• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






うちの父が松屋の食券機が分からなくて
店員を呼んだ、という話を聞いて

「PC-8001を1979年に買ったほどの父もとうとう…」とか思ったが、
その後自分も松屋の食券機で目当ての物が買えなくて
一度逃げたので父を責められなくなりました。


※こんな感じ




  


この記事への反応


   
いや…松屋の食券機は分かりづらいし使いにくい!

松屋の食券機、あそこまで使いにくく作るほうが難しいだろレベル。

ホントわかりにくい。足が遠のきました。
  
わかりみ
悩んで買ったらサラダが2つ出てきたので二度と行くまいと心に誓った🤣


あれは本当に初見殺し…
牛丼屋で牛丼喰いたいのに迷わせる自販機のUIって
おかしいでしょが(でしょが!


松屋の券売機は、
かなり前から「最悪なUI設計」の手本として有名。
「バザールでござーる」とか「ピタゴラスイッチ」で有名な、
佐藤雅彦教授に頼んで改善案を出してもらったほうがいと思う。


あえて攻めるなら松屋のシステム・デザイナーですね。
私も希望の品にたどり着くまで1分以上かかったことがあります。
大画面なのにカテゴライズと階層構造が複雑で、
しかもメニューごとにボタンの大きさが違うという念の入れようw
んで乱視入り老眼が加わると、たんなる労苦。。。




長いこと松屋には言ってないけど
今こんなんなのか……
うーむ


B0CCYGVQ18
つくしあきひと(著)(2023-07-31T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0





B0CBP51XT8
平野耕太(著)(2023-08-10T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0BV983D5M
任天堂(2023-07-21T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(384件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:01▼返信
嘘松屋
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:02▼返信
あれれ?僕またなにかやっちゃました?
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:02▼返信
別に普通に買えるわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:03▼返信
大げさだろwww
と思って後日松屋行ったらまんまとオーダーミスしたわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:03▼返信
ステップが多くて煩雑だけど分からないほどではないな
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:03▼返信
店舗によっては分かりにくいよね
去年までにシステム変わったところのは使いやすい
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:04▼返信
ウーバーで頼めば解決だぞ老人
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:05▼返信
>>1
ガチで使いにくいのよ。みんな一度行ってみてほしい。
もっとシンプルにすればいいのにひたすらものが探せない。
これ作ったやつ本当に無能
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:05▼返信
Youtubeで発売券の動画見たけど全然難しくないじゃん
これが難しいって相当認知入ってるぞ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:05▼返信
日本語が不自由だな
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:06▼返信
わたし松屋 いつまでも松屋
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:06▼返信
タイトル余計な情報多すぎてわかりずれえ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:07▼返信
誇大表現だろと久しぶりに松屋行ったら本当にわかりずらかった。食券時代を返せ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:07▼返信
バーコードとかQR決済でスムーズに1発でいけた試しが無い
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:07▼返信
奴は四天王の中でも最弱
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:07▼返信
券売機で目当てのものが買えずに逃げるとか池沼??
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:07▼返信
頭悪ッ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:08▼返信
音声認識で商品の写真だして
買うか買わない聞けば良くないっていう
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:08▼返信
ページをめくらないと全体像が見えないものはアホが作る
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:08▼返信
いいかげん音声で注文できるようにしろよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:08▼返信
>>7
券売機の話してるんだけどアスペには理解できんか
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:08▼返信
複数選んでる時、メニュー欄に戻ったらリセットされて一から選びなおしになったのマジでムカついたわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:09▼返信
そこらのパズルゲームより難解
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:09▼返信
しかもクーポンを使うときには一番最初に(店内・持ち帰り選択より先に)スキャンしなきゃ駄目なクソ仕様!
デザイナー呼んでこい!
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:09▼返信
ものすごい面倒くさい極み
更に後ろに並ばれると焦って詰む
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:10▼返信
>>25
もしかして後ろに並ばれるとおしっこ出ないタイプ?
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:10▼返信
ワイも試しに行ったらクソ仕様で適当なもん買って終わったわ
目的のもんがある人は2度と行きたくなくなるレベル
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:10▼返信
おバカ自慢か?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:10▼返信
>>24
それは飲食店でも同じでは?
一番最初の注文時にクーポンは渡すものだぞ
注文後、会計直前に出す客は裏で悪口言いまくる
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:10▼返信
設計者の自己満足を満たしただけのゴミ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:10▼返信
言うほどでも無い。
いちいち噛み付くなら行かなきゃいいだけの話。
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:11▼返信
近所のは特に迷わなかったな、機種が違うのだろうか
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:11▼返信
>>21
ウーバーで頼めば発券機なんか使わなくていいって言ってんだけど
アスペには難しいか
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:11▼返信
>>25
>更に後ろに並ばれると焦って詰む
これな
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:11▼返信
※26
ソレ相手に失礼になるから時間掛けてられないって意味だろ…
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:11▼返信
松屋食券機攻略するアプリゲーム出せば売れるな
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:12▼返信
※26
迷惑をかけるって意味なの分からんのか
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:12▼返信
どうせ外注丸投げなんだろな
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:12▼返信
>>21
ジョークも分からんか
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:12▼返信
※29
知るかボケ
糞バイト風情が
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:12▼返信
>>33
券売機の記事やぞアスペ君
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:13▼返信
>>8
普通に行ったけど何がどうなん?なか卯とそう変わりないやん
上のタブで種類、それで食いたいリスト開いて押すだけやん。
カスタムとか別で選ばんといけないのがちょいだるいだけで、それもリストから選び直すだけやし面倒だとは思うがわからないってことはないだろ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:13▼返信
金入れて欲しいもん押してお釣り貰うだけだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:13▼返信
これ新しいバージョンの方よね
昔からちょこちょこ改悪して行ってるから笑う
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:13▼返信
こういうのもたもたしてると後ろから舌打ちされるんだよな。
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:13▼返信
このツイート4月のでしょ。
今はちょっとだけ改善しているよ。
中の人は外出して見てきなよ。
変な印象操作しないで最新の情報取り扱ってよ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:13▼返信
※33
ウーバー? 券売機の話題なのに何言ってんの? 券売機の前からウーバー頼むの?w
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:14▼返信
※29
これ機械なんだよね
最初だろうが最後だろうが機械は文句言わない
最初しかだめなら注文全部取り消してやり直しになるから客の手間を増やすだけ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:14▼返信
※46
何で全部が最新のに入れ替わってると思ってるんや
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:14▼返信
>>42
自分ができるかではなく、わかりにくいかと言うのが区別できる能力は重要で、仕事でもかなり必要
別に注文は普通にできるけど、わかりにくいUIなのには変わりない
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:15▼返信
>>41
やべえコイツガチだったわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:15▼返信
これ本当に分かりづらいんだよな
タップしていけばどうにかなると思っていくと失敗する
マックみたいにモバイルオーダーみたいなのないの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:15▼返信
>>45
中指立ててやれ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:15▼返信
「ポテサラ」ってなんだよ
「マッシュポテトサラダ」って表記しろよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:15▼返信
読み込みがまず遅い
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:15▼返信
松屋とか近くに無いから知らんけどこんな機械があるんやな
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:15▼返信
>>40
あ?やんのかコラ?
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:15▼返信
>>25
わかる。異様に攻撃的なやついるからな。ほんの10秒余計にもたもたしただけでぶちきれてくるやつ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:15▼返信
※33
目の前に松屋あって松屋食べたいなって思ったらウーバー頼むの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:16▼返信
なんも知らずに行ってマジで苦戦した、なんなのあのクソUI
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:16▼返信
吉野家の牛丼が、メニューのどこにもなかった思い出
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:16▼返信
何か知らんが大手のタッチパネル式の注文機の中で使い難さが半端ないんだよこれ
多分画面階層の設計がおかしいんだろうけど
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:16▼返信
>>59
もういいよアスペ君
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:16▼返信
縦型タッチパネル式になって酷くなった。反応も悪いし。一個前の筐体型も使いづらいのはあったけどまだマシだった。
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:17▼返信
結局慣れの問題なんだろうけど、昔の方が単純かつ直感的に操作できて使いやすかった
この手の端末でもたつくと後ろの客に迷惑で気後れするからわかりづらいUIは本当に困る
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:17▼返信
余計な情報多すぎて理解するのに時間かかったわボケェ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:17▼返信
※63
目の前に松屋あってもウーバー頼む変人とは会話できない
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:17▼返信
たしかに年寄りには分かりづらいかもな
テイクアウトと店内飲食を間違えて注文した爺が店員にめちゃくちゃキレてたの見たことある
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:17▼返信
これ前の客の履歴残ってて頼んでないの出まくるからな
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:18▼返信
ツイート(Post)から3ヶ月経とうが機械なんて早々変わらん
改善するにしても早くて半年~1年ほど後になるやろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:18▼返信
>>57
みんな分かってるからスルーして
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:18▼返信
※52
あるゾ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:19▼返信
>>53
🖕
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:19▼返信
※38
全部を丸投げしてたらもっとマシなんじゃねーか
松屋上層部の言ってることを忠実に実装した結果じゃないかな?
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:19▼返信
※46
おそらく改善されてるんじゃなくて、更新されてない旧式のタイプだぞw
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:19▼返信
やよい軒のと同じ?
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:19▼返信
海外のマクドナルド発売券を見習え
糞日本のJapaneseデザイナー
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:19▼返信
お客さんは上から画面を見るんだから、
広告や宣伝は一番下じゃろがい!!!
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:19▼返信
あれで使いにくいとか言ってたら将来何もできんよ
反応の悪さ、見づらさ、テンポの悪さはマックのが上だから
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:19▼返信
>>63
なんか最近多いよな
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:20▼返信
>>8
わかりにくい程度なのに盛りに盛って嘘松化してるから
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:20▼返信
※69
嘘だろ? むしろ目の前の客が注文終わって、そのまま触ろうと思っても反応しないで、ちょっとしてからトップに戻されてイラっとしたが
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:20▼返信
古いままの券売機使ってみたい
東京都心ならどの店で古い券売機使えるか教えてくれ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:20▼返信
無駄な動作が本気で多い
何回タッチさせるんや?
それに欲しいメニューがどこにあるんか探すのがくっそ面倒
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:20▼返信
松屋メニューを理解し過ぎてる人が
フローチャートを作ってたら仕方がない気がする
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:21▼返信
>長いこと松屋には言ってないけど
>今こんなんなのか……
>うーむ

