7月の全国の平均気温 100年余で最高 今後も猛烈な暑さ予想
記事によると
・連日危険な暑さとなった7月は、全国の平均気温が7月としてはこの100年余りで最も高くなった。気象庁は、今後も猛烈な暑さが予想されるとして引き続き熱中症への対策の徹底を呼びかけている。
・気象庁によると、先月は太平洋高気圧の張り出しが強まり、北日本を中心に南から暖かい空気が流れ込んだ影響で全国的に気温が高くなり、特に下旬は38度を超える危険な暑さが続いた。
・このため全国の平均気温は平年と比べて1.91度高く、気象庁が1898年に統計を取り始めてから最も暑い7月となった。
・特に北日本では地域別の統計を取り始めた1946年以降7月としては最も暑くなり、北海道広尾町では平年と比べて4.4度、北海道根室市で4.1度、仙台市で3.7度、それぞれ高くなった。
・これについて気象庁は、太平洋側を中心に海面水温が高かったことも影響したとみられるとしている。
以下、全文を読む
この記事への反応
・そりゃー毎日、グッタリするワケだ💦 皆さまも、ご自愛ください
・本当に暑かった🫠🥵
・数年前までは7月涼しい日もそれなりにあった記憶がある。暑いのは8月から…。だったはずなのに。🥵
・海水温とか暖かい空気とかどうでもいいんだよ。 ぼくらが知りたいのは、今年が特別なのか、それとも来年以降もずっと続くのかということ。 暑いけど風流だった夏は過去のもので、もはや夏は暑いだけの地獄と化しつつあるのではないか。
・北海道でもらしくない暑さが続いてます。
・真っ昼間に野球やなんや
やってる場合やないでほんまに🥵
どこまで暑くなるんだよ・・・


温暖化エグい
結局今年はそんな日もなく7月が終わってしまった
専門家「なんでデータを切り抜くんですか?」
武田邦彦「ウソとは言ってない」
ずっと雲がない快晴だったから余計暑かった
台風近づいて涼しくなった
もう地球壊れてる
>今年が特別なのか、それとも来年以降もずっと続くのか
A.世界人口推移
1950年 25億人
1987年 50億人
2022年 80億人←New!
後はわかるでしょ?
でも欧米のエアコン増産やら生態系やらの変化は恐ろしい
結構前やってさたな
扇風機もあるし
昔はエアコンなんて無かった
使う資源も増えて排出されるのも増えるわな
石油消費だの森林伐採だのもあるだろうけど
人口増加が気温上昇の原因となるのは「過密都市面積の増加」もあるだろうな
人が居住するコンクリートの都市は昼間に熱せられて夜になっても冷えることはない
昭和どころか大正から来たんすか?
お爺ちゃん…
死んじゃうよ
氷が溶けて水没する、って奴か?
当時はアホかと思ってたけど、こうも暑いと段々笑えなくなってきたな
来年はさらに暑くなるからな
ちなみに再来年はそのさらにもっと暑くなる
みんな死ぬ準備しといた方がいいぞ
もう無い
幸せな脳みそでいいね
良くおばあちゃん達施設に用もないのにいるもんね
もう外出れないんじゃないかなあ
1万年前にはあったんだから、異常気象とか温暖化とか言ってんの笑うよな。
10月まで平年より高い気温で推移するって気象庁が予測出してるぞ。今年の秋はほぼなくなった。
1部では大雨だったみたいだけど
こんなひどい年は今まで無かったと思うわ
台風の後は気温が上昇する
打ち水効果で日本列島冷えっ冷えやぞ
だから人口多くて海が近い東京・横浜は湿度も高く不快指数最悪w エアコンは夜も必須
内陸部、昼間は熱いが夜は下がるし湿度も低めでまだ過ごしやすい
収まる要素がない
河川付近とかはもう人が住むのは無理になる
昔はもっと直射日光でもそこまで暑くなかったと思うけど
朝9時で日影はまだ涼しいけど日が当たってる場所は真昼間の暑さを感じる
東京都心や横浜は海風入って来るから実はまだマシなんよ
東京でも八王子あたりまで内陸に行くと夜の海風が届かないのでくっそ暑くなる
野外に居る事が多いリーマンの悲しいところよ
扇風機つけたり窓開けるだけで十分だった
毎年少しずつ上がってるから感じ難いけど
50年前のこと思うとまじで別世界だよ
冷房効きずきてむしろ寒い
