• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「昔は1000円あれば色々楽しめたのに…」 久々の夏祭りで“屋台離れ”した人たちの本音

1692534706930


記事によると



コロナ禍で中止を余儀なくされていた夏祭りが4年ぶりに各所で復活しているが、屋台を「楽しめなくなった」と漏らす人たちがいる

・メーカーに勤める40代女性・Aさんは「屋台飯ってコスパは悪くて、あっという間に数千円が飛んでいく。しかも最近の物価の値上がりの余波なのか、コロナ前はたしか500~600円だった焼きそばが、800円にもなっていてびっくりしました」と話し、飲食物よりもくじやゲームにお金を使ったという

・IT企業勤務の30代男性・Bさんも「あんず飴が300円、かき氷400円、チョコバナナが500円、たこ焼き700円、お好み焼き800円、串焼き1000円くらい……」「地域やお祭りの規模によるのかもしれませんが、子供の頃は1000円あればあれこれ楽しめた記憶があるのに……」とコメント

・Bさんは夫婦で話し合った結果、「屋台の半額以下の値段で済む」という理由で、一旦お祭り会場を出てコンビニに向かったという

以下、全文を読む

この記事への反応



年収は横ばいだからねえ…。
物価だけが上がるのどうにかして欲しい


もちろん屋台離れは加速するよ

屋台も高ければ無理になってくるんだな、、、
考えさせられるものがある


屋台がぼったくり化してる。
そもそも屋台の食べ物はまずいが安いから許容してたところあったのに、1食50円以下で作れる焼きそばに800円とか有り得ない。
反社にお金流れるリスクもある。


焼きそば800円?
なら買わないな。


屋台は見るモノ!
見て雰囲気を楽しむモノよ。
マズくて不衛生なのに割高だから。


ホントこれ ビックリしたわ

焼きそば800円!?
私が子供の頃は300円だったような…。
たこ焼きやお好み焼きもそうだけど、出せて500円までかなぁ…。


本当にこれ同感。お祭りには必要なんだけど、かき氷はコンビニでアイス買った方が安いんだよね。。

日本、貧しくなったな..

テキ屋も、もうちょいうまくやればいいんだろうけどな
仕切れる人が枯渇してんだろうなぁ
小銭で色々楽しめるのが良かったのに、自分らで長所潰してる


本当そうよ。
雰囲気代で出せるものと出せないものがあるわ。


どれもこれも普通に賃金が上がっていれば気にする程の事じゃないのに、物価は上がっても賃金据え置き或いはマイナスなんだから、そうなるのも仕方がない。





関連記事
【動画】お祭りの屋台、食べ物を地面に置いて洗ってた…


@uragawa2023 屋台の闇 #花火大会 #屋台 #裏側 #運営さん大好き #おすすめにのりたい ♬ 3:03 PM - しゃろう




今の屋台ってかなり値上げしてるんだなぁ
衛生面とか考えると買う気になれない



B0BV983D5M
任天堂(2023-07-21T00:00:01Z)
5つ星のうち4.7














コメント(404件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:01▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:01▼返信
的屋ってやーさんのしのぎだし高いし
まあ綿あめ綿菓子りんご飴は好きだけど
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:02▼返信
ちゃんとした店で食える値段では?
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:02▼返信
価格どうこうより大人になると店裏の汚さが目に付いて無理だわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:03▼返信
元々高い物だったしなあ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:03▼返信
かき氷なんか原価クソ安そうなのにな
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:03▼返信
コンビニのほうが安いし、スーパーならもっと安い
屋台のお好み焼きで一度食あたりにあってひどい目にあったことがあるからもう買わん
夏はやばい
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:04▼返信
ええねんええねん金がなければリセマラすればええねん
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:04▼返信
不衛生すぎる
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:04▼返信
元々ボッタクリ価格だったしなぁ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:04▼返信
全部100円のイメージだわ
まぁ子供もおらんからもう何年も行ってないしな
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:05▼返信
価格ってよか地面に不衛生にくいもん置いてたのがトドメだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:05▼返信
お高いと感じる銀だこより高いのはなあ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:05▼返信
日銀政策失敗の黒田植田みとる?
今日カップラーメン食いたくなって買いに行ったら188円やったぞ118円位からとんでもなく上がっとるぞ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:05▼返信
コロナ禍で衛生面に敏感になってるのよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:06▼返信
物価上昇前から強気な値段付けてたのに更に上げたらそりゃ客離れるやろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:06▼返信
そしてこの動画である
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:06▼返信
屋台はボッタクリだもん
昔は店がなかったから祭りの時でしか買えなかったりしたけど今は大概の物はコンビニで揃うから
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:06▼返信
値段がネックなのかな?コロナで以前より衛生に敏感になったのかも
屋台っていかにもバッチいじゃん
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:07▼返信
焼きそば・たこ焼きより、あんず飴・チョコバナナの値上がり方がエグすぎる
同じ200円300円アップでも相対的に見れば2倍~2.5倍になってるからな
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:07▼返信
>夏祭りで屋台離れが加速中「かき氷400円、たこ焼き700円、お好み焼き800円、串焼き1000円…」