去年の10月末から松屋券売機UIが糞って記事4回も出しておいて何言っとるんや痴呆か?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:21▼返信
どこが使いづらいんだ?シンプルなボタンになってるだけじゃん
てかケチつけてる奴らって具体的な内容で言わないよね
「使いづらい」「分かりにくい」それしか語彙無いのかなw
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:22▼返信
他に食いたいものあって入っても探すのめんどくさすぎて結局普通の牛めしにするレベル
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:22▼返信
弁当を買うのにトラップを仕掛ける奴がいるか!?
それも二重三重のトラップを仕込みやがって!
お前はSoftBankの解約届かよ!!!
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:22▼返信
このツイートの画面から牛丼並を追加注文するのが難しい
遠くから撮影しているから簡単にわかるけど、実際は手が届く至近距離ではすぐには理解できない
しかもタッチ回数が読めないからストレスも掛かる

もう写真なんか外してメニュー全一覧で良くね?ってなる
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:23▼返信
いや別に迷ったこと無いけど
わからないやつが馬鹿なだけじゃない?
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:23▼返信
>>75
松屋行ってみたいけどこんなトラップが仕掛けられてるなら今後も利用しないかな
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:23▼返信
※87
具体的に言えるくらい理解できるなら批判が出てねーよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:24▼返信
デザイナーさんは券売機で食券買うような外食チェーンでは食事しないんだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:24▼返信
エアプだから業者が作った物の良し悪しが分からず了承契約完了
客からクレーム来まくるも悪いのは客と棚上げ現実逃避するも…業績悪化が半端無い客離れが半端無いで
再度業者に頼むで二重三重に料金請求される業者にカモられてるんやでww
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:24▼返信
松屋のそんなに使いづらいのか?
動画で見たら他の店と似たようなのになってたから何も困らなかったけど
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:24▼返信
機会に明るい人でもダメだろあれは
UI自体が劣悪
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:24▼返信
確かに迷わない面倒くさくないのは更新されてないタイプの券売機なんやろうなぁ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:24▼返信
>>29
バーコード利用のクーポンは会計時提示だよ
店によって違う

