• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




漢字にもっとふりがな振って マネックス松本氏が活動

200x150


記事によると



オンライン証券大手マネックスグループの松本大代表執行役会長が漢字にふりがなを振るよう出版社や自治体などに働きかける活動を始めた

子どもや外国人が漢字を読みやすくするために、ウェブサイトや出版物、案内板の漢字にふりがなを振る

・活動を担う「ルビ財団」を5月下旬に立ち上げ、2年間をめどに1億円の私財を投じて集中的に活動する

以下、全文を読む




一般財団法人 ルビ財団
https://rubizaidan.jp/

1691908853187




この記事への反応



さいしょから ひらがなだけに しちゃうのも て。いがいに よめるし いがいに たのしい。

デジタル庁、まずこういう仕事をやろうや…

基本的には語彙を増やすためにもルビを振らずに自分で調べる作業をすべきだが、固有名詞、特に人名は最近は判読困難なものも多いからルビが欲しい

これは素晴らしい活動!安易にひらがな表記にすると意味が伝わりにくくなるし、ルビ振ってあるほうが漢字の勉強になるし。ルビ表記賛成!

十二国記あたりは全部の漢字にふりがなを振ってもいいのではないかと思っている。

新聞やネットで「ひっ迫」とか「黙とう」とか美しくない交ぜ書きを見るたび、げんなりする。常用漢字は常用漢字として、総ルビいいよね。

WEBサイトにルビを付けると文章がぐちゃぐちゃになって検索とか難しくなるからなぁ…。rubyタグの使い方自体を考えないと日本語にルビを入れるのは大変だと思う。

歴史上の人物名の読みが分からなかったり、間違って読んでいたりして文章に集中できないことがあるので、ルビがあると助かる

テレビ見なくて困るのが、ニュース記事の人名の読みがわからなくなることだった。毎回検索するけど、さっと表示できる機能があるとありがたい。

出版物からフリガナが減ったのは「近視の原因になるからフリガナを減らして」っていう活動の成果なのだ。あちらを立てればこちらが立たないね。

これ、大人だってなんとなく読んでること多いと思う。ふりがな賛成。

むしろ、ひとつの漢字に複数の読み方があるのが混乱の元だから、漢字ひとつに読み方ひとつに統一する方向で活動してほしいわ。










いいね
人名地名はルビ振って欲しい
















コメント(167件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:30▼返信
【速報】レスバをするとホモになる事が判明!

2.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:31▼返信
ぶっぱなす
射 . 精
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:33▼返信
まぁこれはいいんじゃね?
頓珍漢な読み方する日本人も減るだろうし
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:33▼返信
というか英語表記でいいよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:34▼返信
リポビタンD
  崖 男
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:34▼返信
 これじゃガイ児ンじゃん
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:35▼返信
じゃあその逆もお願いします
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:35▼返信
平仮名にするよりは振り仮名の方がいい
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:35▼返信
英語にやれよ無能
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:35▼返信
大江麻理子の旦那だっけ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:36▼返信
>>1
ハングル語と中国語の看板増やします
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:36▼返信
いいんじゃないの
化学をばけがく、七月をなながつと音声だと紛らわしいので使い分けるのと合わせてもやはり日本語は難しいよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:36▼返信
膣痙攣
ちつけいれん
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:38▼返信
【速報】レズパをするとホモになる事が判明!
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:38▼返信
一番ルビ振って欲しいのは英語の略語や和製英語だわ
wifiとか純粋に略した読み方じゃないしそもそも国ごとに読み方違うし初見じゃ無理やん
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:39▼返信
こうしてどんどんバカが出来上がるとw
世の中無知と頭のいいバカという家畜だらけだもんな
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:39▼返信
馬鹿はそもそも読まないし、観光客はスマホを翳すか検索する。
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:39▼返信
中国人ですら日本の漢字は読めないって言うからな
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:40▼返信
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 12:17▼返信
ゴキステは経るねん劣化で爆発しそう
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:40▼返信
ローマ字でってこと?まさかひらがなのつもりで言ってないよな
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:40▼返信
「グーグルレンズでも使え」の方が皆にとって圧倒的に楽じゃね
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:41▼返信
今時スマホで写せばすぐ翻訳するやんけ
まぁ、ある程度ルビがある方が読みやすいかも知れんけど
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:41▼返信
人の名前はマジで読めない
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:41▼返信
>>21
google禁止の国もあるからなぁ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:43▼返信
今後webサイト含めてるびを振る形になるだろ
そもそも漢字検定じゃないんだからマウント取る人も変だなと思うテレビや文書作成するときにふりがな有無気にしないだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:45▼返信
あのさぁ・・・じゃあガイジンが日本人に合わせてなんかやってくれるのかよ
そんなペコペコした姿勢のせいでガイジンに舐められるんだろ
27.投稿日:2023年08月13日 16:45▼返信
このコメントは削除されました。
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:46▼返信
>>11
いやもうめんどくせえから日本の公用語は英語と中国語の2つでいいよ
どっちもできない奴は死ねばよい🤓
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:47▼返信
外国人どころか日本人でもそんなんおるからまぁ、あった方がいいかもやね
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:48▼返信
それより、払しょく とか 無理やり とか変な表記やめろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:48▼返信
スマホのARで解決すればいい話、無駄
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:48▼返信
地名は充て読み多いからルビは欲しい
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:49▼返信
紙媒体ならわからないでもないが
デジタル上ならドラッグすりゃ簡単に検索できるやろ
まーた変な利権作ろうとしてんのか
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:50▼返信
インフェルノ
 煉獄
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:50▼返信
そもそも外国労働者はローマ字から覚えるしある程度日本語覚えてわざわざ日本の本新聞とか読む人は大体ちゃんと調べるか聞くかして読むんだよな
ただルビをふっておくってのは良い試みだとは思うが間違ったルビふらなきゃな
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:50▼返信
考え方が昭和すぎてウンコ
製造者の手間増やすだけ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:51▼返信
まー批判する人は多いかもしれんが
大した作業じゃないんだから軽い英語のふりがなくらい降っていいんじゃねとも感じる
押す(PUSH)とかさ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:51▼返信
金星
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:51▼返信
じゃ英語表記にも発音記号つけろタコ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:52▼返信
漢字の方がなんとなく予想つかね?
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:55▼返信
運子