いくらなんでもボッタクリすぎだろ・・タコ焼き700円とか、お好み焼き800円はねーよ

テキ屋の屋台を追い出して、自治会や町内会の人達が代わりに屋台をやるわけだわ・・
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:07▼返信
出店じゃなくて?
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:07▼返信
アタリのないクジなんてやろうもんなら
小遣い稼ぎのYouTuberがすっ飛んでくるんだから
もう終わりだよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:07▼返信
>>19
世間一般はネット民ほど潔癖じゃないよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:08▼返信
なんで祭りに必要なのかわからんな。
祭りにも初詣にも必要ないぞテキヤ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:08▼返信
ヤクザは許すな
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:08▼返信
大判焼きだけ買いに行ってたけど最近近所に御座候あるの分かったからもう祭りはいいかな
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:08▼返信
>>1
物価上昇はロシアと中国が他国に侵攻してたりしようとしてるからなんよな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:08▼返信
暑いから食あたり怖くて買わなかったなぁ・・。
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:08▼返信
かき氷400円って前からじゃね
もっと高いところもあった気がする
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:09▼返信
クラフトビール1杯1000円
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:09▼返信
こないだ祭りがあるとその近くのローソンがからあげクンを大量に準備するとか記事やってたやん
そして飛ぶように売れていく、と
もうそうやるしかないのね
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:09▼返信
公務員の給料を下げて民間の給料を挙げなきゃ何の意味もない
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:09▼返信
現金払いばっかだし
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:09▼返信
元々コスパ悪かったよ。ただ祭りの雰囲気とかで買ってた感じ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:09▼返信
衛生面ではコンビニの方が圧倒的に安心なので
かえって良かったのでは
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:10▼返信
>>16
今って、それまで強気な値段で売ってたところはどこも苦戦を強いられてるみたい
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:10▼返信
衛生面も後進国レベルだし
日本も貧しくなったしな
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:10▼返信
花火大会行ったけど、屋台一つもなくて拍子抜けしたなあ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:11▼返信
便乗値上げの幅がでかいだけ
ボッタクリにも気づかずブッカガーしてんのか
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:11▼返信
>>35
まあ実際にそれは暗黙の了解みたいなもんだったけど、
それでも誤魔化しきれないくらい高くなった感じだな
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:11▼返信
花火だけ見れりゃええんで利用しません
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:11▼返信
随分侘しい話だね
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:11▼返信
そんなことより電子マネー対応しろよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:12▼返信
まあ量による
かき氷めっちゃ多いんだよな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:12▼返信
元々ぼったくりだったけど許容できるレベルを超えたな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:12▼返信
(値段が)高かろう(品質は)悪かろうで売れるわけないわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:12▼返信
しかも美味しくないからな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:13▼返信
雰囲気で買われてた物がその空気すらぶっ壊す価格になってきたんやな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:13▼返信
安くやりたいならそう思った人が安くやればいい。出来ないし色々言い訳してやらないでしょう。
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:13▼返信
値段はともかくSAやイベント会場とかの屋台とかならまだしも祭の屋台とか基本反社だし
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:13▼返信
値段もあるかもだけど
普通に的屋の悪い噂聞いちゃうと無理だよな
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:13▼返信
かき氷にたこ焼き焼きそばって
他でも食えるとこはあるからなあ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:13▼返信
風情でごまかしきれなくなった
蒸し暑い中汚くて不味いもん食ってるだけだからな
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:13▼返信
付加価値高めないと
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:14▼返信
30年前くらいの花火大会は屋台かなり来てたけどいつの間にか屋台来なくなったな
たまに行く前の道で店の人が前で焼きそば売ってるのをみるくらい
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:14▼返信
綿菓子2000円表示見て下手なホラーより怖かった
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:14▼返信
まぁ買われないのはYouTubeとか動画も影響あるんじゃねw
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:14▼返信
花火も生で見る必要ない
リモートでやればいい
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:14▼返信
お祭りで買うのに抵抗はなかったけど、元からぼっただったのがここまで上がるとねえ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:15▼返信
カップ焼きそばのほうが美味い
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:15▼返信
焼き鳥(消費期限切れ)を水道で洗って地べたおいたの見てショックうけた、夢見がちなナイーブ勢がおおかったんじゃね?(適当)
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:15▼返信
あんな埃だらけの場所でよく食い物買えるな
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:15▼返信
フランクフルトの底値を探して食うのは楽しかったな
300円で売ってる時代に250円とか200円で売ってるとこ見つけた時の興奮は忘れない
そのあと当たったかもしれないが覚えていない
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:15▼返信
お祭り当日でも会場近くの団子屋が期間限定で提供してるかき氷🍧は満員御礼だったよ
安いし量も沢山で美味しいときてはしゃーない
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:16▼返信
>>2
綿あめと綿菓子は別物なんかね。
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:16▼返信
物価上昇だか何だか知らんが1コイン超えたら買わない
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:16▼返信
昔屋台のバイトしたから原価は知ってる
かき氷5円(容器込み)、綿あめ5円(袋込み)
こんなんでそこに人件費って感じ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:16▼返信
基本的に汚ねぇからあんな人混みで物食わんわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:16▼返信
地域の祭りの屋台なら安いんだが、全国国知名度のある祭りになったら本当にボッタクリになるんだよな
それこそ地域の祭りなんてやきそば300円とかだぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:16▼返信
祭りや花火の日は会場近くにあるスーパーの総菜も特別価格になってるわ
それでも屋台で買うよりも衛生的で安いけど
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:17▼返信
高い・不味い・汚い
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:17▼返信



  さらなるラッシュとなります


74.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:17▼返信
普通は会場近くのコンビニで買うし今の時代テキヤで買うアホなんて存在しねえだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:18▼返信
まあ屋台なんて雰囲気代だな
それがないならもう買う価値はない
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:18▼返信
氷で冷やしてるだけの缶ジュース500円とか見た事あるわ
そばに自販機あるのにワロタ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:18▼返信
ねぇねぇ 焼きそばは?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:19▼返信
>>28
醜いおっさんの汁が混入した不衛生な食い物を買うとかどうかしてるよ🤗
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:19▼返信
汚く古い食材におっさんの汗がたっぷり染み込んでる汚物なんて絶対食わない
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:19▼返信
1000円あれば楽しめたっていつの時代やそれ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:20▼返信
子供の頃の倍は上がってるな
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:20▼返信
>年収は横ばいだからねえ…。
>物価だけが上がるのどうにかして欲しい

横這いどころか給与水準は昔に比べて下がってる上に増税で可処分所得は下がりまくりや
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:20▼返信
祭りの屋台なんて昔っから大概やぞ
学祭の模擬店じゃないんだから
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:21▼返信
ガキの頃は屋台の下に高確率で札が落ちてるからそれ目当てで行ったもんだ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:21▼返信
弱者を救うために増税だぁ!
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:21▼返信
コンビニのちっさな綿菓子500円とかだったし
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:21▼返信
りんご飴だけ買えばいい
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:21▼返信
田舎に引っ越してきたけど夏祭りに見るからにそれと分かるヤクザが参加してるのにカルチャーショック受けたわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:22▼返信
バブル最盛期はお好み焼きも焼きそばも全部1000円超えとかの超ボッタクリだったから、まだまだだな
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:22▼返信
衛生観念0のとこで買うメリットって安さ以外無いよね
イカ焼き好きだったけど、タレを自作出来るようになってから買わなくなったな あんなに好きだったのに
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:24▼返信
俺の記憶だと大抵どれも500円だったが今そんなにあがってんのか
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:24▼返信
>>14
メッセンジャー黒田オダウエダ植田「カップラーメンの名前は何ですか?。スーパーやドラッグストアなどでは大量仕入れや賞味期限が近いなどの理由で定価より安く買えたりします」
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:24▼返信
近所のおばさんがコンビニで焼きそばとたこ焼きを買い占めて車で転売してたわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:24▼返信
それでも売れるから その価格設定なんやで

