• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






世界一周するクルーズ船とかも
最近は復活してきたみたいだが、

クルーズ船の規模がデカくなりすぎて、
一隻に数千人、場合によっては万近い乗員数になって
ほとんど町が動いてるようなもので、
そんなのが規模の大きくないヨーロッパ小都市に乗り付けると
一瞬でパンクするから
とうとう拒否し始めてるとか。




万単位の乗員を積んだクルーズ船が
都市の港に停泊するや否や大量の人間が吐き出されて
都市の観光地や宿泊施設に押し寄せて
銘々が勝手な振る舞いをして
ゴミを大量に残して去るとか、
もはや新手の蝗害。




  


この記事への反応


   
一千人程度の船でも近隣ホテルはパンクします

大都市ならともかく。。。
普通に半分の人数で、日にちずらして来てくれってなるわな。


人だけじゃなく、
大型ディーゼルエンジンの排ガス?なども酷い様で。
一応、
 排気ガス洗浄システム(EGCS)
などの対策も搭載(しようと?)してるみたいですが…
地中海の風光明媚な島などでは、
いきなりとんでもない台数のトラックがやってくる感じかも。
(正確な換算などはしてません)

  
万近くになると半舷上陸にしても危ない人数か…

半舷上陸って時間や日をずらして
現地の商店に負担をかけないようにするための
配慮もあるのかな


ラーメン博物館に団体で行ったら
どこも行列になってしまって食べられなくなった事あったな。


何か九州かどっかの港で
クルーズ船が来ても免税店にバスで乗りつけるぐらいで
全然地元にお金落ちないじゃーんて煙たがられていたな
(まあこれは調整の問題でもあるが)




クルーズ船旅行って
ちょっと憧れてたけど
そこまで大都市じゃない寄港地だと
いろいろマヒして大変だよな…








B0BV983D5M
任天堂(2023-07-21T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(162件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:41▼返信
>>1
キンキンに冷えた🍺うめぇ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:43▼返信
こんなもん、はちま民に一生縁がない世界なのに記事にされてもな
3.投稿日:2023年08月14日 11:43▼返信
このコメントは削除されました。
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:43▼返信
コロナの交換会じゃん
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:44▼返信
コンビニの買い物ですら間違えられる俺が乗ると絶対事故るから怖くて乗れないわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:44▼返信
統一自民下の日本は決定まで数十年かかるから余裕だよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:45▼返信
今度クルーズ船を建造するときは『イナゴ号』と名付けよう
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:45▼返信
いや、大きい国際会議とか余裕で万くらいの参加者いるんだから、
大都市ならそんくらいの規模を収容できるキャパは余裕であるやろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:45▼返信
他人と閉鎖空間で何か月も共同生活とか耐えられんわ
屈強なホモとか居たら逃げ場ねぇじゃん
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:47▼返信
どんなに粗悪で高額でもそこしかないなら儲け時や
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:47▼返信
映画「ベネシアフレニア」の世界…
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:47▼返信
コロナが始まるのは、日本ではこの客船からだな

1つの中国の研究所から持ち出され、何とか省という
区域から感染が拡大し、世界中に、日本では客船から感染が広まる  

中国
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:48▼返信
こういうの途中で帰りたいって人はどうすんの
みんな金持ちだからヘリ呼んで脱出すんの?
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:48▼返信
ゴミはそこにあるものを消費した結果だろ?
クルーズ船から持ち込んでない限り増えようがないし、クルーズ船に乗客が自由にできる物資がそんなにある訳ないやん
トイレ、宿泊施設、飲食店などがキャパオーバーになって不便だし、不快っていうのは分かるが
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:48▼返信
宿泊とトイレは船ですればいいじゃん
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:48▼返信
(´・ω・`)でかくつくりすぎ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:49▼返信
ゴミを残してくかどうかはお前の想像だろ
ソースあんのか?
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:49▼返信
行きずりの人との会話を楽しめない陰キャには生涯縁のない場所やろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:50▼返信
>>1

