Twitterより
大人になったゲームプレイヤーが、昔やってたゲームをやるとだいたいこうなる pic.twitter.com/d9bNBPZXn0
— 源の琉璃🦀 (@Rulia_Hermitaur) July 31, 2023
代表的なゲームを出すならこのあたりでしょうか。 pic.twitter.com/GDiruAKS5n
— 源の琉璃🦀 (@Rulia_Hermitaur) July 31, 2023
今、昔のポケモンで100レベ作れって言われたらやらないw
— siro (@KA01213288) July 31, 2023
昔はぼっちで毎日帰ってきたらリーグ周回してたか主力他のに移して最初から始めてたのにw
アークザラッド
— 稲羽 (@atarime081) July 31, 2023
ゼノギアス
ファイナルファンタジータクティクス
割とヘビーなストーリー
分かりみが深すぎり
— Biddo/ちんかすTwitch配信者 (@RemGakaru_Biddo) July 31, 2023
この記事への反応
・クロノトリガーとかFF9とかDQ5リメイクやってたときこれだったな~
・昔楽しんでたゲームが、大人になって世間では「クソゲー」と評価されていると知った時のワイやん。
「爆転シュート ベイブレード ベイバトルトーナメント」と「SDガンダム Gジェネレーション CROSS DRIVE」、当時は楽しんでたけど冷静に考えたらそうだよな…。
・ドラクエ7のレブレサック編、ドラクエ8のチャゴス王子とハワードだな
3DSリメイクで再プレイするときに胸糞悪すぎた
どちらもゲームシステム自体は凄く好きなだけに心苦しい
・ゲームデビューが超絶遅かった俺は…最初から悲しみも絶望も怒りも経験できて超お得って事?😂
まぁ、その前からアニメで理不尽は数々味わってきたけど…w
・スーパーペーパーマリオのカメレゴンがこれだな
あいつの言ってる意味今では理解できて悲しい
・昔はケフカやセフィロスが(ラスボスだから)悪いヤツだと思っていたが、そもそもガストラや神羅の自業自得やんけえええと気づくようなやつかな。
・めっっっちゃわかる!
・よくもまぁこんなえぐいストーリーを子供の頃にやったなぁ~って思うものはある。
めっちゃわかる…
クロノトリガーとかドラクエ7がいい例
後は英語を学んでいないせいで暗号がわからなかったTODとかね
クロノトリガーとかドラクエ7がいい例
後は英語を学んでいないせいで暗号がわからなかったTODとかね


レコードプレーヤ買っちまったよ
楽しみだな
今なら攻略サイト見ながら助けられる気がする
ってやるゲーム結構あるわ
それは今でも分かってねえだろはちまバイト🥴
大人になると、スラムの花売りって別の意味もあるんじゃないかと思ってしまった
大人になってから云々言ってるやつは雰囲気でゲームしてただけだろ。
意味わかんね
これわかるって言ってるやつそれぞれ違う解釈してそう
張ってるゲームも所詮エアプの任天堂ソフトみたいなのばっかやし
今で言う昔のゲームってPS3だぞwww
それは当時から何も成長してない証拠だよ
大人が満足できる娯楽か、そうでないかくらい見分けられるようになれよ
ありがとう任天堂
それは間違いない
今のゲームにも見た目だけ立派でクソみたいなのは多い
お前123やってないだろ
続出が新鮮w
魔王を倒す軍資金最初に渡されるけど今で言うとしまむらの安いのしか買えない。大人はいかれてるよ。
よくこんなストーリーで感動出来たなと呆れる
当時は面白かったのに今やったらクソゲーってことじゃないのか
エアプが何を言ってんねん
ファミコンのff2がレベル上げ楽しいとか嘘だろw
100回素振りしないと熟練度あがらない糞システムやぞ?
子供の頃はよく分からなかったからヨヨ一軍で召喚獣使いまくってた。今ならパーティから外すだろうな
FF2の熟練度上げとかアイテムドロップ入手とか面白かっただろ
FF16にそんな物は無い
ファイア何度も撃って熟練度上げたりレアドロ入手とか
大人になってからやっても楽しいぞ
それを楽しめない人がプレイするべきでは無い
当時というか子供の頃にプレイした物を大人になってからプレイすると地獄だなって事でしょ
んー・・・、何でなくなったかを考えると・・・どうかねぇ
いや、分かるんだけど画像のチョイスがクソすぎて全然伝わらない。つーかその画像使いたかっただけだろ
AP稼ぎにNM、石板があるだろ どんだけにわか
こういうのだよな、今と昔の感覚の違い
つまんなくて地獄ってこと?
