• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





ディズニーが豪でDVD販売を終了、物理ディスクの終焉に近づく

1691219467154


記事によると



ディズニーはオーストラリアとニュージーランドでのDVDとブルーレイディスクの販売を終了する

ラテンアメリカと一部のアジア市場でも同社はすでに販売を停止しており、今後は全世界で物理メディアを徐々に廃止する可能性もある。ディズニーはその理由として、売上の減少を挙げている

・デジタル・エンタテインメント・グループ(DEG)のレポートによると、2022年の米国におけるDVDとブルーレイの販売額は前年比で20%近く減少し、ディスクのレンタルも減少傾向にある

・一方で、定額ストリーミングサービスへの支出額は増加し、2022年には約4兆3000億円に達した

以下、全文を読む













この記事への反応



ほんとディズニーってクソだな。
つかMCUの不振も映画事業の不振も、全てDisney+のせいだと思うんだけど。
コンテンツ囲い込んで勝手に自滅してる。


BDより後の物理ディスクも見えてこないもんなぁ。物理ディスクの終焉もいよいよ近い感。

せめてFOX作品の権利を他の会社に譲ってくれ。

いかにもアメリカ発想な感じ。お気に入りの映画は手元におきたい人の気持ちは置き去りにして金儲け主義に走ってるよな。

Disney+半年間視聴しましたけど、あまりにも作品に偏りがあってやめました。配信オンリーになっても問題はないと思いますが、永遠に配信はしてくれないワケで。突然配信終了のリスクも考えると、やはりディスクは欲しいかなと思います。それに配信では観られない特典映像とかもありますしね。

円盤の方が画質音質良いし配信停止のリスクもないから便利だけどね。
ディスクの寿命は20年程度とも言われているが未だに2000年発売のマトリックスのDVD問題なく見れるしね


ジャパニメーションでもいい塩梅のタイミングでこれをやればオタクたちがもう二度と手に入らないという付加価値を求めて円盤の売り上げが上がるかもしれない

ニッチな商品なんだけど3Dブルーレイが刺さる人には悲しいお知らせだなぁ
ただ高画質で見るだけなら確かに配信でもそれなりに間に合うし


ディズニー「DVDやBDは海賊版うざいし、配信の方がボロい」ってことだろうな

配信は便利ではあるけど、オタクは「物」が欲しいんだ…コレクションを見てニッコニコしたいんだ…
日本では円盤を永遠に販売してくれますように


ただサブスクは役者の不祥事などで ある日いきなり再生できなくなったりするので危険

これはキツい。レンタルビデオ文化への最後のトドメだな。「マニアだけでソフトをやり取りする時代になるかも」と思っていたけど、レア盤の高騰に拍車がかかりそう。映画に未来はあるのか不安になってきた。

レンタル屋に続きディスクそのものが終焉、風情がなくなってきた…






関連記事
【悲報】10代男女の3割「ブルーレイを知らない」






配信を強化するとこうなるわな



B0CCYSFRX3
緑川 光(出演), 広瀬裕也(出演), 斉藤壮馬(出演), 宮本侑芽(出演), 榎木淳弥(出演)(2023-10-25T00:00:01Z)
レビューはありません














コメント(188件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:21▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:22▼返信
ゲームもそうなっていくんやろな
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:24▼返信
むしろ日本ほどこういうの進めていくべきでしょ
「置く場所が無い、だから買いたくない」という層は変えられる
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:24▼返信
任天堂ってアホが居る限りゲームは大丈夫。
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:25▼返信
命には期限があるんや
物質にこだわる必要はない。
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:25▼返信
未だにBDの次の話出て来ないしもう光メディアは終わりじゃね
UBDは最新PCで使えないとか言う意味不仕様なままだし
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:26▼返信
>>1
てかディズニーを叩いてるけど日本人もアニメや映画の円盤露骨に買わなくなってるやん。
自分たちが買わないのにそりゃないよなw
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:26▼返信
ネット配信で旧作全て100円でレンタル出来るサービス出来ないかな
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:26▼返信
いずれコレクター価格になるのかな
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:27▼返信
【朗報】まとめサイト
DVD、BDの枚数を数えるのを辞める
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:28▼返信
ディズニープラス加入させた方が金になるし違法コピーも防げるからな
ディズニーはパケ買う客を盗人としか思ってないよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:28▼返信
ゲームに関しては
容量100GBでも回線環境関係なくインストールできるのが強みだな
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:30▼返信
今ウンチ我慢してます
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:31▼返信
嫌だよ
ポリコレディズニーが勝手に過去の作品をクソ改変していくし
BDとして保管しておかないと
いつ過去の作品が見れなくなるか分かったもんじゃあない

