うちの父が松屋の食券機が分からなくて店員を呼んだ、という話を聞いて「PC-8001を1979年に買ったほどの父もとうとう…」とか思ったが、その後自分も松屋の食券機で目当ての物が買えなくて一度逃げたので父を責められなくなりました。
— MSX研究所長 (@yoshimatsuTUQ) August 2, 2023
うちの父が松屋の食券機が分からなくて
店員を呼んだ、という話を聞いて
「PC-8001を1979年に買ったほどの父もとうとう…」とか思ったが、
その後自分も松屋の食券機で目当ての物が買えなくて
一度逃げたので父を責められなくなりました。
※こんな感じ
松屋の券売機のUIはこれまでも着々と悪化を進めてきたがここに来て「「極み」」に到達した感ある デザイナーいないんですか? pic.twitter.com/O4Ivhfvbhs
— enden @1日目東ヲ29a (@enden_nix) April 25, 2023
悪いのは松屋。今はなんとか牛丼と豚汁変更を買えるくらいには成長しました!
— MSX研究所長 (@yoshimatsuTUQ) August 2, 2023
この記事への反応
・いや…松屋の食券機は分かりづらいし使いにくい!
・松屋の食券機、あそこまで使いにくく作るほうが難しいだろレベル。
・ホントわかりにくい。足が遠のきました。
・わかりみ
悩んで買ったらサラダが2つ出てきたので二度と行くまいと心に誓った🤣
・あれは本当に初見殺し…
牛丼屋で牛丼喰いたいのに迷わせる自販機のUIって
おかしいでしょが(でしょが!
・松屋の券売機は、
かなり前から「最悪なUI設計」の手本として有名。
「バザールでござーる」とか「ピタゴラスイッチ」で有名な、
佐藤雅彦教授に頼んで改善案を出してもらったほうがいと思う。
・あえて攻めるなら松屋のシステム・デザイナーですね。
私も希望の品にたどり着くまで1分以上かかったことがあります。
大画面なのにカテゴライズと階層構造が複雑で、
しかもメニューごとにボタンの大きさが違うという念の入れようw
んで乱視入り老眼が加わると、たんなる労苦。。。
長いこと松屋には言ってないけど
今こんなんなのか……
うーむ
今こんなんなのか……
うーむ


と思って後日松屋行ったらまんまとオーダーミスしたわ
去年までにシステム変わったところのは使いやすい
ガチで使いにくいのよ。みんな一度行ってみてほしい。
もっとシンプルにすればいいのにひたすらものが探せない。
これ作ったやつ本当に無能
これが難しいって相当認知入ってるぞ
買うか買わない聞けば良くないっていう
券売機の話してるんだけどアスペには理解できんか
デザイナー呼んでこい!
更に後ろに並ばれると焦って詰む
もしかして後ろに並ばれるとおしっこ出ないタイプ?
目的のもんがある人は2度と行きたくなくなるレベル
それは飲食店でも同じでは?
一番最初の注文時にクーポンは渡すものだぞ
注文後、会計直前に出す客は裏で悪口言いまくる
いちいち噛み付くなら行かなきゃいいだけの話。
ウーバーで頼めば発券機なんか使わなくていいって言ってんだけど
アスペには難しいか
>更に後ろに並ばれると焦って詰む
これな
ソレ相手に失礼になるから時間掛けてられないって意味だろ…
迷惑をかけるって意味なの分からんのか
ジョークも分からんか
知るかボケ
糞バイト風情が
券売機の記事やぞアスペ君
普通に行ったけど何がどうなん?なか卯とそう変わりないやん
上のタブで種類、それで食いたいリスト開いて押すだけやん。
カスタムとか別で選ばんといけないのがちょいだるいだけで、それもリストから選び直すだけやし面倒だとは思うがわからないってことはないだろ。
昔からちょこちょこ改悪して行ってるから笑う
今はちょっとだけ改善しているよ。
中の人は外出して見てきなよ。
変な印象操作しないで最新の情報取り扱ってよ。
ウーバー? 券売機の話題なのに何言ってんの? 券売機の前からウーバー頼むの?w
これ機械なんだよね
最初だろうが最後だろうが機械は文句言わない
最初しかだめなら注文全部取り消してやり直しになるから客の手間を増やすだけ
何で全部が最新のに入れ替わってると思ってるんや
自分ができるかではなく、わかりにくいかと言うのが区別できる能力は重要で、仕事でもかなり必要
別に注文は普通にできるけど、わかりにくいUIなのには変わりない
やべえコイツガチだったわ
タップしていけばどうにかなると思っていくと失敗する
マックみたいにモバイルオーダーみたいなのないの?
