浜崎あゆみさん、自販機の使い方がわからずアタフタ
最新の浜崎あゆみ
さん
この記事への反応
・どうゆうキャラ設定だよ
・いやお前がデビューする前から自動販売機はあっただろ
・ピークのとき普通に風呂上がりに自販機で飲み物買いますよって一般アピールしてたけどな
・信者はまだいるんだな
5万枚くらい売れているのかな
・売れる前どうやって生活してたんだ?
・B給タレント時代に腐る程使ってただろうがよ
・まあ19歳くらい?からチヤホヤされてきたからしばらく使ってないんやろ
・浜崎あゆみ 1978年10月2日 (年齢 44歳)
芸能界デビュー 1993年(当時15歳)
1993年当時、日本に自動販売機は一台も無かった
1995年、アメリカから初めての一台が輸入されて渋谷駅に設置
2001年に日本発の国産自動販売機が作られたため
2001年が日本の自動販売機元年だとウィキペディアにあった・・
・サンミュージック時代もこの方は自販機使わなかったのかしら
・いつの時代のスターを目指してるんだろうな。周りがやってくれないと私、何も出来ないのって自慢してたのって昭和初期の美空ひばりとか朝丘雪路だぜ。今更昭和初期を目指してんのか?
今日日自販機の使い方わからないとかあるのか…?


パラコート事件の頃で80年代やぞ
あゆのこと笑えないわ
チキン野郎
そんなんじゃ外出て働けないよ?
どうすんの?
もっと原始的な取り出し口の開け方が分からないなんてやべーレベルじゃないかか
引きこもり?
お前はできるのかよ
俺は挑戦したことあるけど体が硬くてできなかったぞ
平成5年だぞ
⭕️【閲覧注意】
そんなわけあるかボケ浜崎世代やけど小学生のころからあったわ嘘くそ書き込むな
なんならカラスでも分かるだろ
それ以下って事になる。
普通に発達障害だし、生きにくいってのも納得
ガキの頃から自販機あるだろうが
あんた生まれも育ちもそういうのよく使ってた人間でしょうが
田舎のヤンキーだったやつが自販機の取り出し方分からんわけがない
自演
痴呆症の老人レベルでは?
下積み時代にサテラビューの三流番組とかに出てたろうが
元庶民のセレブムーブみっともないわ
ありえねーわ
と思ったが、俺も電車の切符の買い方覚えてるかと言われたらちょっと不安だ
缶の取り出し方が分からないのはヤバいだろ…
認知症とかの病気とか?
庶民の知識あることも当然という振る舞いだったから金持ちキャラ作っても嫌悪感なかったんだな
この人ができないのはもっと単純な取り出し口のカバーを開けることだぞ?
カワイイ〜w狙い?
さすがにもうすぐ50歳のオバハンにはキツイ
婆さんは用済み
テイルズの歌とボヤージュは好きやで
なにかと思って調べたら古w
ジジイは去れ
自分では一切買い物しないお嬢様か、存在しないほどの田舎なら、或いは
手前に引くか押すかの二択が出来ないアホがこの世に存在すると思ってるの?
幼稚園児でも猿でも開けられるカバーが開けられない設定は無理筋。
猿どころかオウムでも開けると思うで?
なんでそんな嘘つくん?
嫉妬ってこんな痴呆になりたいの?
どこにも妬む要素ないけど
ジジイマウントしかできないクソジジイはコイツです。
ジジイは書き込むな
許してやれよ
てかスタッフ教えてやれや
惰性で芸能界にいる感じ
それは安室
普通に昭和のかなり前のほうから自販機なんかあるだろ
自販機の使い方以前の問題だと思うけど…
片手だけで操作できるのか両手使うのか
ジュースの缶が取り出せないのは何かの病気としか
1962(昭和37)年、アメリカの大手飲料メーカーが日本に本格進出しました。そのときをきっかけに、日本でも飲料自販機の本格的な普及は始まりました。ただし、これほどまでに普及したのは、日本ならではの治安の良さが大きな要因でした。
1974年 日本特有の「ホット&コールド機」誕生
1974年頃から急速に普及したのが、日本特有の「ホット&コールド機」。1台の自販機で、温かい飲料と冷たい飲料が同時に販売できるようになりました。
ドラマ出てたろ 未成年
目どうなってるん?
影武者なのに応援してる馬鹿おる?
ガキいりゃ買うことあるし、なんならガキの時からあったろ。
好きだったアーティストが落ちぶれるのはつらい。
あんたバカァ?
これはアクリルカバーの左側の穴に指突っ込んで、手前に引き開けるタイプなのかな?
私も初めて見るし、アクリルカバーの堅牢っぷりに「どうやって開けんの?」って一瞬パニクるのも判る。
まぁ、「穴に指突っ込む行為」へのコンプラを意識して避けた説を推す。
VISAタッチ出来るタイプしか勝たん
昔からあるもんだと思ってた。
こいつの生まれた昭和から普通にあるやろw
目頭に凄い傷入ってない?
年齢に見合ってない以前に目切開し過ぎだしがガタガタしてるんだけど
昔の自販機って瓶で出てきて、自販機に栓抜きが付いてたからね
昔の自販機ってタバコとアダルト本しか無かった
80年代生まれてないけど有名な事件だから知ってるが
無知を誇るな
俺も初めてこの型のタイプを見た時に戸惑ったわ
プライベートでもマネージャーこき使ってんか?
2000年(平成12年)には560万台とピークを迎えた。
ってウィキペディアにあったが、どのウィキペディアを見たんだ?w
嘘ですコンドームの自販機もありました
痛々しくて見てられない…
昔の自販機の取り口の蓋は推して取るタイプなんだ
あやうく信じそうになったわ
俺がガキの頃から釣り銭漁りしてたんだわ
倖田來未はヤンキーっぽいけど庶民派ってイメージあるわ
普通に1人で牛丼とか食ってそう
ポイントスルーしてる
コンビニ乱立してる現代で自販機で飲み物買うなんて一般人でも滅多にないし仕事とか練習中ならマネージャー等が買いにいくだろうし
それなら経験者いっぱいいるね
子役やってたし男と違って女は室内遊び多いから自販機使わないだろ
走り回ってる男とは違う
高級ブランド店のドアの開け方知らなそう
5.6本いっぺんに買ってから取り出してみ
同じ状況になるから
何十年前の話してんだよ
忘れるだろ
言うほど原始的か?
真っ先にそれ思った
ワザとではなく、動きが普通じゃ無いもんね
お前 動画見た?
見てたらそんなレスできないと思うけど
浜崎だって学生だったんだぞ
バズりたくて必死嘘まで吐いて恥ずかしい哀れみすら覚える
知ってるけど若者ぶりたいジジイって
お前みたいな書き方するよな
もうそんな歳じゃないんだから(笑)
「自動販売機」の国内での本格的な普及は、60年前の1962年(昭和37年)、今なお人気の飲み物、コカ・コーラだった。
ただの痴呆老人じゃん
嘘松だろ?こんなの落ち目だから面白い事わざとやって注目集めたいための演技だぞ
学生時代に自販機使ってなかった訳がない
SuiCaの使い方分からなくてあたふたならまだ納得できるがこれは流石に無い
病院へ行こう。
職場の自販機に1万円札が入らなくて店長に言ったらそりゃ使えないだろうねと脱力した感じで言われて意味が分からず同僚に聞いた。
普通にどの台も1000表示あるからな
老害言われるレベル
だから、こうはなりたくないっていう感想になったのでは?
統合失調症
目ぇ瞑ってるから。
だいぶ色々怪しいしな