天上天下唯我独尊は、「この世の全ては私と同様に全て尊い」という意味だとしてバズっているのを目にしましたが、それは間違いです。
— 大貫 (@o_nuk_i) August 1, 2023
原文はパーリ語でaggo aham asmi lokassaという文章で、「私は世界の第一人者である」が正解です。
天上天下唯我独尊は、
「この世の全ては私と同様に全て尊い」
という意味だとしてバズっているのを目にしましたが、
それは間違いです。
原文はパーリ語でaggo aham asmi lokassaという文章で、
「私は世界の第一人者である」が正解です。
「この世の全ては私と同様に全て尊い」という解釈は、昭和に名僧と謳われた某師が言い出したことで出典不明です。ポストした人はこれをどこかで聞き齧ったのでしょうが、このような出典不明なものがこれだけバズるのがTwitter(X)ですね。
— 大貫 (@o_nuk_i) August 1, 2023
元々は、お釈迦様が生まれた際に発した言葉ではなく、悟りに至ったあとに出会ったアージーヴィカ教のウパカという僧侶に仏教の優位性を語ったものと言われ、それが後世に生まれたばかりのお釈迦様の言葉として組み込まれました。
— 大貫 (@o_nuk_i) August 1, 2023
元々は、お釈迦様が生まれた際に発した言葉ではなく、
悟りに至ったあとに出会ったアージーヴィカ教のウパカという僧侶に
仏教の優位性を語ったものと言われ、
それが後世に生まれたばかりのお釈迦様の言葉として
組み込まれました。
合っています。
— 大貫 (@o_nuk_i) August 1, 2023
当時のインドでは、現在のヒンドゥー教に連なるバラモン教という宗教が主流であり、その神々を「天」と呼びます。天上とは、そういう意味です。
この記事への反応
・天上にも天下にも俺より尊やつおらん
って意味じゃなかったっけ
・↑正解
・仏教高出身ですが、
天上天下唯我独尊は「この世の全ては私と同様に全て尊い」
という意味で習いました。
宗派とかで差があったりするのかもしれませんね。
なお六宗派の一つです。
・私は浄土真宗系でしたが、
やはり、「皆平等です」という意味で習いました!
なので、世の中(不良とか)、間違った使い方をしてるなーと思ってました。
が、不良が正しかった!笑
・そもそも天上天下唯我独尊のオリジンは、
外教徒との会話であり、
お釈迦様自身が悟りに至ったことを表明する場面なので、
そこで「平等に尊い」なんて言うわけがないんですよ。
そんなこと言えば、じゃあ仏教じゃなくていいやんでお終いです。
・そういえば、あの誤解を言い出したのはどなたなんでしょうね?
・つまりこう言う言葉
つまりお釈迦様は
ローランドだったのか!(誤解)
普通に文字通り解釈すればおk
ってことやね
ローランドだったのか!(誤解)
普通に文字通り解釈すればおk
ってことやね


字面からしていかにも独裁的じゃん
こっちがどう解釈しても構わんだろ
蛙化
天上天下唯我独尊
Twitterは誤用ばかりだな
Wikiより
でも確信犯だと思うからいいだろ
え、なんでこんな解釈してるのがいるの?
ネクスト鬼滅様やぞ
正しい意味で描かれてたんだね
聖闘士星矢だろw
邪教じゃないか
○○警察みたいなのが更に糞ウザくなるからさぁ
脳内お花畑の左巻きが広めてそう
そんなのがバズってたのか
全然字面と違うじゃん
天上天下唯我独尊
>宗派とかで差があったりするのかもしれませんね。なお六宗派の一つです。
↑ こういう嘘松書いてるゴミもいるで
バカ
アホ
低脳
でも幽霊はいます!
後半が忘れられすぎ
天の全てを我が支配する ってことだろ?
いまのZはそれ以下の知能ってことよ
「天の上でも天の下でも唯我独りが尊い」
だぞ?
