「私、間違ったこと言ってます?」
— けい@血液内科 (@K12923203) August 28, 2023
←これ言う人の地雷率100%
「私、間違ったこと言ってます?」
↑これ言う人の地雷率100%
間違った事言ってるかどうかというよりも、溢れる敵意がキツイです
— びひーた (@PZD_YK) August 28, 2023
間違った事言ってるかどうかというよりも、
溢れる敵意がキツイです
「間違ってたら話になんないでしょ。関わってる全員が正しいこと言ってんの。その中でどこに落とすかって話してんの。」
— フランケン (@BlackSheep8270) August 28, 2023
この記事への反応
・「相手に非がある(相対的に自分が正しい)なら、
どれだけ悪意でネチネチ攻撃して殺しても美化されて許される」
という攻撃性と自己正当化がダダ漏れに漏れてて気持ち悪い
その人も親などからそういう教育を受けてきた育ちの悪さがあるから、
歯止めが効かないんだろうな
・こういうリンチ相手に餓えたケダモノは
正しい正しくないで争うのではなくて
「わかったから攻撃するのはやめろ」でいい
・俺の上司の口癖やん
・繰り返し説明したところで、
先方に理解する気がない確率100%
・「正論」を盾に何言っても良いと思っている地雷
・いたな!
石橋とか小倉とか
・医療者はこのセリフの使い手である率が極めて高い…
「相手が隙を見せたぞ!
このチャンスに徹底攻撃して憂さ晴らしだ!」
みたいな…
自分が何を言っても許されると思う人は
状況関係なく有害で気持ち悪いんよ
このチャンスに徹底攻撃して憂さ晴らしだ!」
みたいな…
自分が何を言っても許されると思う人は
状況関係なく有害で気持ち悪いんよ


周りが叩いてるのを見てそれに加勢するのがダサすぎる
自分の考えに軸を持ち、周りに振り回されないこのコメント欄を見習ってほしい
下手に出るとつけあがる馬鹿が多いし
その便乗たたきを煽ってるアフィブログでそれを言うんか
感情論がどーたら言ってくるからなガツンといかんと
彼らは大学に入るくらいの知能がある人も多い
そこがやっかい
もし確認せずに自分の意見を言い続けたらそれはそれで叩くだろうに
今までチヤホヤされて生きてきたんだねー死ねゴミクズ
【真理】【日本の闇】とか
便乗叩きするよう指示してるわけでもないのにどうやったら煽れるんだよ
>このチャンスに徹底攻撃して憂さ晴らしだ!」
>みたいな…
>自分が何を言っても許されると思う人
何?はちま民の事?
相手という張本人がそもそもいないんだから叩きようがないだろ
論破したがる人も地雷。
会議ってマウント、論破するための会議じゃねーから!と心の中で毎回叫んでる。
状況がわからないから何とも言えない
小 官 の い う と こ ろ は 誤 っ て お り ま し ょ う か ?
例え敵に地の利あり、あるいは想像を絶する新兵器があろうとも、それを理由として怯むわけにはいきません!我々が解放軍として大義に基づいて行動すれば、帝国の民衆は歓呼して我々を迎え、進んで協力するに違いないのです、さすれば……
さすがのヤンも困り顔でだんまりになるわ
ギルドによびなかえろ、それからだ
←これ言う人の地雷率100%
私、間違ったこと言ってます?
言われる方が地雷のパターンもザラやろ
それを言う事自体が頭の悪い事だってのは分かる
ただまあ思ったよりそういう人はいるので
いちいち地雷とか言ってても仕方ないってのもある
???
わざわざ口に出したりSNSに載せてる時点で100パーセント地雷やろ
プーチンの言い分まんまで笑う
関わらない方が吉
お前みたいな無知がやってんだよなぁ
無自覚にはちまの手足になってるんだよ
貴官は自己の才能をしめすのに、弁舌ではなく実績をもってすべきだろう。他人に命令するようなことが自分にはできるかどうか、やってみたらどうだ?