つまりお前らは客とみられていない
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:25▼返信
たこ焼きとか銀だこ価格超えたら駄目だわ
銀だこの時点でボッタクリだし、いくら粉の価格が上がったと言ってもそれでも原料費100円も行かないからな
実際バイト先も8個550円を維持してる
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:26▼返信
高くて不味くて不衛生ってマジでなんで存在するのか不思議で仕方ない
祭りの時は近くのスーパーやコンビニがここぞとばかりに外で売り出してるし多少色付けられてても安くて安全
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:26▼返信
汚い
反社
高い
不味い
日本人の収入の中央値は下がってる
売れる理由がないね
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:26▼返信
不潔な環境と作り方で売っててその上値上げしてるんだから誰も買うわけない
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:26▼返信
貧乏人の為にやってんじゃねんだぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:26▼返信
>>94
売れてねえだろゴミムシwww
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:27▼返信
>>68
まじか
利益乗せすぎだろwww
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:27▼返信
嫌ならやめろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:27▼返信
不味い上に高くて待たされてって良い事全くないじゃん。まぁ買わんけど
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:28▼返信
不潔だから底辺しか買わないのに、底辺用の値段設定しなきゃ駄目だろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:28▼返信
陽キャはそんなこと気にしてないよ
友人や恋人と過ごす時間や雰囲気を買ってるんだよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:28▼返信
映画館でコーラ買うようなもんだなw
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:29▼返信
値上げが理由っぽいが、お買い得にならないと離れていくのは避けられないか 
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:29▼返信
不衛生だし高いしそこまで美味しくないしで、余程雰囲気に酔ってない限り買うことはないな
こんな動画まで撮られて自分たちの首を絞めにいっているの草
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:29▼返信
屋台は祭りの雰囲気を盛り上げるモブであって金を使うところじゃない
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:29▼返信
祭りとかうざいから消えてくれるのうれしい更に倍額にしようぜたこ焼き1400円でいいだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:29▼返信
まあ昔からそうだったぞ、20年前でも綿菓子1000円イカ焼き1000円
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:31▼返信
地元でも有名な893事務所に出入りしてる人が屋台に立ってる時点で本当にお察しだからな
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:31▼返信
トンキン価格だから地方には関係ないだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:32▼返信
>>111
どこの巨大祭りやねん
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:32▼返信
>>100
何を切れてるのか知らんが
普通に並ばなければ買えないレベルなんだが?

祭りとか行ってる?
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:32▼返信
>>2
原価安くて屋台で一番儲かるのが綿菓子次点でかき氷
驚愕の利益率90%越えだからそういうもの根付かせて儲けようって魂胆は今となっても見え見えだな

117.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:32▼返信
>>72
キン肉マン「屋台一筋300年、高いの、不味いの、汚いの」
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:33▼返信
しょぼい焼きそばがいい値段してんな
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:33▼返信
俺は実店舗持ちの○○店が出してる屋台とかは使うけどな
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:33▼返信
>>115
すまん普通に彼女と言ってるよ生涯DT弱男くん
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:33▼返信
昔はわらびもちを1皿100円で売ってた
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:34▼返信
※113
違うぞ、こいつら全国の祭りを年中渡り歩いてるんだよ
だから日本全国どこでも同じ値段
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:34▼返信
>>120
だったら売れてるのわかるだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:35▼返信
コンビニより高いって時点で物価の上昇とか関係なくない?
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:35▼返信
粉物なんて特に原価安いのになぁ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:35▼返信
※115
並んでるのは村レベルの祭りで数店しかないような時ぐらいだな
デカい祭りは単純に数が多いから並んでも二人ぐらいだぞ田舎者
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:36▼返信
焼きそばなんて業務スーパーから調達すりゃ1人前100円そこらで作れそうだが
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:36▼返信
>>126
それはない
都会、特に東京の祭りに行ったことないんだろなお前
キャパ超えなんか普通にあるから並んでるよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:36▼返信
>>123
ガキの頃はそれなりに並んでた覚えがあるが今は全然見ないぞ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:37▼返信
単に中国産を使いまくっていた
ヤバい材料を使っていた
だけの話だろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:37▼返信
たけえよ
かき氷なんて400円とか
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:37▼返信
※114
え?どことか関係ないぞ、屋台は全国渡り歩いてるから
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:37▼返信
別に半グレじゃなくても店主はお祭り感覚で適当にやってるから福知山の露店爆発事故みたいなことになる
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:37▼返信
そら原価数十円の廃棄寸前商品を買いたたいて調理しとんのやからボロい商売よ。
ただ、足のガソリン君が値上げしとるから痛いわな
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:37▼返信
>>121
戦前の話?
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:37▼返信
>>128
周り見ても事前にコンビニで買って来てるようなのばかりだけど昭和から意識がアップデート出来てないんじゃね?
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:38▼返信
かき氷とか昔100円じゃなかったけ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:39▼返信
喧嘩してる奴らいるけど
フェスとかの屋台は基本フェス専門の料理店orキッチンカー+αだったりで安全でそれなりの味、行列長い
田舎の花見とか神社の屋台は昔からの不潔な屋台、そんなに並んでない
って感じなイメージ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:39▼返信
>>128
子ども向けのくじとかはポケモンや鬼滅で釣ってたが食い物系はスッカスカやで
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:39▼返信
>>115
祟りとかに行ってる。
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:40▼返信
そもそも祭りなんか行く歳なのかここの奴等は?
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:40▼返信
屋台は一人二人ぐらい軒先に居るが並んでる様なことは殆どないな
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:40▼返信
こないだ地元で祭りがあってレモネードソーダ的なものがあったから暑いしと思って注文したらたいして忙しそうでもないのにすでにカップに入れてたらしきシロップに保冷庫からだした炭酸注いでたんだが氷入ってないせいでぬるい、しかも小さいとは言え虫入ってた。二度といかないと決めたわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:41▼返信
ネットが復旧していない時代は汚さとか広まらなかったけど昨今の話見てるとこんなんでも買うバカいるんだなって感じ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:41▼返信
※126
今の時代そんな嘘ついても動画あるからすぐわかるで
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:41▼返信
つか
よう会場なんていくわ
花火見るにしても遠くから車で見れば十分だろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:41▼返信
コンビニで400円で売ってる焼きそばで十分
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:42▼返信
>>115
祭りはカップルや家族連れがメインだからこどおじは実際一度も行ったこと無さそう
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:42▼返信
久々にいい記事だな
150.投稿日:2023年08月20日 23:43▼返信
このコメントは削除されました。
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:43▼返信
500円超えたら買わんな
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:43▼返信
>>148
男同士で言ってる奴もいるぞ
でもまあ
ここのこどおじは行ったことないだろうなぁ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:43▼返信
意識が高くなったのか価格が上がり過ぎたのか近年は屋台で食べ物買う層減ってるな
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:43▼返信
>>128
都内でもただの夏祭りの出店はそんな混んでない印象
人の多さはキャパ超えしてても出店にそんな並んでないような
肉フェスとか台湾フェスとかイベント系は別、あれは行列凄い
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:43▼返信
どんぐり飴くらいしか買わない
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:44▼返信
ガキの頃はかき氷100円チョコバナナ150円水飴50円で食うには困らなかったのに
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:44▼返信
>>153
ネットニュースであんなもん見せられちゃ信用度は下がりますわ
お祭りテンションでどうにかなるもんじゃないよもう
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:44▼返信
※141
ウクライナに行かなきゃウクライナ問題語っちゃいけないのか?
159.投稿日:2023年08月20日 23:44▼返信
このコメントは削除されました。
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:45▼返信
※148
なんでいちいち煽るんやwww