伝票出す時に割引処理する店と、その時点ではできなくて会計時にやる店とあるんだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:25▼返信
どこか外注企業が作ったんだろ?
そこと縁切らないなら何か裏のつながりがあるんだろう
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:26▼返信
行ったことないけどぱっと見かんたんそう
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:26▼返信
個人的には、なか卯の方が分かりにくい
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:27▼返信
昔のボタンのに戻せよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:27▼返信
反応もっさりの何度タッチ操作させるんやなのがウザい
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:27▼返信
病院やスーパーならすぐに問題になる
松屋なら…二度と利用するかksで終わるからね('ω'`)
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:28▼返信
ほらな
誰も具体的な批判は出来ない
そりゃ広告とかは邪魔だが、普通にタブから分類ごとに入っていって
進んで決定ってのが難しいんなら外食諦めな
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:28▼返信
松屋広報はUIは改善しますと言っておいて悪化の一途を辿ってるんだ
開発してるの富士通の子会社くらいの頭悪い奴なのでは?
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:28▼返信
UIが分かりやすいってのもゲームの良さの1つにあるね
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:29▼返信
数ヶ月前は店内か持ち帰りかを最初に選べずに困惑したわ。今は普通じゃない?
そんなことよりも、特盛り頼んでも肉の量少なくて嫌いなったわ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:31▼返信
スマホアプリで店内から注文してる
俺は券売機で買う才能がない
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:31▼返信
さすがに言うほどでもないやろと思って店に入ったらマジで分かりにくくて買うの止めたわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:31▼返信
待つやだからな
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:32▼返信
1970年代にPC6001を使ってた爺だがなんの問題もなく使えてる
多分UIの設計思想を理解できるかどうかなのかだろうから
理系力よりも文系の読解力のほうが必要なのかも
このUIの設計者が何を考えてこのような仕様にしたのかを皆さんで考えましょう
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:32▼返信
日本ってこの辺がちょっと苦手な分野かなって気がする
UIデザインが下手というか直感的にシンプルに
分かりやすくないというかさ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:32▼返信
電子マネーにも幾つか種類かあってその都度精算システムが異なるから対応に苦慮してるのと
現金払いの払い出しに時間を要してるから偽金かどうかのチェックも平行して内部処理が複雑なんだろう
何だって電子マネーがこんなに複数あるんだ?
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:32▼返信
最高難易度
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:32▼返信
順番通りに選んでいけばなんの問題もないんだが
店頭で後に客も待ってる状態でそれをやらせようってのが間違い
押しボタン式ですら焦ることあるのに
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:33▼返信
※106
UIが分かりづらいが具体的じゃないのは草やろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:33▼返信
松屋ってまだあったんだ
20年くらい行ってない
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:33▼返信
松屋はホントにクソ過ぎてあんなん初見じゃ無理だって
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:34▼返信
メニューのジャンル分けボタンがスクロール式なのがダメだわ
縦長ディスプレイに変更してるのになぜ縦に並べて全部表示させなかったんだ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:34▼返信
客層分かって無い
メニュー分かってない
余計な物てんこ盛りに広告()
結局…客逃がすか店員コールされgdgdよww
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:34▼返信
モバイルオーダー使えばいいのに。券売機に行列出来てるの滑稽だわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:35▼返信
※118
それが彼の「普通」なんだよ
「普通」とか「常識」だとか言い出すヤツは無視した方がいいぞ
そいつの常識この世の非常識
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:35▼返信
なんだこの日本語?
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:35▼返信
券売機がタッチパネル式になった後の松屋には行ったことはないからよくわからんのだけど、まだボタン式券売機だった頃は特に操作が難しいとは感じなかったな
今はそんなにひどいってことか
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:36▼返信
作ったやつ無能だろ?
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:36▼返信
※119
どこにでもあるし目につくだろ。どんな底辺田舎に住んでんだ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:36▼返信
結局押しボタン式の食券機のほうがよかったんじゃん
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:36▼返信
松屋とカレー食堂は別物なの?
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:37▼返信
エゴサで飛んで来た松屋工作員か、糞ui製作業者かww
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:38▼返信
いやこれはマジだよ
松屋の食券機のUIは作ったやつマジで度し難いバカだと思ってるよ
典型的なダメな無能日本人デザイナーのしごと。
イオンのクソアプリも多分同じやつが作ってるんじゃないかと思ってる。
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:38▼返信
丸源ラーメンのUIは注文しやすくて素晴らしかったわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:38▼返信
>>130
同じ店舗に2つ券売機置いてる店あるよな
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:39▼返信
※115
パッケージになってるから関係ねえだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:39▼返信
PC80関係なくね?
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:39▼返信
そんなに難しかったっけ?
面倒だとは思うけど別にわからなくはならないような
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:39▼返信
※134
1台でどっちのメニューも選べるだろ?
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:39▼返信
しかもこれ店によって微妙にUI違ったりするんだよな
意味不明すぎる
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:41▼返信
ごちゃごちゃ詰め込みすぎ
広告ボタンなんてTOPか期間限定ページだけで良い

現金払いのボタン増やせ、電子マネーはあんだから現金も探しちゃうだろ
なんでないのよ何よりカテゴリー分けすぎ逆に分かりづらい
SEOじゃないんだから細分化しすぎ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:41▼返信
自爆Switch(´・ω・`)
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:41▼返信
結局店員が呼び出されるパターン
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:43▼返信
普通のデザイナーならそんなに不便にならないから、松屋の上層部の意見が強く反映された結果だと思うわ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:43▼返信
アホが無駄に手を入れた結果がこれ
券売機のUIなんてタッチパネル上でボタン式券売機の再現するだけでいいんだよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:43▼返信
目的の物に辿り着くまでに段階は多いかな
とは思うけどそこまで不便には感じてないかな
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:43▼返信
食券機が分からないのなら、認知症の疑いあり
松屋より病院へ行くことをお勧めします

食券機の操作が分からないと言いたいのなら、国語力の無さの疑いあり
勉強し直しましょう
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:44▼返信
>>139
微妙というか全く違うぞ
早めにタッチパネルに変わった所は何から何まで違うし、使いにくくもない
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:44▼返信
※146
クソみたいなUI作った奴の方が認知症なんじゃない?
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:44▼返信
改悪で酷くなったやつだっけか
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:45▼返信
>>50
それな
タッチパネルが直感でわかりづらいってのは致命的
まあそれでも買えない買えない大袈裟に言ってる奴はガキかよって思うけど
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:45▼返信
業者にカモられてるだけww
何度も作り直せ勿論料金発生
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:47▼返信
初見殺しになりそうな点をあげてみた
・注文内容と注文ボタンの位置が上下真逆側で確認が不便
・タブ送りで探しているジャンルが確認できない
・ハンバーグ定食とセット券を分けている理由が分からない
・1画面に6メニューしか表示されない。結果、ページ送り回数が多い。「次へ」ボタンも至近距離だと目に入らない
・「注文す」にイラつく
・メニュー一覧どこ?
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:47▼返信
無能な奴の特徴として直感的に思った事を結果にする