悔しい・・・ビクンビクン
人類は絶滅への歩みを確実に早めているということ
まじで毎日快適になったわ
もういくらでも暑くなっても構わんぞw
2073年は何度ですか?すまんが
あとはがんばれ
疫病でもなく
飢餓でもない
人間を絶滅させるのはおそらく熱波だろう
気温に敏感な両生類が既に大量絶滅を起こしている
次は人間というだけ
今年は無理だった
ふつうに命の危険を感じる暑さだわ
これらの影響によって気温上昇が顕著に見られたらもう終わりだ
本来なら地球規模のサイズであれば通常タイムラグがあるがこれが人間レベルで感じられる速さで気温上昇が分かると後の数年で指数関数的に上昇することは確定している
つまり毎年の気温のブレを差し引いても来年は今年より暑くなるから
命日が分かるとするなら恐らく大多数の人間はほぼ同時期に死滅する
普通に考えてやべーよ
出来る限り出ないで身の安全第一にな
ありがたいことだ。
それは地球の平均気温。今回のは日本の気象庁の観測値で100年ぶりの歴代最高記録。
8月は今の所10日予想とかだと暑さ変わらん感じだがせめてこのままで頼むわ
なお週間予報見てると、まだまだ熱帯夜がありそうなのがキツイ
マジでどうなってるんだ...
熱中症は甘え
こういう奴はマジで認知症入ってるだろ
暑いとか甘え
宇宙進出に成功してスペースコロニーに住んでるから
気温はちょうどいいよ。25度くらいに保たれてる
そらあんたみたいに1万年以上生きてる人間が言える事で
普通の人間はせいぜい50年くらいでしか比較できねーんだわ
地球が数十億年存在してるなら1万年の程度の観測結果を出すべきなのが科学者では?
あと10年後は熱波で死人が100万人
あと20年後には人類の半分以上が死滅
僕ちんもう寝なさいね
人間はクーラーあるから大丈夫だけど
野生動物は絶滅するかも…
今壊れたら終わり
一万年前の地球って弱者男性がネット出来るほどのインフラを維持できたの?
8月はいま始まったばかりなのに
生態系の頂点が24時間冷暖房完備のペット様になっちまった
5℃くらい差があるのかと思ってた
何℃だろうけど下がって無い限り同じようなもんに思えるが
そんくらいちょっと暑すぎる
エアコン28度でも日中は常に全開で動いてるし
来年は何を更新するの?
頼むから当日35度超えはよしてくれ
上昇トレンドの途中なので来年以降も毎年過去最高が続くのだろう
8月はもっとやべぇから平気平気
何故太陽活動の話は出てこない?
もはや別に誰も興味ないよ
暑さの上昇が止まったら記事にしろ
2019以来の
これは中国政府がこのような統計を取り始めて以来、27年間で最高の水準だ。事態は悪化の一途をたどっているようだ。
中国の債務超過は米国が直面している負担をはるかに超えている。2020年時点ではGDPに対する米国の債務総額は中国を上回っていた。しかし2022年半ば時点で、中国の相対的な債務負担は米国より40%多い。
暑いのレベルが違うって話だな
寒かったわけじゃないから
もう空調服も意味がない
里山にハイビスカスが咲くようになるよ
CO2は要因の一つで、本当の原因は宇宙規模であることは実は判っている
人が対処可能な要因がCO2だけだから、出来る事はやったと自分たちを納得させるために
焼け石に水みたいなCO2削減をやってるだけ
確かに
それも昔の話になるのかな
やっぱ田舎がいいな
都会は
これから先もっと住みにくなりそう
世界的な異常気象やら
で食料危機も心配いになる…
来年もその先も毎年更新してくるだろうって言われてんだから
来年も同じこと言うんだろ
数年前に比べて朝日が昇る位置が同じに月日でも結構ずれてるんだけど
何か関係あるんかな
出入りする職人さんがみんなもうこれ以上焼けようがないくらい赤黒く日焼けしててまじやばいんだなあって感じるわ
太陽活動はここ半世紀ほどあまり変わってない
強いて言うなら微弱って感じだったから現代の温暖化の主要な原因でとは考えられていないそう
畑や舗装されてない緑のおおい公園などを作ればその周辺は多少涼しくなる
一番は無駄な舗装・開発・太陽光をなくすこと