で、ソースは何処なんだクソバイト🥴
そんなんじゃ「やしろあずき」の嘘松記事と何ら変わらないんだけど
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:51▼返信
また論拠もソースも無いどこの誰ともわからんツイートを事実かのように拡散してら
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:51▼返信
クルーズ船で行ってホテル取るかよ
一ミリも知らんやつが記事作ってるのがわかる
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:52▼返信
こんな安全で清潔でメシも旨い国からわざわざ出る意味ないしなぁ
まぁ最近は暑いから家からすら出てないんですけどね
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:52▼返信
こんなクルーズ船に何の縁も無さそうな奴の妄想を簡単に真実と思い込む奴の何と多いことか
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:53▼返信
その情報のソースください
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:53▼返信
>>2
と思うだろ?この書き込みクルーズ船でやってるんだわw
お前とは住む世界が違うンスわw
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:54▼返信
世界一でっかいクルーズ船作るぞ合戦みたいなのあるもんな
俺もどうせ乗るなら世界一の何かのりたいし
意外とスケールメリットで安い時あるし大型船て
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:54▼返信
>>5
地消?
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:55▼返信
※19
ソースはXに決まってんだろ?アホかお前
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:55▼返信
誰がそんなこと言ったんだ?
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:55▼返信
金持ちが飛ぶように金使って世界周るような贅沢趣味の悩み話聞かされても我々はちま民じゃ頭ぽかーん😲ですわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:56▼返信
そんな船なかったことにしたらスッキリ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:57▼返信
その消費で潤うのがこの社会の経済じゃないのかな?
おそらく他が受け入れるでしょう
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:57▼返信
鹿児島に行く予定だったクルーズ船が台風6号の影響で北海道室蘭に変更してたな

北海道民は大歓迎、鹿児島民もゴミ掃除しなくて大歓迎だったかw
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:57▼返信
>>26
そんな暇があるなら
宇宙戦艦ヤマトを実現させたほうが人類の役に立つと思う
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:57▼返信
>>25
これは嘘だろうけど
陰キャは金持っても陰キャのままなんだろうなとふと思った
俺も年収倍とかになってもはちまでダラダラ書き込んでそうだわ・・・
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:57▼返信
勝手に街へ住み着いてもバレへんか
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:57▼返信
>>7
武漢号でも可

要するに害撒き散らしてんの中華船だしな
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:59▼返信
普通に金づるチャンスだろアホか
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 11:59▼返信
優雅な旅だと思って乗ると人が多すぎて風情もなにもないらしい
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:00▼返信
バカッター特有の妄想で語ってる感スゲエ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:01▼返信
>>21
普通にいるぞ。
クルーズ船の客室の狭さしらんやろ?
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:01▼返信
おむつ履かせろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:01▼返信
嵐で沈没求む
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:02▼返信
船での移動時間が全行程の9割くらいか?
飛行機でちゃちゃっと行って現地で行動できる時間増やした方が良くね?
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:02▼返信
>>9
奴隷船でも思い浮かべてるのか
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:03▼返信
船側も実際一番困るのがこの寄港の時で、
時間になっても戻ってこないとか地元施設でのトラブルとか特殊な何かに巻き込まれる確率が凄くなるというか
かといってずっと海上での旅も面白く無いというか
問題になるのは覚悟の上みたいな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:03▼返信
>>13
降りますと伝えて、寄港地から帰る。
フェリーでいいから一度利用して、
船旅の方法くらい学べ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:04▼返信
>>1
どっかの政治家主導の世界一周ポスター良く有ったな
今もあるんかね洗脳クルーズ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:04▼返信
花火大会で20万人くらい押し寄せても平気なんだから、日本のそれなりの港湾都市ならクルーズ船程度でビクともせんやろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:05▼返信
>>44
ヒマだなー、何かする事ない?
それで船旅や。
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:06▼返信
これがのちの学園艦になるわけですね
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:07▼返信
>>9
そんな弱気な事言ってないで自分が屈強なホモになれよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:08▼返信
クルーズ船泊まれるのにホテル泊まるの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:08▼返信
>>28
どこの誰ともわからん奴のツイートがソースてw
バカバイト乙w
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:09▼返信
>>44
流石に船の中にも大量の娯楽があるんだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:09▼返信
>>34
技術は積み重ねだからいつか作れるようになりますよ
今の大型船設計も生きていきます
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:11▼返信
 