15.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:32▼返信
ステーキとかやすくておいしいし.日本の味方してくれてるところが・
うらぎる可能性があるのか?うらがわのMicrosoft(ちゅうごく関与)ほんまにひどいね?
16.投稿日:2023年08月05日 18:33▼返信
このコメントは削除されました。
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:33▼返信
>>14
これはガチかもしれん
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:33▼返信
パッケー爺、逝去のお知らせ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:34▼返信
スペースの問題もあるし、買ったのを見返すときは意外とないし、再生機器の問題もあるし
合理的に考えると配信に一本化するのもありといえばあり
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:35▼返信
>>4
任天堂もティアキンが半分以上ダウンロード版だったし普通にやばいと思うが
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:35▼返信
もうゲーム、漫画、音楽は大体デジタルで買ってるしな
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:35▼返信
未だにパッケージを集計するアホなメディアはどうするんだろうな
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:35▼返信
月額1000円程度で大量に映画観れる時代だからな
もう円盤に需要ないよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:35▼返信
>>9
ならない。不要だからなくなるだけのパターンは値段がつかなくなる
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:37▼返信
物理ディスクで感じる風情(爆笑)
そんなのジジイどもしか感じてないぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:38▼返信
>>9
「南部の唄」みたいに、今後二度と配信も販売も出来ない作品なら
超プレミアになる可能性はある
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:39▼返信
物理メディアにしてもディスクよりフラッシュメモリの方がいい
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:39▼返信
>>7
そもそも配信の方が画質良い作品も増えてきてるしな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:40▼返信
都合が悪くなった描写を後から描き変えられるし、一銭も入らない中古が流通しなくなるし、売る側としてはできるだけ早くやりたいんだろうな。
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:40▼返信
>>24 >>26
いや、そういうこと聞いてるんじゃなくて
円盤が売れなくなるから定価がコレクター価格(2万円)とかになるのかな?
って聞いてるんだけど
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:40▼返信
豚発狂じゃん
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:41▼返信
海賊版、つまりチャイナのせい
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:41▼返信
ブルーレイは自滅だろ
PCで再生できないようにしたから
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:45▼返信
まぁ物理メディアは寿命もあるからな
コレクションとして集めてもいずれ再生できなくなる
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:45▼返信
映画とかDVDやBDに録画して沢山持ってたけど
動画配信が当たり前の時代になってから全部捨てたわ
今じゃ4K配信も当たり前
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:46▼返信
アメリカ人は合理的やね
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:46▼返信
オーストラリアの場合リージョンと言語が同じイギリスから輸入出来るはず
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:47▼返信
もはや物理メディアとして手元に置いておくってことに価値を感じる人間が少数派となってるからなあ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:48▼返信
>>20
DLカードを小売りに押し付けただけだぞ
実際にDL版売れてたら任天堂のデジタル売上が下がるわけないだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:49▼返信
>>30
円盤入ってないパッケージとDLコード売ればいんじゃね?
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:50▼返信
物理ディスクはいろいろ無駄が多いし、だいぶ前からみんな買わなくなっていった感はある
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:52▼返信
【悲報】アニメ「推しの子」2巻の円盤爆死へ・・・
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:53▼返信
出し入れ面倒やん
お前ら面倒だから童貞だろ?
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:53▼返信
>>8
配信停止したら終わり
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:53▼返信
自社配信オンリーにするための布石やな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:53▼返信
サブスクは便利だけど金を払って借り続けてるようなもんだもんなぁ
自分の物にして手元に置いておきたい作品もある
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:54▼返信
DL版が売れないのは任天堂くらいだろ
アカウンコじゃDL出来なくなっても何の保証もしてくれないし
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:54▼返信
物理メディアが無いといつの間にか言葉狩りやカット差し替えが行われても気が付かない
一部の連中の都合で公開当時のものが2度と見られなくなる
最悪
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:55▼返信
>>44
物理メディアは物理的に壊れるとかディスクに傷が付いただけで終わるだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:57▼返信
>>47
カタチケ効果で売れまくっててすまんな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:57▼返信
豚の感覚だとオーストラリアでは映像を誰も見ないってことになるんやろか
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 18:59▼返信
日本企業でもハードウェアを作ってる会社はもう数社に留まってるのにずっと作ってくれとは言いにくいよね
白物家電を作ってたシャープもこの先は何を作っていこう?って自信なさげだし
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:01▼返信
>>50こんなに差があるんだしタチケ使ってる人自体ほとんどいないみたいだな
(令和5年3月28日)マイクロソフト・コーポレーション及びアクティビジョン・ブリザード・インクの統合に関する審査結果について
ゲーム機向け買い切り型配信事業のプラットフォーム間の市場シェアは任天堂とソニー2社が約50%でシェアを分け合っている
普及台数はスイッチが2950万台、PS4が945万台とPS5が360万台でPS合算では1300万台、ここからみるにPSユーザーのほうがスイッチユーザーよりDL購入率が2倍以上多い
また任天堂プラットフォームで任天堂がその七割方のシェアを占めている、よってサードにとっては任天堂に対してPS配信での売上の方がが3倍以上に達していると分かる
つまり、日本のDLビジネスにおいて販売台数はなんのハンデにもならず、サードはPSで売った方が3倍売れる
ちなみにNintendo Switch Onlineの市場シェアは国内において5%未満、残りの95%がPSだということも判明している
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:01▼返信
会社潰れたら見れなくなるやん
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:02▼返信
>>49
そんなことある?
物理的に壊れるってどういう扱いしてんだ?
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:02▼返信
つまり電子ゴミスイッチも終わりを告げるって事だな
これは終わりの始まり
魔法の国がデジタルオンリーを始めるなら追従する企業は山ほど出る
現代ではディスク生産はコストや輸送費がかかるだけでメリットが低すぎるからね
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:03▼返信
北野映画は早く配信対応してや
本人◯なるまで待つとか嫌やぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:04▼返信
>>54
名作の権利はいろんな会社が買い占めて残り続けるから安心しろや
ローマの休日とかと同じ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:05▼返信
>>46
俺は金払ってる間は何十万本という作品が自分の物になるって考え方だわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:05▼返信
ジブリという時代遅れ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:06▼返信
うるせーガキどもだなそこまでしてどうしても手元に欲しいなら
どうにかこうにか捏ね繰り回して自分でディスクに焼けばいいだろ
勝手にやれ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:06▼返信
レンタルの時代も終わって映画のDVDとかそもそも買った事ないから個人的には困らんけど、特典とかそれ目的もあるだろうからマーベルファンとかも怒りそうね