うんこ

42.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:56▼返信
発音として読めることに意味なんてないだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:56▼返信
そんなことより本業の株価対策しろよクソが!
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:56▼返信
読めなくても意味がわかるのが漢字の良さだろw
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:56▼返信
ファミコン文字でええやんけ小学生でも読めてたんやで
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:57▼返信
おいおい低スペックスイッチはルビ入れるのにも大変なんだぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:57▼返信
売国奴
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:58▼返信
なんで外人向けなのにひらがな?
アルファベットでええやん
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:59▼返信
ハングルみたいに誰でも読める様に、日本も平仮名かカタカナだけにすれば良いのにね

戦時中ってこんなんだったんでしょ
ハハ キトク スグ モドレ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:59▼返信
ふりがな利権でも狙ってんだろ🥱
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 16:59▼返信
マジでいらねー
既に公共の文字ぐちゃぐちゃやんけ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 17:00▼返信
ローマ字併記のほうがいいと思います
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 17:01▼返信
確かに満子はふりがなが無いと事件になりそうだ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 17:01▼返信
古来より日出る国である我が国では常用漢字があればルビは必要ないとしている
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 17:01▼返信
>>43
証券会社の仕事じゃないだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 17:01▼返信
地名もだが、人名もなかなかだわ
高校野球見てると読めねえ名字ばっかで笑う
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 17:02▼返信
※52
ひらがな読めなくてローマ字わかる人はそうそういない
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 17:03▼返信
>>57
今の子は低学年から英語習ってるらしいじゃん
いけるいける
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 17:03▼返信
漢字も読めないバカは放っておけ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 17:04▼返信
証券会社とかどうでもいいです
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 17:04▼返信
でも外国人はひらがなだって読めないだろ
そこまで媚びるなら全部英訳分一緒に記載しろって話じゃん
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 17:05▼返信
スマホで即時翻訳できるからいいんじゃね
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 17:05▼返信
※58
そういうことじゃなくて需要が無い
あえてローマ字にするのは日本語分かるのにひらがなが読めずにローマ字が読める人にしか需要がない
ひらがなでいい
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 17:06▼返信
発想が邪悪
「俺がやる」じゃなくて「お前らやれ」だから
確実に利権
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 17:07▼返信
洋ゲーやってて地名や名前だけ原文ママで読めないことよくある😅
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 17:07▼返信
>・これ、大人だってなんとなく読んでること多いと思う。ふりがな賛成。

自分で調べるのが大人
教えてもらうまで待つのは子供
自主的に動け
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 17:09▼返信
むしろテレビ番組のテロップは全部英語にしてほしいわ
日本語で聞いてるんだから日本語のテロップ要らん

世界で活躍する日本人なら英語の方が役立つでしょ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 17:11▼返信
でも、自分とこのWebサイトにはルビふってないよね?

まずはそこからでしょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 17:11▼返信
>>56
喜屋武できゃんは初見では読めんな
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 17:13▼返信
黒槍騎士艦隊、前進!(シュワルツラッツェンライター、フォーラン!)
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 17:14▼返信
頑駄無
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 17:15▼返信
>>49
昔の電報は漢字使えなかっただけだ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 17:15▼返信
発想が聖教新聞でも読んでろよ朝鮮ジン
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 17:16▼返信
日本人なら𰻞𰻞麺くらいは書けるようになって欲しいよね
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 17:16▼返信
>>67
そもそもテロップが邪魔や
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 17:17▼返信
節税のために設立したとしか思えん
資産管理会社より美味いんだろうな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 17:17▼返信
>>74
炸醤麺

はい余裕
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 17:21▼返信
日興豆→マネックスで使ってるわ
社長の奥さんは女子アナの大江麻理子なんだよな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 17:24▼返信
駅の案内もハングルや中国語消してその空間にふりがな振れよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 17:25▼返信
優秀なんだろ?
日本語くらい余裕だろw
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 17:26▼返信
処方箋っていつまで経っても処方せんなの何で?
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 17:26▼返信
なぜ勉強不足を甘やかすのか
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 17:26▼返信
>>9
英語はほぼ世界標準だから…できないの日本人だけだぞ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 17:27▼返信
>>28
中国語は漢字しかなくて読みづらいから無理かなー
世界に通用する事は絶対にないね
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 17:27▼返信
※48
TOYOTAをトィオーダって読む連中やぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 17:29▼返信
外国人のみならず子供の学習にもいい
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 17:29▼返信
特牛
これなんて読む?
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 17:30▼返信
>>74
刀削麺(タォシャミェン)!
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 17:32▼返信
※87
ツーリングで角島に行く途中に通ったわ
特牛(こっとい)は小さな港町なんだよな
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 17:38▼返信
>>40
それは普段から漢字(日本語)を使っているからそう思うだけで、全く知らない外国人にとってはただ複雑な模様でしかないのよ。
日本人にとってのアラビア語みたいな感覚かな?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 17:43▼返信
>>61
かなの方が音と対応している分、まだ漢字より理解しやすいと判断したんじゃない?
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 17:44▼返信
勉強しろ。はい論破
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 17:44▼返信
OKOK…
もんくがあるなら このくにから でていけ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 17:46▼返信
これって行き着く先は日本語ローマ字化とかにならんか?
かなカナ漢字という複雑な文字体系は外国人には難しいのでローマ字に統一しよう!みたいな流れで
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 17:59▼返信
総ルビ振りで留めるなら良いと思う。
下手に漢字排除しちゃうとハングルみたく大量の同音異義語で訳わからんみたいな事になるし。
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 18:04▼返信
>>1
ルビはいいけど、なんか最近テレビを中心にやたらと漢字表記を減らしてる感じがする
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 18:05▼返信
日本には漢字にふりがなって便利な物あるけど
中国ってどうやって読めない漢字を読んでるんだ?
読めない漢字に簡単な漢字でルビ振ってるのか?
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 18:08▼返信
金持ちはすぐ社会主義に走る
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 18:08▼返信
>>97
ボポモフォ(注音記号)っていう音をあらわす記号的な文字がある
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 18:16▼返信
不法滞在の外国人の子供に在留許可を出すそうです。家族の在留許可
不法滞在外国人→日本で子供を産む→親も子も滞在許可ゲット

不法滞在者は強.盗、殺.人、レイ.プなど凶悪犯罪を犯しています
このまま増えれば、次に狙われるのはあなたの家と家族です
実際に埼玉、川口などはクルド人犯罪が多発、窃盗やレイ.プ犯が野放しという
首相官邸HP   意見出して即座に検討辞めさせよう
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 18:19▼返信
社畜&クズZ世代

会社で家畜させていただいてる分際で生きながらえているだけで
自分じゃ何の力もない乞食と 無産 独身家事手伝い(笑)のうじ虫クソオバ
、賃貸しアパートのコジキ野郎w