中指立ててやれ
「マッシュポテトサラダ」って表記しろよ
あ?やんのかコラ?
わかる。異様に攻撃的なやついるからな。ほんの10秒余計にもたもたしただけでぶちきれてくるやつ
目の前に松屋あって松屋食べたいなって思ったらウーバー頼むの?
多分画面階層の設計がおかしいんだろうけど
もういいよアスペ君
この手の端末でもたつくと後ろの客に迷惑で気後れするからわかりづらいUIは本当に困る
目の前に松屋あってもウーバー頼む変人とは会話できない
テイクアウトと店内飲食を間違えて注文した爺が店員にめちゃくちゃキレてたの見たことある
改善するにしても早くて半年~1年ほど後になるやろ
みんな分かってるからスルーして
あるゾ
🖕
全部を丸投げしてたらもっとマシなんじゃねーか
松屋上層部の言ってることを忠実に実装した結果じゃないかな?
おそらく改善されてるんじゃなくて、更新されてない旧式のタイプだぞw
糞日本のJapaneseデザイナー
広告や宣伝は一番下じゃろがい!!!
反応の悪さ、見づらさ、テンポの悪さはマックのが上だから
なんか最近多いよな
わかりにくい程度なのに盛りに盛って嘘松化してるから
嘘だろ? むしろ目の前の客が注文終わって、そのまま触ろうと思っても反応しないで、ちょっとしてからトップに戻されてイラっとしたが
東京都心ならどの店で古い券売機使えるか教えてくれ
何回タッチさせるんや?
それに欲しいメニューがどこにあるんか探すのがくっそ面倒
フローチャートを作ってたら仕方がない気がする
>今こんなんなのか……
>うーむ
去年の10月末から松屋券売機UIが糞って記事4回も出しておいて何言っとるんや痴呆か?
てかケチつけてる奴らって具体的な内容で言わないよね
「使いづらい」「分かりにくい」それしか語彙無いのかなw
それも二重三重のトラップを仕込みやがって!
お前はSoftBankの解約届かよ!!!
遠くから撮影しているから簡単にわかるけど、実際は手が届く至近距離ではすぐには理解できない
しかもタッチ回数が読めないからストレスも掛かる
もう写真なんか外してメニュー全一覧で良くね?ってなる
わからないやつが馬鹿なだけじゃない?
松屋行ってみたいけどこんなトラップが仕掛けられてるなら今後も利用しないかな
具体的に言えるくらい理解できるなら批判が出てねーよ
客からクレーム来まくるも悪いのは客と棚上げ現実逃避するも…業績悪化が半端無い客離れが半端無いで
再度業者に頼むで二重三重に料金請求される業者にカモられてるんやでww
動画で見たら他の店と似たようなのになってたから何も困らなかったけど
UI自体が劣悪
バーコード利用のクーポンは会計時提示だよ
店によって違う
伝票出す時に割引処理する店と、その時点ではできなくて会計時にやる店とあるんだよ
そこと縁切らないなら何か裏のつながりがあるんだろう
松屋なら…二度と利用するかksで終わるからね('ω'`)
誰も具体的な批判は出来ない
そりゃ広告とかは邪魔だが、普通にタブから分類ごとに入っていって
進んで決定ってのが難しいんなら外食諦めな
開発してるの富士通の子会社くらいの頭悪い奴なのでは?
そんなことよりも、特盛り頼んでも肉の量少なくて嫌いなったわ。
俺は券売機で買う才能がない
多分UIの設計思想を理解できるかどうかなのかだろうから
理系力よりも文系の読解力のほうが必要なのかも
このUIの設計者が何を考えてこのような仕様にしたのかを皆さんで考えましょう
UIデザインが下手というか直感的にシンプルに
分かりやすくないというかさ
現金払いの払い出しに時間を要してるから偽金かどうかのチェックも平行して内部処理が複雑なんだろう
何だって電子マネーがこんなに複数あるんだ?
