミュニティノートつけていいな
効きすぎでしょ
すぐ脅し炎上マウントキモすぎる
訴訟に関しても、副業禁止のみに絞って争われたら、揉めようがなく、かえってSNSで虚偽の情報拡散した際の損害賠償請求をちらつかされれば、
円満に副業禁止の社内規則に則って、会社都合退職になった。って正直つまらない話が出来上がるような...
ほんとうは、副業禁止破りのみだと、難しいかもしれないけど、再三注意したとか、勤務に影響、会社の情報暴露etc.で揉めはするんかな...
一昔前のバカッターで何でもSNSにアップするやつと思考回路は同じだよ
今回は脅してるし十分処分対象になる、首にはならなくても出世昇級等はもう無理だな
そもそも会社の情報SNSで流すようなやつ雇わないし転職出来る訳ないだろ
まあ会社の規則より社会の規則の方がはるかに重いからな
ノートはクズの所業をどんどんと晒してくれて最高だな
というか、こいつらアフィブログの嘘松記事を狙い撃ちにしてノートを添付していけばいいだけだな
後出しじゃんけんだからかならずアフィだと晒されて身動きとれないわPV下がるわ、ピュア民がアフィ誘導に気づくわで
アフィブロガーの大ダメージ確定ですわ
>私としては勝っても負けてもどう転んでも美味しいので
だけど名前(チャンネル名)は出せません!!
不自然でしかない
普通に脅迫だから
よく考えろ
企業からしたら、社員がリスクになるって事だぞ?
こんな身勝手なやつが増えれば、企業側は今後ドンドン正社員を減らして派遣やバイトに切り替えていくだけ。困るのは就職を望む労働者側だ
まあ、企業に依存しない、自立心が養われる、という意味では良いことではあるが
就職を望んでる人には生き辛い時代になっていくだろうね
勝手に撮影し出したら分が悪いのはこいつの方だと思うがな
言われたわ
ジャスコほど大きな会社でもそんな事言うんだな
草
そもそも禁止ならてめぇが悪いし
脅した時点で脅迫
拡散させたなら威力業務妨害でアウト
金融関係、情報通信系、公共事業系は、インサイダーや談合になりかねないからな
youtubeはこれらにならないだろうが、会社として一括して副業禁止としているところはある
それが今までバレてないなら、こいつがいきなり飯食えるくらいの再生回数稼いでた超天才や無い限り、今まで脱税してたって事になるから、ヤバいのはこいつの方やろ。
日本の解雇規制はマジで強すぎる
まあ、だからこそ派遣会社が異常なレベルで繁栄してる国ではあるんだと思うけどね
副業の収入次第では自分で確定申告しなきゃいけないし
こんな横柄な態度を取ってたら自主退職を促されると思うし既にお前の席ねーから状態だと思うぞ
だっさw
処分自体が最初から無かった事になるから経歴には残らないぞ
激務にされて本業が無理になりました→解雇はあるよ
会社からの通告無視で始末書かかされて
改善が無いなら処分されて終わりじゃないの?
だからそういうところはだろ
そうじゃないのに真似しても意味ないだけで
普通に解雇だよ
就業規則による副業禁止が認められるのは会社が合理的な理由(ここのハードルがグンと上がっている)を明確に説明出来る場合のみという法運用に既に変わっている
別に解雇なんてしなくても、全国に支店があるなら大手なら異動で半強制的(=自主的)に辞めさせるって手もあるぞ?
それと全面的に争うって簡単に言うけど、訴訟問題になれば動画での報告は多分弁護士から禁止されると思う
そんな都合よく行かないと思うけどね
会社の契約書や服務規程に副業禁止とあったら普通に本人理由の解雇理由になる
裁判で争っても契約書のサインの効力が強い
お前は何故そうじゃないって決め付けてるんだ?
アホなんか?
会社が収入の上限を決められるなんてのがおかしいわ。
トップ敵に回すとか小学生でもやらない低能丸出しの行動
法治国家では契約より法が上なので
なんでこんなイキってんの?
会社側も副業禁止って最初から言ってんなら何の落ち度もないし
就活で雇ってくださいと言ってきたのはお前だろ。お前が望んだから雇っただけ。会社に不満あるならさっさと辞めろ
と言われて終わり
最初に副業禁止と言われた時点で断れ
公務員だけ副業禁止とかの方がおかしいだろ
これは嘘松
じゃ副業OKの会社に転職すりゃ良いし会社員やらなきゃ良いじゃんアホ?