死ねうじ虫
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 18:20▼返信
>>61
ローマ字なんてひらがな振られるよりもタチが悪いわ
勉強してそのままの状態でも読めるようにしろ。以上
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 18:22▼返信
あっこいつ
クソ外人のために日本人の負担を増やすパヨクだw
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 18:23▼返信
日本語英語中国語ハングル
ごちゃごちゃして汚いんだよ案内板が
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 18:26▼返信
>>104
日本語だけで十分
中韓はまずいらんし、英語にしても邪魔なものは邪魔
国際公用語だかなんだか知らんが、日本の公用語は日本語だけだろうが
106.アホな人投稿日:2023年08月13日 18:27▼返信
そもそもひらがなも読めんけどね(笑)
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 18:28▼返信
類推して!😡
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 18:28▼返信
こんなミミズののたうち回った文字何か読めるわけねえだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 18:30▼返信
外国人はひらがなも読めないでしょ!😡
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 18:33▼返信
チョチョチョwwwwwwチョチョチョwwwwww
チョチョチョwwwwwwチョチョチョwwwwww

チイイイインンクwwwwwwwwwwwwwwww
チョオオオオオーンンンwwwwwwじゃんww
もう少し頑張れホビットチ.ン.コ猿でおまんがなwww
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 18:34▼返信
>>83
逆だよ、逆
他の外国人は生活のために英語も話せるようにならざるを得なかっただけで、
日本人はほとんどが日本語しか話せなくてもみな普通に生活を送ることが出来る
自国語だけで国内の経済を成り立たせている国家なんて世界でも数えるほどしか存在しないぞ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 18:34▼返信
特殊な読み方廃絶していこうや
早急とかもうソウキュウ派閥の方が強そうやん
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 18:35▼返信
処方せん なのに処方しちゃう
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 18:36▼返信
英語にもルビ振ってな
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 18:41▼返信
マネックス解約しようっと。
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 18:43▼返信
中国語にピンイン振られてることあるか?ないやろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 18:43▼返信
※83
それをフランス人の前で言ってみたら?
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 18:44▼返信
※83
勘違い日本人。
ヨーロッパでさえ英語が通じないところは山ほどあるよ。

英語しか話せない日本人営業マンがヨーロッパで恥ずかしい思いをするよ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 18:45▼返信
日本がもっと真面目に英会話の授業を学校で実施するだけで十分です
街に溢れる英語の数を増やせ
カタカナ表記はやめろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 18:47▼返信
>>30
これは文科省の常用漢字にマスメディアが自己解釈で便乗した悪しき慣習やろ
知らんけど
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 18:47▼返信
名前全ルビがデフォのカービィは助かる
難読系の名前はすぐに読めんし
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 18:47▼返信
>>32
十三とか我孫子とかやな
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 18:49▼返信
いかんせん先人が賢すぎて的確な和訳をほとんどすべての文に当てはめたことがわざわいしてる
英語は英語のまま受けとるべきところを、自然に日本語を介してしまう😢
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 18:50▼返信
>>75
耳聞こえないやつがテレビ見てるとは俺は思えんのよね
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 18:53▼返信
>>123
最近は逆に英語そのままカタカナ語のままにしてるから嫌い
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 19:02▼返信
>>122
重曹と安彦だろ
こいつらは流石に読めんと日本語ニワカだぞ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 19:04▼返信
そうそう人名地名にさえルビを振らない新聞とか、このデジタル時代に手を抜きすぎ。
簡単な熟語を片方だけ開いたりしてみっともないし、戦前の新聞の方がましなのだから、やつら仕事してないよね。
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 19:08▼返信
紙の本でルビを隠して読んでいたのを、電子書籍ならルビの表示を設定でオンオフ切りかえという感じなんだろうか
パブリック・ドメインあたりからルビ振り始めるならば、どこかを説得するハードルが低くなるかもね
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 19:17▼返信
法律で決めてしまっても良いと思う
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 19:20▼返信
DQNネームは必ずやるべきことだな
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 19:30▼返信
読める(意味が伝わるとは言ってない)
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 19:51▼返信

英文の上にも和訳ふってください(笑)
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 19:54▼返信
自分が作った財団に無理矢理にでも仕事くれって言ってるだけだな
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 19:58▼返信
日本の子供向けの媒体の字も
ひらがなではなく 漢字にルビをふって
行くようにしましょう

子供はどんどん覚えてくでしょう
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 20:02▼返信
>>・むしろ、ひとつの漢字に複数の読み方があるのが混乱の元だから、漢字ひとつに読み方ひとつに統一する方向で活動してほしいわ。

