ディズニーが豪でDVD販売を終了、物理ディスクの終焉に近づく
記事によると
・ディズニーはオーストラリアとニュージーランドでのDVDとブルーレイディスクの販売を終了する
・ラテンアメリカと一部のアジア市場でも同社はすでに販売を停止しており、今後は全世界で物理メディアを徐々に廃止する可能性もある。ディズニーはその理由として、売上の減少を挙げている
・デジタル・エンタテインメント・グループ(DEG)のレポートによると、2022年の米国におけるDVDとブルーレイの販売額は前年比で20%近く減少し、ディスクのレンタルも減少傾向にある
・一方で、定額ストリーミングサービスへの支出額は増加し、2022年には約4兆3000億円に達した
以下、全文を読む
ふざけんなよ🤬
— 初芽🎬映画好き(と思ってる人) (@hatsume1122) August 3, 2023
円盤で集めたい人もいるんやぞ!!
日本は続くな!
他社も続くな!
ディズニーが豪でDVD販売を終了、物理ディスクの終焉に近づく(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース https://t.co/jwHVLsae18
今から100年くらい経つと、「1980年代~2020年代までは、映画を個人が所有することが出来る、特殊な40年間だった」と書かれるのかもしれません。 https://t.co/MpUqx4irLO
— シネフィルDVD (@cinefilDVD) August 4, 2023
自分も含め、今Blu-ray作ってる人たち(顔が浮かびますが)って、社会人になる前後に、この「映画を所有出来る」という喜びに打ち震えてしまった人たちで、その40年間と自分の生きてきた時間の多くが重なっているわけです。
— シネフィルDVD (@cinefilDVD) August 4, 2023
そんな思い出も時間と共にやがて消える。雨の中の涙のように。 https://t.co/IMlnw29vSR
この記事への反応
・ほんとディズニーってクソだな。
つかMCUの不振も映画事業の不振も、全てDisney+のせいだと思うんだけど。
コンテンツ囲い込んで勝手に自滅してる。
・BDより後の物理ディスクも見えてこないもんなぁ。物理ディスクの終焉もいよいよ近い感。
・せめてFOX作品の権利を他の会社に譲ってくれ。
・いかにもアメリカ発想な感じ。お気に入りの映画は手元におきたい人の気持ちは置き去りにして金儲け主義に走ってるよな。
・Disney+半年間視聴しましたけど、あまりにも作品に偏りがあってやめました。配信オンリーになっても問題はないと思いますが、永遠に配信はしてくれないワケで。突然配信終了のリスクも考えると、やはりディスクは欲しいかなと思います。それに配信では観られない特典映像とかもありますしね。
・円盤の方が画質音質良いし配信停止のリスクもないから便利だけどね。
ディスクの寿命は20年程度とも言われているが未だに2000年発売のマトリックスのDVD問題なく見れるしね
・ジャパニメーションでもいい塩梅のタイミングでこれをやればオタクたちがもう二度と手に入らないという付加価値を求めて円盤の売り上げが上がるかもしれない
・ニッチな商品なんだけど3Dブルーレイが刺さる人には悲しいお知らせだなぁ
ただ高画質で見るだけなら確かに配信でもそれなりに間に合うし
・ディズニー「DVDやBDは海賊版うざいし、配信の方がボロい」ってことだろうな
・配信は便利ではあるけど、オタクは「物」が欲しいんだ…コレクションを見てニッコニコしたいんだ…
日本では円盤を永遠に販売してくれますように
・ただサブスクは役者の不祥事などで ある日いきなり再生できなくなったりするので危険
・これはキツい。レンタルビデオ文化への最後のトドメだな。「マニアだけでソフトをやり取りする時代になるかも」と思っていたけど、レア盤の高騰に拍車がかかりそう。映画に未来はあるのか不安になってきた。
・レンタル屋に続きディスクそのものが終焉、風情がなくなってきた…
関連記事
【【悲報】10代男女の3割「ブルーレイを知らない」】
配信を強化するとこうなるわな


「置く場所が無い、だから買いたくない」という層は変えられる
物質にこだわる必要はない。
UBDは最新PCで使えないとか言う意味不仕様なままだし
てかディズニーを叩いてるけど日本人もアニメや映画の円盤露骨に買わなくなってるやん。
自分たちが買わないのにそりゃないよなw
DVD、BDの枚数を数えるのを辞める
ディズニーはパケ買う客を盗人としか思ってないよ
容量100GBでも回線環境関係なくインストールできるのが強みだな
ポリコレディズニーが勝手に過去の作品をクソ改変していくし
BDとして保管しておかないと
いつ過去の作品が見れなくなるか分かったもんじゃあない
うらぎる可能性があるのか?うらがわのMicrosoft(ちゅうごく関与)ほんまにひどいね?