純粋な日本人は譲るところは譲ってこちらも利益を得る。
そうでないと縄文文明は1万年以上も続かなかった。
人に嫌な思いさせたいって人は少ないし、人との繋がり薄いと悪気なく無自覚に傷つけてしまう人って沢山いる
勿論人に圧掛ける事が仕事の能率に繋がると考える人もいるけど
使ってるやつは賢いと思われたい低脳だけやろ
閉口しちゃうのはこちらのパワーが足りないだけで
なら自分の言ってることは正しいだろ?なんて確認はとらないだろ
こっちが理性的に話しても通じないもん
しかしはちまに溢れるイキりオタクたちは現実世界では一言も喋れないのである…!
そういうやつは不和しか撒き散らさないので穏便に辞めさせるのが上司としての仕事だよ
個人の考え方を他人が変えさせるのは出来ないことはないけどもの凄く大変だからな
毎回負けてそうなコメントしてんね
組織に害を与えるだけの無能なら斬り捨てるのも仕事です
お願いだから周りに確認してください、無理なら上司と取り次いでくださいと申し出するも意味すら理解できてない様子
丁寧に言葉を重ねて重ねてらちがあかない時、唯一言ったことがある
それ上司に言うやつ多いけど評価するのは上司だって忘れてるんかね?
人間的に好き嫌いとかは関係なくね
慣用的には、確かにネガティブなイメージがあるが、
機械的に考えれば、自分の意見がおかしくないか相手に尋ねる、というだけの言葉であり、本当に悪気なく言う可能性も全然ある。
悪意があるかどうか、一旦考えるべき。
そのつけあがる馬鹿を調子に乗せてから突き落とすのが楽しいんだろうが
この思考のやつって言質を取りたがるよね
俺だってタイムカード押してみたいんよ
大した根拠もないのに100%とか言っちゃう
悪気が無いのに見当違いの意見をゴリ押しするの本当にたちが悪い
なろうとか好きそう
普通に冷静に、根拠だして否定してやればいいよ。
組織にこのタイプがいるといつ爆発するかもわからんし
ほんと大変だぞ
さっき寝かしつけたとこ
周りの意見に振り回されず、自分の考えに軸を持つはちまコメ民カッケー
ただ痴漢がぶん殴られても可哀想とは思えないように
何度も言われる方が薄らバカというケースも無くもない
経緯も話さず被害者ぶる人も地雷率高いから、話半分に聞くぐらいが丁度いいよ
そもそも働いてないからな
まあ本当に企業側が間違ったこと言ってても口答えした瞬間に契約切られるから、どちらにせよ言い返すことはできないだけどね
うるせえぞちまき
仕事だから証跡は大事なので
当たり前の感覚じゃないですかね
ありがと♡
出る事自体が地獄
「私間違ってない」
思いこんだ奴の意見を変えさせるのは相当大変だよ…
ミスがゼロなのが当たり前という基準を盾に正論でぶっ刺してくるのもたちが悪いな
やはり地雷
地雷 vs 地雷
間違っている奴に言われたら嫌だけど。
自分は間違ってないので言っていい になりがち
こんなセリフはそんな沢山使うもんじゃない
「取引先の若造が下手に出てたら言いたい放題で調子に乗りだしたので、散々付け上がったところを突き落としてみた!」
俺のタイムカード…推してみる?
地雷よね
ここのコメ欄にも何人かいるな
自己正当化大好きで溢れる攻撃性の矛先を見つけると嬉々として長文で叩く奴
自分の情報に間違いがあったら訂正してね~的なノリで言うことはある
理屈で負けた奴が感情論でグチってるだけじゃね
これ。気が弱くて普段人に意見出せない
だからストレスたまってネットでイキり散らす事で解消
私です
そのぐるぐるパンチ相手に届いてないで
◯◯って◯◯じゃないんですかねえ? っていう質問形式にしたら?
却下されても そうなんですね 勉強になります でごまかせるし
言う人が地雷とかじゃなくて
言われるお前が嫌われてるだけなんじゃねえの?
俺は人生で面と向かってそんなこと言われたこと無いぞ
いわゆる「糞上司」と呼ばれる人からでさえ
本当の地雷はどっちなんだろうなあ?