マジかよ
それこそ初耳なんだが
文字の並びからして平等に尊いなんて解釈は難しそうだけどね
唯我独尊ってもう俺様ただ1人!って感じだし
自分ひとりだけ尊いって意味にしか思えないんだけど
関係ないけどギリシャで仏像建てて仏教広めようとしてるのなかなかヤバイよな
仏教の授業のある高校大学だったが仏教の教科書の解釈がその出典不明なものだったぞ
これは自我と取れる我なので、誰もが自我、つまり己が尊いとなり
それに対して、下の句で仏になった釈迦自身を指す言葉として吾と呼び分けている、っていうこと
泉 惠機(いずみ しげき)(助教授 解放の真宗学)
釈尊は、生まれてすぐに七歩歩いて「天上天下唯我独尊」と言われたと伝えられている。この言葉の意味するところは、唯だ“私だけが尊い”という意味をあらわしているのではない。
「唯我独尊」とは、「唯だ、我、独(ひとり)として尊し」との意味であり、それは、自分に何かを付与し追加して尊しとするのではない。他と比べて自分のほうが尊いということでもない。天上天下にただ一人の、誰とも代わることのできない人間として、しかも何一つ加える必要もなく、このいのちのままに尊いということの発見である。しかも、釈尊は生誕と同時にこの言葉を語られたと伝えられている。これは、釈尊の教えを聞いた人々が「釈尊は、生涯このことを明らかにせんとして歩まれた方である」という感動を表現したものである。
原文がどうだろうが全く関係ない
それな
釈迦の言葉だと思い込んでる奴多すぎるんだよ
唯我独尊 ゆいいつ私だけが尊い存在である
という一節が記されている。 これを訳すと世界で尊いのは、この世にいるすべてである今ここに生まれてきたが再び生きることはない。
つまり釈迦がこの世で解脱するから「唯我独尊」としている。
残存するパーリ仏典も『大唐西域記』と同じように釈迦自身の解脱という点で尊いとしている[要出典]。この利他の面で尊いとするのか、解脱という利自の面で尊いとするのかに、時代による釈迦観の違いが現れている。
天上天下唯我独尊 三界皆苦吾当安此
という元々の文章では使い分けられているそうな
日本語じゃないです
今ここに生まれてきたがこの存在が再び生きることはない
つまり今唯一存在する釈迦がこの世で解脱するから「唯我独尊」
キリスト教(アメリカ)の影響を受けすぎ
良い面もあるけど、しっかり本質分かってないと政府の意識高い系や売国大好きな日本左翼みたいなイかれた思想を産む
元々の日本仏教みたいな慈悲は持つけど外敵には容赦しない思想のが日本には合ってるよ
それっぽく曲解したのが正解だろう。
本当の意味は読んで字の如しだ。
普通偉い人には茶をぶっかけ無いので
一撃必殺!!!!!
リュウと豪鬼、その程度の思想の違いだから大した問題じゃない。
中田大明神!
>>「この世の全ては私と同様に全て尊い」という解釈は、昭和に名僧と謳われた某師が言い出したことで出典不明です。ポストした人はこれをどこかで聞き齧ったのでしょうが、このような出典不明なものがこれだけバズるのがTwitter(X)ですね。
まずこの誤った解釈がバズってるっていうのが嘘松で、そのバズってるらしいツイートを引用できてない時点でこいつこそが出典不明なものでバズろうとするXカスなんだよなあ😅
バラモンが赤子の仏陀を見て父親に語った言葉だろ
オタちまかちまオタかで論争にはなるけど
元ネタなんて知らない人が大半
自分でそこに至らなきゃ意味ない
あと牛久
結局お釈迦様も「テメェが一番」って宣言してたって事か
キリストやイスラムよかマシかと思ってたけど失望したわ
やっぱ教祖になる奴なんてみんなクソ虫なんやな
なんかエライ簡単に停電したな
自分と違う教えは邪教だ間違っていると言っているだけなのでは
まぁ現在の日本仏教はかなり変質した存在だしガチな仏教史からしたら
何言ってんだオメー的なのが随所にあっても不思議では無い気もする
解釈は好きにすればいいが、出典や本来の意味を知らないと浅学ってもんだ
お前の成長はそこで終わったな
唯一我独りが尊いって書いてあるじゃね―か
というひとりよがりやうぬぼれ
病院へどうぞ
