• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






副業禁止の大企業でYouTuberやってる後輩が
会社に見つかり、案の定人事から
会社かYouTubeどっちか取れって選択を迫られたらしいんだけど


後輩「どっちも捨てませんよ。それが嫌なら解雇してください。
ただし全面的に争い動画のネタにします。。
私としては勝っても負けても
どう転んでも美味しいので」

これがSNSを副業にする強みだよなと思った。
副業禁止を破る良し悪しは置いといて、
例え解雇されてもスキルさえあれば副業OKの会社に転職できてしまうと思う。
そもそも会社員やる必要もないレベルだけど。




それどうやっても法律の定めのある
特定業種以外ではクビにできないのです。
終業時間中の以外の時間に対して
会社は裁量権を持たないからです。
裁判されるとまず間違いなく解雇は無効になります。
なので当社は最初から基本的に副業フリーなのです。




  


この記事への反応


   
世の皆んな勘違いしてるみたいだけど…
そもそも副業禁止って業務時間内での話しであって、
業務時間外にその人が何してようが自由であって
法的拘束力はないよね…


副業でやらかした際のリスクとコストを
全面的に負えるならどうぞ。
トラブルのトリガー引くなら責任は後輩さんにある。
そもそも見つかるような副業やってる時点でセンスがない。


自分も副業禁止の会社で働きながら、
YouTube収益を得ているので、めちゃくちゃ参考になりました!!笑
ありがとうございます!

  
株が本業で安牌で会社員やってる友人がいるが、そっちは何も言われない。

雇用契約に違反して咎められたら
脅迫なら訴えられたら負けるし再就職もできないと思うぞ


副業禁止ってまだそんなこと言ってる会社あるんですか?

業務時間外に何をやろうと自由で、
「副業禁止」の企業は法律違反、ハラスメントだ、というのが
現代の普通の感覚だと思っていましたが、違うのでしょうか。。。




はえ~、副業禁止って
そういう意味だったのか!
その後、どうなったんやろその人


B0CCYGVQ18
つくしあきひと(著)(2023-07-31T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0





B0CBP51XT8
平野耕太(著)(2023-08-10T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0BV983D5M
任天堂(2023-07-21T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(402件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:01▼返信
やらないか 阿部高和、実写ver.
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:02▼返信
解雇されるだけじゃん
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:02▼返信
嘘話から議論を展開させるの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:03▼返信
っていうなろう小説でも思いついたんか?
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:04▼返信
コミュニティーノートの方に目がいくwwww
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:04▼返信
「副業禁止を破る良し悪しは置いといて」 ←突っ込まれると反論出来ないから先に予防線張るのダサくね?
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:04▼返信
無能だから副業が必要になってんだろw
笑かすなや
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:04▼返信
今時副業禁止出来るのは公務員くらいだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:06▼返信
アフィ誘導の作り話
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:06▼返信
最悪訴えられるけどな
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:06▼返信
ノートが物語ってて笑う
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:06▼返信
嘘は地○行きね
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:07▼返信
副業禁止の俺がyoutubeで無双、今さらやめろと言われてももう遅い
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:07▼返信
仕事が楽しい人が羨ましい
生きるために仕方なく働いてる身からすれば副業なんて地獄
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:08▼返信
禁止なら解雇されて終わりだぞ嘘松
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:08▼返信
>>1
このツイートのツリーには、アフィリエイトリンクを含んだ以下のツイートが続いています。

このエピソードが事実である証拠はなく、アフィリエイトリンクへの誘導を目的としている可能性があります。
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:08▼返信
アフィ誘導も教えてくれる
イーロンGJ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:08▼返信
センキューノート
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:09▼返信
え?俺またなんかやっちゃいましたか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:11▼返信
コミュニティーノートのせいでマッツが生きにくい世の中になったな
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:11▼返信
違法じゃないなら何やってもいいってやつがyoutuberになるってこと?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:12▼返信
>>16
アふィブログの記事にもバンバンコミュニティーノート貼り付けてけ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:12▼返信
会社と揉めても、具体的なやり取りを開示できなきゃ再生数も伸びんだろ
一方、具体的な情報を出し過ぎると守秘義務とかで訴えられそうだし、再就職先(?)も警戒するだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:13▼返信
副業禁止に法的拘束力無し
職業事由の原則があるからね
ただ副業のせいで本業が疎かになっている場合は
懲戒に該当場合があるが、解雇に至ることは無い
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:13▼返信
>副業禁止を破る良し悪しは置いといて、
>例え解雇されてもスキルさえあれば副業OKの会社に転職できてしまうと思う。

会社からどっち取るか選べ言われてんだから
さっさと副業OKの会社へ転職しろよwwwwwww

なんで脅迫まがいのことやって居座ろうとしてんだよwwwwwwww
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:13▼返信
こいつはアフィカスって事か?
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:14▼返信
干す方法は多いからな
怖いと思うけど
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:14▼返信
なんで副業禁止を破る良し悪しは置いとくんだよ。
クズかよ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:14▼返信
普通に解雇されて終わり
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:15▼返信
コミュニティノートで宣伝狙い嘘松指摘されてて草
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:17▼返信
副業はある程度の収入なったら
確定申告でバレるだろ、それか脱税してるか
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:17▼返信
※29
解雇されたら勝ちだぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:18▼返信
>>1
ならば窓際族にして査定も下げて、飼い殺してやるよw
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:18▼返信
ノートはマジで有能だわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:18▼返信
嘘松
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:18▼返信
著しく企業イメージを損なう恐れがあれば
余裕で裁判負ける気もするけどどうなんかね
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:18▼返信
アフィカスの話は信じてはダメだね
そこから美味い話に持ってこうとする懇談だから
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:18▼返信
会社に依存するのも結婚して依存するのも同じ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:19▼返信
>>2
コメント信じれば特定業種以外は副業扱いにならないんやな
知らなかったわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:19▼返信
コミュニティノートさまさまやなぁw
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:19▼返信
ノート松
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:19▼返信
※32
賞罰に懲戒解雇があるのは次探すの大変やぞ
まったく勝ち成分がねえわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:19▼返信
法律が優先なので
副業禁止って規則作っても意味無いよ
禁止できない
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:20▼返信
※42
これで懲戒解雇したら訴訟されて会社が数百万取られる
この裁判で会社に勝ち目ないよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:20▼返信
YouTubeはGoogleのさじ加減一つでいつでも収益激減されるからな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:20▼返信
ノートしか読まなかったw
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:20▼返信
はい規則違反なので賞与カットと降格処分ね
自分から規則破ったんだから異論はないでしょ??
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:20▼返信
ノートが嘘松いってるの笑う
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:21▼返信
一昔前のイラストレーターなんかは副業で絵を描いてるのがバレて譴責処分くらうってのがよくあった
ほんでそれをきっかけにフリーで独立みたいな流れ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:22▼返信
まあ出世の道は立たれるし追い込まれるだろうね
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:22▼返信
いまどき大企業で副業禁止なところってあるの?
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:22▼返信
※47
副業禁止の規則がそもそも法的に無効なので
副業してることだけを理由に処分したら違法
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:23▼返信
こういう会社と対立してまで会社に居残る設定の奴ってさ、どんな社会人生活送ってるんやろな。
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:23▼返信
>>44
一瞬、金銭的に潤うだけで
懲戒解雇ってのが残ったらなんも意味がねえ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:23▼返信
くびにならなくても懲戒処分は受けそう
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:23▼返信
※44
どういう理屈で決め付けてんの?
もしかしてこのゴミアフィカスでまとめられたみんなの意見(笑)を真に受けてんの??
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:24▼返信
YouTube監視されて少しでも会社の事ばらしたらそれを理由に解雇されそう
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:24▼返信
※54
懲戒解雇自体が無効だぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:24▼返信
またこいつの嘘松かよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:24▼返信
コミュニティノート優秀過ぎ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:24▼返信
はちまも嘘松と分かった上で記事にしてたやつが
ノートのおかげで余計に不様晒すようになったな
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:24▼返信
まあ実際会社の就業規則なんて金が絡んでるからやたら重く見られがちなだけで、
実際は学校の校則レベルのもんでしかないからな
法律から極端に逸脱してるもんは裁判で争えば普通に無効になるし解雇要件にもならない
調子こいて実名匂わせながら揉め事を動画にする方がよほど訴えられる隙ができるだけ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:24▼返信
「後輩が~」「~らしい」…読む価値なし