まあグッズで販売すりゃいいんだけども
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:06▼返信
>>60
そろそろディズニープラスで一斉に配信されるやろ
版権はディズニーが持っとるんやし
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:06▼返信
>>14
この先、過去の映画でも今この表現アウトだから配信停止!とかディズニーならやりそうやね
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:07▼返信
ジブリ作品なら海外じゃとっくの昔にデジタル配信されてるよ
日本がおま国されてるだけ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:08▼返信
需要が無いから廃れるだけだろ
自分達の考えが古いと自覚しろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:09▼返信
>>28
例えばなに?笑
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:10▼返信
北野作品は首が公開されるタイミングで全作配信開始されて欲しいわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:10▼返信
サブスクの問題点は配信してる会社が止めたらもう見れないってことだな
アマプラとかはお住いの地域で~って日本で見れない映画が結構あったりするし
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:13▼返信
そういえばPS5ってUltra HD Blu-ray付いてるんだよな
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:14▼返信
横だけど、雨に唄えばとかはデジタルで見たほうが良いぜ
昔の劇場よりも今のPCやスマホの方がよっぽど高画質だから
2001年宇宙の旅とかも今見ると
昔の人達が宇宙生活をどう考えていたのかみれてちょっと面白いぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:15▼返信
コロナ禍のタイミングでゲームも映画もドラマも小説も漫画も全部電子に移行したけど部屋広くなってめちゃくちゃ快適すぎる
掃除が本当楽
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:15▼返信
>>70
ドライブうるさいから結局使ってないわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:17▼返信
1960年台に無重力という空間をどうやって
撮影したんだろうかとか考えるとワクワクすっダルォ?
映画マンたちの工夫が詰まっている
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:17▼返信
まあDVD持っても見ないしな
サブスクは金かかる
データで売ってくれ
76.投稿日:2023年08月05日 19:19▼返信
このコメントは削除されました。
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:20▼返信
物理メディアの問題点は現時点で物理メディアが入ってる機器でしか再生出来ない事だよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:20▼返信
所有とは所有者が死ぬか所有物が壊れるまで借用するという事だ
そういうふうに考えたら所有と借用に本質的な違いはないのさ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:25▼返信
コレクターがいるかぎり需要はあると思うんだがバカだな
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:25▼返信
人妻を借りるのが好きです
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:25▼返信
ディスクよりもカートリッジの時代だよね
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:26▼返信
映画関連のグッズは出続けるだろう
コレクターはそういうのを集めたら良い
ディスクというものだけが無くなる
それだけの話
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:27▼返信
>>81
そんなゴミは時代遅れの日本の役所ですら使ってないよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:28▼返信
分かるだろ。あのご自慢のUMDが