副業のUber中に事故にあって本業出来なくなるなんてのはバカのやること。
やめたれw正論過ぎる
少なくとも機密に触れる役職には就けたくないわななに発信されるか分からん
個人より会社イメージを棄損や情報漏洩するリスクの方が厄介なんよ
デジタルタトゥーは調査される時代だから、今後の職探しにも影響ある
それを他の会社が拾うってリスク有りすぎwwwww
ビッグモーターなら行けるだろうwww
X公認嘘松
ならない
もうその認識は古い
経営者でもまだ勘違いしたまま取りあえずで就業規則に書いているのゴロゴロ居るけど、正式に争ったら無効な業態ばっかり
うかつに辞めさせられないよなぁ…
人の生命や安全に関わる仕事をしていて
副業のせいで本業がしっかり出来ずに事故が発生
動画撮影のために死人が出たってなったら
手のひらくるくるするだろうね
大体契約違反で解雇される人間って契約書の効力が強いから法的手段にでても勝てないので
ユニオンと共産党員が押しかけて会社の前で猛抗議するんですよ?
ついでに確定申告もしてくださいね
それを引き合いにして契約があろうが副業しても首にできないやったら裁判だ!
とかアホかと
コミュニティノート良い機能だよなぁ
嘘松や創作やってる奴らにとっては邪魔な機能だろうけど
副業に関してはもはや効力なんてほぼないも同然なんだよ
一部の専門職などで辛うじて有効ってぐらい
国の方針がダブルワーク推奨なので
アフィカスだとすぐに解るから助かる
正々堂々本業で実績を重ねて出世しろ
アホくさ
正当な手続きの上で解雇したらユニオンと共産党員が嫌がらせすんのかよ
ほとんどやってることはヤクザじゃん。偽計業務妨害で訴えられろ
青いチェックマーク以前よりも有能になってんなw
副業を禁止することは法的にできませんよって優しく教えてあげればいいのに
それでもなお禁止してくるならそれから戦えばいい
なんで最初から臨戦態勢なんだよ
その通り
不満なら副業OKの会社に転職すればいいじゃん
たぶん嘘松だよね
自分で稼げるなら副業じゃなくて正業にすりゃ良いじゃんアホ?正業で稼げないから副業するんだろ
少しはその少ない容量の脳みそで考えなよ
一部の例外を除いて副業は禁止できないから
そんな法律に違反するような服務規程を設けてる会社の方が悪い
ならお前は副業で稼いでるの?Twitterで晒してみてよ
1.2.3はい晒せない口だけの無能〜
この機能素晴らしいな
なんで経営者側面して経営者の肩持つんだ?
銃は脅しの道具じゃないの典型例
えっ?
そもそも会社員やる必要もないレベルだけど。
ならさっさと会社辞めればいいのに、辞めないで自分からルール破って会社と揉めてそれを動画にしようとか基地外の極みだな
スキルさえあればって、スキルあれば副業要らないレベルの会社に就いたり起業できんだろwwwww
やっぱりyoutuberって頭おかしい奴しかいないんだなと
その話は間違いではあるけど
副業やってる場合にやめさせるには職務専念義務違反で辞めさせるしかない
職務専念義務違反してない副業を辞めさせることはできない
業務時間内に副業ができる内容がスカスカな仕事
まあfxくらいは出来るんじゃね
ノートからもわかるようにアフィ目的の嘘松だよ
>>214
バカタレが
正々堂々、本業一本で出世を重ねて稼ぎを増やせばいいだろうが
「虻蜂取らず」「二兎を追う者は一兎をも得ず」って諺を知っているか?
規約的にアウトじゃね?
アフィ誘導してるゾ
youtuberって基本嘘や話を盛るのが基本だろうから、
嘘がバレまくった時youtuberとしても叩かれる
コミュニティーノートひとつあればいい
まあ国は副業推奨してるし副業禁止は違法じゃねぇの
>私としては勝っても負けてもどう転んでも美味しいので」
脅迫やなw
というかそこら編のやつが美味しいと言えるほど再生数伸びると思わんw
外国なら即クビでいいんだし。雇用者守り過ぎなんだよ。
職業選択の自由の拡大解釈で禁止に出来るみたいな状態の放置も日本が企業を甘やかしてる実態の1つだし
同業他社への転職を無期限で禁止とか契約書に書いてるとこもボロボロ出て来るから毎回指摘してる
むしろ逆だよ
映像コンテンツを制作してる会社で働く人、例えば庵野秀明なんかはそれを職業だと言えないの?
ユーチューバーはそれを個人や小規模でやってるだけ
ルールを破った後にルールがおかしいって言ってるやつと同レベル
戦うとして
・とんでもない量の仕事振られる→過労、もしくは仕事滞りでクビ
・全く仕事振られず窓際からの最低賃金へ→生活出来ず転職
副業禁止のとこで裁判してももれなく負けてるやろ?