どんだけ沸点低いのや
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:45▼返信
じっさい買ってる奴ほとんど居ないんだが、それでも値段は絶対に下げないな
何かヤー公の決まりでもあるのかもなw
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:45▼返信
※153貧乏なだけなんだよなあ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:45▼返信
今の上昇率はバブルくらいの経済でこそ許される物価なのに
現実はスタグフレーションじゃ岸田支持率も下がりますよね
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:45▼返信
>>122
今はそういうのないのかしらんが
昔はその土地仕切ってる8に払わなきゃならない上前が違ったから統一価格ではなかったはずだよ
そのため、8の強いうちの地元の屋台は昔からわりと高かったと記憶してる
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:46▼返信
行列の無い屋台が無い所と
行列のある屋台がある所に行った差だろwww

ムキになるなよw
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:46▼返信
これじゃあ売れんやろ
アホっすなぁ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:46▼返信
>>128
脳みそ10年前で止まってね?どこでもいいから今年の祭り本当に行ったか?というか祭り自体本当に行ったことあるのか?
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:47▼返信
単純な物価高より買う奴が減ってるのもあるんじゃね
売れないから高くしなきゃならんパターン
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:47▼返信
>>159
祭の後にセックsとかなんかそういうの懐かしい
最近嫁とセックsできてないわなぁそういや
いや先月温泉旅行した時やったわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:48▼返信
かき氷600円は行けるだろガンバれ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:48▼返信
お釣りの小銭を用意したくないからまあ高くなりがち
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:48▼返信
価格より不衛生なのが問題だから絶対買わんわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:48▼返信
賞味期限も怪しいし衛生管理も終わってる屋台で高杉
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:49▼返信
飲食関係の仕事してるが、個人経営で苦しい店がある一方で、便乗値上げも多発してるよ
屋台なんかはお祭りとかなら高くても買うやついるだろうと足元見て便乗値上げしてるんだけだと思う
元々反社のフロントだしあんなの
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:49▼返信
※154
それな
自分の見たものが世界の全てってやつらがどうでもいいケンカしててウザい
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:50▼返信
屋台っておいしいわけでもない、高い、衛生面で不安がある
買うやつ馬鹿だろ・・・
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:51▼返信
イベント会場でかき氷でも買おうかと思ったら500円だったからスルーしたな
300円なら出せるが500円はなぁ・・・だって氷だぜ? シロップも原価考えると価格がおかしい
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:51▼返信
しかしよくあんな高い値段でやってけるな、誰も買ってないのに
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:51▼返信
昔はお祭りでしか買えない!
って思ってたけど
別に買えるし家でも作れるからなあれ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:51▼返信
床に肉はかなりレアだけど公園とかトイレの水道は基本やね
見られるとうるさいからくんどくけど
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:52▼返信
>>148
家族連れもメインなら子供の頃に親に連れられて行った事があるとかになるんじゃね。
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:52▼返信
都内でも絶対当たらないクジや型抜きにキッズが群がってるのはよく見るが飲食系は閑散としてんな
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:52▼返信
かたぬきがおもろかった
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:52▼返信
潔癖な日本人があんなもん食ってる方がそもそもおかしい
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:52▼返信
あんな汚いもんをよく食べられると思う
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:52▼返信
コンビニの方が安いてやばいだろ
そもそもコンビニ自体がぼったくり価格なんだから
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:53▼返信
※177
家で作れないフワッフワな奴は買う
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:54▼返信
>>181
幼少期の記憶を頼りに今の祭を語ってるのか
俺もまあコロナ前に行った記憶を頼りにしてるが
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:54▼返信
祭り屋台のタコ焼きが700円なんてボッタクリwwww買う方がキチガイ

ってか祭り屋台のモノは不潔すぎて買う方が情弱
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:54▼返信
反社半グレへの資金供給になるしな
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:55▼返信
食い物は絶対買わんけど彼女と行くと水風船は絶対おそろいで買ってしまう
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:55▼返信
「アベノミクスで所得150万アップ」に騙された馬鹿どもが何か言ってら
明らかな嘘も見抜けんアホだから金稼げねえんだよ低脳が
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:55▼返信
>>187
わからんことはないけど
冷静に考えると
そういう有名店で食べた方がよくね
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:55▼返信
買わない行かない貧乏人どもの言いわけ↑↑↑↑↑
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:55▼返信
高いくせに衛生面もズブズブだからな
高い金払ってバイ菌食ってるようなもんよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:56▼返信
>>191
その後は夜の水風船膨らませるんだろ
なんてなガハハ😆
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:56▼返信
カキ氷400円ならコンビニ行ってアイス買うっての
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:56▼返信
先日行った時に氷水で冷やしただけのラムネが500円で鼻水フイタ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:57▼返信
>>194
こういう場面で貧乏人マウント取りたがるのっていつも子供部屋おじさんなんだよな
寄生貯金だけはあるからなこどおじって
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:57▼返信
>>197
ハーゲンダッツ買うわな
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:57▼返信
屋台で飲食とかありえんからどうでもいい