VITAで淘汰されたんだから
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:28▼返信
            顔面ブルーレイ。。。
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:28▼返信
>>26
なのにスプラッシュマウンテンは営業するダブルスタンダード🤗
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:30▼返信
>>13
💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:31▼返信
だってマイナー映画って配信しないじゃん
俺は今の時代にツタヤのネットレンタルの会員になろうかと考え中やぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:31▼返信
>>33
PS5で見れるんだよなぁ・・・😅
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:31▼返信
火災 地震 津波 窃盗 おかん
色々ありますコレクション消失理由
思い切って断捨離すると気分スッキリ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:31▼返信
安価で4K+Atmosが楽しめるのはいいけど
それ以外は大抵ドルビーデジタルプラスだから円盤のほうが音質いい。ガンニバルは面白かったけどディズニープラスはマーベル専用って感じだな。
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:32▼返信
いや、日本も終わるやろ
パケ自体が絶滅寸前なんだからな
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:32▼返信
>>89
PS4でも見れるで!
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:33▼返信
今は配信だけというのもあり、ライブ映像なんかは期間限定アーカイブだけでBD・DVD化もされずに無くなって2度と観れなくなることあるよね?
自分はPCの方にデータ保存して、自分だけが観る用によく保存してHDDやBDに残してる…
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:33▼返信
データなんて不確実なもの…やだ!
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:34▼返信
結局物理は割れの温床になるから無くさないとどうにもならん
物理を有り難がってる奴は大体割れ民だし
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:34▼返信
ソニーも少し前にスパイダーマンの物理メディア販売権を0円減損してたしな
98.投稿日:2023年08月05日 19:35▼返信
このコメントは削除されました。
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:35▼返信
必要ねえしな
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:36▼返信
小島監督ピンチ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:36▼返信
特にニシくんはパケ信者で未だに改造割れ民だからな、民度もクソもねぇよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:36▼返信
>>94
もしもしポリスメン?この人です
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:37▼返信
海賊版対策に経費を費やすよりも
デジタルでロックしたほうが制作物を守りやすいという利点も有る
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:38▼返信
最後に残るのはCDですね
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:39▼返信
>>98
任天堂は国家じゃなく宗教だろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:40▼返信
>>104
握手券のおまけの事?
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:41▼返信
>>90
ちょっとした熱で変形するから冷房付けてないとアウトな事もあるな
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:42▼返信
結局物理は販売業者がディスクに焼いたりデータをカードに書き込んだりする無駄な手間があるから無くしていかないと物価高で詰む