他人の作り話に踊らされて
大事な時間を無駄にしてはイケないよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:25▼返信
会社の規則守れないなら潔くどっちか選べよ
何が「私としては勝っても負けてもどう転んでも美味しいのでキリッ」だよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:25▼返信
ノートがオチ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:25▼返信
嘘を嘘と見抜けない弱者を本命の詐欺に誘導する仕組みを暴く機能
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:25▼返信
※58
でも裁判記録に残ったら再就職で身辺調査された時にめんどくせーやつってなって採用されなくね よっぽど有能なら別だが
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:25▼返信
そんな減らず口叩く奴は正直いらんだろ
副業取るか本業をやるか?の話し合いしているのに、
「両方取ります。それが嫌なら解雇してください。どっちに転んでもそれを動画にして、僕は勝ちますから」
とか言ってるやつが目の前に居たら、「はぁ?」って思うわ
勝つ負ける以前に、お前の中で税務処理どうしてるんだ?って思うし、全く話の本筋が見えてないからな
そもそも、副業がある方が強い。じゃなく、禁止されているのに公にバレた時点で、また隠れてするか辞めますと一時的に嘘ついて逃れるかという選択肢があるのに、全面戦争する。と正面から挑んでる時点で頭が悪いとしかいいようがない
もし30万以上稼いでるなら身内からの密告で税務署に告げ口されて終わりだぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:26▼返信
日本人を称賛する動画か。
動物か。ひろゆきか。
切り抜きか。
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:26▼返信
嘘松がバレるのはいいね ほんとこの追加機能だけは全部のネットに追加してほしいわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:27▼返信
どこ勤めかしらんけど
自慢しかツイートしてなくて途中で見るの止めてしまった
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:27▼返信
※52
勤務時間外の副業を会社が咎めたら違法な
勤務時間内の副業は会社規約の適応で懲戒処分は出来る
 
そもそも元ネタのツイ垢バカ主は勤務時間の内外すら明かしてないのに
勝手に設定決め付けて話進める奴は何なん?
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:28▼返信
長文ツイートしかないから業者垢だね
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:31▼返信
後輩松
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:32▼返信
いつ辞めるか分からん奴は管理職には上げられないし
両立してると本人が言っても本業に身が入ってないとは受け取られるし
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:34▼返信
こんなことやるやつ採用する企業ないから
本業でユーチューバーやれる奴じゃないと実行できないぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:34▼返信
実際にバレてるから、何か問題のあるYoutubeなんでしょ
顔出しして法律スレスレのグレーな事をやってたりしたら企業イメージを損なうからアウトやろ
顔出し無しで、内容もクリーンなものなら問題無いと思うし、そもそも会社にバレ無いやろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:34▼返信
損保会社も出向じゃなくてビグモで副業って事にしとけば良かったんやな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:35▼返信
※14
5年10年でタヒねるか、宝くじでも当たる目途が付くならともかく、
どのみち40年以上働き続けなければならないんだからしゃーなしに楽しいと思い込んでるか
仕方なくやることを楽しいことに変えて生きてるんだぞ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:35▼返信
いつ辞めるか? 今でしょ!
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:36▼返信
※67
別に犯罪歴があるわけでもないのに身辺調査何かしないからw
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:36▼返信
暴露系やってもいいけどね
訴えられる覚悟があるなら
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:37▼返信
※このツイートのツリーには、アフィリエイトリンクを含んだ以下のツイートが続いています。

このエピソードが事実である証拠はなく、アフィリエイトリンクへの誘導を目的としている可能性があります。
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:37▼返信
コミュニティノートの解説で笑った
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:39▼返信
時間外は自由だが、深夜に副業して本業に影響出るようだと処分可能だったはず
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:39▼返信
後輩クンのyoutubueチャンネルが見たい
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:40▼返信
>>81
お花畑かよ。まあ身辺調査理由で不採用ですとは言わないけどな。
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:41▼返信
>>22
まとめサイト向けのステマ嘘松記事はどんどんコミュニティノートつけていいな
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:41▼返信
コミュニティノートのリンク先消されてて笑った
効きすぎでしょ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:41▼返信
また適当なこと書いてバカが真に受けるやつやな
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:41▼返信
だからYouTuber嫌いなんだよなあ
すぐ脅し炎上マウントキモすぎる
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:41▼返信
結局その後輩がどうなったか書かない辺り嘘松なんだよなあ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:42▼返信
アフィカスじゃん
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:43▼返信
確かに一時的には潤うかもしれないけど、副業禁止による懲戒処分は違法性がないでしょう。また、これの処分をしないことは会社にとって副業禁止のルールが形骸化するため、会社都合による退職は仕方ない。
訴訟に関しても、副業禁止のみに絞って争われたら、揉めようがなく、かえってSNSで虚偽の情報拡散した際の損害賠償請求をちらつかされれば、
円満に副業禁止の社内規則に則って、会社都合退職になった。って正直つまらない話が出来上がるような...
ほんとうは、副業禁止破りのみだと、難しいかもしれないけど、再三注意したとか、勤務に影響、会社の情報暴露etc.で揉めはするんかな...
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:43▼返信
副業禁止とか抜きにそういうこと言うやつ会社に置いとくのはリスクやろ
一昔前のバカッターで何でもSNSにアップするやつと思考回路は同じだよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:44▼返信
本業に影響有りだと処分可だな
今回は脅してるし十分処分対象になる、首にはならなくても出世昇級等はもう無理だな
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:44▼返信
嘘松って何でこういう文章しかないんだろうな
そもそも会社の情報SNSで流すようなやつ雇わないし転職出来る訳ないだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:46▼返信
>>62
まあ会社の規則より社会の規則の方がはるかに重いからな
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:46▼返信
コミュティノートはツイで捏造記事を作ろうとするまとめサイトの天敵になりそうな予感がする
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:47▼返信
はした金しか渡さんくせに副業禁止とかふざけてるよな
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:47▼返信
なるほど、アフィブログがこうやって嘘松を頻繁に張るのはアフィリティに誘導して汚金を稼ごうと必死こいてたからか