ソクラテス「私にはまだ知らないことがあると知ってる分、私の方が知識がある」
後に、「この世で自分ほど偉いものは居ない」といううぬぼれることの意味に誤用された
おいまさか
とろろの脳髄いー
ある宗教の内容が宗派によってバラバラなんてよくあることじゃん
イエスの教えとキリスト教が全然別物だったり、時代を経たり布教の過程で遠隔地ほど伝言ゲームで意味が変わっていくとか普通だろ
どこでバズってんだ
星座カースト制度で乙女座の男達を救った仏陀の生まれ変わりの人ね。
「世界で自分(仏陀)がただ尊い」と読むのが普通だろう
平等ならあえて仏教じゃなくていいだろ
悟りを開いたんだから当たり前だろ
何で悟りを開いたのに無知蒙昧な輩と同等、平等なんて考えに至るんだよ
無宗教でもいいって事だわな
地球は粉々に破壊するべきだって
そもそも王子だしな
現代の歪んだ価値観に毒されすぎだよ
客観的に見て悟り開けた人が何で悟り開けないと同等なんだよ
じゃあ悟り開く意味ないし無価値じゃねえか
根底が矛盾してんのよ
なぜなのか
死体を仏さんと呼ぶことも併せて考察せよ
最も悟りを開いた者だという方が確かに仏教的だ
つかあれが正しい
みんな平等!って解釈が蔓延ってる?ことの方が異常だ
脳ミソパーな広告代理店の仕掛けであって欲しいレベル
そんなに説教されるのが嫌なのか?w
↑
素直に文字面読めばこうでしょ、なんでそれが平等みたいなになるんだそっちのほうがわからん
もっとこう人外の存在かと思ってた
キリストもなんかちょっと不幸な中世ヨーロッパのオジサンみたいな感じだし
それで争ってる奴らがいる時点でなぁ
ローランド マジ釈迦ァ
勝手に後付の設定が追加されて無茶苦茶になるのはどの宗教も一緒だな
やっぱ臭教ってクソだわ
近代化するほど価値観にそぐわなくなって再解釈したって流れだろ
大抵の(過激化していない)宗教は現代になって人類皆平等を取り入れるようになってる
それ再解釈じゃなく偽装とか虚偽って言うよね普通
宗教はそういうものなので
じゃなきゃいくつも枝分かれしたりしない
中国共産党「中央委員会が支配する世界の下ではみんな平等ですw」
経団連「富裕層の下はみな等しく奴隷なのですw」
そういう意味にすると大乗仏教と相性が悪い言葉になるからな
言葉を今の教義にあわせた意味合いにする、なんて事を何千年も続けてきた宗教や
それだと後世の僧侶が都合悪いから
解釈を変えてるだけだよ
いくら、お釈迦様でも生まれたときから解脱できるほど神に近くはない
だからそんな階級無視した考えなんて後の階級社会の中で生きる坊さんたちには都合悪いから意味換えられたんだぞ
マザー・テレサをみればよくわかるよ
任天堂はお釈迦様それ以外はいわばお釈迦様の手のひらで踊る猿
ソースは手塚治虫のブッタらしいw
それじゃ感じ悪いから必死に信者がフォローしてる感じか
大変だな
Aggo はその中でもっともの意味
asmi はatthiの一人称で「存在する」の動詞
lokassaは直訳の世界と言う意味ではなく「生きている間において」として文末によく用いる表現
正しくは「それは今生きている中ではもっとも存在していると言える」で自分が経験した中ではかなり核心に近づいてるって意味であってマウント取りたがる馬鹿な僧侶とはそもそも脳みその考え方から違う
原語の原典は知らないが、伝わってる文章だと
天上天下唯我独尊の後に、三界皆苦吾当安此と続く
バカなのかw
仏陀の時代ならば通じる話も、現代では違ったニュアンスで解釈されてしまう
昔のままの仏法では伝わらなくなる。
なので、現代風に翻訳する作業が必要である、みたいな。
そりゃ王子だからな
いきりたくもなるだろうよ
再解釈したらただの新興宗教やろ…
そーいうのは創価学会とかにやらせとけ
「一般的な仏教」の中に混ぜるな、異端者
手塚治虫の仏陀でもそんなこと言ってたかぁ?
まあ、本人の巻末の手記で「仏教感歪めちゃったかも、てへっ!」みたいなこと書いてたが
他宗教にマウントとるための言葉で俺様一番ってニュアンスではないんだとは思う
仏教サイコー!って感じか
なぜ都合が悪いのか意味分からんわ
仏陀より深い悟りを開いたと名乗る坊主とか居たか?