データだけで済む配信やダウンロードの方がコスパも良いんだよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:43▼返信
イギリスはそもそも小売が売るのをやめている
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:45▼返信
ゴキブリ顔面ブルーレイw
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:47▼返信
>>4
決算でまさかのデジタル売上比率下がってたからなw
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:48▼返信
何でもかんでも無くせばいいいってわけでもないんだよなぁ
まぁどうなるか見物
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:49▼返信
ぶーちゃんだけ映画はdvdレンタルで見て、音楽もCDでしか聴かないし、ゲームはパケってことなんだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:50▼返信
※108
結局は価格競争やよね
せいぜい一部金持ち向けに高額な物理販売か
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:50▼返信
>>28
配信で画質がいいと言ったところで結局は見る側の環境に依存するだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:50▼返信
>>28
画質が良いって何
BDはHDまでしかないけど配信は4Kまであるからとかは話がそもそも違うが
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:50▼返信
オーストラリアって、2000万人くらいしか人すんでないからね。
なら、アメリカ版輸入しなよってとこか…
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:53▼返信
>>55
物の扱い方が小学生並なんじゃね?w
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:53▼返信
>>112
なんでもかんでもって言うけど時代の流れで無くしてきた物は今までも多かったのにそれに関して文句を言ってこなかった中、今更「不都合だからやめてくれませんか?」は無いでしょ