ノートはクズの所業をどんどんと晒してくれて最高だな
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:48▼返信
嘘松で草
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:48▼返信
気持ち悪い奴だ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:49▼返信
>>99
というか、こいつらアフィブログの嘘松記事を狙い撃ちにしてノートを添付していけばいいだけだな

後出しじゃんけんだからかならずアフィだと晒されて身動きとれないわPV下がるわ、ピュア民がアフィ誘導に気づくわで

アフィブロガーの大ダメージ確定ですわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:51▼返信
>>97
>私としては勝っても負けてもどう転んでも美味しいので
だけど名前(チャンネル名)は出せません!!
不自然でしかない
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:51▼返信
モンスター雇った会社の負け
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:52▼返信
アフィリエイトリンク笑った
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:54▼返信
嘘松
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:55▼返信
ここまで酷い嘘松はなかなかない
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:00▼返信
こんなのは解雇してネタにされたら賠償金取りゃ良いんじゃないの。
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:02▼返信
で、結局その後どうなったんや?
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:03▼返信
嘘松殺しつえーな
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:03▼返信
くんくん…臭うな、松の臭いだ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:03▼返信
職場での痛快ネタがバズるって現実逃避だよな
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:04▼返信
嘘松
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:08▼返信
>>2
普通に脅迫だから
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:08▼返信
ホンマ短絡的なアホばかりやな・・・・・
よく考えろ
企業からしたら、社員がリスクになるって事だぞ?
こんな身勝手なやつが増えれば、企業側は今後ドンドン正社員を減らして派遣やバイトに切り替えていくだけ。困るのは就職を望む労働者側だ

まあ、企業に依存しない、自立心が養われる、という意味では良いことではあるが
就職を望んでる人には生き辛い時代になっていくだろうね
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:09▼返信
いや、副業禁止なんだから圧倒的にこいつが悪いやろ
勝手に撮影し出したら分が悪いのはこいつの方だと思うがな
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:10▼返信
ジャスコでバイト面接受けた時に副業禁止って
言われたわ 
ジャスコほど大きな会社でもそんな事言うんだな
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:11▼返信
>>16

そもそも禁止ならてめぇが悪いし
脅した時点で脅迫
拡散させたなら威力業務妨害でアウト
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:11▼返信
素人ばっかか?副業禁止は普通にあるぞ
金融関係、情報通信系、公共事業系は、インサイダーや談合になりかねないからな
youtubeはこれらにならないだろうが、会社として一括して副業禁止としているところはある
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:14▼返信
確定申告するくらい稼いでたら税金で即ばれるやろ。
それが今までバレてないなら、こいつがいきなり飯食えるくらいの再生回数稼いでた超天才や無い限り、今まで脱税してたって事になるから、ヤバいのはこいつの方やろ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:15▼返信
実際解雇はむずいとは思う
日本の解雇規制はマジで強すぎる
まあ、だからこそ派遣会社が異常なレベルで繁栄してる国ではあるんだと思うけどね
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:15▼返信
じゃあ解雇な
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:16▼返信
普通の会社員だと会社が代わりにやってるから確定申告は不要だけど
副業の収入次第では自分で確定申告しなきゃいけないし
こんな横柄な態度を取ってたら自主退職を促されると思うし既にお前の席ねーから状態だと思うぞ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:16▼返信
コミュニティで指摘されたアフィリンク付きのツリー削除してる
だっさw
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:17▼返信
>>54
処分自体が最初から無かった事になるから経歴には残らないぞ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:18▼返信
コミュニティノート有能💪
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:19▼返信
本業がちゃんとしているならいいけど
激務にされて本業が無理になりました→解雇はあるよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:19▼返信
副業禁止じゃないところの大半はブラック
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:20▼返信
年末調整で副業なんかすぐバレる。
会社からの通告無視で始末書かかされて
改善が無いなら処分されて終わりじゃないの?
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:20▼返信
まーた嘘松が暴れてらぁ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:21▼返信
財閥系企業は基本副業禁止だよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:21▼返信
>>121
だからそういうところはだろ
そうじゃないのに真似しても意味ないだけで
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:22▼返信
嘘松晒されてて草
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:22▼返信
いや副業禁止なんやろ
普通に解雇だよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:23▼返信
確定申告だけは気を付けてな
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:23▼返信
善し悪しも何も副業禁止の禁止化は国策だからな
就業規則による副業禁止が認められるのは会社が合理的な理由(ここのハードルがグンと上がっている)を明確に説明出来る場合のみという法運用に既に変わっている
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:24▼返信
副業禁止なんだから契約違反だし争うも糞もねーだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:24▼返信
副業の是非よりもこんな脅迫してくる人間自体が嫌だわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:25▼返信
アフィ嘘松ってバレててわらう
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:26▼返信
解雇できないのはその通りだが
別に解雇なんてしなくても、全国に支店があるなら大手なら異動で半強制的(=自主的)に辞めさせるって手もあるぞ?