これはガチかもしれん
合理的に考えると配信に一本化するのもありといえばあり
任天堂もティアキンが半分以上ダウンロード版だったし普通にやばいと思うが
もう円盤に需要ないよ
ならない。不要だからなくなるだけのパターンは値段がつかなくなる
そんなのジジイどもしか感じてないぞ
「南部の唄」みたいに、今後二度と配信も販売も出来ない作品なら
超プレミアになる可能性はある
そもそも配信の方が画質良い作品も増えてきてるしな
いや、そういうこと聞いてるんじゃなくて
円盤が売れなくなるから定価がコレクター価格(2万円)とかになるのかな?
って聞いてるんだけど
PCで再生できないようにしたから
コレクションとして集めてもいずれ再生できなくなる
動画配信が当たり前の時代になってから全部捨てたわ
今じゃ4K配信も当たり前
DLカードを小売りに押し付けただけだぞ
実際にDL版売れてたら任天堂のデジタル売上が下がるわけないだろ
円盤入ってないパッケージとDLコード売ればいんじゃね?
お前ら面倒だから童貞だろ?
配信停止したら終わり
自分の物にして手元に置いておきたい作品もある
アカウンコじゃDL出来なくなっても何の保証もしてくれないし
一部の連中の都合で公開当時のものが2度と見られなくなる
最悪
物理メディアは物理的に壊れるとかディスクに傷が付いただけで終わるだろ
カタチケ効果で売れまくっててすまんな
白物家電を作ってたシャープもこの先は何を作っていこう?って自信なさげだし
(令和5年3月28日)マイクロソフト・コーポレーション及びアクティビジョン・ブリザード・インクの統合に関する審査結果について
ゲーム機向け買い切り型配信事業のプラットフォーム間の市場シェアは任天堂とソニー2社が約50%でシェアを分け合っている
普及台数はスイッチが2950万台、PS4が945万台とPS5が360万台でPS合算では1300万台、ここからみるにPSユーザーのほうがスイッチユーザーよりDL購入率が2倍以上多い
また任天堂プラットフォームで任天堂がその七割方のシェアを占めている、よってサードにとっては任天堂に対してPS配信での売上の方がが3倍以上に達していると分かる
つまり、日本のDLビジネスにおいて販売台数はなんのハンデにもならず、サードはPSで売った方が3倍売れる
ちなみにNintendo Switch Onlineの市場シェアは国内において5%未満、残りの95%がPSだということも判明している
そんなことある?
物理的に壊れるってどういう扱いしてんだ?