昔遊んだレトロゲーでも今でも面白いのはいくらもあるが
何年か前にクロノトリガーやり直したけど普通に楽しめたよ
あんなに名作名作言ってたのにワイ
こんなもんだったか…みたいに感情薄めの反応になるし
FF10は子供の頃だろ、そんな俺はもう30代だぞ
任天堂のゲームではこんなことはないのに!
↑申し訳ないけど、だから成長出来ないんかな、任天堂信者って
それはただゲームに興味無くなっただけでは
面白い映画は何回見たって面白いだろ?
こんなダルい作業してたんか・・・ってなる事はある
当時からそういう意味だよ
一日中プチプチとか潰してそう
ダイパリメイク大失敗もこういうことなんかな
ゲームは子供の遊びの筈
考えが古いじいさん
ゼルダの仕掛けとか「だりぃよ・・・」って思ってしまうのは確かにある
いつの時代もいい歳した大人だけ
子供は楽しんでるんだよ
だがこれに似たようなことは今でもある
FF16発売前にゼルダやっとくかと始めたけどFF16やった後だとゼルダはやらなくなったからな
大人「グラしょぼ。また流用かよ。システムごみすぎだろ。開発エアプだろ」
ジェクトの気持ちがわかるくらいわかってしまい、母親はだいぶヤバかった事に気づいちゃう
昔は1コインクリア余裕だったのに
オンライン要素のないMMORPGみたいなのばっか
🐷はニートかよw
リメイク版やっちゃうとさすがに今からPS1版やろうとは思えないな
当時は最先端だったかもしれないけど今やると見た目がショボい
リメイクは必要なのかもな
まさにこれ
アルセウスみたいなグラだったらここまで酷評されなかっただろうね
ジェクトの声優が仕事ないからってジェクトネタばっか擦っていいねされようとするからあのキャラ嫌いになったし
今思うと全然楽しくないと思うゲーム
マリオ
春を売るので合ってるよ
スラムで花買うやつなんていないし生活できない
古いゲームはシステムからしてだるい
「え?あの作業を今からまた全部やるの?」の顔
今やると、当時分からなかった黒い設定に気が付いて、メンタルやられるって話だろ
大人になってプレイしたDS版サガ2リメイクおもしろい
おっさんになってプレイしたサガコレクションのサガ2やっぱりおもしろい
快適な今のゲームと比べるとほとんどが糞ゲーになる
まあ今の時代でも理不尽を難易度と勘違いしてるアホなゲームもたまに見るけどな
カメラ酔いやらミニマップなくて迷うわ
ついでにロードが長かったりでリアルに状態異常になる
サガ1が合わないならサガ2からすると良いよ
ザックスにプレゼントされたからやってたんだぞ
新羅最新型の花売りワゴンが火を拭くぞ
やった当時に子供プレイヤーだった場合
花売りの隠喩が分からないからって意味だろ
クライシスコアやってないな
恥ずか死ぬなのか?
公式は否定してるけどな
そら公式が馬鹿正直にエアリスは売春婦ですって言うわけないだろ
むしろ昔のゲームの方が無駄な演出がないからサクサクだぞ?
なのか
設定黒すぎー!
なのか
知識だから後者なのかな
クライシスコアやってから言おうな
なんとでも取れるイラストで共感とか
キモ
PS3世代もなかなか
fpsガクガクなの多かったし
アルセウスが評価高いとでも?
理解度上がって思いの外話が重いって言いたいの?
理不尽設定で難しかったり手間かかりすぎって言いたいの?
印象が違いすぎて別物に感じるって言いたいの?
効率重視になったから素直に楽しめないって言いたいの?
反応もバラバラじゃねえか、誰も共感できてねえじゃねえか
むしろガキの時の方が何もわからんでやってた。
今からすればこうすればよかったのか!って思う。わかってくると大体面白くなってくるし。
昔は何となくやってたけど今やると色々世界観や設定が分かってより好きになる場合もあるし
え?なんでこれで飽きずに遊べてたんだ?と思うこともw
バンプと平沢の微妙な部分合わせたみたいな曲なのによくこんな売れたよな
何を信仰して何を大事にしてるのは人それぞれだ。
逆鱗がどこにあるのかなんか人それぞれでそこを慮れないどころか、考えることもできないお前が大人か?
意味不明
昔のゼルダはなんか不思議な世界観てのがあった、ゼルダはそれが楽しかった
ハッキリせえよなんだよこの各々の反応の違い
わかりみなさすぎだろ
まあ・・・表向きはな、デバッグルーム入るとそう匂わすいろいろあるんだが
任豚は心の病気じゃね?