その直感が全て狂ってるからイカレテる
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:47▼返信
無能バイトの記事タイトルの分かりにくさも相当なものだけどな
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:47▼返信
ゲームでもテストプレイは重要だからな怠るとPSO2 NGSコース('ω'`)
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:48▼返信
広告邪魔だから広告専用の液晶を横に付けろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:48▼返信
券売機で味覚センサーの説明する感覚
家電のカタログかよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:49▼返信
買えるけど、意味不明なUIなのは同意
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:50▼返信
松屋が糞なのは事実だが
これは嘘松
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:50▼返信
>>136
ない
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:50▼返信
ゲームですら無駄にクリックさせるとかUI関連はゴミだろ
飲食とか意味不明でも驚かんよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:51▼返信
画面遷移が遅くてイライラする、メニューの階層構造が煩雑でわかりにくい、会計ボタンがそれまで見ていたとこよりだいぶ下なので視覚に入りにくくて気付きにくい、dポイント使うかどうかだけの画面なんて出すな

何買うか決まってるやつでも10タップ以上かかるかもしれんのにフラッと入った中年以上なんて時間かかって仕方ない
俺できるけど?wじゃなくて券売機に並んだ時に前に何人いたら何分かかるのか考えなきゃダメ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:51▼返信
牛丼+生卵+お新香を買いたいときに
普通は牛丼→サイドメニューで卵、お新香と遷移するけど
この記事の店だと組み合わせの数だけセット商品並べるからな
馬鹿すぎる

「牛丼+生卵+キムチ」「牛丼+半熟卵+お新香」
「牛丼+生卵+とろろ」「牛丼+半熟卵+キムチ」
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:51▼返信
これ操作出来なくて買えないって本気で思ってる奴いるの草
面倒くさくて買わなくていーやになるって意味だぞ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:52▼返信
なんで今頃記事になってんだ?
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:52▼返信
例えに1979年とかでるあたり、こいつ自身も相当ジジイだろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:53▼返信
この前店に行ったけど
別に悩まなかったな
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:53▼返信
>>163
松屋無能すぎて草
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:54▼返信
ラーメンのタッチパネルの券売機もわかりにくいのが多いな
なぜ、食べたい商品が先にこないのかね
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:54▼返信
なんだろスマホと同じ感覚で作ってそうこのUI
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:54▼返信
一番クソなのは追加注文よな
まだ単品だけなら良い
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:55▼返信
定食のご飯大盛りにする方法が未だに分からん
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:58▼返信
最初におすすめセット4種類くらい表示させて
個別注文は別にボタンあるもんじゃないの

面倒だからランチでいいっておっさん多いと思うんだが
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:58▼返信
客からすると昔ながらの券売機で大体完成されてるんだよな
そこに集計等システム連携を考えてついでに要らん機能も盛り込むからこうなる
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:59▼返信
両親が数分やって出来なくて試しに自分がやったけとダメで、後ろに並んでるプレッシャーに負けて3人揃って別の店に行った事ある。

今年1人で行ったら余裕だったから改善されたか焦りがなくなったかのどっちかだな

176.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:01▼返信
>>174
売ってるものが全部並んでてそこから選ぶだけだものな、客としてそれが一番楽だろうし
唯一付け足すとしたら商品画像を出すぐらいで十分
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:02▼返信
スマホアプリも糞なんだよなぁ
テイクアウトするのに松弁ネットとモバイルオーダーとどちらも選べるし
ポイントの付き方も違うし
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:02▼返信
松屋久しぶりに行った時くっそめんどくさかったから二度と行かないだろうなと思ったな。冷静に追ってけば注文は出来るけど、シンプルな注文に何でこんな沢山ステップ踏んで頭捻らなきゃいけないのかわからんかったし。別に松屋で食べなきゃいけない理由も無いし。
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:03▼返信
コメ欄に難しくて使えないってガチで思ってる奴いるねw
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:03▼返信
吉野家となか卯だけで良いしこの路線で行って欲しい
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:04▼返信
牛丼1杯と半熟玉子頼むだけで16回のボタン操作が必要ってリプあるけどマジなの?
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:04▼返信
期間限定のカレー系メニューが店の前に出ててふらっと入ることもあると思うけど、
それがマイカリー食堂併設店だとどっちで提供してるか分からなくて
最初の店舗選択で詰む(松屋の限定メニューだとマイカリー食堂側選ぶと出てこない)問題は
解消したんだろうか
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:04▼返信
松屋食べなくなった理由
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:04▼返信
※176
しかしその画像というのが曲者で面積すげー食うのな
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:05▼返信
老人は思考が遅くなり、且つ自分が習得してきたパターンを優先するため
新しいインターフェースは苦手になる
おまえんちの老人が昔PCを買ってたからってなんだってんだよ
その頃それでのネットワークの仕事でもしてない限りファミリーベーシックと変わんねーだろうが
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:05▼返信
後ろに並ばれているとプレッシャー半端ねぇな
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:06▼返信
>>181
いやー流石にそれは盛ってるだけでしょう?
本当なの?
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:06▼返信
昔の券売機をどーんと表示するのじゃあかんのか?
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:07▼返信
>>175
並んでるプレッシャーってあるげどこれって席で個別タッチパネルじゃなく、券売機みたいに入り口で皆んなが順にやるシステムなの?松屋行った事ないから分からんが、複雑なら席でのんびりやりたいな。
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:08▼返信
松屋の食券機、確かにわかりにくい
困って店員呼んでる人何人か見た