202.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:58▼返信
コンビニやスーパーで買うよね
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:58▼返信
あの汚さなら50円で妥当だろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:58▼返信
30代が子供の頃に「1000円で楽しめた」は嘘。そこまでは変わってない
それは親が出しててわからなかっただけ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:59▼返信
たけーな。
近くの祭りはたこ焼き500円、かき氷300円だわ。まあお祭り価格で雰囲気を味わう為だからそこはケチらんけどな
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:59▼返信
スーパーで弁当や総菜買って食ったほうが衛生的にもお財布にも優しい気がする
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:59▼返信
ずっと昔から衛生面や食材ヤバイと言われ続けてきて
近年は個人が容易に撮影と発信出来るからそのヤバさが一気に露呈して人離れしてる
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:59▼返信
みんな不衛生なのわかってるから買わないよw
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:00▼返信
祭りの屋台なんて893のしのぎだろ?
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:00▼返信
※204
どれも500円ぐらいはしたよな
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:00▼返信
食べ歩きが楽しいのはわかるけど、ものもらいとか出来た時点でいい加減卒業するべき
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:01▼返信
美味しいなら全然良いんだけどね
高い金出してハズレが多いのがなんとも
最近は祭りに行っても屋台じゃなくてキッチンカーでばかり買ってるな
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:02▼返信
祭りの雰囲気でテンション上がり特別感を錯覚するのは仕方ないが今はその錯覚を吹き飛ばすぐらい冷静な奴が増えてきたんだろうな
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:04▼返信
屋台で買う必要ある?
普通に店で買ったもんを持って行けばいいじゃん
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:04▼返信
日本の祭の屋台とか滅んだほうがいい存在ようやくかよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:04▼返信
中にはかき氷300円とかはあるけど場所と店によりけりだし
とてもレアなイメージ
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:05▼返信
>>214
だよな
それか家で弁当作って持ってった方がまだいいわ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:05▼返信
800円なら自炊で焼きそば2回分は作れるな
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:05▼返信
かき氷に飲み物とか綿あめの原価を知ると雰囲気を楽しむためだけに買うのは躊躇うようになった
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:07▼返信
ちょっと前に「友達と雰囲気を楽しみながら食う価値が屋台価格。文句言ってるやつはそういう楽しみも出来ない陰キャ」って言ってた馬鹿がいたなぁ
ぜひともこの記事についてコメントしていただきたいものだ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:08▼返信
川の水云々とかこの前の地べた置き肉もだけど
やっぱ鉄板焼きの鉄板の上で無数の蛾のような虫が焼け死んでるのを見ちゃってから完全に無理になった
そこで炒めたのを客に提供してるのを目の前で見てしまったから
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:09▼返信
なんか突然リア充アピールする奴うけるwww
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:09▼返信
まぁ買いたい奴は買うし問題なし
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:09▼返信
>>220
多分同じこと書き込むんじゃないかなそいつは
屋台で食べる自分を正当化するしかもうないしそういう人は
すっぱい葡萄でしょ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:10▼返信
>>222
だってマウント取りたいじゃん?弱者男性に
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:12▼返信
高いし食品の扱いが汚い店が少なくないからしょうがないな
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:12▼返信
まあでもカップルなんかは
見栄はってケチらないだろうしね
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:13▼返信
※213
昔から祭りの屋台はクソ高かったぞw
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:14▼返信
※225
こんなとこでマウントとっても鼻で笑われるだろw
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:15▼返信
みんな思い出してほしい、屋台で買ったもの
100円程度のくじ引き。300円か500円のりんごあめ程度っしょ?
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:16▼返信
※230
いつの時代だよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:16▼返信
※218
6人分作れるよ・・。
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:16▼返信
てか屋台にコスパ求める奴って何なの?馬鹿なの?
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:16▼返信
>>229
誰にだよw
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:16▼返信
値段が関係してるのは世界の情勢によるかね?
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:17▼返信
屋台の焼きそばとか100円でも買わんやろ
セブンイレブンの1分で出来るカップ焼きそばの方がマシなレベル
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:17▼返信
>>231
恐らく30年前くらいだろう
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:18▼返信
>>233
だから屋台にコスパ求めるのやめて屋台自体利用しない人が増えてるんだろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:18▼返信
※218
スーパーの焼きそば2人前で150円しないだろ?
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:20▼返信
>>233
だだでさえコスパ悪いのに更に悪くなったら誰も買わなくなるよね
買ってるやつ馬鹿だよねって話ししてるんだぞ馬鹿
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:20▼返信
※231
その程度しか買ってないでしょ?って話
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:20▼返信
ボッタくりの中まともな安い店を出せば一気に客を奪えるんだろうけど、
同じ種類の店って値段を統一させてるんだろ!?
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:21▼返信
あー、それはあるなぁ。
昔は色んな屋台買い回ってたけど今はなんでも高いからだいたい1品だけで雰囲気味わって終わりだわ。
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:23▼返信
※242
自分だけぬけがけ出来ないんだろうな、wwww
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:24▼返信
※214祭り何しに行ってんのかわからんけどな
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:24▼返信
高い上に衛生面が気になるから買わなくなったなぁ
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:24▼返信
不衛生で高くて味も特別おいしいわけじゃないし、祭りの雰囲気を買ってるようなもんだろうね。
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:25▼返信
※238
屋台はイベントだろ
屋台で焼きそばが高いからといってコンビニで焼きそば買う奴とか頭悪いだろ
まぁビールとか飲み物は理解できないこともないが
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:26▼返信
企業は過去最高益、僕らは実質賃金マイナス
完全に円安のせいです、円安は一般人から集めた金を企業に撒くようなもん
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:26▼返信
その内家から持参し出すんじゃないか?
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:27▼返信
ボリすぎだろあのクオリティでそれは躊躇うわ
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:30▼返信
ん?普通の値段やろそれ
基本祭りの屋台なんてぼったくりやん
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:30▼返信
こういう店が美味いんだよおじさん「こういう店が美味いんだよ」
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:30▼返信
高い値段であんな雰囲気だけのゴミ買いたくないやろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:31▼返信
薄利多売だと人手も燃料も多く必要だからな
値段高く設定してそこそこ売れる方が楽なのかもな
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:34▼返信
今まで食べた一番不味い食べ物が
屋台で買ったお好み焼き(肉無しで500円)
一口食って捨てた
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:39▼返信
自治会主催の盆踊りではかき氷が100円
焼きそば300円だったが…
800円とかまじかよ。
燃料高騰、円安とはいえ粗利が異常じゃん…
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:39▼返信
花火はまだしも寺社の祭りは屋台がなくなったら若い子らは来なくなるとは思うけどな
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:40▼返信
本当インフレしてるよ屋台高くてその辺の外食でそれなりのもの食べれてしまう
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:40▼返信
テキ屋は893
便乗値上げのぼったくりですね
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:40▼返信
一般的な店の2倍以上の値段だもんな
いくらなんでも値段盛り過ぎだわ
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:43▼返信
出店で売れなくなって嘆くとしても
恨むなら適当かましてた的屋を恨んでくれ
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:44▼返信
かき氷😂
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:44▼返信
役所も警察も潰したがってんだから、これを機会に撲滅キャンペーン張れよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:45▼返信
埼玉南部だけど地域のお祭りの屋台は友好市町村からの名産
飲食店の味紹介的少量パックか人気テイクアウトそのまま
町内会や団体の安い唐揚げやウィンナー、屋台業者が混在してて
屋台業者が減った関係かワタアメの行列がえぐかった
他もそこそこ行列していてかわいい容器のソーダ欲しかったけど行列が長すぎてあきらめた
記事のように高くはなくて普通のヤキソバなら400円くらいかな
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:46▼返信
>>258
屋台はなくならないだろ、やる奴が変わるだけ
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:46▼返信
>>257
そら自治会主催だと人件費0材料費オンリーのボランティアだからな
そもそも商売での屋台は昔から高かったし、そのあたり混同してるやつ多すぎだわ
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:48▼返信
花火大会なんて帰る頃にはゴミが山盛りになってるわ
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:50▼返信
1晩で30万くらい稼げたりするらしいからな
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:51▼返信
>>269
レジがないから脱税できるしな
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:53▼返信
何年も屋台飯なんて食ってないがそんな高額なの?
500円前後のイメージなんだが、、、