もうこれ終わりの始まりやろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 20:04▼返信
Webサイトの漢字にルビてつくるの面倒そう
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 20:05▼返信
※39
発音記号めちゃくちゃ多いしどうせ読めなくねw
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 20:05▼返信
※83
アホ丸出しで草
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 20:06▼返信
rubyタグってrbだのrpだのrtだの長いし書きづらいし、何よりレイアウトが崩れやすいからもう少し使い易くならないかね
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 20:08▼返信
もう公用語を英語にしちまえよ
日本人減らすんだろ?もう日本語いらんやんw
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 20:39▼返信
ベトナム人を苦労させるな!
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 20:43▼返信
寧ろ外人が読めないことに価値があるんだけどなぁ
マネックス抜けたほうがええか?
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 21:32▼返信
印刷物やwebで総ルビは結構大変だぞ
1億ぐらいでどうにかできると思えん、印刷業従事者の感想
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 21:39▼返信
ゼルダとか漢字のとこにひらがなのふりがなが付くキッズゆとりゲーイラっとするから
北米版の英語のものわざわざ遊んだりします
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 21:40▼返信
ひらがなマスターするんだったら漢字も覚えろ バカ

146.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 21:42▼返信
アホのグローバリスト丸出しの銭ゲバマネッ糞
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 21:43▼返信
こいつはアメリカに不法移民招き寄せているジョージ・ソロスの右腕だった男
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 21:45▼返信
ゲームの言語表現はむかしのドラクエみたいにぜんぶひらがなで良し!
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 21:46▼返信
こういうのとか 耳が不自由な人のためにテレビのCMや番組ぜんぶに字幕つけろとかいってるのはいろいろ利権なんだろうな
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 22:07▼返信
実際マジで日本語も漢字もいらんやろ
日本人とよく分からん南アジアの小国でしか話されてない言語なんて必要ないだろ
さっさも英語公用語にしろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 22:18▼返信
それ以前の問題として外国人労働者を雇用する場合には必ず職場に通訳を置く様に法制化して欲しい。
言葉が通じないと仕事を教える事が出来ず、危険を知らせる事も出来ない。
こちらに悪気が無くても誤解を招く事もある。
ところが現状では通訳がいないので、日本語と身振り手振りで仕事を教えるしかなく、失敗も多い。
通訳がいれば正確に伝える事が出来るから失敗も減る筈だ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 22:53▼返信
フリガナとカタカナを表記しても読めないじゃん彼ら・・どないせいと
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 22:54▼返信
常用漢字を整理しようや
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 23:27▼返信
正直漢字は相当にハードルが高く
日本語ネイティブの人間も義務教育9年間でみっちり教えられたから今読み書き出来るわけで、
ポッと出の外国人に教えるのは無理
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 23:41▼返信
1級8問ミスったんだけど…
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 23:53▼返信
>>18
ルーツが同じとはいえかなり昔に派生してるからもはや似ているだけで違うものだし。
今でこそ言語統一されているが、中国語も種類あって同じ国家内でも通じないこともあった言葉ですし。
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 03:00▼返信
※154
日常生活で使うから出来るだけだよ
英語だって今は小学校低学年からやるけどほぼ会話までは無理
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 07:27▼返信
十二国記wたしかにww
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:00▼返信
人名は本人に訊くまで読み方分かりようが無かったりするしな
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:01▼返信
英語を併記したほうがはやいのでは
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 08:55▼返信
>>18
そりゃ中国で使う簡体字と日本の漢字は違うからね
漢字を使い続けてる中国台湾日本それぞれ使う漢字は違うよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 09:03▼返信
週刊少年漫画誌にはもう何年も前から完全ルビ付き
おかげで全く読めなかった変な名前や技名など読めるようになった
小説なんかも初見だけルビ振って2回目から何もないの本当疲れる(前に戻って読み仮名探すの)何とかしたら?
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 21:28▼返信
多くの地域では全く不要なハングル消してそのスペースに平仮名かローマ字表記してればいいんじゃね
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 22:16▼返信
将来的には「僕の妹は漢字が読める」みたいな感じになるんじゃねーの?
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 08:51▼返信
初期のラノベは地の文がしっかりしてる物が多かったから読みに関しては結構できるようになったな
まぁ書きの方は全然だけど

電子書籍読んでる時にショートカットキーでルビの表示・非表示できたらいいなと思うけど
日本語言語の為だけにそんなマイナーな機能を実装してくれるところなんてないだろうが
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 09:44▼返信
でんちゃでんちゃ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 22:02▼返信
日本人が貧乏だから、
在留外国人をマネックスの顧客にしようとしている魂胆かな?

直近のコメント数ランキング

traq