店頭で後に客も待ってる状態でそれをやらせようってのが間違い
押しボタン式ですら焦ることあるのに
UIが分かりづらいが具体的じゃないのは草やろ
20年くらい行ってない
縦長ディスプレイに変更してるのになぜ縦に並べて全部表示させなかったんだ
メニュー分かってない
余計な物てんこ盛りに広告()
結局…客逃がすか店員コールされgdgdよww
それが彼の「普通」なんだよ
「普通」とか「常識」だとか言い出すヤツは無視した方がいいぞ
そいつの常識この世の非常識
今はそんなにひどいってことか
どこにでもあるし目につくだろ。どんな底辺田舎に住んでんだ
松屋の食券機のUIは作ったやつマジで度し難いバカだと思ってるよ
典型的なダメな無能日本人デザイナーのしごと。
イオンのクソアプリも多分同じやつが作ってるんじゃないかと思ってる。
同じ店舗に2つ券売機置いてる店あるよな
パッケージになってるから関係ねえだろ
面倒だとは思うけど別にわからなくはならないような
1台でどっちのメニューも選べるだろ?
意味不明すぎる
広告ボタンなんてTOPか期間限定ページだけで良い
現金払いのボタン増やせ、電子マネーはあんだから現金も探しちゃうだろ
なんでないのよ何よりカテゴリー分けすぎ逆に分かりづらい
SEOじゃないんだから細分化しすぎ
券売機のUIなんてタッチパネル上でボタン式券売機の再現するだけでいいんだよ
とは思うけどそこまで不便には感じてないかな
松屋より病院へ行くことをお勧めします
食券機の操作が分からないと言いたいのなら、国語力の無さの疑いあり
勉強し直しましょう
微妙というか全く違うぞ
早めにタッチパネルに変わった所は何から何まで違うし、使いにくくもない
クソみたいなUI作った奴の方が認知症なんじゃない?
それな
タッチパネルが直感でわかりづらいってのは致命的
まあそれでも買えない買えない大袈裟に言ってる奴はガキかよって思うけど
何度も作り直せ勿論料金発生
・注文内容と注文ボタンの位置が上下真逆側で確認が不便
・タブ送りで探しているジャンルが確認できない
・ハンバーグ定食とセット券を分けている理由が分からない
・1画面に6メニューしか表示されない。結果、ページ送り回数が多い。「次へ」ボタンも至近距離だと目に入らない
・「注文す」にイラつく
・メニュー一覧どこ?
その直感が全て狂ってるからイカレテる
家電のカタログかよ
これは嘘松
ない
飲食とか意味不明でも驚かんよ
何買うか決まってるやつでも10タップ以上かかるかもしれんのにフラッと入った中年以上なんて時間かかって仕方ない
俺できるけど?wじゃなくて券売機に並んだ時に前に何人いたら何分かかるのか考えなきゃダメ
普通は牛丼→サイドメニューで卵、お新香と遷移するけど
この記事の店だと組み合わせの数だけセット商品並べるからな
馬鹿すぎる
「牛丼+生卵+キムチ」「牛丼+半熟卵+お新香」
「牛丼+生卵+とろろ」「牛丼+半熟卵+キムチ」
面倒くさくて買わなくていーやになるって意味だぞ
別に悩まなかったな
松屋無能すぎて草
なぜ、食べたい商品が先にこないのかね
まだ単品だけなら良い
個別注文は別にボタンあるもんじゃないの
面倒だからランチでいいっておっさん多いと思うんだが
そこに集計等システム連携を考えてついでに要らん機能も盛り込むからこうなる
今年1人で行ったら余裕だったから改善されたか焦りがなくなったかのどっちかだな
売ってるものが全部並んでてそこから選ぶだけだものな、客としてそれが一番楽だろうし
唯一付け足すとしたら商品画像を出すぐらいで十分
テイクアウトするのに松弁ネットとモバイルオーダーとどちらも選べるし
ポイントの付き方も違うし
それがマイカリー食堂併設店だとどっちで提供してるか分からなくて
最初の店舗選択で詰む(松屋の限定メニューだとマイカリー食堂側選ぶと出てこない)問題は
解消したんだろうか
しかしその画像というのが曲者で面積すげー食うのな
新しいインターフェースは苦手になる
おまえんちの老人が昔PCを買ってたからってなんだってんだよ
その頃それでのネットワークの仕事でもしてない限りファミリーベーシックと変わんねーだろうが
いやー流石にそれは盛ってるだけでしょう?
本当なの?