 
 岸田「受け入れます」
 
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:13▼返信
東京都が通勤に船使えというのが
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:13▼返信
でかい船の方がコスト的に有利だったけど、寄港地のことも考えるとそうでもなくなりそうね
半分ぐらいの規模の船が増えるだけじゃないの
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:14▼返信
窃盗団とかいそうやな
乗船下船の際に荷物の確認はしないと思うし
1~2泊程したら出航するので逃げるのは可能だよね
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:15▼返信
>>27
自分が買うものをレジに持ってくスタイルでどう間違えるんや?
「ファ、ファ、フ、ファ」
「生命保険、ファミリープランですか?」
「ファ、ファ」
「ファイブ?5年契約ですね?」
こんな感じか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:15▼返信
>>8
なんで内容を見てから書き込まないんだ?
規模の大きくないヨーロッパの小都市の話をしているんだぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:17▼返信
広島は大型クルーズ船のターミナルを新しく整備するとローカルニュースでやってたが
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:19▼返信
EVもそうだけど、起こりうる諸問題を考慮せずに見切り発車するプロジェクトが多すぎる。
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:20▼返信
>>14
おまえはそこにあるものを消費した結果出たゴミを持ってかえるんか?
ゴミ箱等の対策が追いつかず結果その辺にポイ捨てになるんやろ?もしくは日本の花火みたいにゴミ箱の許容量の数倍のゴミが放置されるとか
普通にその客相手の屋台とかが並んで売り付けるやろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:21▼返信
>>17
船に持って帰った所でどうすんだよ?
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:22▼返信
マクロスみたいに船の中に街を作ればいいと思います
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:22▼返信
世界一周クルーズなんて何十年も前からあるのに今更?と思ったけど
飛鳥IIでも乗客・乗員で1500人程度なんだな
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:26▼返信
>>60
世界一周旅行て参加するのに数百万するんだけど?
脳みそが空っぽなのかな?
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:29▼返信
>>21
船の点検整備、食糧燃料の積み込み、人員の整理、船舶内の清掃等等
あと、おまえ。日本からパリ行って観光3時間で納得するんか?
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:31▼返信
>>68
今のやつは最大で乗員乗客1万届かないぐらいだからね
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:31▼返信
三國志で10万以上の大軍を動かすと移動先の小都市で内政値が見る間に真っ赤になって
こりゃアカン!って休む間もなく移動を強いられるからよく分かるわ
民族大移動は計画的にね
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:31▼返信
>>66
バカは喋んなくていいぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:31▼返信
>>67
作ってんだな
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:34▼返信
死虫gティで自分で作った街なら歓迎するんだがな
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:36▼返信
巨大化しづつける巨大客船は
オーバーツーリズムやら環境汚染やらのスマート志向の世相とは剥離してるし
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:39▼返信
これだけの規模になると乗り遅れたり行方不明になったりする人が必ずいるだろうな
そんな時どうしてるんだろう?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:41▼返信
観光ってそういうもんな気もするが
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:42▼返信
下船観光はビギナーばかり
船旅慣れしてる人は下りないよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:43▼返信
日本人のマナーの悪さは世界中で有名だからなぁ
イタリアのレストランの店先の注意書き見て悲しくなったわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:48▼返信
万単位の乗員乗客・・・将来は浮かぶ大都市を目指してくれ
気候変動が激しすぎてもう都市ごと快適なエリアに移動するしか無いだろ