それと全面的に争うって簡単に言うけど、訴訟問題になれば動画での報告は多分弁護士から禁止されると思う
そんな都合よく行かないと思うけどね
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:28▼返信
社会に出た事なさそう
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:29▼返信
別の理由で解雇すればいいんじゃないの
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:29▼返信
コミュニティノート有能すぎぃ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:29▼返信
それでその人気後輩ユーチューバーのアカウントを宣伝しないのはなんで??
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:31▼返信
そういう契約結んでたら普通に解雇できるだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:31▼返信
※142
会社の契約書や服務規程に副業禁止とあったら普通に本人理由の解雇理由になる
裁判で争っても契約書のサインの効力が強い
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:31▼返信
クビにできないなら、窓際においつめればよい。
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:33▼返信
コミュニティノートまでちゃんと確認してから記事にした方がいいっすよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:34▼返信
>>134
お前は何故そうじゃないって決め付けてるんだ?
アホなんか?
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:36▼返信
副業禁止にするならその個人が望む収入を与えろ。
会社が収入の上限を決められるなんてのがおかしいわ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:39▼返信
そういう意味での解雇が違法なだけでこれから必死に解雇理由探されるだけ
トップ敵に回すとか小学生でもやらない低能丸出しの行動
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:39▼返信
>>139
法治国家では契約より法が上なので
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:40▼返信
いや普通に解雇されるだけやろ
なんでこんなイキってんの?
会社側も副業禁止って最初から言ってんなら何の落ち度もないし
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:42▼返信
有能なのに何で会社員やってるのよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:42▼返信
てか動画投稿とか趣味の範疇やろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:43▼返信
で、職務経歴に問題児の烙印押されてマトモな企業は採用しなくなるわな
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:43▼返信
※152
就活で雇ってくださいと言ってきたのはお前だろ。お前が望んだから雇っただけ。会社に不満あるならさっさと辞めろ
と言われて終わり
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:43▼返信
そもそも公務員でも無いのに副業禁止って法的にどうなんだ?
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:46▼返信
嫌なら辞めろで終了
最初に副業禁止と言われた時点で断れ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:47▼返信
会社に秘密の収入とか税金の処理どうすんの?
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:48▼返信
朝から嘘松記事
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:49▼返信
※160
公務員だけ副業禁止とかの方がおかしいだろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:49▼返信
自身の体験談かと思えば後輩の話をまるで本当に見たように会話口調で語る
これは嘘松
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:49▼返信
Google必死すぎてひく
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:50▼返信
コミュニティノートでアフィ認定されててワロタ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:50▼返信
嘘松人は親の責任
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:52▼返信
副業OKの会社に転職できてしまうと思う。そもそも会社員やる必要もないレベルだけど(キリッ

じゃ副業OKの会社に転職すりゃ良いし会社員やらなきゃ良いじゃんアホ?
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:54▼返信
個人的には副業は全然オッケーだけど、雇用側は本業する時に100%で出来ない様な生活にはなるなよってことでしょう。
副業のUber中に事故にあって本業出来なくなるなんてのはバカのやること。
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:54▼返信
こういう思考の奴ばっかだから迷惑配信が無くならないんだな炎上=おいしい
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:54▼返信
プロフ、ツイートすべてが臭いアフィカスやな
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:55▼返信
>>169
やめたれw正論過ぎる
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:56▼返信
>>75
少なくとも機密に触れる役職には就けたくないわななに発信されるか分からん
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:59▼返信
※170
個人より会社イメージを棄損や情報漏洩するリスクの方が厄介なんよ
デジタルタトゥーは調査される時代だから、今後の職探しにも影響ある
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:00▼返信
でも副業禁止を破ってやり始めたのはどっちかって事だよなw
それを他の会社が拾うってリスク有りすぎwwwww
ビッグモーターなら行けるだろうwww
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:01▼返信
サンキューノート
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:04▼返信
コミュニティーノート最強やんwwwwww
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:05▼返信
YouTuberが会社勤めしてるだけなのに
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:08▼返信
『このエピソードが事実である証拠はなく、アフィリエイトリンクへの誘導を目的としている可能性があります。』

X公認嘘松
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:09▼返信
副業松
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:11▼返信
※148
ならない
もうその認識は古い
経営者でもまだ勘違いしたまま取りあえずで就業規則に書いているのゴロゴロ居るけど、正式に争ったら無効な業態ばっかり
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:11▼返信
会社に対して脅迫だよね
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:13▼返信
また他人の話…
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:19▼返信
業務時間外で何をしようがと言うが、犯罪すれば「あそこの社員」と言われるし、犯罪で無くても企業や店の看板背負っているわけで犯罪にはならない品性を欠く行為をしたら困るし、完全に自由という訳じゃないでしょ。
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:21▼返信
裁判おこされたら会社のイメージダウンになるだろ?
うかつに辞めさせられないよなぁ…
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:22▼返信
絶賛する人もいるかもだけど
人の生命や安全に関わる仕事をしていて
副業のせいで本業がしっかり出来ずに事故が発生
動画撮影のために死人が出たってなったら
手のひらくるくるするだろうね
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:22▼返信
ノートついてるだろウンコはちまwww
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:24▼返信
※182
大体契約違反で解雇される人間って契約書の効力が強いから法的手段にでても勝てないので
ユニオンと共産党員が押しかけて会社の前で猛抗議するんですよ?
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:25▼返信
副業して睡眠不足で本業中にミスるとか、副業中に腰痛になったのを本業でしたとか、次の仕事のため時間外は出来ないとか、いろいろと本業に迷惑がかかると思う。
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:27▼返信
副業って認めてるなら乙欄で税務申告もしてるんだよね
ついでに確定申告もしてくださいね
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:28▼返信
そもそも存在しない嘘松なのに
それを引き合いにして契約があろうが副業しても首にできないやったら裁判だ!
とかアホかと
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:30▼返信
>>178
コミュニティノート良い機能だよなぁ
嘘松や創作やってる奴らにとっては邪魔な機能だろうけど
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:30▼返信
>>189
副業に関してはもはや効力なんてほぼないも同然なんだよ
一部の専門職などで辛うじて有効ってぐらい
国の方針がダブルワーク推奨なので
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:31▼返信
背景情報の追加って機能便利だな
アフィカスだとすぐに解るから助かる
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:31▼返信
コミュニティノート
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:31▼返信
コミュニティノート強すぎるw
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:34▼返信
副業にうつつを抜かすような人間がろくに成功もするはずがない
正々堂々本業で実績を重ねて出世しろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:37▼返信
>>189
アホくさ
正当な手続きの上で解雇したらユニオンと共産党員が嫌がらせすんのかよ
ほとんどやってることはヤクザじゃん。偽計業務妨害で訴えられろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:38▼返信
つまりアフィリエイトを紹介してるの?
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:38▼返信
わざわざ金払ってSNSやってるようなやつだもんな
青いチェックマーク以前よりも有能になってんなw
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:39▼返信
収入があった場合の割り増しはどうなるの?
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:41▼返信
嘘松
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:47▼返信
ノートで笑った
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:49▼返信
会社側が副業禁止してるなら動画公開して炎上するのはお前で企業側は問題ないんだけど馬鹿なの?
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:52▼返信
ノートでアフェリエイトへの誘導を指摘されて速攻で削除してて草
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:53▼返信
会社も法律に詳しいわけじゃないから
副業を禁止することは法的にできませんよって優しく教えてあげればいいのに
それでもなお禁止してくるならそれから戦えばいい
なんで最初から臨戦態勢なんだよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:53▼返信
副業禁止の肩持ったり賛同してる奴って自分では何も稼ぐ力がない無能なんだろうなぁ
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:57▼返信
ノート「アフィカス」
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:58▼返信
>>205
その通り
不満なら副業OKの会社に転職すればいいじゃん
たぶん嘘松だよね
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:00▼返信
>>208
自分で稼げるなら副業じゃなくて正業にすりゃ良いじゃんアホ?正業で稼げないから副業するんだろ
少しはその少ない容量の脳みそで考えなよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:00▼返信
※210
一部の例外を除いて副業は禁止できないから
そんな法律に違反するような服務規程を設けてる会社の方が悪い
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:00▼返信
こういうのに賛同するのは胡散臭い同業かその養分しかいなくて分かりやすい
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:01▼返信
>>208
ならお前は副業で稼いでるの?Twitterで晒してみてよ
1.2.3はい晒せない口だけの無能〜
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:01▼返信
うそつきはすぐにばれますなw
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:02▼返信
コメ打つ隙もなくちゃんとノートで指摘されてるやんけぇ
この機能素晴らしいな
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:02▼返信
副業禁止がそもそもナンセンスではあるんだけど規則を破る人を雇うかね?
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:03▼返信
お前らほとんどが労働者(とニート)だろ?
なんで経営者側面して経営者の肩持つんだ?
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:04▼返信
どちらにも言えるけど
銃は脅しの道具じゃないの典型例
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:04▼返信
>そもそも副業禁止って業務時間内での話しであって
えっ?
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:06▼返信
言うてツイ主もアフェに誘導しようとする人やし本当かどうかも定かじゃない
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:06▼返信
>> 例え解雇されてもスキルさえあれば副業OKの会社に転職できてしまうと思う。
そもそも会社員やる必要もないレベルだけど。