並んでるプレッシャーってあるげどこれって席で個別タッチパネルじゃなく、券売機みたいに入り口で皆んなが順にやるシステムなの?松屋行った事ないから分からんが、複雑なら席でのんびりやりたいな。
困って店員呼んでる人何人か見た
ソフトウェア作った奴が馬鹿なんだよ
頼もうとしたら肉1~4枚×単品×定食×小鉢3種×ライス量4種を
個別にボタンがあるため大量のボタンから探して注文しなくてはいけないマジ面倒くさい
ただ、これだと目的の商品以外のサブメニューが表示されない、というのをどうにかしたいという事で
最後に、追加でこれもいかがですか?的な項目が出るのがうざいし、サラダ2つっていう人間はそれでやられたんだと思う
要はこのUIは明らかに失敗
田舎の機械だろ
都会来いやw
そこで野菜セットや味噌汁セットを勧めてくるのが意味分からん
さらにクーポンは最初に読み込ませなきゃ駄目ってのも不親切
とにかく無駄で融通が利かないんだわ
画面をタッチしてください→店内→単品メニュー→牛丼→並→ひとつ→買い物を続けるで7回
サイドメニュー→半熟たまご→ひとつ→会計へ→確認→クーポンなし→現金→決済確認で8回の計15回は確認できたそうな
そりゃ行かなくなるわ
しかもフルリセットがワンタッチという便利機能
ちなみに一番最初に触ったPCはMZ-80K
席ごとに端末置いてるのは吉野家とかやな
松屋は入り口一台で混んでる
初見の客が前の客が注文する様子見たら回れ右しそうw
外で松屋に入ってウーバー呼ぶのかよwww
超絶基地降臨!
斜め上改善したのかしてないのかどっちなんだろ
許せないのは動作がもっさりしてるんだよ
なぜ他社が追従しないのか理解出来ない
基地が返答出来なくなったw
ケツまくって逃走
スマホでプレ注文のことなら松屋も出来るよ
セットメニューのこと?
デザイナーの責任にされるのが謎
デザイナーは基本的に好きに作れるものではなくクライアントが望むものを形にするのが仕事
いくらデザイナーが「これだと分かりにくいですよ!こうした方が良くないですか?」と言ってもクライアントが聞き入れない限りどうにもならない
特に松屋はそもそも近年短期間で券売機自体を入れ変え過ぎだから何か決済や配膳関連で人件費削減する以外の理由の方がもはやメインだろうし
投稿する前に自分の文見直せ
な?意味わかんねえだろ?
なんで肉の質が大幅劣化してるのやら
うん、いまみんなは食券機の話をしているんだよね…
マ、マ、マクドwww
マクドシェイク美味いよな!(^Д^)プークスクス
タイトル、もっと簡潔にできただろ
この馬鹿バイト首にしろ
昨日のコメ欄で触れたら負けだって言ってた
文句言ってる奴らがどんなふうに知能なのか知りたい…
この前行ったけど
そっとしておいてやれ
ここの奴らは基本的にバカなんだ
新旧あるんか
俺の行く店舗は使いやすい方なのかもしれんな
「どんなふうに知能なのか」とかいう日本語を使わない程度
あとレスポンスが遅い
だから何が?
仕事云々で言うならむしろ最適化した結果やん、タブ機能すら知らんのか?
ジジイがわからんってだけやぞこれ、もしくは極端に頭が悪い馬鹿。
スーパーとかでコーナー表示されててもわからんタイプやろ君
あとレスポンスが遅い
それ以上は混乱する
初見はきつい
これ使えない人は車運転しないで欲しい
これダメな奴普通に脳が老化してると思うぞ
全然目当ての商品に一直線で辿り着けそうだけど、操作してみるとわからなくなるもんなんだろうか。
食券機で食券買うだけの消費者行動がこいつにとっては仕事なのか
斬新なバカだな
近くに他の飲食店が有るならコレを理解するのは無駄だと思う人は居そう
注文や検索条件とかインプットする手段としてタブを用いるのって何か嫌われるんだよね
全体視野の人は一画面に全メニュー表示して手順減らそうとするから優秀
ただし普段から抽象的に話すから面接で落とされやすい
幸いな事に近所の松屋はドライブスルーがあるのでメモ持って言って口頭で済んでるそうな
松屋に挑戦するのが怖い・・・
素直に席ごとにタブレット置いた方が良いだろうに
そこまでやってくれてるならまだいい
多分何もわからないお偉いさんが大した予算も組まず丸投げで外注に作らせてるのが真相だと思う
メニューやオーダーの構造を無視したUIなんだから
特にコンピュータプログラムやってる人には
構造図が書けない位滅茶苦茶なスパゲッティプログラムみたいなもんやし理解不能よ
牛丼1杯買うのに7回くらいボタン押すはめになって行かなくなった
ドライバー舐めんな
で教えてもらえるぞ
何のための発券機なんだって感じ
時間かかる仕様だから、後ろに並ばれた時のプレッシャーとか最悪
pc98関係ないやん
分らんから直接店員から買うおじさんのほうが正解とも思える
店員や客に心ん中で老害とか思われるかもしれないけどな
エアプか逆張りかのアホ
こう言うのは注文の流れのテンプレあるからシステム会社と言うより
松屋側のバカな担当者のシステム発注の要件定義で決められてた可能性も大いにあるで
写真とメニューがちがうの知ってた?