ソフトウェア作った奴が馬鹿なんだよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:08▼返信
公式で発券機シミュレーターのアプリを出せばええやん
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:08▼返信
例えば肉厚豚焼肉定食<小鉢付き>
頼もうとしたら肉1~4枚×単品×定食×小鉢3種×ライス量4種を
個別にボタンがあるため大量のボタンから探して注文しなくてはいけないマジ面倒くさい
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:09▼返信
日本語読めれば買えるだろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:10▼返信
スマホで事前オーダーしとけってことだろ 言わせんなよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:10▼返信
日本語でタイトルつけてくれよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:10▼返信
今はそんなに難しくないんだけどね
ただ、これだと目的の商品以外のサブメニューが表示されない、というのをどうにかしたいという事で
最後に、追加でこれもいかがですか?的な項目が出るのがうざいし、サラダ2つっていう人間はそれでやられたんだと思う
要はこのUIは明らかに失敗
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:11▼返信
>>3
田舎の機械だろ
都会来いやw
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:11▼返信
野菜、味噌汁、卵付きの牛丼セットを選んだまではいい
そこで野菜セットや味噌汁セットを勧めてくるのが意味分からん
さらにクーポンは最初に読み込ませなきゃ駄目ってのも不親切
とにかく無駄で融通が利かないんだわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:11▼返信
>>187
画面をタッチしてください→店内→単品メニュー→牛丼→並→ひとつ→買い物を続けるで7回
サイドメニュー→半熟たまご→ひとつ→会計へ→確認→クーポンなし→現金→決済確認で8回の計15回は確認できたそうな
そりゃ行かなくなるわ
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:11▼返信
1個の注文に2~30回もタッチするの異常だろ
しかもフルリセットがワンタッチという便利機能
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:12▼返信
先日買いに行ったけど普通に買えたけどな…
ちなみに一番最初に触ったPCはMZ-80K
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:12▼返信
なか卯の券売機もこないだ使ったら大概クソだったな うどん食うか…→ご一緒にサラダはいかがですか?よし買うか→唐揚げなんかもありますよ?一個買うか→唐揚げを付けたのでサラダはキャンセルされました←!? なんで副菜を複数個頼めるように出来てないのよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:13▼返信
>>189
席ごとに端末置いてるのは吉野家とかやな
松屋は入り口一台で混んでる
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:13▼返信
無駄にレイアウトデカいのに、フォント小さいうえ情報量も少ないとか、あんま改善はされてねぇけど、言ってる事が大袈裟に盛りすぎて嘘松になってる希ガス
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:13▼返信
※199
初見の客が前の客が注文する様子見たら回れ右しそうw
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:14▼返信
>>51
外で松屋に入ってウーバー呼ぶのかよwww
超絶基地降臨!
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:14▼返信
何か前もこんな記事出てて改善するとか言ってなかったっけ?
斜め上改善したのかしてないのかどっちなんだろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:14▼返信
UI酷いのは慣れるからまだ許せる
許せないのは動作がもっさりしてるんだよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:15▼返信
マクドのモバイルオーダーが便利過ぎて
なぜ他社が追従しないのか理解出来ない
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:15▼返信
>>63
基地が返答出来なくなったw
ケツまくって逃走
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:16▼返信
メニュー多過ぎってのも問題
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:17▼返信
※209
スマホでプレ注文のことなら松屋も出来るよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:17▼返信
セット券の「券」って何?
セットメニューのこと?
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:18▼返信
>>77
デザイナーの責任にされるのが謎
デザイナーは基本的に好きに作れるものではなくクライアントが望むものを形にするのが仕事

いくらデザイナーが「これだと分かりにくいですよ!こうした方が良くないですか?」と言ってもクライアントが聞き入れない限りどうにもならない
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:19▼返信
まあ中身のインターフェイス自体がカスな場合だってあり得るからな
特に松屋はそもそも近年短期間で券売機自体を入れ変え過ぎだから何か決済や配膳関連で人件費削減する以外の理由の方がもはやメインだろうし
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:19▼返信
悪いのはお前の言葉だ
投稿する前に自分の文見直せ
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:19▼返信
バナー広告みたいな要らん情報欄が目立ちすぎだろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:19▼返信
※213
な?意味わかんねえだろ?
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:20▼返信
最近ハンバーグ定食がゲロまずくなって、もう行くことは無くなってしまった
なんで肉の質が大幅劣化してるのやら
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:22▼返信
松屋とか肉の味が他の牛丼屋に比べて明らかに不味いやろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:22▼返信
『牛丼並豚汁で!』3秒で終わるのに…
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:23▼返信
>>220
うん、いまみんなは食券機の話をしているんだよね…
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:23▼返信
なんで吉野家は頑なに券売機入れないんだろう
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:25▼返信
使いやすくはないが使えないと喚き散らかすほどでもない
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:25▼返信
なんだシステム構築の話かと
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:25▼返信
>>209
マ、マ、マクドwww
マクドシェイク美味いよな!(^Д^)プークスクス
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:25▼返信
>>1
タイトル、もっと簡潔にできただろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:26▼返信
>長いこと松屋には言ってないけど

この馬鹿バイト首にしろ
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:26▼返信
ここはタイトルの書き方も学んだほうがいいだろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:27▼返信
パナソだろうな…カーナビのUIもアホ仕様だしきっと松屋もそう
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:27▼返信
>>228
昨日のコメ欄で触れたら負けだって言ってた
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:29▼返信
日本語から英語に変更できる時点で無駄な空白ができて糞になりがち
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:30▼返信
どんなもんかと試しに食いに行ったが問題なく買えた。
文句言ってる奴らがどんなふうに知能なのか知りたい…
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:30▼返信
まさか俺がゴロチキカレーが食えないのは食券のせいか?
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:31▼返信
まぁでも実際何度か面倒くさいから他所いこってなったことはある
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:32▼返信
今はそんなおかしくないやろ
この前行ったけど
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:32▼返信
PC-8001のくだりで何を言わんとしているのかよう分らんのだが
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:33▼返信
これ開発したの馬鹿だよな
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:33▼返信
黒い吉野家も一度きりでもう行ってないな
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:35▼返信
※233
そっとしておいてやれ
ここの奴らは基本的にバカなんだ
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:35▼返信
>>6
新旧あるんか
俺の行く店舗は使いやすい方なのかもしれんな
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:39▼返信
※233
「どんなふうに知能なのか」とかいう日本語を使わない程度
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:40▼返信
お前がなにを言いたいかの方が分からん
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:43▼返信
つゆぬき、つゆだくが券売機で選べないのがどうかと思う
あとレスポンスが遅い
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:43▼返信
タイトルわかりづれえ・・
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:43▼返信
わかりづれえ・・・
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:43▼返信
タイトルわかりづれえ・・・
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:43▼返信
だからデザイナーのせいじゃなくて企画とエンジニアのせいだつってんだろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:44▼返信
>>50
だから何が?
仕事云々で言うならむしろ最適化した結果やん、タブ機能すら知らんのか?
ジジイがわからんってだけやぞこれ、もしくは極端に頭が悪い馬鹿。
スーパーとかでコーナー表示されててもわからんタイプやろ君
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:44▼返信
ブルプロのUIに似てるな
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:44▼返信
つゆぬきとつゆだくを券売機で選べないのはどうかと思う
あとレスポンスが遅い
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:46▼返信
1人一食分なら購入完了までの画面切り替え回数はせいぜい5回までやな
それ以上は混乱する
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:47▼返信
慣れれば問題ない
初見はきつい
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:48▼返信
サラダ2つはデフォだな
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:50▼返信
確かに分かりにくいけど
これ使えない人は車運転しないで欲しい
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:51▼返信
分かりづらいのかも知れんが断念するレベルか?
これダメな奴普通に脳が老化してると思うぞ
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:52▼返信
たしかにあそこのはわかりにくいな
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:52▼返信
この画像だけで見れば何がわからないのかよくわからない。
全然目当ての商品に一直線で辿り着けそうだけど、操作してみるとわからなくなるもんなんだろうか。
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:52▼返信
>>249
食券機で食券買うだけの消費者行動がこいつにとっては仕事なのか
斬新なバカだな
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:53▼返信
GUIは甘えのマイコン世代ですよね
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:54▼返信
※256
近くに他の飲食店が有るならコレを理解するのは無駄だと思う人は居そう
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:59▼返信
UIがマジでクソ過ぎだわな
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 13:01▼返信
大手は「アプリで注文して食券機で発行」ってシステムにしろ
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 13:04▼返信
部長とかのなんかえらい爺さんが思い付きでUIデザインしてそう。
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 13:05▼返信
ブラウザのタブみたいな結果表示の為に動的に増えるタブは妥協されるけど
注文や検索条件とかインプットする手段としてタブを用いるのって何か嫌われるんだよね
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 13:07▼返信
親が理系で機械に強い爺さんみたいなことが言いたいんだろうけどPC云々全く関係なくね?