物理がなくなって不都合に感じるのはあからさまに任天ユーザーだけだし
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 19:58▼返信
>>7
でも文句言ってるのは実際に買ってる人達
今となってはマニアックな少数派
並べて見比べ聴き比べしないと分からないくらいの僅かな差でもクオリティが高い方を選ぶ拘り派の人も多い
せめて一部のゲームみたいにパッケージにダウンロードコードを封入するカタチにして、BDと同等のクオリティのデータをダウンロード出来る仕組みがあれば良いのだけど…まぁ無理よね
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 20:01▼返信
>>50
決算で任天堂だけDL売れてないのが証明されてるがw
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 20:02▼返信
海外にもコレクターって呼ばれてる人達はいるわけで
どうなるかな
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 20:02▼返信
>>102
だから自分用だって。流出させないし誰にも見せない。
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 20:03▼返信
アマプラ、ネトフリ、ディズニープラス同時に入っても新作ウルトラブルーレイ買うより安いからな
しかもネトフリ、ディズニープラスは円盤発売されるより先に配信されるし
物理メディアを買う意味がもはやない
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 20:04▼返信
>>119
いいからどうなるか黙って見とけ
何ありゃまた記事になるだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 20:05▼返信
>>125
口調が荒くなってるようだけどなんか焦ってません?
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 20:08▼返信
>>116
Ultra HD Blu-rayは4Kですやん
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 20:10▼返信
>>30
後のことはわからん
なるかもしれんしならんかもしれん
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 20:11▼返信
>>27
フラッシュがクラッシュしたらどうすんの?
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 20:12▼返信
>>33
PS3でも・・・
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 20:12▼返信
>>34
保管の仕方次第で寿命は伸びるぞ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 20:13▼返信
そりゃ売れないもん作ってもしょうがないしね
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 20:16▼返信
消費者が選択した結果なんだから生産者を責めるのは違うでしょ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 20:16▼返信
>>126
何に焦る必要があるのか知らんけどそもそもゲームなんかとっくの昔に卒業してるし豚とゴキブリのくらない争いには全く興味がないぞ?w
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 20:16▼返信
多少売れても物理は赤字になりやすいからな
DLの倍は売れないと全然回収出来ないぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 20:18▼返信
>>134
自ら自分は豚だって公表してくるのはちょっと笑った
興味ないなら帰りなよ、関係ないあんたが居る場所じゃないぞ?
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 20:19▼返信
いつでも何処でも見れる方式になるならいいんじゃね
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 20:23▼返信
いまさら再生専用のメディアに価値はなかろう
オンデマンドはビットレート低いからアクションとかは画質悪いけど
ディズニーのアニメなら全然問題ないし
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 20:28▼返信
映像ディスクを買うのもレンタルも本当にしなくなったわ
特にレンタルなんて今思えば借りたり返したりよくあんなに行ったり来たりしたもんだ
今だと面倒で無理
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 20:29▼返信
配信観て気に入った昔の映画をコレクション目的でたまに買う程度やな
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 20:30▼返信
CDを最後に買ったのいつだったかもう思い出せん
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 20:31▼返信
終わりの始まり
100年後とかにサブカル文化が何も残ってないとかになりそう
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 20:32▼返信
円盤はとにかく付加価値で釣ろうと必死になり設定資料やらBOXやらつけたがるから価格も上がり誰も買わなくなるループ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 20:33▼返信
大作映画は2000円程度なのにアニメだと一巻8000円とかだからそりゃ売れないのも当たり前だろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 20:35▼返信
>>143
海外版みたいに余計な物無くして値段をもっと安くすれば買う奴らも増えるだろうにね
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 20:36▼返信
最後に買ったBDはガンヘッドだわ
特別編集版だけはこれでしか観れない
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 20:39▼返信
BDは売れないしUltraHDブルーレイに至っては存在そのものがよく分からん状態
まあ当然の帰結よね
配信でなんぼでも見れるとはいえ、案外そういう「いつでも見られる」状態ってなかなか見ようと思わないのが
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 20:40▼返信
大作洋画のブルーレイ買うと無駄にDVDやら付属してんのなんでや
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 20:41▼返信
>>36
合理化なんじゃなくて極端なだけ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 20:44▼返信
>>81
容量増やせアホ
せめて128GBくらいにはしろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 20:46▼返信
BD系列は円盤派の人のために開発しただけだが結局レンタル派やパケ派が減ってきた事からもう終わりを迎えつつある
まぁ、映像関連のパケ派が減るって事はゲーム関連も同様の事が起きるという意味でもある
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 20:46▼返信
>>127
あー君は分からないならもう良いよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 20:47▼返信
>>104
CDどころかカセットテープやレコードが復活しとるがな
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 20:48▼返信
>>148
それより値段を安くしろって話だわな
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 20:52▼返信
日本だけ最後まで円盤出続けそう
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 20:55▼返信
値段安くしてもそれなら配信で良いやってなるわけで
金出す人にとっては高くても付加価値のあるほうが良いってことでは
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 20:55▼返信
>>155
どうだろうな、DL派や配信派の割合が多くなったら辞めると思うが
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 20:59▼返信
サブスクの方がボロ儲けだからやめてるだけじゃん。
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 21:00▼返信
配信のみにされるとお金払ってんのに自分の物に出来ないからな
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 21:03▼返信
>>28
ビットレートというものがあるとだけ言っておく
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 21:06▼返信
UHDブルーレイが物理メディア最後のディスクになりそう
今のうちに気になるやつは買っておこう
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 21:11▼返信
>>119
頭大丈夫?物理なくなったら画質音質にこだわる、映画マニアが泣くよ。視野が狭すぎない?w
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 21:17▼返信
ネットができないところに行く時に円盤は必要だわ
まぁ、ダウンロードしてハードディスクをもっていく人もいるけどね
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 21:27▼返信
なら南部の唄を違法無しに普通に見るにはどうしたらいいですか
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 21:43▼返信
まあ、そうなるよね
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 21:53▼返信
吹き替えの帝王シリーズを終わらせたのもディズニーだっけ?
相変わらず酷いな
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 22:09▼返信
ブレードランナーみたいに大停電起きて全部無に帰せば物理メディアの勝利なんだがな