エアプだから知らないでしょ?
縦に広く表示したら結局上下が見えない
あーいう店って極端に店員数絞っているから分からないからって店員呼ぶのは迷惑
分からなければ黙って退転が粋というのも
そういう事が自然に出来ないなら人として終わっていると思う
軍艦マーチ世代のパチ◯カスでも、今のシステムに順応してパチ屋で遊んでる
P8ユーザならなおさらだろ
松屋のUIが特別無能なんだよ
やればつかいにくいことがわかる
これはマジで無理
ITネイティブ世代だろうがたどり着くまで時間かかると思うよ
デザイナーのせいだろ?
人間工学的なUI設計はデザイナーの仕事
一時期話題になったマックのメニューと同じようなものかと
デザイナーも上司に言えと思っているかもしれん
末端の操作端末以前に本部の店舗向けシステムインターフェース仕様がクソでどうしようもないのかも
これもあるね
目的のメニューにたどり着くまでに次へページ押しまくる
それだけ隠すほど注文させたくないの?って思うぞ
豚汁変更はすぐある
ひろゆきの言い訳によく出て来るイコールじゃない事をさらっと文章に取り入れ、無茶理論を強化する手法
40年以上前のPC好き=現在の父のIT機器等の知識・理解度では無い
なんかちょこちょこ変わるんだよ松屋のあれ
で、全く使いやすくならずどんどん改悪されるというw
なんなんだろうあれ?
> カウ ギュウメシ(ナミ)
って入力して注文出来なきゃダメだろ
「ギリ健が出世するか」と思った奴甘いよ
太鼓持ちとゴマすりを処世術として見につけたギリ健が無駄に出世して迷惑を撒き散らす例はいくらでもある
そりゃ、松屋は牛丼に限らず定食ご飯ものにもみそ汁付いてるからな
みそ汁単品頼むと2つきちゃうから、みそ汁は分かりにくくて正解だと思うぞ
そういうこと言ってるんじゃないだろうけどな
松屋の券売機が見えないと口こぼしてた。
確かに操作以前に、見えないよ。
手賀沼の道の駅の食堂なんか一品づつ清算だぞ
アプデされてても知らん。もう行かないから。
っか更新していけ
壊れないからっていつまでも使うのはただのケチ
覚えろ!
最悪レベルに使いづらかった。
特定のサイドメニュー追加したい場合、項目が見える位置にない。
上部の細長いメニューバーを2〜3回ページ送りしないとサイドメニュー追加があらわれない。
文系は要らんのだよどんな肩書があっても馬鹿は馬鹿なんだから
youtubeに使い方が上がってたw
そしてその動画も音声等なく説明が頭に入り難くて笑ったw
でも理系は能力はあるけど主体的に動かないから仕事にならないんだよね
今も使ってるかどうかだよな
システム違い過ぎるもんな
何でドライバー🤔
分かりづらいって言われてるのは人間工学とかじゃなくてどこに注文したいメニューがあるのかわからないってとこだろ?
デザインじゃなくて仕様がおかしいからこうなってんだよこれ
全商品は流石に厳しい気がする
多分100超える
ビーフシチュー定食にみそ汁ついてきた時はマジかよ……と思った
ラーメンにソフトクリーム付いてくるスガキヤみたいだな
上手く出来たらギャル店員のスマイルがもらえる
もうさっさと店員呼ぶのが一番だろう
あれは有料のセットだからこれとは別だろ
>PC-8001を1979年に買ったほどの父もとうとう…
こういう人がデジタルスキルが高いとは限らないぞ。
ジジババでもあんな長いタッチ必要か?