ならさっさと会社辞めればいいのに、辞めないで自分からルール破って会社と揉めてそれを動画にしようとか基地外の極みだな
スキルさえあればって、スキルあれば副業要らないレベルの会社に就いたり起業できんだろwwwww
やっぱりyoutuberって頭おかしい奴しかいないんだなと
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:07▼返信
会社内でのやり取りを特定できるレベルでsnsで発信なんてしたら機密漏洩になって逆に不利になるんとちゃうか?
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:07▼返信
その後、までの話を書いてくれ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:08▼返信
雇われの分際でおぎゃるなら転職か自営した方が良いよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:10▼返信
※220
その話は間違いではあるけど
副業やってる場合にやめさせるには職務専念義務違反で辞めさせるしかない
職務専念義務違反してない副業を辞めさせることはできない
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:11▼返信
>>220
業務時間内に副業ができる内容がスカスカな仕事
まあfxくらいは出来るんじゃね
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:16▼返信
本当松なら必ずそのyoutuberをチャンネル登録してくれと宣伝しだすので、1000000%嘘松ですね。
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:17▼返信
迷惑んらなかなこいすkqyd@)4w@3.
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:17▼返信
副業がyoutubeだったら情報漏えいの恐れのある副業として解雇できそうだけどな
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:17▼返信
背景情報面白過ぎてこれあるツイートだけまとめたら覇権取れる
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:19▼返信
>>224
ノートからもわかるようにアフィ目的の嘘松だよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:21▼返信
コミュニティノートのお陰で台無しだなぁおいwww
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:22▼返信
>>211
>>214
バカタレが
正々堂々、本業一本で出世を重ねて稼ぎを増やせばいいだろうが
「虻蜂取らず」「二兎を追う者は一兎をも得ず」って諺を知っているか?
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:23▼返信
はちまさん
規約的にアウトじゃね?
アフィ誘導してるゾ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:24▼返信
自分が上司や別の社員からの動画のターゲットになるリスクは考えてないのかな?
youtuberって基本嘘や話を盛るのが基本だろうから、
嘘がバレまくった時youtuberとしても叩かれる
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:25▼返信
業務時間内にやってるならそれは駄目だろうけど終わって帰宅後とかにやってるならその人の時間だからいいのでは?
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:25▼返信
また創作か
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:27▼返信
嘘松殺すにゃ刃物はいらぬ
コミュニティーノートひとつあればいい
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:27▼返信
別の解雇理由でいいんじゃね
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:28▼返信
アルバイトならともかく趣味の一つとしてゲーム配信とかを流してたまたまお金稼げるぐらい人気になった場合副業と言えるのかな?
まあ国は副業推奨してるし副業禁止は違法じゃねぇの
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:29▼返信
>どっちも捨てませんよ。それが嫌なら解雇してください。ただし全面的に争い動画のネタにします。。
>私としては勝っても負けてもどう転んでも美味しいので」

脅迫やなw
というかそこら編のやつが美味しいと言えるほど再生数伸びると思わんw
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:32▼返信
そもそも例外扱いされる特殊な職業じゃない限り副業禁止というのが自由の侵害で社則の上にあるんだよな
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:34▼返信
こんな主張が通るのって、日本企業だけだよなぁ。
外国なら即クビでいいんだし。雇用者守り過ぎなんだよ。
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:35▼返信
サンキューコミュニティノート
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:37▼返信
その人ちゃんと税金払ってるの?会社に報告してるの?解雇以前の問題だけど
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:40▼返信
※244 海外でそれやったらヘタすりゃ裁判で億円単位だな
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:41▼返信
そろそろ副業禁止ってのを違法にした方がいい
職業選択の自由の拡大解釈で禁止に出来るみたいな状態の放置も日本が企業を甘やかしてる実態の1つだし
同業他社への転職を無期限で禁止とか契約書に書いてるとこもボロボロ出て来るから毎回指摘してる
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:41▼返信
また嘘松か
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:42▼返信
>>244
むしろ逆だよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:45▼返信
コミュニティノートで嘘松バレしてるツイート記事にしてるはちまバイト恥ずかしい
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:49▼返信
というかユーチューバーって職業なの?
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:51▼返信
公務員以外は副業禁止じゃないから強気でいいと思う
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:52▼返信
と言うか副業禁止がそもそも違法だし…
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:55▼返信
失業保険もすぐ貰えるしクビにしてもらったほうがお得だよな
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:56▼返信
>>252
映像コンテンツを制作してる会社で働く人、例えば庵野秀明なんかはそれを職業だと言えないの?
ユーチューバーはそれを個人や小規模でやってるだけ
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:56▼返信
いつもの嘘つき
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:57▼返信
クビは行き過ぎだからまずは副業報告して本業に差し支えないこと、情報漏洩を一切しないことを誓約して破ったら罰則という形が妥当やね。
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:58▼返信
妄想ネタっぽいなと感じたけどやっぱり案の定やん
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:59▼返信
保険料どーすんのこいつ
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:59▼返信
実在しない後輩を使ってのお人形遊びは楽しいのかなぁ?
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:59▼返信
どっちでも構わないってじゃあクビ一択だろ
ルールを破った後にルールがおかしいって言ってるやつと同レベル
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 11:00▼返信
サンキューコミュニティノート
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 11:01▼返信
副業禁止のとこで働いてたユーバーはもれなく転職してるぞ
戦うとして
・とんでもない量の仕事振られる→過労、もしくは仕事滞りでクビ
・全く仕事振られず窓際からの最低賃金へ→生活出来ず転職
副業禁止のとこで裁判してももれなく負けてるやろ?
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 11:02▼返信
>>1
臭すぎる
即ブロ
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 11:12▼返信
会社の仕事が疎かになったり会社の仕事の一部を勝手にプライベートで引き受けて儲けるパターンを咎める社則ってのが本来の主旨と解釈しているけど、それに則れば単に副業禁止とする社則の表現が古いことにこそ問題があると考えられるね。
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 11:13▼返信
YouTuberとして頑張ればいいじゃない
サラリーマンなら20年は大丈夫だろうけど何年もつかな
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 11:13▼返信
こんな会社に刃向かう事をしたら、飛ばされるか評価やボーナス下げられるだろう
まぁ本職に影響を出さない副業なら認められるべきだと思うが
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 11:26▼返信
会社の決まりで禁止とされる行為を継続して続けるなら解雇とまではいかんでも左遷、給料減になっても文句は言えんわ。
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 11:26▼返信
窓際とかに追いやられそう辞めざるおえない感じに
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 11:32▼返信
※248
既にそうなってるよ
本業に差し支えないのと競業避止義務はまあ大前提として、一部の特殊事情がある場合だけ副業禁止が認められる
多くの企業が労働契約書に臆面も無く書いている副業禁止はそのほとんどが違法行為
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 11:34▼返信
YouTuberのアドレスがないので嘘松
ほんとだったら、これもネタに使ってるだろ
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 11:39▼返信
コミュニティノートで「こいつアフィカス」ってついてんじゃん
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 11:39▼返信
>>16
Twitter速報になったゲームブログ(笑)の末路
次の寄生先はどこにするの?
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 11:40▼返信
>>269
その程度のことでそういう不利益処分してたらそれもまた違法行為として会社が訴えられるぞ
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 11:42▼返信
そこは、あ、すいませんYouTuberのが収入多いんで会社が副業なんで
問題ないっすよねくらい言ってみてほしかったな