これは終わりの始まり
魔法の国がデジタルオンリーを始めるなら追従する企業は山ほど出る
現代ではディスク生産はコストや輸送費がかかるだけでメリットが低すぎるからね
本人◯なるまで待つとか嫌やぞ
名作の権利はいろんな会社が買い占めて残り続けるから安心しろや
ローマの休日とかと同じ
俺は金払ってる間は何十万本という作品が自分の物になるって考え方だわ
どうにかこうにか捏ね繰り回して自分でディスクに焼けばいいだろ
勝手にやれ
まあグッズで販売すりゃいいんだけども
そろそろディズニープラスで一斉に配信されるやろ
版権はディズニーが持っとるんやし
この先、過去の映画でも今この表現アウトだから配信停止!とかディズニーならやりそうやね
日本がおま国されてるだけ
自分達の考えが古いと自覚しろ
例えばなに?笑
アマプラとかはお住いの地域で~って日本で見れない映画が結構あったりするし
昔の劇場よりも今のPCやスマホの方がよっぽど高画質だから
2001年宇宙の旅とかも今見ると
昔の人達が宇宙生活をどう考えていたのかみれてちょっと面白いぞ
掃除が本当楽
ドライブうるさいから結局使ってないわ
撮影したんだろうかとか考えるとワクワクすっダルォ?
映画マンたちの工夫が詰まっている
サブスクは金かかる
データで売ってくれ
そういうふうに考えたら所有と借用に本質的な違いはないのさ
コレクターはそういうのを集めたら良い
ディスクというものだけが無くなる
それだけの話
そんなゴミは時代遅れの日本の役所ですら使ってないよ
VITAで淘汰されたんだから
なのにスプラッシュマウンテンは営業するダブルスタンダード🤗
💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩
俺は今の時代にツタヤのネットレンタルの会員になろうかと考え中やぞ
PS5で見れるんだよなぁ・・・😅
色々ありますコレクション消失理由
思い切って断捨離すると気分スッキリ
それ以外は大抵ドルビーデジタルプラスだから円盤のほうが音質いい。ガンニバルは面白かったけどディズニープラスはマーベル専用って感じだな。
パケ自体が絶滅寸前なんだからな
PS4でも見れるで!
自分はPCの方にデータ保存して、自分だけが観る用によく保存してHDDやBDに残してる…
物理を有り難がってる奴は大体割れ民だし
もしもしポリスメン?この人です
デジタルでロックしたほうが制作物を守りやすいという利点も有る
任天堂は国家じゃなく宗教だろ
握手券のおまけの事?
ちょっとした熱で変形するから冷房付けてないとアウトな事もあるな
データだけで済む配信やダウンロードの方がコスパも良いんだよ
決算でまさかのデジタル売上比率下がってたからなw
まぁどうなるか見物
結局は価格競争やよね
せいぜい一部金持ち向けに高額な物理販売か
配信で画質がいいと言ったところで結局は見る側の環境に依存するだろ
画質が良いって何
BDはHDまでしかないけど配信は4Kまであるからとかは話がそもそも違うが
なら、アメリカ版輸入しなよってとこか…
物の扱い方が小学生並なんじゃね?w
なんでもかんでもって言うけど時代の流れで無くしてきた物は今までも多かったのにそれに関して文句を言ってこなかった中、今更「不都合だからやめてくれませんか?」は無いでしょ
物理がなくなって不都合に感じるのはあからさまに任天ユーザーだけだし
でも文句言ってるのは実際に買ってる人達
今となってはマニアックな少数派
並べて見比べ聴き比べしないと分からないくらいの僅かな差でもクオリティが高い方を選ぶ拘り派の人も多い
せめて一部のゲームみたいにパッケージにダウンロードコードを封入するカタチにして、BDと同等のクオリティのデータをダウンロード出来る仕組みがあれば良いのだけど…まぁ無理よね
決算で任天堂だけDL売れてないのが証明されてるがw
どうなるかな
だから自分用だって。流出させないし誰にも見せない。
しかもネトフリ、ディズニープラスは円盤発売されるより先に配信されるし
物理メディアを買う意味がもはやない
いいからどうなるか黙って見とけ
何ありゃまた記事になるだろ
口調が荒くなってるようだけどなんか焦ってません?