自分がそうだから相手も同じやろ…と思ってるよなブーちゃん(´・ω・`)
メガドライブ(ジェネシス)>>AC>FC>PC >SFC
どゆこと?
没設定でいいならKHだってキーブレードはチェーンソーだしソラには尻尾が生えてるぞ
そのレベルの話か
そうだよ
あれも公式設定には一切そんな言及はないし、むしろやんわり否定されてるのにファンが勝手に盛り上がってそれっぽい雰囲気になってんだよな
中二病をより一層拗らせたんだねw
ベタな展開やなぁという感想にはなる
まあその名作を参考にされてきたから当然なのだけど
各々がリアクション違ってる時点で全然わかりみないやん
重いストーリー(鬱展開)とか実は意味深なセリフとかでこんな顔になるかなあ
わかるわかるを枕に隙自語したい人がよく釣れるんだね
大人になると敵側の事情とかも感じ取れるようになるから複雑な感情が巡るようになるんよな
最近のゲームは割と倫理観を問うようなストーリーや設定が多いと感じる
今の時間感覚だと無理ゲーやな
この条件からどのルートに行きつくのかが人夫々だから
こんな統一性のない反応になるんだろうな
フィーラーが勝手に吹聴してるだけじゃんwお前みたいな🤭
FF10の時点でな
今やると簡単すぎてつまらん
今やると理解が深まって泣けるし敵にも同情しちゃう
今やるとサクサク進めて楽しい
結局どれを言いたかったんや…
実はただ拷問されたんじゃなくて男達に凌辱されてたのを理解した時はショックだったな。
それまでとは嘘のようにメンタルが衰弱してておかしいとは当時から思ってたが。
意味がわからない
クソの根性が顕現したんだな。
エアリスはパパ活しとったんか…
ゲーム楽しむ能力自体が無くなってるだけじゃない?
新しいとか古いとか関係ない
よかったよ
犯されまくってたのか
薄い本が捗ったろうな
俺達もココロが穢れちまったってことやな
同じことやっても人によって結果や受け取り方は違うということが頭にない。引きこもりのアホの寝言&共感させたいならもっと絞って誘導するべきなんだよなあ。
ツイ主は才能がないね。
インパクトある画像で笑かしたいだけのツイート主と分かったフリしてるリプ欄って感じ
スーファミくらいのRPGが一番詰まんない
レベル上げ前提のクソバランスだから配信向きじゃない
レトロゲームで唯一今でも通用するだろう作品はさんまの名探偵だけ
でもこれはたぶん配信の許可が無理なんだろう
「え?あ、そっちのほう?」
とお互いに思ってしまう罪深いツイートだなこれ
なぜかいきなり配信前提で話し出す知能障害
老いれば、社会人になれば、所帯持ちになれば、それぞれ視点やモノサシが増える
え、高齢で無職で未婚だって?
耳をすませばの天沢聖司がストーカーだと気づくとかのアレなのか
昔のゲームは理不尽すぎて苦しむとかなのか
高齢無職独身だって感情はあるんですよ!
配信者と一緒に遊ぶというイベント性以外 レトロゲームに価値無いよ
基本的に娯楽は娯楽だから対多数をターゲットにした娯楽の用途に要らない難易度や時間を要求するのはアホ
勿論激しくのめり込んでハードルの高さを求めてる奴向きのものは別としてだが
楽しめたかもしれんが今はもうほとんどがキッツい。30分見れたらマシな方
想像力たくましい人達が騒ぎ立ててるだけという
音楽もシナリオも最高だろ
レトロゲームもこうしたいんだろうよ
しかしわちゃわちゃできない
無言でレベル上げしなきゃクリアできないんだから
くにおシリーズとか今やると操作重くて嫌になる 当時よくやってたな
それとも当時は楽しかったけど今やると全然面白くねえー!!って事か?