そして移動都市間戦争が始まる
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:50▼返信
こういう機会を受け入れないから過疎なんだろうよ
クルーズ船が来てもホテルは使わないし、夜はクルーズ船に帰る
せっかくクルーズ船が来るということになったのなら、それを受け入れる設備を整えればいいんだよ
カリブ海の小さな島はこれのおかげで大いに発展したところもある
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:51▼返信
現代のクルーズ船はとにかくバカみてぇにデカくなり過ぎだからな
横浜なんか大さん橋を大型船も着岸できる様に整備したはいいが、手前にあるベイブリッジ(1989年完成)の橋桁よりも現在のパナマックスサイズの大型クルーズ船の方が全高が高いんで潜れない例が増えて来たからベイブリッジよりも手前にあるが本来貨物埠頭である本牧埠頭を急遽整備するハメになったりしてるし
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:52▼返信
閉鎖空間で、遊べるものも限られているなら、不倫とか流行りそう。
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:55▼返信
万単位のクルーズ船なんて世界に存在しないぞ
普通に考えればわかることだけど底辺の考える理想ってリアリティないよな
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:57▼返信
モハPチャンネルで見た
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:57▼返信
原子力空母なんて乗員5000人で数ヶ月洋上勤務だし、容積的に10~20万トンとかなり余力有る大型客船
なら物資やら食料等限界まで積み込んでおけば1、2年くらいどこにも寄港しなくても大丈夫なんでわ?
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:57▼返信
場合によっては1万近くなるとは言っているが万単位なんて話どっから出てくんねんアホw
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 12:58▼返信
狂う頭
 /任_豚\
 .|-O-O-ヽ |
 (. : )'e'( : . 9)
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 13:02▼返信
お前等ド底辺のカス共が逆立ちしても手に入れられない有難いゴミだぞ?w