臭すぎる
即ブロ
サラリーマンなら20年は大丈夫だろうけど何年もつかな
まぁ本職に影響を出さない副業なら認められるべきだと思うが
既にそうなってるよ
本業に差し支えないのと競業避止義務はまあ大前提として、一部の特殊事情がある場合だけ副業禁止が認められる
多くの企業が労働契約書に臆面も無く書いている副業禁止はそのほとんどが違法行為
ほんとだったら、これもネタに使ってるだろ
Twitter速報になったゲームブログ(笑)の末路
次の寄生先はどこにするの?
その程度のことでそういう不利益処分してたらそれもまた違法行為として会社が訴えられるぞ
問題ないっすよねくらい言ってみてほしかったな
ほんとコミュニティーノート優秀だな
おのれ電通!
副業禁止が明記されてたら、普通に本業に影響が出たり、会社に影響が出たらアウトじゃなかった?
ただ、YouTuber活動が副業に当たるのかわからないな。どっかと契約してVTuberしてたら副業だろうけど。。
副業と認定できて、規程に明記されてるなら、粛々と改善を要求して、厳正な処置をすれば良いのではないかしら。本人が結果的に得になるかもしれないけど、それなら本人はバズって嬉しい、会社は不届者が居なくなって嬉しいのWin-Winではないか。
アフィ誘導らしいリンク消えてんじゃんwwww
例えば・・・、
疲労困憊や寝不足になっている場合。
迷惑系ユーチューバーなど反社会的な活動と見られる場合。
これもうマッチポンプだろ
その規定が法律に違反してるから無効
危機察知能力、リスク回避能力が低いとかもう何やるにしても致命的
仕事もYouTuberも失敗する未来しか見えない典型的ないい例だな
あと、動画で世界に発表するぞは脅迫になるのでは?金品を奪い取るための脅迫ではなく相手に損失を与えるぞの脅迫だが。
危機察知能力、リスク回避能力が低いとかもう何やるにしても致命的
仕事もYouTuberも失敗する未来しか見えない典型的ないい例だな
契約で縛れない
文章量削る作業が無い=推敲しないだから駄文になりがちやね
取らないといけなくなるから
一応禁止してるんじゃないかと思う
というかこれ脅迫にあたるでわ?
まあアフィが滅んでくれるのが一番だけど
いや会社に争うか選べって言ってるだけやん
交渉しないのと交渉できないのは違うぞ
就業規則で副業禁止が謳われている場合、
違反すると減給や降格などのペナルティーを課せられることがあります。
金目の嘘松抹殺やな
機密保持違反と横領には気をつけろよ
所属する会社にも「別に収入がある」旨申告してないと下手すれば脱税になりかねないので
ちゃんと言っておかないとね
YouTuberを副業てか仕事に分類したら駄目だろ
収入があるから副業なら転売も同じやないか
ごく一部の職種は制限は認められてるけど一般職なら制限自体がアウト
制限した時点で業務時間とみなされるからね、法に触れた就労規則なんて出るとこ出れば無効なんて直ぐに露呈する
本来なら職業選択の自由があって転職先や仕事について一企業が口出しをする権利ってのは公序良俗に反するからないんだよね、ただ著しくその企業の不利益や損失が伴うなどの理由で禁止にしても争った場合規則に書いてあれば勝てるってのが問題で、とりあえず書いておくだけで本来禁止できないパターンでも牽制が出来るし実際に裁判で争う事態になってもなんやかんや言い訳してダメカット出来てしまうのが日本って国よなぁ
違法の上で成立する就労規則なんて争えばどうやっても無効になる
国家~地方公務員法で縛られてる人位だよ制限できるの
まぁ、そんなの争う時点で会社に居づらいってレベルじゃないけど
このエピソードが事実である証拠はなく、アフィリエイトリンクへの誘導を目的としている可能性があります。
会社なら年末調整とかもあるだろうし、そう言う時に収入申告ちゃんとしなかったら脱税になりそう
当たるわけないだろ
そもそも今時の会社なら入社時に就業規則に目を通して同意の旨を印鑑とサインで行ってるやろ
自分で同意した規則破って脅迫だ!で騒ぐ方がアホ
こんな嘘松堂々と上げるとか恥ずかしくないんか?
副業について何も言われたことはない
職業選択の自由は憲法で保証されているので企業が訴訟しても門前払いです
そもそも法務部や弁護士から勝てる確率は0%だと言われるよ
昭和おじさんさぁ・・・今は解雇するのも簡単じゃないんやで?