277.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 11:51▼返信
記事の下部に行くまでもなくコミュニティノートで即殺やんw
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 11:56▼返信
アフィカス規制が必要
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 11:57▼返信
>このエピソードが事実である証拠はなく、アフィリエイトリンクへの誘導を目的としている可能性があります。
ほんとコミュニティーノート優秀だな
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 11:59▼返信
以前は本当にこんな話でいっぱいだったTwitterJPの異常性が際立つってもんだ
おのれ電通!
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 12:14▼返信
>>1
副業禁止が明記されてたら、普通に本業に影響が出たり、会社に影響が出たらアウトじゃなかった?
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 12:15▼返信
良しあしをおいとくなよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 12:21▼返信
規程に副業禁止が明記されているのであれば服務規程違反とかには問えるのでは?

ただ、YouTuber活動が副業に当たるのかわからないな。どっかと契約してVTuberしてたら副業だろうけど。。

副業と認定できて、規程に明記されてるなら、粛々と改善を要求して、厳正な処置をすれば良いのではないかしら。本人が結果的に得になるかもしれないけど、それなら本人はバズって嬉しい、会社は不届者が居なくなって嬉しいのWin-Winではないか。
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 12:26▼返信
ノートwwww
アフィ誘導らしいリンク消えてんじゃんwwww
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 12:30▼返信
アフィカスはSNSの信用と価値を毀損しているから規制すべきだよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 12:31▼返信
業務時間外であっても、本業への影響が認められる場合には、禁止の事由となりうるぞ。
例えば・・・、
疲労困憊や寝不足になっている場合。
迷惑系ユーチューバーなど反社会的な活動と見られる場合。
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 12:42▼返信
アフィカスサイトがアフィカスを祀り上げる
これもうマッチポンプだろ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 12:42▼返信
※283
その規定が法律に違反してるから無効
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 12:42▼返信
大企業で働いてるくせにYouTuber活動バレてる時点でコイツの無能さが分かる
危機察知能力、リスク回避能力が低いとかもう何やるにしても致命的
仕事もYouTuberも失敗する未来しか見えない典型的ないい例だな
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 12:43▼返信
雇用契約しだいだろう。
あと、動画で世界に発表するぞは脅迫になるのでは?金品を奪い取るための脅迫ではなく相手に損失を与えるぞの脅迫だが。
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 12:44▼返信
大企業で働いてるくせにYouTuber活動バレてる時点でコイツの無能さが分かる
危機察知能力、リスク回避能力が低いとかもう何やるにしても致命的
仕事もYouTuberも失敗する未来しか見えない典型的ないい例だな
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 12:46▼返信
※290
契約で縛れない
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 12:48▼返信
嘘松と書こうと思ったらツイッターの中で話が完結してた
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 12:49▼返信
課金マーク付いてる奴の話は大体おもんない
文章量削る作業が無い=推敲しないだから駄文になりがちやね
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 12:52▼返信
副業で寝不足になって事故ミスしたとき、副業を認めていたら事故ミスの責任を会社も
取らないといけなくなるから
一応禁止してるんじゃないかと思う
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 13:07▼返信
コミュニティノートつけられてて草
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 13:08▼返信
収益化できてなかったらええんかな?
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 13:15▼返信
就業規則に副業禁止と書いてあったら解雇対象になります
というかこれ脅迫にあたるでわ?
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 13:22▼返信
将来の昇進を棒に振ってまでやることかな
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 13:36▼返信
デマは言うまでもないけどアフィ松もコミュニティノートの餌食になるとはいい世の中だ
まあアフィが滅んでくれるのが一番だけど
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 13:41▼返信
>>25
いや会社に争うか選べって言ってるだけやん
交渉しないのと交渉できないのは違うぞ
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 13:44▼返信
脱税にならんか?
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 13:54▼返信
ブロック済みアカウントでした
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 13:56▼返信
※52
就業規則で副業禁止が謳われている場合、
違反すると減給や降格などのペナルティーを課せられることがあります。
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 14:09▼返信
コミュニティノートw
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 14:19▼返信
結局干されて辞めるパターンね
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 14:30▼返信
副業禁止で解雇はできなくても昨今の動画配信者の行動や言動を参考にして「社員として雇用するにはリスクが高い」と判断されたら普通に解雇できるけどな
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 14:31▼返信
サンキューコミュニティーノート
金目の嘘松抹殺やな
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 14:54▼返信
コミュニティーノートww
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 15:02▼返信
コミュニティーノートくん無慈悲すぎるよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 15:11▼返信
副業はええやろけど
機密保持違反と横領には気をつけろよ
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 15:20▼返信
副業するのはいいけど収入得た場合、そっちの収入の管理は会社はしないので確定申告等自分でやることになるし
所属する会社にも「別に収入がある」旨申告してないと下手すれば脱税になりかねないので
ちゃんと言っておかないとね
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 15:24▼返信
ちょっと待て
YouTuberを副業てか仕事に分類したら駄目だろ
収入があるから副業なら転売も同じやないか
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 15:25▼返信
勤務時間外の拘束制限はそもそも労基法違反だからなぁ
ごく一部の職種は制限は認められてるけど一般職なら制限自体がアウト
制限した時点で業務時間とみなされるからね、法に触れた就労規則なんて出るとこ出れば無効なんて直ぐに露呈する
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 15:31▼返信
>>304
本来なら職業選択の自由があって転職先や仕事について一企業が口出しをする権利ってのは公序良俗に反するからないんだよね、ただ著しくその企業の不利益や損失が伴うなどの理由で禁止にしても争った場合規則に書いてあれば勝てるってのが問題で、とりあえず書いておくだけで本来禁止できないパターンでも牽制が出来るし実際に裁判で争う事態になってもなんやかんや言い訳してダメカット出来てしまうのが日本って国よなぁ
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 15:33▼返信
※304
違法の上で成立する就労規則なんて争えばどうやっても無効になる
国家~地方公務員法で縛られてる人位だよ制限できるの
まぁ、そんなの争う時点で会社に居づらいってレベルじゃないけど
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 15:38▼返信
周りの社員に示しつかんから即解雇やろ。嘘ツイ広められても困るわ
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 15:51▼返信
コミュニティーノート、サンキュー
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 16:14▼返信
嘘松論破ノート
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 16:42▼返信
AV出演しててもクビに出来ないの!?
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 16:49▼返信
ノートって素晴らしい機能やな
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 18:18▼返信
このツイートのツリーには、アフィリエイトリンクを含んだ以下のツイートが続いています。