いや無理あるだろw
どんな圧縮言語だよw
この世を一番深く知ったのが自分である、って言ってるだけやで
少しでいいから脳味噌働かせろや
マジでバカなのか
仏教はもっと静かで哲学的な宗教やぞ
「っていうけど実際はそんなことになってないよね。だから勉強やらんと悲惨なことになるぞ」っていう内容だから割と悪意ある抽出でしかないっていう
まあ皆が皆自由に勉強できるから頑張れよっていう意味じゃ間違ってないとも言えるけど
あのさソースはマンガって言ってて恥ずかしくない?
まぁオレ様最強が釈迦
これぐらいイキッてる偉人がいる宗教でもいいやん
現代風の価値観で歪めなくても
悪い、「健全な精神は、健全な肉体に宿る」な
どこをどうこねくりまわしたら「この世の全ては私と同様に全て尊い」なんて解釈ができるのやら
筋肉バカが意味を捻じ曲げたんやろな
自分が消えれば 世界も消える
あくまでも原典ではそうなっている話であって
今の時代ではこういう風に使われている!…があってもエエんじゃね?
(そういう言葉って幾らでもあるわけで)
普通に唯一無二の存在って意味だと思ってたけど合ってるよな?
所詮ゲーム世界やしな
ろくでなしブルースかなぁ
独はどこ言ったんだよ
世の中苦しい事ばっかだけどよ俺が救ってやるよ!世界最強の俺がな!
本気で漢字の意味がわからないのか…
どこでバズったん?って話だよな
こんなどっかの馬鹿がバズるために生み出した嘘松レベルのアホ丸出しの解釈なんて聞いた事も無いし
「ペンは剣よりも強し」なんかもまるっきり逆の意味だしな
本来は武力を持った軍人より、その軍人にサイン1つで命令できる政治家が強いってことやし
何故宗教にも法皇だの僧正だの階級があるのか考えてみろよ
一般人に反感抱かれて布教しにくいからやろ
そもそも元は表音のサンスクリット語だから表意の漢字で訳されてたら意味が変わっちゃうのは当たり前だろ
キリスト教もイスラム教もヒンドゥー教も、あらゆる宗教は時代ごとに再解釈繰り返してるやんけ
ぶっちゃけ宗派によるとしか
それはただの役周りやろ
相当有名やろ
いや、10年どころじゃないほど昔から有名やん
原文は漢字じゃないし字面言ってもしゃーないやんけ
いい気になんなってな
インドの仏教と中国の仏教と日本の仏教の違いってことだろ
その漢字も釈迦の教えが中国に伝わって中国語に訳されたもんだから元の言葉とは意味変わってるしな
それは悟りじゃなくて厨二病な
悟り開く前に言った言葉やぞ
いや、それ言い出したら別に仏教でもいいだろ
日本の仏教では宗派のよらず広くそう解釈されてるぞ
普通に俺が一番的なものと聞いていた
健全な男子なら発射後はいつも悟り開いてるもんやぞ
いや、歴史資料でもどっちのパターンも書物によって存在するから
大昔から議論されてんねやろ
解釈としては普通やん
「自分を大切にして」って言われたら、その言葉を言ったやつを大切にするかその言葉を受け取ったやつが自分を大切にするか、どっちの意味にも取れるやん
葬式とかでも坊さんがそう説明したりするぞ
坊主の話としては鉄板ネタやから
基地外かお前
何故昔の日本で仏教が幅を利かせたか考えろド阿呆
漢文を普通に上から読んだらアカンやろ
読み下し文って昔習わなかったんか?
元コメに言えアホンダラ
意味がわからない
皆平等の方がわかりやすいがそんな事考えるやつ坊さん含めおらんだろ
海南の清田じゃね?