267.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 13:11▼返信
細かく分類しようとして手順が増えてしまってるよく間違える今のAIと同じ具体可思考の人が作った
全体視野の人は一画面に全メニュー表示して手順減らそうとするから優秀
ただし普段から抽象的に話すから面接で落とされやすい
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 13:11▼返信
ウチの親は他所の普通の券売機すらパニックおこすおバカさん何で既に諦めてる
幸いな事に近所の松屋はドライブスルーがあるのでメモ持って言って口頭で済んでるそうな
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 13:12▼返信
マクドナルドのこの手のやつも買いにくいと思ってるのだが
松屋に挑戦するのが怖い・・・
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 13:17▼返信
視界に収まらないくらいの大画面なのに現在のカート状況が一番上とか下とか見ないと把握できないの絶対テストは実機でやってねえだろってレベルでゴミや
素直に席ごとにタブレット置いた方が良いだろうに
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 13:20▼返信
>>264
そこまでやってくれてるならまだいい
多分何もわからないお偉いさんが大した予算も組まず丸投げで外注に作らせてるのが真相だと思う
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 13:22▼返信
俺に100万ぐらいでUIレイアウト案作らせて欲しいわ
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 13:23▼返信
最初かなり戸惑ったわ。目当てのものがどこにあるか分かりにくすぎる。UIデザイナーがいたのかというレベル
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 13:25▼返信
分かる訳ないやろ
メニューやオーダーの構造を無視したUIなんだから
特にコンピュータプログラムやってる人には
構造図が書けない位滅茶苦茶なスパゲッティプログラムみたいなもんやし理解不能よ
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 13:28▼返信
松屋の食券機械を作った奴は大バカだと思うよ
牛丼1杯買うのに7回くらいボタン押すはめになって行かなくなった
ドライバー舐めんな
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 13:30▼返信
「サーセンはじめて使うんですけどどうやったらいいっすか」
で教えてもらえるぞ
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 13:31▼返信
PCスマホに詳しくても、初見や期間空けると買うのに手間がかかるUI、直感的に買えんのはクソ
何のための発券機なんだって感じ
時間かかる仕様だから、後ろに並ばれた時のプレッシャーとか最悪
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 13:32▼返信
何じゃそりゃ
pc98関係ないやん
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 13:34▼返信
ぶっちゃけ、いまの発券機なら
分らんから直接店員から買うおじさんのほうが正解とも思える
店員や客に心ん中で老害とか思われるかもしれないけどな
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 13:37▼返信
誰か原始人共にモバイルオーダー教えてやれよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 13:37▼返信
>>87
エアプか逆張りかのアホ
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 13:37▼返信
>>272
こう言うのは注文の流れのテンプレあるからシステム会社と言うより
松屋側のバカな担当者のシステム発注の要件定義で決められてた可能性も大いにあるで
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 13:39▼返信
>>106
写真とメニューがちがうの知ってた?
エアプだから知らないでしょ?
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 13:47▼返信
あのちょっとカッコつけて縦長になっている画面も全く機能してないからなw
縦に広く表示したら結局上下が見えない
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 13:49▼返信
松屋って最近セルフタイプの店増えているから、
あーいう店って極端に店員数絞っているから分からないからって店員呼ぶのは迷惑
分からなければ黙って退転が粋というのも
そういう事が自然に出来ないなら人として終わっていると思う
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 13:51▼返信
これは嘘松

軍艦マーチ世代のパチ◯カスでも、今のシステムに順応してパチ屋で遊んでる
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 13:53▼返信
元DOSユーザこそwindows使いづらい言ってんのに(キーボードショートカット覚えれば関係ないが)
P8ユーザならなおさらだろ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 13:55▼返信
>>286
松屋のUIが特別無能なんだよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 13:57▼返信
>>258
やればつかいにくいことがわかる
これはマジで無理
ITネイティブ世代だろうがたどり着くまで時間かかると思うよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 13:59▼返信
>>248
デザイナーのせいだろ?
人間工学的なUI設計はデザイナーの仕事
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 13:59▼返信
買わせたい高めのものや利益率の高いセットを前に出して、もうけの少ない牛丼とかはわかりづらくしてるとかでしょ
一時期話題になったマックのメニューと同じようなものかと
デザイナーも上司に言えと思っているかもしれん
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 14:04▼返信
持ち帰り用の店外に置かれてる注文機も微妙な操作感なんだよなぁ
末端の操作端末以前に本部の店舗向けシステムインターフェース仕様がクソでどうしようもないのかも
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 14:06▼返信
>>291
これもあるね
目的のメニューにたどり着くまでに次へページ押しまくる
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 14:07▼返信
簡単だっていってるやつテイクアウトで牛丼の後に味噌汁探してみ?
それだけ隠すほど注文させたくないの?って思うぞ
豚汁変更はすぐある
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 14:08▼返信
>PC-8001を1979年に買ったほどの父も
ひろゆきの言い訳によく出て来るイコールじゃない事をさらっと文章に取り入れ、無茶理論を強化する手法
40年以上前のPC好き=現在の父のIT機器等の知識・理解度では無い
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 14:17▼返信
余程慣れてないと同じものを同じように買うのも苦労する
なんかちょこちょこ変わるんだよ松屋のあれ
で、全く使いやすくならずどんどん改悪されるというw
なんなんだろうあれ?
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 14:17▼返信
PC-8001ユーザーならキーボードから
> カウ ギュウメシ(ナミ)
って入力して注文出来なきゃダメだろ
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 14:18▼返信
店によっての独自のルールもよくわからん
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 14:19▼返信
売り上げが落ちれば松屋も考え直すだろ
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 14:25▼返信
開発の役職にギリ健がいるとこうなるよ
「ギリ健が出世するか」と思った奴甘いよ
太鼓持ちとゴマすりを処世術として見につけたギリ健が無駄に出世して迷惑を撒き散らす例はいくらでもある
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 14:29▼返信
行列ができるようにわざと頼みにくくしてるらしいな
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 14:44▼返信
>>294
そりゃ、松屋は牛丼に限らず定食ご飯ものにもみそ汁付いてるからな
みそ汁単品頼むと2つきちゃうから、みそ汁は分かりにくくて正解だと思うぞ