ガキの小遣いじゃ2,3個食ったら終わりじゃん馬鹿馬鹿しい
的屋なんぞ滅びていいわ
結局町内会や自治体が管理してる祭りが一番子供楽しめるね
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:55▼返信
博多の屋台はどうなってんだろな
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:58▼返信
>>242
マジレスすると安い良心的な店は祭り中嫌がらせされる
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:00▼返信
ちょっと前タコ焼き焼きそば400円 かき氷250円 こんな感じだったろ
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:03▼返信
お祭り価格だからねって言ってるの的屋側やん気色悪い
値段盛って祭り冷やかしてる自覚ねえのな
俺が若い頃は基本やーさんが仕切ってて酷いもんだったが
今はそれ以上に暴利でやってんのなぁ買うな買うな
一度総スカンされれば運営も目覚ますでしょ
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:03▼返信
>>66
なんか呼び方うるさいのいるじゃん
大判焼きみたいにさ
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:04▼返信
>>2
昔のことだしホントかどうか知らんけど
ああいう人達は地元民を味方につけるため子供向けや安くしたりサービスするって聞いた
その代わり他の露店からショバ代をぶんどる
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:06▼返信
そもそも便乗値上げだから
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:07▼返信
>>80
昭和50年代くらいかなw
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:08▼返信
>>78
店構えてても虫とかナメクジとかいたよな
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:09▼返信
コンビニでかき氷200円デパートなどの食事ブースたこ焼き400円くらい飲み屋で串焼き2500円出せばコースで食える
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:09▼返信
>>209
そればっかり言ってるねw
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:09▼返信
今って屋台よりもキッチンカーの方が多くね?
先月ぐらいに行った祭は半分ぐらいキッチンカーになってたわ。
祭りで普通にピザ食う日が来るとは…ってなった。
自分の所はまだコロナ前辺りと値段は変わってないかな。
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:10▼返信
>>280
30年前からなんでも500円オーバーだったぞ
子供には手が出ないし大人が祭りなんか行かないからターゲットが意味不明
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:12▼返信
ウチの地元はテキ屋を排除して一般から出店者を募り審査をして許可制で場所の割り当てなんかをしてるけどコイツらもめっちゃ強欲。

売れないのを割り当て場所が悪いせいだと組合に不平不満をぶちまける。
いやいや、おめぇの値付けじゃ誰も買わねぇっての。
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:13▼返信
>>227
地元の大きい祭りの為に二人で小銭貯金したりしてたよ。
付き合う前なら見栄はってたのは確かw
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:17▼返信
コンビニと比べても全く意味ねーだろ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:18▼返信
>>35
観光地価格ってやつね
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:19▼返信
意味ないしな
ホットドッグは一年中コンビニにある
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:20▼返信
屋台で食う様なメシって今じゃ冷凍や総菜やらで
簡単に買える様になったしそっちの方が旨いからな
誰が高い金出してクッソ暑い中不衛生な不味いもん食うんだよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:23▼返信
タダでもいらね
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:27▼返信
暑くて食欲ないわ…その代わりドリンク代が増えたな
ぬるいのはいらんから確実に冷たい店に行くわ…
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:28▼返信
屋台を目的として行ってるのなら、そら買わないだろ

違う目的で行って、その場にあるから買われるんだぞ
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:30▼返信
>>204
たぶん町内会とか運営だったんじゃない?
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:31▼返信
俺がガキだった頃からりんご飴は1000円だった
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:32▼返信
屋台のものなんか10年くらい食べてないわ まずい、高い、不潔なものなんか見たくもないよ
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:36▼返信
自分はせっかくの祭りだから楽しむ為に無礼講だって気分で買っても、結局高いなって思いながら食べてるんで、
高くて損したみたいな後悔が頭に残ってしまって美味しく楽しく食べられないんだよね。
それが分かってるから、今はもう行ったとしても祭りをみるだけで屋台で何も食べないんや…
もし飲み食いするとしてもコンビニや自販機のほうが安いしなぁ
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:37▼返信
893のしのぎで金使う必要ないだろ
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:38▼返信
物価上昇じゃなくてただのボッタクリだろ
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:39▼返信
汚くて高い屋台の食べ物はもう馬鹿が買うものだな
食メインのフェスでも
衛生面悪かったりするんだろうか
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:40▼返信
ガス代が高騰してるから値上げしてんだろ
去年の年末辺りから価格がおかしい
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:40▼返信
※300
こないだネットの肉フェスの記事で見た目と違うだの食中毒が出ただの言われるから祭りと同じで酷いっぽいね。
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:41▼返信
屋台と言うか祭の出店も子供ができて久しぶりに行ったら馬鹿にしてんのかって金額だったからそれ以来祭りには子供を連れて行ってないな
その分夏休みの旅行に行ったときに金を使わせてる
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:42▼返信
近くのコンビニで買った方が安いしな
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:43▼返信
俺が子供の頃は1000円くらい小遣いをもらって友達同士で適当に買い食い遊べるくらいだったんだけどな
アメリカンドックが150円くらいだったか