お前やー
正しさが一番重要な場面だってあるんだから一概地雷とは言い切れないよ
でも地雷認定してる側が理論無視の感情のみで動いてるのだけは疑いようがない
その一見正しいはずが正解じゃないこと も別の視点から見れば正しかったりするじゃない
FF界隈のよしひろやん。
言われる奴はお察し
これだな
結局ケースバイケース
何か意見を出すにあたってみんな正しいと思って言うけれど
相手も自分と同じ考えであることを強制した上で話を進めようとするのがたちが悪い
ガチ正論を振り回してる場合も
きっついわー
己の意見の正当性ばかり主張して周りの意見を聞こうとしないと取られかねない
そういうふうに取られる事を理解してなお言ってるのであればもう明確な敵意だし
取られると理解してないのならそれはそれで問題でしょ
ある意味、拒絶の言い換えみたいなもんだから極力言うべきじゃない
実際に正しかったとしても結局人からは嫌われるからな
それを言った方が常に正しいとは限らないし
面倒でも会話に会話を重ねて刃物で殺し合うのが正解
自分の利益最優先してるくせにwin-winとか言っちゃうタイプ
こんなSNSはよ潰してくれイーロン
間違ってないと思うなら言い返せばいいじゃん
例えば、みんながあの男はやめたほうがいいっていうのに、その男と付き合ってボロボロの🍗便器された女に、「私の言うこと間違ってた?」 って言っちゃいかんの?
俺正しいだろ? なんていうのは分かりやすい隙だから
そんなこと言うやつはクソ野郎に違いない とか 言いたいことだけ言って逃げるのが正義のコメント欄
だから訂正欄が付いたじゃない
これ言われる方がヤバい状況ならさっさと辞めるか別れるかした方がいいよ
間違ったやつが力持ってるわけだしな
まあ大半はそう思ってるからこの言葉が出るわけだけどな
ぼく「周り巻き込むなハゲ」
めちゃくちゃ損してると思うよ
普通にそう言えばいいだろ
悪意なくミスをしたやつに さらに正論でダウン追い打ちを決めるのは残虐行為
発言した後になって自分の間違いに気づいて「敵意ガー」って自ら論点ズラしてるし。
その男の何を知って言ってるのか知らないが、その男と付き合ってうまくいく人だっている
私ちゃんが間違ったこと言ってかどうかを結果論で語るのは愚か者のすること
可能性に対して絶対は無い、自分の正しさについての正しさを相手に認めさせるのに必要なのは正確なデータ、そして例えデータを示していたとしても、この発言は頭が悪い人が使う言葉
ステマのアホバイトは1000パー地雷
全員に言質とったのかと問い詰めるわ
実際に相手が正しいかはケースバイケースだけど、これを言う相手は間違いなく自分の非を認めないからな
体感でまず間違いないから100%
話し合いの場でコレを言ったところで丸く収まるわけでもない
そういう事を考えずに言ってるんだから地雷と言われても仕方ない
100%と思い込んでるなら敵意しかなくて相手を認める気ゼロでお互い様じゃん?
後者の場合は割と紳士な言い方だと思う
この言葉を出させるまで明らかな間違いを認めない地雷を相手にしてもかもしらんし
言われている方に非があり何も言い返せないのを良いことに滅多刺しにしている3つ目のケースもあるじゃない
わりと地獄
使われても仕方ない文言じゃないかこれ
なのでケースによるとしか言えんわな
頭悪そう
今まで会った中でコレ言った奴は100%全員実際に間違ってた
指摘してもキレ散らかして間違いを理解しない
間違っているのは相手なのか
それとも実は自分なのか
あのすげー短い文章で自分の仮説が合ってると判別できるお前も割りと同類じゃね
クレイモア型地雷の指向性爆風浴びてから「あ、これ地雷だ」って気付いても遅いやんな
同じことを言っていても角が立ったらアウトで立たなかったらセーフとか
頭悪くね?