有難く受け取れよクソ共w
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 13:06▼返信
>>85
万単位はないが0.995万単位のクルーズ船ならあるぞw
来年就航予定のアイコンオブザシーズ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 13:08▼返信
サイズが大きくなればなるほど寄港地の港もそのサイズの船の受け入れる為の設備が必要なんだけど、大型船を受け入れる必要を心底理解出来てる日本でさえ港の拡張は数年単位の大事業になるせいで、港湾拡張やら整備やらは遅々として進んでない。
 ヨーロッパの沿岸部の都市が寄港拒否するのは人数よりもむしろ港の規模のせい。
 船がデカ過ぎて入らねンだ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 13:13▼返信
>>14
世界一周するようなクルーズ船なら、中にスーパーマーケットみたいな売店があるし物資は豊富だぞ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 13:14▼返信
>>8
何か月も前から計画して一般人も規制してやっとだろ
一般観光客にプラスしてそんなものを受け入れられる都市なんてこの世に存在しないよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 13:15▼返信
客はほとんど中国人なんやろなぁ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 13:15▼返信
>>39
優雅さ求めたら一泊三桁万クラスの船乗るしかなさそう。
なんか専属執事とか付いてくるようだぞ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 13:17▼返信
>>44
ああいうのは社交場としての側面もあるんだよ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 13:19▼返信
>>87
人間が持たない可能性大
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 13:19▼返信
>>67
普通に街が中に入ってるようなものだぞ。
流石にマクロス程の規模ではないが、大抵の施設は船内にある。
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 13:21▼返信
ほどほどにしとけ阿呆ども
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 13:24▼返信
次の港で降りる権利、を船内でオークションするってのはどうだろう
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 13:25▼返信
>>90
それは観光地での話
最大の問題はそもそも小さい港は超大きい船が来る事を想定してないから言わばデカいもん作ってドアとか物理的に通れん状態
通れても止まってる間は港の機能ほぼ死ぬし(離島とか死活問題)
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 13:25▼返信
そんな船を襲撃して金目の物を略奪して沈没させるとヒーローになれるんやで
我々は金と名声を得る 寄港先の住民は被害を受けない win-win
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 13:26▼返信
マクロス
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 13:29▼返信
>>87
クルーズ船の「旅行」全否定で草
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 13:31▼返信
※14
マナー最底辺だからポイ捨て
迷惑系YouTuberが1度に2千人前後押し寄せ好き勝手に振る舞い暴れる
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 13:34▼返信
そもそも田舎の港はクルーズ船が物理的に入港できないのが多いから参考になるのはかなり限定的
入港できるならそこは既に栄えているのが割と普通
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 13:34▼返信
船がでかくなって船のコスパは上がったけどそうやって増えた格安ツアー庶民層が集中して押し寄せたら受け入れ側はデメリットのが上回るよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 13:35▼返信
※87
基地に分乗するし問題無い
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 13:36▼返信
そもそも日本はレインボーブリッジのせいで東京湾の中に入れないの終わってる、横浜から東京って結構かかるし
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 13:36▼返信
>>41
どうしてバカは20秒調べればわかることで無知を晒すのか
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 13:37▼返信
コロナ拡散しまくったのコイツらだしもう禁止にしろよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 13:38▼返信
乗ってるのは一体何国人やろなぁ…
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 13:40▼返信
>大型ディーゼルエンジンの排ガス?なども酷い様で
ディーゼルエンジンなのか
今時はガスタービンだと思ってた
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 13:41▼返信
>>67
目的が外の街に行くまでの街だからな
生存とかは可能と思うけど目的が外の街な以上どうにもならないんじゃね?
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 13:42▼返信
コロナが消えて無くならない限り
こんなもん乗ろうと思わねえな
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 13:45▼返信
ナポリでクッソでかいクルーズ船何隻か見たけど、
ああいう観光に極振りした港町じゃないともう無理なんやろなぁ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 13:50▼返信
※2
MXで番組あるけど
観てると「スッゲー金の無駄遣いだな」
って思うだけ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 14:03▼返信
インフレによる生活苦で世界中の人々が苦しんでいる中でこんなニュースを目にすると何か不思議な感覚に襲われるよな
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 14:04▼返信
コロナ定期便
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 14:08▼返信
いやゴミが溢れようがくっそ儲かるやろwww
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 14:20▼返信
儲かるのは一部で殆どの一般人は迷惑被る事が多いのは良くある
数字で見てるとなりがち
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 14:24▼返信
ワールドクルーズ船が田舎の港に泊まる想定がありえないんだけど
たかが1万人で騒いでたらライブとか世界中で禁止だわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 14:24▼返信
>>82
アホの極み
お前は黙っとけ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 14:27▼返信
先に土着した人が一番偉そう
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 14:50▼返信
記事にするならその拒否し始めた港やクルーズ船の規模に対する受け入れる可能港も調べてリストして欲しい
サイズ自体は近年で急にデカくなったわけじゃないからコロナ明けで今まで受け入れていた港が拒否を始めたならばコロナ禍中に急速に観光業が衰退して受け入れられなくなったとか、感染症持ち込みリスクに対して住民が忌避感を持ち始めて議会に持ち込まれたとか別に理由があるんじゃねえの
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 14:50▼返信
無計画でツアー売るなよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 15:04▼返信
>>9
船の中にプールや劇場やカジノがあるんだぜ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 15:12▼返信
蝗害w
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 15:20▼返信
ピースボートは?
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 15:26▼返信
>>25
虚しくならんのかね、てかネットとは言え嘘書いて恥ずかしく無いのか
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 15:32▼返信
世界最大でも8000人だったわ、巨大なクルーズ船が停泊出来て宿泊施設があるような場所ならキャパ大丈夫なんじゃね?
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 15:34▼返信
マナーの無い中国○や朝○人だらけならそりゃ拒否するわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 16:00▼返信
>>119
そりゃ、SNSで生活が苦しいとか政府の財政ガーとか張り付いてる層とは世界が違うからなぁ
卵が高くなったとかガソリンがどうのとか言ってる奴らとは無縁やろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 16:27▼返信
>>9
普通に街中でホテルに泊まってるのと変わらんぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 16:28▼返信
>>41
ホテルなんぞに泊まってたら置いて行かれるわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 16:32▼返信
>>59
デカい船を数社で間借りするんやで
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 16:33▼返信
>>60
途中下船はよっぽどの事が無いと無理やで
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 16:46▼返信
>>133
何年前の認識で止まってるんですかねぇ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 16:55▼返信
沈めよう
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 16:55▼返信
鹿児島の場合は離島を断念した代わりに鹿児島本土に呼び込んで日本トップクラスの寄港数叩き出すようになってるし、受け入れられるだけの都市に行けば良いだけのことよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 16:59▼返信
>>114
燃費の問題で、ディーゼル(燃料は重油)が主流だと思うよ
ダイヤモンドプリンセスとか、排ガス規制対策に両方積んでるみたいだけど
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 17:16▼返信
せめて学校単位の修学旅行生ぐらいの感覚じゃないと無理やろw
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 17:20▼返信
>>48 >世界一周ポスター