このエピソードが事実である証拠はなく、アフィリエイトリンクへの誘導を目的としている可能性があります。
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 18:23▼返信
>>302
会社なら年末調整とかもあるだろうし、そう言う時に収入申告ちゃんとしなかったら脱税になりそう
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 18:25▼返信
>>298
当たるわけないだろ
そもそも今時の会社なら入社時に就業規則に目を通して同意の旨を印鑑とサインで行ってるやろ
自分で同意した規則破って脅迫だ!で騒ぐ方がアホ
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 19:03▼返信
>このツイートのツリーには、アフィリエイトリンクを含んだ以下のツイートが続いています。

こんな嘘松堂々と上げるとか恥ずかしくないんか?
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 19:07▼返信
自分の勤務先はかなり前から副業OKだな
副業について何も言われたことはない
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 19:10▼返信
相手の同意を得ずに動画内に登場させること自体が法に触れるって知らないのかな?
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 19:14▼返信
雇用契約書に副業禁止と書かれていてサインしたとしても
職業選択の自由は憲法で保証されているので企業が訴訟しても門前払いです
そもそも法務部や弁護士から勝てる確率は0%だと言われるよ
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 19:15▼返信
>>2
昭和おじさんさぁ・・・今は解雇するのも簡単じゃないんやで?
勤務時間外なんて会社の範囲外の事で解雇出来るわけ無いだろ
令和にアップデートしろ
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 19:16▼返信
>>327
どこの文に相手を動画に登場させるなんてあるんだ?
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 20:40▼返信
なんでアフィカスの作り話を取り上げてるの?
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 20:40▼返信
副業で稼ぎまくってると確定申告を自分でやらないといけなくなるから大変そうだとは思う
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 21:18▼返信
なるほどな〜確かにうちの会社副業オッケーだわ。
副業なんか出来るほど余裕ないけど
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 22:03▼返信
テンプレみたいなアフィ誘導だなあと思ったら本当にそういう警告が出てて笑った
派遣会社の広告とか全部このパターンだからね
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 22:04▼返信
>>332
稼ぎまくってるなら税理士頼めばよくね?
今の時代は領収書の処理も全部アウトソースできるぞ。
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 00:17▼返信
副業禁止って職業選択の自由を奪ってる訳じゃなくて
好きにしていいけどこっちは機密漏洩とか怖いから解雇事由として定めさせてもらうねってだけでしょ
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 00:26▼返信
アフィカスやんけwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 04:55▼返信
>>1
「どう転んでも美味しいので」

強がりにしか見えん
一寸先は闇だよ
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:57▼返信
うそまーつ
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:40▼返信
本業に支障が出てたら処分もOKでしょ
解雇までの道のりは長いだろうけど
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 11:06▼返信
副業禁止と言っても別の企業や団体と労働契約を結ぶのが駄目であって個人YouTuberで収益得ているのはそもそも問題にできないでしょ。会社以外からお金を得るのが駄目ならフリマアプリやオークションすらできなくなるし。
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 11:28▼返信
コミュニティノート有能
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 12:17▼返信
コミュノート草
もっと生やしていけ
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 12:36▼返信
存在しない後輩の話でアフィ誘導
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 14:14▼返信
クソ記事載せてんじゃねー産業廃棄物が
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 14:18▼返信
翌日の労務提供に悪影響を及ぼしているし、
会社の社会的信用や名誉を侵害している時点で、クビ。
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 15:55▼返信
副業禁止が法律にないからって完全無効ではない。
同業他社や本業の名誉を傷つけるような職種であったり、本業に支障をきたすレベルなら有効な規定。