指向範囲外に立ってたら気付けるやん
仲間がふっとばされて あ、ここ地雷原だわ
相手がオカシイのではく、直に正論をぶちかまされた自分がオカシイと気づけるように。
全ては地位で決まる
特定の言葉を使う奴が100%地雷と決めつけてしまってる事について何か気付く所はない?
レアケースが100%を覆す可能性探って行って
どうにも現実性のある解が出て来なかったら
どんなに理不尽に思えてもそれは100%真実なんだぞ
←これ言う人の地雷率99%
私、間違ったこと言ってます?
たしかにどうしようもないから平謝りしてるのにグチグチと言うケースもあるか
そら日本が衰退するわけだな
「バズるためには正確だが弱い言葉よりも断定的で強い言葉を使った方がいい!」
金払ったのに品物が無いから渡せないけど金は返さないって言われて、話し合いをしても「いやぁ」とか「でもそういうことになってるんでぇ」とかヘラヘラした対応しかとらないやつに「いやいや、物がないなら返金してください。物が無い、金も返さないでは犯罪ですよ。私、間違ったこと言ってます?」っていうのは地雷では無いと思うがどうかな?
この記事事態が印象操作レッテル貼りで敵意丸出しにしか見えんがw
「間違ってます。なぜならこういう理由で・・・」
「うるさい!!!!ぎゃおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおん!!!!!!」
これが現実
やっぱり「いやぁ」とか「でもそういうことになってるんでぇ」とかヘラヘラ対応されるだけなので地雷を超えた無意味じゃね
重箱の隅つついてるあたりがいかにも地雷そのものなんだが
例えば、戦争が終わった後、ある村で畑で作業してた農民が足飛ばしたら、
その村の周辺の田畑は100%全域がクリーニングが済むまで立ち入り禁止になるわけよ
お前は「田畑全部100%に地雷が埋まってると思ってるのか、そんなわけないだろ」と難癖付けてるだけ。
ぎゃおり寸前のパターン
であとから聞いてないとか馬鹿だからわかりませんで逆切れ発狂
ふっとばされるのは構わないから俺は確率を信じて足を踏み入れる! と言われたら
どうぞお好きに じゃね
つまりは誇大広告が人の目を引きやすいと感覚的にわかってる営業向きの人ってこと!
その場合は自分が間違ってない確認じゃなく
正しいとを言ってると伝えた方がいいよ
そして誇大広告が溢れている事実を踏まえて書いてある情報を受け取らないといけないよねSNS利用者って
少なくないから何とも言えん
◯◯は〇〇なんだよ!!! って言ってる時に 俺の言っていることは正しい! って付け加える必要あるぅ?
「借りた金は返す、これは万国共通の倫理だろ。俺が間違ったこと言ってるか?」
という風にしか使われないのが表題の言葉。
「論点ずらし」「同意強要」さらに「自分自身でもそれをやっていることに気付かないサイコパス気質」
完全な地雷です
そうだな、お前さんは間違ってない。正しいぞ
法定金利以上を請求するのは違法 間違ってる!
で瞬殺やん
ということは地雷じゃないから100%じゃないということやん
無意味なことをドヤ顔で語ってるやつはやはり地雷 関わり合いにならない方がいい
地雷率100%とか思ってる時点で不貞腐れた態度で聞いてるのが割と目に浮かぶ感じだが
ネット内だけだぞ?
現実の社会では味方の多いやつ、地位の高いやつの一言で全てが決定する
論破してる奴なんてどこにも居ないし、いてもただの痛いやつ、小物として扱われるだけや
それは分かったがな
けど、借りた金は返すのがルールやろ?
納得して契約書交わして借りたのは事実やろ?
私、間違ったこと言ってますか?