何言ってんだ
漢文は元々上から読むように書かれた文章だぞ
「無限」の意味を考えるときに、「限り無し」と分解すれば分かりやすいってだけで、「むげん」と読んで一向に構わん
坊さんがお経を読むときも上から読む
ガチ解説すると天上天下唯我独尊は上の句で下の句に三界皆苦吾当安此と続く
下の句にある吾が仏教的には一人称=釈尊だから我はワレではなく仏教の我(ガ)になる
だから俺だけ尊いというのは間違いという解釈
まぁ釈尊が漢字使うわけないんやけどなブヘヘヘヘ
六師外道の一派で運命論で修行否定の宗教に俺は修業し解脱したぞって喧嘩吹っ掛けてる時の話なんだから、今で言うなら努力なんて無意味派に努力してこうなったわいと生まれ勝ち組が喧嘩売ってる姿になります
皆平等なんていう解釈もあるんだね
直後に7歩歩いて人差し指を天に指し天上天下唯我独尊と言って
龍神に甜茶をぶっかけられた
釈尊はインド人やしね
皆平等つうか、みんな自分が一番尊いよねってだけ
漢文は中国語では上から読むし日本語では上下行ったり来たりして読むってことなんじゃね?
コントやん
どうみても「私は世界の第一人者である」こっちじゃね
生まれた瞬間に変えた理由は
「神はその人生においてどの瞬間から神になったのか?」
と言う問題を解決するため。
生まれた瞬間神でなければ、今この瞬間誰もが神である可能性を秘めている。
平気でおまそれカトリックやろって解釈で高名なひとが説法するからな
宗教的な正当性よりもっともらしさ優先
あそこは悪人だろうと誰でも六字を唱えたら極楽往生できる=平等という教えだから
天の上にも下にもただ我だけが尊いってなってるけど
…ってことでしょ?
原理主義者ってこういうのなんだろうなあ
米とアーモンドやナッツをドライマンゴーやレーズンと一緒に牛乳でじっくりコトコト煮込んで、仕上げにカルダモンで薫り付けをする。
ライスキールというインド料理の原形だ。
そもそも誤用を初めて聞いたわ
本流の方が時代にナイズドされていく中、そんなの許せないと別の派閥作って我こそ正統派と言い出すやつね
いや、お前それは違うだろ
その言葉の「正しい意味」は正しく受け止めろよ
むしろ正しい答えがあるのに勝手に解釈すんなw
仲良しこよしみたいな解釈とか的外れにも程があるだろ
ただ我ひとり尊いって書いてあんだろ
ユダヤ教を好き勝手に解釈したのがキリスト教だしなw
じゃなくて、
我=我々個人一人ひとり
って解説してる人もいるぞ
嫌いだなーこの坊主、偉そうに自分の主張は正しいってか。せめて「こういう説もあります」なら好感持てたのに。
こんな古くいろんな古代言語や宗教観など絡む曖昧なもの、色々な解釈あるもの。自身の解釈を主張するのはいいが以外は否定ってスタンスがダメ、人の話を聞き徳と和をもって心の安寧を導く坊主がなんと狭い物言い。修行しなおして来い
自分で嘘だと分かっていても「方便」で通すからな
嘘ついてても全く罪の意識がない連中
「人はみな病気のようなものであり等しく愚かである、比べてはならぬ」と。
「天上天下唯我独尊」
俺様以外は全部バカである、ドングリがマウント合戦するんじゃねーよと。
俺が一番偉い以外にないやろ
日本人バカ急増してんの?
イランだっけ?インドじゃなかったっけ?
いや、みんながバカでいうより、お坊さんが間違った意味を広げたのが悪いんだ
間違った意味を教えられたからしょうがないじゃん
だってお坊さんが言うならおかしくても信じてしまうじゃん
そういう事やな。 ヤンキーなら大抵通じるし、漢字を見たまんまの意味なのに、どうしてこうなったw
世界で一つだけの花みたいな解釈にすり替えんな。
どこに等しく尊いの要素があるんだよ。
仏教高校では言われるねん
やっぱカルトだよ
Aパート: 意味が大体判ったから、漢字に置き換えて記録するで、まあ合ってるやろ
Bパート: 意味が判らんから、音を拾って当て字で記録するで、そこんとこ夜露死苦
なんですね。そもそも佛教という新しい概念を、言葉も不十分な状態で頑張って記録した訳です。
それを後からそれぞれの宗派で解釈したら、そりゃ違いも出ますよ。
時の権力者が自分に都合よく解釈して行ったからね・・・
教えが清く正しく伝わり、皆で守って居れば、宗派が分裂するなんてありえないんですよね。