何故か、薬局業界では貼ってある率が高い。他の業種と違って、保険証の不正利用とか色々な事情があるのかな。不思議な偶然。

あと、警察署の外構が襲撃対応仕様に特別強化されてる地域では、商店街の普通の店でもポスター貼ってること多くて驚く。(たいていは近くに朝鮮学校があるけど、ただの不思議な偶然。)
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 17:22▼返信
日本も団体中国人受け入れでこうなるやろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 17:42▼返信
インバウンドでパンク クルーズ船でもパンク
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 18:06▼返信
真のセレブは自家用船で回るしな
クルーズ船のるのは小金持ちに過ぎない
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 18:15▼返信
狂うズ船
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 18:50▼返信
それ、旅行会社か寄港先が無計画ってだけなのでは?
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 19:02▼返信
>>147
セレブが所有してるクルーザーって海上の別荘みたいな感じで、あれで観光地巡りとかはやってない気がするけど

クルーズ船含めて、観光ツアー自体に参加とかしないんだろうけど
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 19:24▼返信
>>20
アムステルダム、クルーズ船の寄港禁止に オーバーツーリズムや環境対策で
フォーブスジャパン

アムステルダム市議会、観光公害対策でクルーズ船寄港を禁止
CNN
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 19:26▼返信
SoXスクラバーは当たり前に搭載してるし、エンジンもCo2排出が極限まで少ない高効率タイプなのを知らないで船がデカい=公害みたいなゴルフ場を批判してる昭和の低能左翼みたいななのが未だにいるのが信じられないわ。知識が50年遅れてるよ。いい加減学習して最新知識を身に着けろよクソ低能は

馬鹿すぎてバラストも排水もそのまま流してると思ってそうだわな 
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 19:28▼返信
安く募集しすぎでは?
超富裕層だけがやるだけでいいよ
今の10倍の値段にしとけ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 19:45▼返信
俺のオカンが利用してたけど乗務員はアジア系の外人多いらしいし
お前らもクルーズ船で働いてみれば
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 21:19▼返信
世界的なコロナ感染の要因の一つなんだから消滅していいよこんなの
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 22:46▼返信
SDGsSDGsうるさく言うなら環境のことを考えて一定以上の大きさの船を禁止するべきだね
あとSDGsがおかしいところは誰一人取り残さないと言っているのに貧困をまったくなくす気がないんだよね
どんなに馬鹿でもその時点でおかしな茶番だってわかるよね
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:09▼返信
使いようによっては侵略にも転嫁できそうね
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:38▼返信
>>155
世界的に広まった要因は飛行機の方だろ
クルーズ船は移動に時間がかかるから、船内で発症して全員降りられなくなって悲惨な事になってたはず
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 02:49▼返信
結構小さい島いっぱい寄るしなぁ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 12:45▼返信
病原菌ベクター

消えた🥟の謎
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 19:28▼返信
コミケ会場で乗船したオタクが聖地巡礼クルーズに行くようなもんだ。
行き先は大体同じだからな、そりゃ現地はパンクするわ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 13:05▼返信
税金の無駄だし追い返せ。

直近のコメント数ランキング

traq