そういうこと言ってるんじゃないだろうけどな
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 14:51▼返信
視覚障害、年寄りの方が
松屋の券売機が見えないと口こぼしてた。

確かに操作以前に、見えないよ。
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 15:00▼返信
複数注文できるとか神じゃん
手賀沼の道の駅の食堂なんか一品づつ清算だぞ
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 15:02▼返信
とっくにアップデートされてるのに、数ヶ月前の画像で印象操作すんなよ
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 15:12▼返信
これでまじで松屋に行かなくなった。
アプデされてても知らん。もう行かないから。
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 15:15▼返信
全く使いずらくないけど?新幹線のチケットを買うのにも戸惑ってる人はいるけどどんだけ機械音痴の人間が多いんだよ
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 15:22▼返信
定期的に買い換えろ
っか更新していけ
壊れないからっていつまでも使うのはただのケチ
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 15:24▼返信
選ぶだけじゃねーか
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 15:29▼返信
新しいものはなんでも使って覚えるしかないんだよ
覚えろ!
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 15:33▼返信
>>8
最悪レベルに使いづらかった。

特定のサイドメニュー追加したい場合、項目が見える位置にない。
上部の細長いメニューバーを2〜3回ページ送りしないとサイドメニュー追加があらわれない。
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 15:34▼返信
学歴だけの文系バカを本社に雇うからこうなる

文系は要らんのだよどんな肩書があっても馬鹿は馬鹿なんだから
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 15:37▼返信
どんだけ使いにくいんだと調べたら
youtubeに使い方が上がってたw
そしてその動画も音声等なく説明が頭に入り難くて笑ったw
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 16:04▼返信
>>312
でも理系は能力はあるけど主体的に動かないから仕事にならないんだよね
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 16:22▼返信
>>295
今も使ってるかどうかだよな
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 16:22▼返信
並を二つ買うのにわざわざトップページに戻る必要があったくらいに確かに解り難かった
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 16:23▼返信
昔ながらの券売機の様に全部の商品の一覧を出して、商品を押したら個数入力とつゆだくなどのカスタマイズのポップアップ出してぐらいでいいんだよ、なんでわざわざ複雑にするだろう
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 16:24▼返信
>>278
システム違い過ぎるもんな
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 16:25▼返信
>>275
何でドライバー🤔
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 16:28▼返信
>>290
分かりづらいって言われてるのは人間工学とかじゃなくてどこに注文したいメニューがあるのかわからないってとこだろ?
デザインじゃなくて仕様がおかしいからこうなってんだよこれ
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 16:32▼返信
>>317
全商品は流石に厳しい気がする
多分100超える
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 16:33▼返信
※302
ビーフシチュー定食にみそ汁ついてきた時はマジかよ……と思った
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 16:34▼返信
スマホで注文練習できるアプリ作って欲しい
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 16:35▼返信
>>322
ラーメンにソフトクリーム付いてくるスガキヤみたいだな
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 16:42▼返信
>>323
上手く出来たらギャル店員のスマイルがもらえる
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 16:44▼返信
毎日使ってるなら慣れてて良いけど、ごく稀にしか行かない店でこういうのなってると戸惑う
もうさっさと店員呼ぶのが一番だろう
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 16:46▼返信
富士通にでも発注しちゃったのかね?
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 16:55▼返信
>>324
あれは有料のセットだからこれとは別だろ
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 17:01▼返信
松屋は以前ののほうが使いやすかったのに今のはマジ使いにくい
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 17:08▼返信
松屋の食券機のUIがいまいちなのは確かだけど、
>PC-8001を1979年に買ったほどの父もとうとう…
こういう人がデジタルスキルが高いとは限らないぞ。
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 17:10▼返信
松屋の食券機はそもそもタッチの感度が悪い
ジジババでもあんな長いタッチ必要か?
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 17:29▼返信
爺さんとか関係無く松屋のアレは面倒くさい
サイドメニューとか探し出すと分かる
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 17:32▼返信
久々に切符買ったら券売機のUIめっちゃ複雑になってたな
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 17:33▼返信
松屋ってこんなクソなのか
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 17:38▼返信
うおおがぜん松屋に行ってみたくなった
使いにくUI見てみたーい
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 17:43▼返信
これ本当にわかりにくい。最近あたらしくなったけど、それでもまだセンスを疑うつくり。
因みにチー牛がメニューに増えてたw
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 17:53▼返信
>>22
そう
あれって何故か「戻る」が「初めから選び直」すと同じなんだよな
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 17:55▼返信
吉野家やすき家みたいに後払いなら、各席個別パネルやりやすい訳で
食券制との弊害が起きてる感じ
あと単純にUIが悪いから若者でも苦戦する場合があるし
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 17:56▼返信
>>336
ちなみに、チーズ牛丼自体はもともと特にオタクが好む訳でもない
特に関係ないメニューだから、ただの風評被害だよな
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 17:59▼返信
>>312
これは理系でも独りよがりな性格なら普通に犯す類のミスだから、そこはあまり関係ない気がするが
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 18:00▼返信
>>300
あと、ギリ健はテストは普通に点取るタイプもいるから、無駄に学歴高い場合もあるしなあ
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 18:02▼返信
>>315
高学歴が頭をきちんと使わずに年取ったらとんでもなく劣化してるよく良くあるしな
学歴高いのに無能が後々発生する原因の一つとして
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 18:14▼返信
めんどくさいからこの券売機の松屋はモバイルオーダーしてる
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 18:21▼返信
>>213
そう
生野菜○○卵セットとか
豚汁○○セットとか
のこと
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 18:22▼返信
ぶっちゃけ他の牛丼チェーン店の券売機も初見だと困りやすいって思うけどな
牛丼みたく分かりやすい商品ならともかく、その他のどんぶり系とかは初見ですぐ分かるかって言われたら何とも言えんし
今後複数回行くと思われる人は深夜とかの人がいない時にテストプレイ兼ねて行った方がええわ
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 19:07▼返信
>>42
そこは、イキるところじゃないな
「確かに使いづらいな」と思える感性が開発者に欠落してるからこそのクソUIなわけで、「自分はできまちたけど」発言って>>42も開発者と同類の超無能って思われるだけだよ。
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 19:11▼返信
>>5
お客様に煩雑と感じさせていらぬストレスとお手間をかけさせるようなクソUIってことでしょ。上手な人が作ったら、今まであったどの券売機より楽に簡単にオーダーできたと思わせられるんだろうから。
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 19:16▼返信
>>345
他の会社でも初見が使いにくいのは確かにそう
ただ、すき家とかだと各席にあるから、松屋みたいに前にもたつかれて
長時間待たされるがないだけはマシ
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 19:22▼返信
>>39
最後の「老人」はヘイトだわ、ジョークではなく悪口。
ジョークに思えるのなら、クラスに1人いて浮いている、笑えない悪口を言って1人だけウケてる性格の悪い人格障害持ちの感性
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 19:27▼返信
これでも今はリニューアル直後から修正入ってマシにはなっているらしい
初期はどれだけやばかったんだよ
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 19:30▼返信
デジタルの良さを何も活かせておらず、設計者側の独りよがりなメニュー構成という悪い例。
消費者が、どんな順番で考えても目的の商品にたどり着けるのが理想。
ボタンはメニュー直結でなく、検索条件てきなもので良い。
丼が良い、カツが食べたい、卵とじが良い、など、思った順に押すと、どの順番でもカツとじ丼にたどり着く
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 20:32▼返信
>佐藤雅彦教授に頼んで改善案を出してもらったほうがいと思う。