306.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:43▼返信
コンビニも屋台も昔からあるんだから
屋台が高いからコンビニにしようとはならんだろ
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:46▼返信
※305
昭和とかですか?
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:46▼返信
>>306
今はホットスナックも充実してるし十分でしょ
コンビニで買い物する時点で馬鹿だと思ってるのに屋台の糞高いもの喰ってる奴はもう知能が無いレベルだろ
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:47▼返信
※306
みんながみんなそうはならないのはその通りなんだけど、屋台が高いからコンビニにしようって層も確実にいるのは確か。
自分もその層の1人だからね。
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:47▼返信
とりあえず屋台見て回って、同じような値段で鯛の作り食ってたw
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:49▼返信
※308
いつでも食える物をわざわざその日に食うとかねーわ
そもそも充実してなかった頃っていつの時代よ
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:49▼返信
1000円じゃ昔だって2品位しか食えんかったろう
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:50▼返信
高くても味が良ければ買うんだが不味いのがな
それならスーパーで買ったもの持っていく方がいい
花火大会で不味いもの食べた記憶なんて残したくない
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:50▼返信
屋台やっている奴の素性とか知ったらなおのことだな
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:50▼返信
屋台の出店費用が15000円、屋台の貸し出しが1日で3万円くらいする、看板のシートに発電機も金かかる1人じゃ当然無理なのでバイトの人件費もかかる
これを1日2日の商売で回収しなきゃならないんだから屋台の食品が高くなるのは当たり前 原価厨w
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:51▼返信
>>312
俺もそうだけど1000円で楽しめたって言ってるのはおそらく少年自体が昭和だと思うわ
その頃は1000円あれば昼飯も買い食いして適当にくじ引きやらなんやらして遊べるくらいだったわ
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:51▼返信
※309
場所によるのじゃね?
花火大会とかならコンビニなんて近くに無いだろ
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:53▼返信
>>317
花火見にいってわざわざ高くて不味いもの喰わなくても
食ってから行くなり終わってから食えばいいのに
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:54▼返信
※317
そりゃ確かに場所にもよるけどね。
コンビニがあるところはバチクソに客入ってるよ。
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:54▼返信
※315
そりゃ全部最初から揃えた金額だろ
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:54▼返信
>>315

じゃあもうコンビニに任せとけ
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:55▼返信
※319
そらそうだろ
花火大会とか数万人規模で人が集まるんだから
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:56▼返信
>>311
いつでも食えるのに何で高い金払って不味いものを食うんだよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:57▼返信
※322
自分で自分論破してどうすんのw
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 01:58▼返信
※324
同じ理由で屋台を利用する人もいるって事だ
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 02:02▼返信
※325
論点ズレてきてるからもうレスしないけど、それが屋台使わずコンビニ使う人がいる否定にはならないよ。
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 02:04▼返信
それなら自宅から食料持参で行くかい?
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 02:04▼返信
イカ焼き地面に置いてたりするからじゃないの?
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 02:04▼返信
あんなに高い値段でも成り立つんだから、不景気だーとか言ってた奴何だったの?w
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 02:08▼返信
>>326
返信する時は小文字の>>の後に数字
これ覚えるとスマホで見る人や返信された方が多少見やすくなると思います

敬具
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 02:08▼返信
たこ焼き買ったはずなのに小麦焼き食わされたわ
タコどこいったん?
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 02:09▼返信
>>315
時間も短いしな、無視されたら大赤字だ
スルーしたろ
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 02:10▼返信
>>329
テーマパークとかもっとおかしな値段で成り立ってるだろ
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 02:11▼返信
もう普通の飲食でも値段高くなってアホらしくて利用減ってるのに屋台とか辞めていいんじゃねえの
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 02:11▼返信
タイとか行くと手軽で安いっていう屋台の存在理由が残ってて羨ましいわ
長い店は信用第一だし人気店は美味しいし
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 02:13▼返信
的屋系はホント当たりくれないから
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 02:14▼返信
屋台なんて 安い 早い 汚い が売りなのに、そのうちの1つ潰してどうすんの
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 02:14▼返信
>>333
ちゃんとしたテーマパークならお値段+分の何らかがあるんじゃねえの
雰囲気に合わせた盛り付けだったりキャラクターがついてたり
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 02:14▼返信
元々クソみたいな原価で物価高は草。ただの便乗値上げ
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 02:14▼返信
>>334
外食産業は好決算だらけだぞ
粗利率上げた方が売り上げは上がるからな
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 02:16▼返信
こないだ洗って地面に置いてるみたいな記事もあったしなあ
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 02:16▼返信
あんな不衛生の塊みたいなもんに金出して食う奴の気が知れん
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 02:17▼返信
>>334
その点サイゼって神だよな
「うちの売りは安さだから値上げしねぇ」の精神で頑張ってんだぜ
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 02:19▼返信
>>333
自販機にキャラクターの絵が描いてあるだけで
コーラーが250円になってるわ
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 02:22▼返信
※343
しっかり減益してるからな
そら賃上げもされないわ
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 02:31▼返信
焼きそばだってキャベツ一つ取っても洗ってるわけがないからな
どうしても水使う場面でも公園の便所の水だぞ
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 02:42▼返信
じゃあ買うなよって話だよね
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 02:42▼返信
>>346
昔鉄板焼き屋でバイトしてたけどキャベツは普通の店でも洗わなかったな
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 02:44▼返信
>>343
シャトレーゼだっけかずっと値上げしませんって言ってたケーキ屋さんがこの前値上げしたって話題になってたけど
久しぶりに買いに行ったら全然安すぎて逆に心配になるレベルだったわ
スーパーに置いてるケーキよりも安かったぞw
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 02:45▼返信
>>346

そんなもんに営業許可下りるわけないだろ
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 02:48▼返信
スーパーで買ってクエ
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 02:49▼返信
最強の原価率を誇るかき氷が400円はどういうことだよw
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 02:56▼返信
>>352
最強は圧倒的綿あめ