Ultra HD Blu-rayは4Kですやん
後のことはわからん
なるかもしれんしならんかもしれん
フラッシュがクラッシュしたらどうすんの?
PS3でも・・・
保管の仕方次第で寿命は伸びるぞ
何に焦る必要があるのか知らんけどそもそもゲームなんかとっくの昔に卒業してるし豚とゴキブリのくらない争いには全く興味がないぞ?w
DLの倍は売れないと全然回収出来ないぞ
自ら自分は豚だって公表してくるのはちょっと笑った
興味ないなら帰りなよ、関係ないあんたが居る場所じゃないぞ?
オンデマンドはビットレート低いからアクションとかは画質悪いけど
ディズニーのアニメなら全然問題ないし
特にレンタルなんて今思えば借りたり返したりよくあんなに行ったり来たりしたもんだ
今だと面倒で無理
100年後とかにサブカル文化が何も残ってないとかになりそう
海外版みたいに余計な物無くして値段をもっと安くすれば買う奴らも増えるだろうにね
特別編集版だけはこれでしか観れない
まあ当然の帰結よね
配信でなんぼでも見れるとはいえ、案外そういう「いつでも見られる」状態ってなかなか見ようと思わないのが
合理化なんじゃなくて極端なだけ
容量増やせアホ
せめて128GBくらいにはしろ
まぁ、映像関連のパケ派が減るって事はゲーム関連も同様の事が起きるという意味でもある
あー君は分からないならもう良いよ
CDどころかカセットテープやレコードが復活しとるがな
それより値段を安くしろって話だわな
金出す人にとっては高くても付加価値のあるほうが良いってことでは
どうだろうな、DL派や配信派の割合が多くなったら辞めると思うが
ビットレートというものがあるとだけ言っておく
今のうちに気になるやつは買っておこう
頭大丈夫?物理なくなったら画質音質にこだわる、映画マニアが泣くよ。視野が狭すぎない?w
まぁ、ダウンロードしてハードディスクをもっていく人もいるけどね
相変わらず酷いな
絶対にあり得ないという
時代の流れなのに「マニアが泣くよ」とかそんな個々の事情なんぞ知らんがな
今後は円盤の売上云々でオタク同士がマウント取るのは時代錯誤になるだろう
時代の流れで画質音響の追求が終わるとでも思ってんの?浅はかすぎない?
アメリカの日本特許壊滅計画でな
別に物理で無くても良くない?なんで物理に拘るのよ
そらみんな買わなくなるし、売上落ちたらBD売らなくなるわ
映画一本に5000円とか1万円(4Kは高い)とか払うのはキツイよね
今もたまに買ってるけど、ほとんどセールの時だわ
そういう仕事してる人の仕事を奪う行為になるけど
値段安くして売れないより高く値段設定して少しでも稼ごうとしてるんでしょ
過去の歴史を証明してきたのは全部物なんだけどなぁ
何も残らないつまらない後世になるね
それな
最近だとるろ剣リメイクされたせいで旧作るろ剣見れなくなっちゃったし
フジ版ハンターに至っては配信すらされてないからDVDレンタルするしかない
データそのものはデジタルだと一生残りやすい
配信停止を例に挙げたりしてる人も居るけど別に消えてる訳じゃなくサービスの運営が取り下げてるだけ
そこを勘違いしないで欲しいわ
フィルム並みに解像度上がったのは割と最近の話だし
データそのものは劣化しないけど、データを記録してるメディアは劣化するので実は長期保存が難しい
物理だろうがデータだろうが結局再生出来る物が無くなれば意味を成さないがな
何を言ってんの?データ自体は時代に影響を受けずいつだって再生出来るじゃん
物理は時代に取り残されやすいから再生出来なくなる
どんなに話題になろうが、素晴らしい映画だろうが、
見れなくなったらどうでも良いということでしょう。
見る側がタンパクになったのか、面白い作品を作られなくなったのか・・・。