しかし、なぜか佐藤可士和に頼んでしい、さらなる混乱を巻き起こしてしまうのであった・・・
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 20:34▼返信
期間限定メニュー買おうと思ったら、期間限定メニューじゃない所にあったし
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 20:53▼返信
PC-8001のくだり関係無くて除草
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 21:02▼返信
なんだかんだで発券できたけど
タッチできる部分がとかが解り辛かったかな
なんでコレでOKだと思ったんです? な感
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 21:13▼返信
こんなんでわからんとか言ってるやつは病院行った方がいいよ
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 21:19▼返信
1品につきボタン1押しで済んでた時代が懐かしい
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 21:28▼返信
テストぐらいせえよw
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 21:29▼返信
これが仕様書通りなんだから上流が悪い
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 21:34▼返信
三日前に使ったよ
牛めし+豚汁買うのに3回かかった
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 21:56▼返信
無駄に画面デカいけど縦なんだよなあれw
みえねぇっつーの上下が
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 22:22▼返信
システム作ったやつ
スマホ画面でしか確認してないんやろ
知らんけど
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 22:52▼返信
>>1
これが分かり難いって言ってる奴らは、あまりにも知能レベルが低すぎやろ
この程度で直感的にわからんとかやりにくいと感じるなら、猿からやり直せ
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 22:54▼返信
>>347
この程度で煩雑と感じてストレスを溜めるようなら病院行け
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 22:55▼返信
コメ欄でも不満の声が上がるって相当なもんなんやろな
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 23:10▼返信
個人で傲慢なんは嫌われ者の人生で終わりや、好きにしたらええわ
けど客商売で傲慢は売り上げに反映されるやろな、でも好きにしたらええわ
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 23:17▼返信
最近数年ぶりに行ったけど普通に買えるだろこれ
どんだけ見ない読まない想像できないの応用力0マンなんだよ
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 23:42▼返信
普通に買えるのは当たり前だろw
何処に普通に買えない食券売機があんだよ
使いにくいっつってんだよ!
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 23:56▼返信
券売機を使いづらくしてアプリ利用を増やそうという魂胆
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月04日 00:02▼返信
素人に設計させるな
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月04日 00:48▼返信
難しいというか、「欲しいものが買えない」んだよな・・。メニューのどこに欲しいものがあるのかがわからないっていうか。難しいというより探しにくいという感じかな。機械にオススメされるやつを選ぶのなら簡単なんだけどね・・。
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月04日 02:09▼返信
そんな使いづらいかな?
カテゴリで分けてるし使いにくいと思った事はないな
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月04日 02:20▼返信
エライ人が昔の人なんじゃないかな?使いやすさ関係なく購入させたい!のがらあるんじゃない
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月04日 04:45▼返信
分かりづらいよね
前に並んでる若いカップルが5分ぐらいもたついてて行列ができてた
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月04日 05:04▼返信
※323
普通にスマホから注文した方が早いだろw
困るのはPayPayクーポンにモバイルオーダー不可とか条件ついてる時だが。
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月04日 05:42▼返信
普通に使えたが別バージョンがあるんかな
金入れるタイミングがワンテンポ遅れる位
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月04日 12:18▼返信
>>52
あるよ
いつもスマホでするから、ここ数年券売機使った事無いわ
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月04日 12:36▼返信
>>189
ならモバイルオーダー使えばいい
店入って即席座ってスマホで注文が楽
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月04日 15:50▼返信
ウチの父も80年代にPC-8801mkIIのなんだったか買ってるけどWindowsのシステム全然わかってなくてスマホ同然の使い方しかしてない
要は、文化の断絶が起こってるから、純粋なエンドユーザーには昔のPCの知識があったころで意味が無い
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月04日 17:49▼返信
あげく、時間を掛け過ぎると、時間切れで初期画面に強制リターンするのもあるよな
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月04日 18:00▼返信
色んな利用者がくる、色んな思考パターンの人が来る。
これが想像できない人は、不特定多数の人向けのシステム開発に携わってはいけない。
自分が判るからOK、普通の奴なら判るだろ? じゃないんだよ。
そういう事を書いている奴は、何もわかっていない。このシステムの開発者と同レベル。
判り難いメニューが嫌で、判り易い店に客が流れたら損害だからな。出来る限り全員が使えなければダメ。
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月04日 18:07▼返信
タッチパネルのメニューや、セルフレジなどが苦手な客層は結構いる。
店A、B、C、があって、店Cだけが超判り易いメニューだったらどうなるか。
連れが居る状況でなければ、店Cにリピートするのは目に見えている。
客層をしっかり見て、他店が拾い損ねている客層をごっそり頂く、
他の人が釣っていない漁場で釣るのが、正しい商売の仕方だよ。
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月04日 23:24▼返信
松屋は一見さんお断りの店だったか
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:31▼返信
>>5
老人もバカも使う事を想定してない開発者が悪いし、ok出した奴も悪い。

直近のコメント数ランキング

traq