サイドメニューとか探し出すと分かる
使いにくUI見てみたーい
因みにチー牛がメニューに増えてたw
そう
あれって何故か「戻る」が「初めから選び直」すと同じなんだよな
食券制との弊害が起きてる感じ
あと単純にUIが悪いから若者でも苦戦する場合があるし
ちなみに、チーズ牛丼自体はもともと特にオタクが好む訳でもない
特に関係ないメニューだから、ただの風評被害だよな
これは理系でも独りよがりな性格なら普通に犯す類のミスだから、そこはあまり関係ない気がするが
あと、ギリ健はテストは普通に点取るタイプもいるから、無駄に学歴高い場合もあるしなあ
高学歴が頭をきちんと使わずに年取ったらとんでもなく劣化してるよく良くあるしな
学歴高いのに無能が後々発生する原因の一つとして
そう
生野菜○○卵セットとか
豚汁○○セットとか
のこと
牛丼みたく分かりやすい商品ならともかく、その他のどんぶり系とかは初見ですぐ分かるかって言われたら何とも言えんし
今後複数回行くと思われる人は深夜とかの人がいない時にテストプレイ兼ねて行った方がええわ
そこは、イキるところじゃないな
「確かに使いづらいな」と思える感性が開発者に欠落してるからこそのクソUIなわけで、「自分はできまちたけど」発言って>>42も開発者と同類の超無能って思われるだけだよ。
お客様に煩雑と感じさせていらぬストレスとお手間をかけさせるようなクソUIってことでしょ。上手な人が作ったら、今まであったどの券売機より楽に簡単にオーダーできたと思わせられるんだろうから。
他の会社でも初見が使いにくいのは確かにそう
ただ、すき家とかだと各席にあるから、松屋みたいに前にもたつかれて
長時間待たされるがないだけはマシ
最後の「老人」はヘイトだわ、ジョークではなく悪口。
ジョークに思えるのなら、クラスに1人いて浮いている、笑えない悪口を言って1人だけウケてる性格の悪い人格障害持ちの感性
初期はどれだけやばかったんだよ
消費者が、どんな順番で考えても目的の商品にたどり着けるのが理想。
ボタンはメニュー直結でなく、検索条件てきなもので良い。
丼が良い、カツが食べたい、卵とじが良い、など、思った順に押すと、どの順番でもカツとじ丼にたどり着く
しかし、なぜか佐藤可士和に頼んでしい、さらなる混乱を巻き起こしてしまうのであった・・・
タッチできる部分がとかが解り辛かったかな
なんでコレでOKだと思ったんです? な感
牛めし+豚汁買うのに3回かかった
みえねぇっつーの上下が
スマホ画面でしか確認してないんやろ
知らんけど
これが分かり難いって言ってる奴らは、あまりにも知能レベルが低すぎやろ
この程度で直感的にわからんとかやりにくいと感じるなら、猿からやり直せ
この程度で煩雑と感じてストレスを溜めるようなら病院行け
けど客商売で傲慢は売り上げに反映されるやろな、でも好きにしたらええわ
どんだけ見ない読まない想像できないの応用力0マンなんだよ
何処に普通に買えない食券売機があんだよ
使いにくいっつってんだよ!
カテゴリで分けてるし使いにくいと思った事はないな
前に並んでる若いカップルが5分ぐらいもたついてて行列ができてた
普通にスマホから注文した方が早いだろw
困るのはPayPayクーポンにモバイルオーダー不可とか条件ついてる時だが。
金入れるタイミングがワンテンポ遅れる位
あるよ
いつもスマホでするから、ここ数年券売機使った事無いわ
ならモバイルオーダー使えばいい
店入って即席座ってスマホで注文が楽
要は、文化の断絶が起こってるから、純粋なエンドユーザーには昔のPCの知識があったころで意味が無い
これが想像できない人は、不特定多数の人向けのシステム開発に携わってはいけない。
自分が判るからOK、普通の奴なら判るだろ? じゃないんだよ。
そういう事を書いている奴は、何もわかっていない。このシステムの開発者と同レベル。
判り難いメニューが嫌で、判り易い店に客が流れたら損害だからな。出来る限り全員が使えなければダメ。
店A、B、C、があって、店Cだけが超判り易いメニューだったらどうなるか。
連れが居る状況でなければ、店Cにリピートするのは目に見えている。
客層をしっかり見て、他店が拾い損ねている客層をごっそり頂く、
他の人が釣っていない漁場で釣るのが、正しい商売の仕方だよ。
老人もバカも使う事を想定してない開発者が悪いし、ok出した奴も悪い。