絶対にあり得ないという
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 22:17▼返信
>>162
時代の流れなのに「マニアが泣くよ」とかそんな個々の事情なんぞ知らんがな
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 22:46▼返信
ディズニー作品は配信で十分だわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 23:19▼返信
物理ディスクも経年劣化で数十年しか持たないと言われてるし、映像作品が全てデジタル化されてネットに溶けていく様は容易に予想できたはず。

今後は円盤の売上云々でオタク同士がマウント取るのは時代錯誤になるだろう
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 23:24▼返信
>>168
時代の流れで画質音響の追求が終わるとでも思ってんの?浅はかすぎない?
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 23:38▼返信
不祥事での配信中止はきついよな
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月06日 00:07▼返信
お前ら こんなこたぁ何十年も前からアメリカ決めてたことだぞ
アメリカの日本特許壊滅計画でな
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月06日 00:30▼返信
まだカセットテープの国もあるから大丈夫
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月06日 01:47▼返信
>>171
別に物理で無くても良くない?なんで物理に拘るのよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月06日 01:53▼返信
まさかブルーレイディスクがもう過去の物になるとは
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月06日 02:18▼返信
逆にプレミアがつきそうな気もするがどうなるんかね
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月06日 03:21▼返信
サブスクで見られる映画も多いし、有料配信だって円盤よりは安い
そらみんな買わなくなるし、売上落ちたらBD売らなくなるわ

映画一本に5000円とか1万円(4Kは高い)とか払うのはキツイよね
今もたまに買ってるけど、ほとんどセールの時だわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月06日 05:09▼返信
>>108
そういう仕事してる人の仕事を奪う行為になるけど
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月06日 05:44▼返信
>>178
値段安くして売れないより高く値段設定して少しでも稼ごうとしてるんでしょ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月06日 05:51▼返信
>>170
過去の歴史を証明してきたのは全部物なんだけどなぁ
何も残らないつまらない後世になるね
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月06日 07:26▼返信
>>44
それな
最近だとるろ剣リメイクされたせいで旧作るろ剣見れなくなっちゃったし
フジ版ハンターに至っては配信すらされてないからDVDレンタルするしかない
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月06日 12:23▼返信
実物は劣化などで朽ちたりするからな
データそのものはデジタルだと一生残りやすい
配信停止を例に挙げたりしてる人も居るけど別に消えてる訳じゃなくサービスの運営が取り下げてるだけ
そこを勘違いしないで欲しいわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月06日 12:46▼返信
>>183
フィルム並みに解像度上がったのは割と最近の話だし
データそのものは劣化しないけど、データを記録してるメディアは劣化するので実は長期保存が難しい
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月06日 15:30▼返信
DVDの総排気量よりサーバーマシンのスクラップの方が質量高い可能性はなくはないな
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月06日 17:03▼返信
>>183
物理だろうがデータだろうが結局再生出来る物が無くなれば意味を成さないがな
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月06日 17:25▼返信
>>186
何を言ってんの?データ自体は時代に影響を受けずいつだって再生出来るじゃん
物理は時代に取り残されやすいから再生出来なくなる
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:32▼返信
配信で十分と言ってる人達はそんなに拘りがないから
どんなに話題になろうが、素晴らしい映画だろうが、
見れなくなったらどうでも良いということでしょう。
見る側がタンパクになったのか、面白い作品を作られなくなったのか・・・。


直近のコメント数ランキング

traq