何が言いたいのかさっぱり分からねえな
消えろ
そうかなぁ
配信見てオッサン同士で共感しあうってのもあるけど
一人でノスタルジックな気分に浸りたい時はレトロゲームやりたくなるじゃん
お前の感性なんて知るかよ
いうて全年齢対象だと直接的表現ができないし
想像前提みたいになるのは仕方ないだろう
「わかる人にはわかる」「ご想像にお任せします」みたいなのと同じ
何も新しいもの作れなくなった恥晒し時代
今のゲームは親切設計で当たり前だしな
アイテムを売買するのだって昔は1つ1つやりとりしないといけなかったが今はまとめて何個とかできたり
会話シーンもボイス付きで自動送り、一々ポチポチ押させる場面が少なくなってたり、戦闘早送りなんてのもある
昔のゲームは煩わしさが気になるわな思い出補正なしじゃキツイ
画像だけで感情を表現するのやめませんか
言葉というものがあるんですから
わかる
コロコロアニキとか古いゲームのリマスターとかばっかだもんな
当時小中学生だったファミコンスーファミプレステ世代ど真ん中のクソガキが今は役職持ちクラスで金持ってる人等だったりだから
そこをメインターゲット層にするとやっぱそうなっちゃうんだろうな
ビジネスなんだわな結局
一生懸命会話を聞いてるのに理解できなくて何となくでいつもクリアしてる。
ジジババになるほど新しい物にチャレンジしようという意欲が減るものだしな
更にゲームを楽しんでいる時間も限られている
ならばそんな限られた時間に買って遊んでもらえる可能性の高いリマスターリメイクを展開するというのもまた合理的
でも親子で同じコンテンツを楽しめるというのは素敵なことだと思う
俺の子はもう高校生だが、小さいころ俺と一緒に作ったガンプラを今でも部屋に飾ってくれてるよ
当時の思い出とか蘇って最期まで出来なくなるわ
それはクリアすることを主目的としてプレイしてるからじゃないか?
キャラの個性や相関性、舞台背景などを見ながら、そこからどんな感情が生まれているのかとか理解しよう汲み取ろうと意識しながらプレイするとストーリーも頭の中に入ってくるようになる
まあなんかわかる
当時遊んでた友達は今どうしてるんだろうだとか
あの頃に戻りたいとかいろんな感情が巡って今の現実とのギャップにやられてしまうよな
孕んだまで明確化してるのはめったに無いわな
よくわかんないけど
エアリスはクライシスコアで花売りするちゃんとした理由も語られてるしな
クリアできる気がしない
だから今だってクソステソフトの数百倍以上売れてるわけで。
自分が老害化しただけ
レベル100も速攻終わるし冠使えば個体厳選しなくていい
個体は初代からあったからな
マリオデが優しすぎて昔の難しいゲームに戻れん
小学生の頃もハマってた
GBAもってたけど裏アイテムあったことは最近まで知らなかった
.|-O-O-ヽ |おっさんになってからやってみたが
(. : )'e'( : . 9)頭が悪いままなので理解できないブー
ワイなら10回やってもPS2でフローラDSでデボラと
不細工ビアンカは選びたくないな
エヴァのパクリみたいな感じに思ってたけど、エヴァの数十倍深い
RPGやシミュレーションをファミコンでやるのは流石にUIとかがキツいけど、アクションゲームだったりスーパーファミコンだったりすればSwitchOnlineで再プレイしてもやっぱり楽しいぞ。
大人になったら無限に時間があるから2日でクリアできるとか、そういう奴?
なぜ火種をまく、ビアンカも可愛いけどフローラの方が更に可愛いっだけやろ
小魚は・・・うん
絵で会話してんの?
ヘタクソなの見るといたたまれなくなるな
何も考えずにやると地獄見るけどシステム理解して計算しながらやれば楽しめるな
それでもエンカウントデス等理不尽は発生するが
初見時はめっちゃワクワクしてたのに
今じゃ強制周回ねハイハイってなってしまう
「あ…子供はこれでも楽しめるのか」とショックを受けた。
子供の頃なら楽しめたんだろうな…
若者なら理解できるのだろうか
グラフィックとかシステムが古臭すぎてキツかったとかそういうのかと思ったは(´・ω・`)
あの画像に込められてる意味が直線的じゃないからみんな好きな受け止め方してわかった気になってる
二枚目の画像が
今やったらクソゲーなのか鬱に気付いたのか作業ゲーに気付いたのか幼稚過ぎたのか画像粗すぎロード長すぎに気付いたのか、読み取れないのに「わかるわ」って反応してるやつらなんなんやろか
ほぼそれじゃない?
画像の意味が正確には読み取れないと思うんだけど普通は
それは無い
2枚目どういう感情なのか、本当にわからん。
FF8とかリマスター出た時、昔の自分がいかにクリア優先で色んなものを見逃してたのかよく分かって楽しみまくってたよw
どっち派も自由に反応してるからすごいもやる
故に共感してる人達がいったい何をエスパーしたのか全く理解できない
アレ?こんなに難易度低かった(高かった)っけ?ってなる
SLGとか昔の難易度ヤバイ
ペイントシステムとか回復薬ガッツポーズまで延々硬直とか今やるとコントローラーぶん投げ
楽しめなくなったのは大人になったからではなく精神的につらい状態であることが増えたからや
どっちもやろ
子供の時みたいに純粋には楽しめんって事やで
そうでもないやろ
主人公だけ上級職1つマスターするだけで転職出来るやん