就労時間外にYouTuber程度なら問題はないかと。
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 16:46▼返信
コミュニティノートぶらさげられてて草
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 17:01▼返信
elonは色々あるけど、コミュニティノート機能実装に関しては有能だと思う
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 17:02▼返信
こんな馬鹿上司いまだに存在してんのか?
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 19:07▼返信
アフィ松
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 19:47▼返信
>>347
YouTuberもノリでポロッと機密話す危険性あるからクビだなー
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 22:01▼返信
※97
こういう文章が大好きな人が主要顧客なんだと思うよ
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 01:44▼返信
う~ん🤔
屁理屈?
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 04:31▼返信
アフィの作り話ね
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 06:42▼返信
>>1
せっかくだから企業の言う副業を説明しよう
企業の言う副業とは、会社の財産を使って、金儲けをし、会社を倒産に導くもの
例えば、会社の技術を使い、会社の製品そっくりなものを作り、安価で売り捌き、大儲けすること、吉本芸人の闇営業がこれ
ちなみに、一般社員が、会社と関係ないジャンルでYouTubeで儲けるのはOK
人気が出過ぎて会社に迷惑はNG
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 07:31▼返信
副業の内容によるだろ
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 07:39▼返信
副業禁止するなら男で一つで家族と親を養えて、車と家を買って老後の資金を蓄えられるだけの給料を払えと言いたいわ
今の物価高の状況なら年収1200万くらいかな?
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 07:46▼返信
同人とファンボと実家から引き継いだアパート経営で年収+600万だわ
アパートが不労所得とか言われて羨ましがられるけど保全管理とか税金きっつい
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 07:57▼返信
会社の法は国の法より絶対らしいですよ
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 08:07▼返信
大企業(笑)がこんなこと言われただけで怯むと思ってて草
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 08:17▼返信
副業禁止なのにネタにしたらコイツの否しかないじゃん
やっちまえ
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 08:17▼返信
アフィ松
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 09:18▼返信
会社のルールすら守れない社員は信用ゼロだよね
そんな人に仕事任せたく無いよね
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 10:00▼返信
洞松
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:28▼返信
大企業の給与や待遇を天秤にかけれるほど稼げてるなら良いけど、そうじゃなければ単なる自爆よな
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 15:47▼返信
YouTuberが脅迫行為は草
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 16:27▼返信
VTuberも中身での活動がOKなのは
これなのか
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 18:52▼返信
副業禁止って守らなくていいからな まあただ、大企業って得てしてそうなること想定してガチガチに合法的に追い出すスキーム組んでるから、どんだけ正しくても1人で争って勝てるとは思わん方がいい
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 18:59▼返信
>>369
負けても動画のネタになるなw
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月04日 01:34▼返信
架空の人物すっきやなツイは
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月04日 15:25▼返信
いやいやこれその後輩人事に脅し掛けてるやんその行為は立派に脅迫行為でOUTですが?
そこに気付かない時点でこの人の知能もお察しだわw
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月04日 15:29▼返信
※370
裁判内容の詳細公開は原則認めてないと思うからやるなら匂わせ程度でしかできんぞ
やるなら今の時代自分の将来天秤にかけて生涯それで擦られる覚悟いると思うけどどうかなぁ?
だってことあるごとにその件蒸し返し来るだろそんな動画見てる連中ならな
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月04日 22:09▼返信
解雇されてら雇われることはかなり少なくね?副業okでもこんなこと流すってことは会社の機密情報も流す可能性あるから、次雇う会社も警戒するでしょ。
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 10:41▼返信
惨めに敗訴して周到に用意しておいた不当判決の紙を掲げる動画ならただで見てやらなくもない
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 11:07▼返信
理屈はそりゃ解雇はされないかも知れんが
非常識な認識の社員と思われて今後は何の出世も見込めんよ
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 13:16▼返信
>>376
出世して仕事量増えて昇給ちょびっとよりは
最低ラインの仕事量と給料で、副業がっぽりのほうがえぇわ
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 21:29▼返信
※376
アホ丸出しで草
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 21:29▼返信
※374
アホ丸出しで草
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 21:30▼返信
>>373
何言ってるのお前?
どこの国の法律の話をしてるんだよ(笑)
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月06日 10:06▼返信
>>株が本業で安牌で会社員やってる友人がいるが、そっちは何も言われない
利確時に所得税徴収されるようになってると会社には関係ないからね
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月06日 14:45▼返信
>>373
日本の裁判は原則公開だアホwww

公の秩序又は善良の風.俗を害する恐れがある場合のみ、裁判官の全員一致で非公開できるだけだ
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月06日 14:46▼返信
※381
関係あるが?
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 02:03▼返信
就業規則違反したら普通に懲戒やろ
ネタにしたらさらに守秘義務違反や

なんで社会人経験ないアホって去勢張るんやろな
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 08:27▼返信
>>85
そもそもYouTuberの性質上動画のネタ考えたりする時点で本業中に副業をしてる事になるから懲戒解雇可能範囲がかなり広がる
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 14:52▼返信
副業禁止ってだいぶ陳腐化してるルールだよね
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 22:42▼返信
>>386
そんなことないよ
公務員とか普通に副業禁止だし
就業規則で副業禁止を定めることは何の法律にも抵触しないし
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 20:41▼返信
>>387
一般論相手に法律違反に当たる特定業種出して否定した気になるって、キミ他人と会話したことある?
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 20:48▼返信
>>323
別で確定申告いくんだよ
何で別企業の分まで管理させようとしてんだよ、どんだけ企業に依存してんだ
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 20:50▼返信
>>290
企業の方が国や法より偉いと言い出すビッグモーター体質かな?
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月10日 13:14▼返信
>>387
副業は法律で禁止されていない。個人の時間で何をやろうが自由
ただし公務員は法律で副業が禁止されている
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 18:19▼返信
なんか嫉妬のコメントばかり。本業終わってもやる気と能力のある人はやればいいじゃないか。
上を潰しても自分は豊かにはなれない。
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 18:20▼返信
なんか嫉妬のコメントばかり。本業終わってもやる気と能力のある人はやればいいじゃないか。
上を邪魔しても自分は豊かにはなれない。
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:08▼返信
公務員以外は副業禁止は禁止だから
だからそれを見つけて辞めさせたいなら仕事をさらに振るか
別の理由で辞めるように持っていくのが普通やで
休憩中に資格勉強してる人がいたら残業させたり試験日に出張させたりよくやってたで
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 04:25▼返信
雇用時にきちんと互いに服務規程確認して、その上で開き直って破ったらもうダメで。
解雇をネタに動画アップにしてもしょせん単発ものだし、本人の望むよう会社追い出してYouTuberとして頑張っていただければ。
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 14:11▼返信
普通に懲戒処分食らって居づらくなって自主退職、のパターンよね。こんな言い返しするような奴いないから、架空の話だろうけど。
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 10:06▼返信
何度目のウソ松田横井津
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 21:17▼返信
副業禁止をハラスメントとか時代遅れとか言う奴らやば。知ってたのに無断で破ってたんだからこのYouTuberが明らかに悪いだろ。会社も嫌ならやめろよとしか思わんだろ
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月31日 20:54▼返信
んまあ、こういうやつを同僚にはしたくないわな。
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 00:18▼返信
ほんでなんのパクリなんや?
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 19:12▼返信
※54
会社側に非がある懲戒解雇は取り消させることができるぞ
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月14日 15:43▼返信
※401
会社ってそんなにバカじゃないのよ。顧問弁護士ついてるから。
普通にまずはちゃんと厳重注意処分をやって、それを書面に残して、次にやったら懲戒を受けるって約束させるねん。
それに、別に懲戒解雇じゃなくても、出世コースから外して、くっそ安い給料で過ごさせたり、リストラ候補部署への配置転換とか、地方への左遷とかいくらでもやりようあるからな。
解雇規制だけが厳しいだけで、法律を盾にとって強がると、まず確実に従業員は不利になるぞ。
副業がやりたいなら、副業OKの会社に務めるべきであって、それができないならゴネるべきじゃないんだわ。

直近のコメント数ランキング

traq