勤務時間外なんて会社の範囲外の事で解雇出来るわけ無いだろ
令和にアップデートしろ
どこの文に相手を動画に登場させるなんてあるんだ?
副業なんか出来るほど余裕ないけど
派遣会社の広告とか全部このパターンだからね
稼ぎまくってるなら税理士頼めばよくね?
今の時代は領収書の処理も全部アウトソースできるぞ。
好きにしていいけどこっちは機密漏洩とか怖いから解雇事由として定めさせてもらうねってだけでしょ
「どう転んでも美味しいので」
強がりにしか見えん
一寸先は闇だよ
解雇までの道のりは長いだろうけど
もっと生やしていけ
会社の社会的信用や名誉を侵害している時点で、クビ。
同業他社や本業の名誉を傷つけるような職種であったり、本業に支障をきたすレベルなら有効な規定。
就労時間外にYouTuber程度なら問題はないかと。
YouTuberもノリでポロッと機密話す危険性あるからクビだなー
こういう文章が大好きな人が主要顧客なんだと思うよ
屁理屈?
せっかくだから企業の言う副業を説明しよう
企業の言う副業とは、会社の財産を使って、金儲けをし、会社を倒産に導くもの
例えば、会社の技術を使い、会社の製品そっくりなものを作り、安価で売り捌き、大儲けすること、吉本芸人の闇営業がこれ
ちなみに、一般社員が、会社と関係ないジャンルでYouTubeで儲けるのはOK
人気が出過ぎて会社に迷惑はNG
今の物価高の状況なら年収1200万くらいかな?
アパートが不労所得とか言われて羨ましがられるけど保全管理とか税金きっつい
やっちまえ
そんな人に仕事任せたく無いよね
これなのか
負けても動画のネタになるなw
そこに気付かない時点でこの人の知能もお察しだわw
裁判内容の詳細公開は原則認めてないと思うからやるなら匂わせ程度でしかできんぞ
やるなら今の時代自分の将来天秤にかけて生涯それで擦られる覚悟いると思うけどどうかなぁ?
だってことあるごとにその件蒸し返し来るだろそんな動画見てる連中ならな
非常識な認識の社員と思われて今後は何の出世も見込めんよ
出世して仕事量増えて昇給ちょびっとよりは
最低ラインの仕事量と給料で、副業がっぽりのほうがえぇわ
アホ丸出しで草
アホ丸出しで草
何言ってるのお前?
どこの国の法律の話をしてるんだよ(笑)
利確時に所得税徴収されるようになってると会社には関係ないからね
日本の裁判は原則公開だアホwww
公の秩序又は善良の風.俗を害する恐れがある場合のみ、裁判官の全員一致で非公開できるだけだ
関係あるが?
ネタにしたらさらに守秘義務違反や
なんで社会人経験ないアホって去勢張るんやろな
そもそもYouTuberの性質上動画のネタ考えたりする時点で本業中に副業をしてる事になるから懲戒解雇可能範囲がかなり広がる
そんなことないよ
公務員とか普通に副業禁止だし
就業規則で副業禁止を定めることは何の法律にも抵触しないし
一般論相手に法律違反に当たる特定業種出して否定した気になるって、キミ他人と会話したことある?
別で確定申告いくんだよ
何で別企業の分まで管理させようとしてんだよ、どんだけ企業に依存してんだ
企業の方が国や法より偉いと言い出すビッグモーター体質かな?
副業は法律で禁止されていない。個人の時間で何をやろうが自由
ただし公務員は法律で副業が禁止されている
上を潰しても自分は豊かにはなれない。
上を邪魔しても自分は豊かにはなれない。
だからそれを見つけて辞めさせたいなら仕事をさらに振るか
別の理由で辞めるように持っていくのが普通やで
休憩中に資格勉強してる人がいたら残業させたり試験日に出張させたりよくやってたで
解雇をネタに動画アップにしてもしょせん単発ものだし、本人の望むよう会社追い出してYouTuberとして頑張っていただければ。
会社側に非がある懲戒解雇は取り消させることができるぞ
会社ってそんなにバカじゃないのよ。顧問弁護士ついてるから。
普通にまずはちゃんと厳重注意処分をやって、それを書面に残して、次にやったら懲戒を受けるって約束させるねん。
それに、別に懲戒解雇じゃなくても、出世コースから外して、くっそ安い給料で過ごさせたり、リストラ候補部署への配置転換とか、地方への左遷とかいくらでもやりようあるからな。
解雇規制だけが厳しいだけで、法律を盾にとって強がると、まず確実に従業員は不利になるぞ。
副業がやりたいなら、副業OKの会社に務めるべきであって、それができないならゴネるべきじゃないんだわ。