だから価格の実態はあのキャラクター袋だと言われている
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 02:58▼返信
※352
電気代高騰で氷の価格が上がってるんじゃね?
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 03:04▼返信
覚めるでしょ ゲームとかも
あの金魚たちって祭り終わればどこ行くんだって思うともう楽しめない
ならスーパーボール掬いやヨーヨー釣りならいいじゃないかと言われるが楽しめない
他のくじなども裏しってるとバカらしい
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 03:05▼返信
屋台で買う奴は情弱
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 03:09▼返信
屋台の食べ物は不衛生極まりないからな値段とかの問題じゃないよ
まず屋台の奴らが反社だしな
最近のお祭りは町内会が運営する屋台が出て反社・ヤクザ・前科者の屋台は追い出されているよ
料金は暴利だしクジは当たりなし、食べ物は不衛生、何もいいところなし
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 03:10▼返信
お好み焼きの小麦粉水の中にいろんな虫入ってるよあれ
ハエ、カ、ガ、クモは当たり前ゴキだって入ってる
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 03:10▼返信
花火行われる近所のスーパーとかいった方が良いやろ
店も併せて大量に作ってるし花火始まる頃には売り抜きのために半額始まるぞ
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 03:30▼返信
反社でものすごい不衛生だから
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 03:32▼返信
全て高すぎと感じるけど
中でもたこ焼きが一番高く感じるわ。700円て。
美味いならギリ仕方ないけど
祭りの屋台で美味いと思う物に会った事ない。
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 03:55▼返信
でも正直牛タン焼きだけはコスパも良くて美味いんだよな
屋台以上にねぎしが調子こいて値上げし過ぎでな
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 04:17▼返信
光熱費も材料費も上がってはいるけど、ワンコインで行けるよな。
チョコもバナナも物価上昇の影響ほとんど受けてないのに倍額とか足元見すぎだろ。
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 04:23▼返信
お祭り価格とはいえ悪質なぼったくりだったのはコミケ時のかき氷だな
正門下のカフェが店前でかき氷を800円で提供していたが、容器の2割にも満たない少量で唖然とした
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 04:23▼返信
キッチンカーより高くて不衛生って
もう終わりやん
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 04:37▼返信
ファミレスは頑張ってる
うまいし
367.投稿日:2023年08月21日 04:44▼返信
このコメントは削除されました。
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 05:03▼返信
地域でやってるような利益度外視の出店と比べてね?
30年前からそんなもんだよ
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 05:10▼返信
コンビニの方が安いし安全とか屋台いらないじゃん
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 05:23▼返信
かき氷500円とか20年前からあった
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 05:30▼返信
ああいうのは値段よりも雰囲気や気分で買うものだけど
あれだけ高いと高い不味い不衛生でもう無理
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 05:38▼返信
かき氷なんてコンビニ行けば100円で売ってるのにな
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 05:44▼返信
>>24
一部のアホを除いて衛生面に敏感だよ
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 07:00▼返信
反社が荒稼ぎするところだろ
そりゃみんな離れるわ
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 07:07▼返信
屋台で焼き鳥買ったらまだ半生で半分くらい凍ってた
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 07:09▼返信
>>361
銀だこで今650円くらいだからそこまで高いかなぁ
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 07:12▼返信
自民党「円安&増税で日本人を貧乏にさせます」
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 07:16▼返信
衛生面の問題もあるし淘汰された方がいいだろ。的屋が無くなったら街の飲食店や雑貨屋が屋台だしゃいいんだし。
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 07:39▼返信
買うとしたらたい焼きくらいかな
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 08:22▼返信
>>1
物価はすぐに○倍に上げるくせに、賃金は慎重に微々たる額を上げるにとどまってるからそりゃ買わないよねって話
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 08:27▼返信
ぼったくり、衛生面
これらはSNSで広まるのも早くなったし、情弱にも行き渡るようになったんやろな
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 09:03▼返信
衛生面に問題あるし、後ろに暴力団いるしで、買う人がバカ。 
出店できるのもその地域の権力者とコネがある人のみ。
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 09:06▼返信
屋台とか汚いよ ハエ入ってるし
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 09:54▼返信
先日、久々に屋台の唐揚げとお好み焼き食べたけど、恐ろしいほどにまずかった。
あれは食べ物に対する冒涜だわ
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 09:54▼返信
自治体が店出してるお祭りだと超大盛り焼きそば400円とか今でもあるぞ
去年たまたま通り掛かったからお昼に食ったわ
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 10:11▼返信
不潔で高くて売ってる奴がなんかきしょい
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 10:14▼返信
こないだ祭り行ったとき確かに値上がってたけど、どこも並んでたぞ
いってもコロナ明け久しぶりの夏のイベントだから客も金に糸目を付けてないよ
祭り開催が当たり前になって値上げが続いたら客離れ起きるかもしれないけどまだ先のことに思う
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 10:37▼返信
全部自民の悪政の所為
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 10:49▼返信
不衛生で高い上にまずいからもう食わない
コンビニで冷凍のたこ焼きとお好み焼き買う方が安いしうまい
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 10:57▼返信
町内会の盆踊りとかの屋台は安いだろ
昨日行ったけど缶ビール300円、焼そば200円、フランクフルト100円だったわ
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 10:59▼返信
田舎だけど子供の頃は親から1000円貰ってお腹いっぱいになるまで食べれてたな
この上で型抜きや風船すくいも遊べた

今思い出しながら計算してみると一品100〜200円程度だったっぽい
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 11:34▼返信
町内会のお祭りで補助金でてるなら100円から300円台とかあった
普通のお祭りだとだと30年前でも500円とかしてた

まあ割高だとは思うがあれは思い出を買っえてるんやで
子供と行くようになって自分が子供の頃に親父とか祖父と言って食べた屋台をすごく思い出す
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 12:34▼返信
夏祭りの屋台は子供にとって楽しみにしてることのひとつなのにこれだけ物価高騰してたら買うものを選ばなくちゃいけない上に楽しめなくてガッカリだよね…
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 12:58▼返信
地元町内会とかやってる人がわかる出店じゃなかったら衛生的に怖くて買えないわ。
8◯◯がやってる屋台なんて何入れられてるかわかったもんじゃない。
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 13:40▼返信
便乗値上げ
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 14:04▼返信
俺が行った祭の俺の行った時間では~の話になるけど普通以上に繁盛してたよ、客離れ起こしてるようには到底見えなかった
自分としては値上げばっかりやめて欲しいけど残念ながら需要がある以上止まらない流れだわな
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 14:10▼返信
>>363

一回スーパーに散歩がてら行って見るといい
ママが毎日ご飯作ってくれてるから知らんのだろうが
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 16:01▼返信
最近組員が減って一人あたりの上納金が厳しいんや(´・ω・`)
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 18:31▼返信
味とか値段とか以前に不衛生過ぎてとても食えんわ
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 18:46▼返信
想像の倍の値段で驚き。
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 19:39▼返信
衛生面が現代日本とは思えないほど最悪なのにこの値段はいくら祭りテンションといえど買うわけないな
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 20:17▼返信
くだらねー
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 21:50▼返信
たこ焼きがただのマヨ入り小麦粉の塊だった事ありもう二度と買わんね
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月22日 12:08▼返信
祭りの雰囲気に酔って財布の紐が緩むはずが、値段見て酔い醒めちゃう。
>>403
タコが認識できないほどサイズダウンしていたのか、タコの出汁入りなのか・・・
ベビーカステラは昔からアタリハズレが酷かったけど、タコ焼きもか

直近のコメント数ランキング

traq