…と、こう来るわけや
つまり理屈こねる前にそれなりの地位を手に入れとけ
契約書の内容が違法なものであった場合は無効
借りた金の分を返せるなら返すのが筋だが
返せない場合は自己破産というルールがある
何にせよ違法な高利子分を支払う必要など無い はい間違い
で瞬殺
あ、その言い方やめたほうがいいですよって
UZEEE
言っている側が地雷であるなら正しいじゃない
でも弁護士が言えばそれは真実になるんだよ
結局何を言うかじゃなく誰が言うかだ
法的な話はそれで正しい、はいおめでとうさん(ぱちぱち)しかし、私は倫理の話をしてるんやで
借りたものを返さないと、恨みが残るよね、トラブルの元ですよね、誰が理不尽な損を被るんですかね
そういう邪悪からのトラブルを回避するためにできたのが国であり法であるはずですよね
私、間違ったこと言うてますか?
…と、こう来るわけや
馬鹿か、訴訟で弁護士が勝つたび弁護士は負けてる
まだ異論があるなら続きは法廷で会いましょう
もし勝ち目があると思っているならね☆
どうにもならんよ
そんで自然災害でよく壊滅すんのねお約束
勝った弁護士は良い弁護士
だらだら同じ話ループしてる方が地雷だわこの場合
言われてる子は明らかに思考が足りない能力が足りないプロジェクトに合ってない考えだったが
でも優しく言うだけじゃ引かず気付かず意固地になってるって感じだったから最後バッサリって感じだったな
まぁ普通の人は言われない言葉なんじゃないかとは思うぞ
納得できる内容には納得する、意見を伝える、これ以上無理そうなら撤退するのが普通でこんな言葉出るまで引っ張らん。それらすっ飛ばして秒で「私間違ってます?」とか言うのはあたおかだが流石に見た事ないわ
それを言わせるまで行ったなら、言わせた側も基本は相当なバッドコミュニケーション踏んでる筈だぞ
最終的には暴力なのだ
そして暴力に裏打ちされていない言葉など無力なのだ
俺ならそのまま間違ってるって普通に言うわ
判決出ても結論は変わらんのですよ
恨みは残る、誰かが理不尽な損してる
納得することは絶対に無い、法律が理不尽を強要するなら、人はあらゆる手段を講じてトラブルの元になる
私、間違ったこと言うてますか?
…と、こう来るわけや
これ
わかりやすい
やはり暴力‥‥!! 暴力は全てを解決する‥‥!!
コメント欄は管理人と工作員のミスリードが半分以上あるだろボケ
プライベートで夫婦間や親が子に言ってるのはいいけど
仕事で言うやつは100%地雷
まあ、職場の論理が通用しなくなるくらい正論が強い場合はしゃあないけどな
正論封殺しすぎるとビッグモーターや損保ジャパンみたいになるしね
自己判断で済むなら会話なんて要らねえだろ
アホかと
同意なんてよくできるなー
私、間違ったこと言ってます?
それほんと思う。会話の流れ次第で意味も使われ方も全然違うだろうにな
能力が低くない人だったらこれ見たときにまず他の観点からはどうかと見るわけだが
それが出来ない、イメージする能力がない人だからこそ一方的な意見だけ見て同意しちゃうわけでな
結局そういう能力だからこそ言われてしまんじゃ・・・って思うことがまぁよくあるわ
向いてないと思うけどな
裁判なんて双方が意地張ってるから起こるわけで
法的な解決ってことで判決出ても実は何の解決にもならない場合がほとんどだからな
つい先日女上司に同じセリフ言われたけどその人は適齢期に結婚した既婚者だよ、普通に地雷だけど
正しいの私だよねという圧でしかないからなぁ、このセリフ
そうよな
俺も会社で間違ってないだろ?って言われてる側に100%非があって言われてもしゃーないなって場面に立ち会ったことあるし
そういうケースも珍しくないはずなのに元のポストのリプ欄が共感一色なのはちょっと怖い
176は状況的に別にドヤ顔で言ってるわけじゃなくね?
でも面倒ですとは言えないんで従うしかない
その悔しさがこのつぶやきに表れてる
いつも自分が正しくて、そもそも議論できる人じゃ無いから
じふ第三者の誰から
途中送信すみません
自分が間違ってないことを証明するのは反論してきた相手じゃなく自分なんだよな
自分の言ってることが間違っていないと裏付ける証拠を出して第三者の誰から見ても間違ってないというなら、こんなセリフは必要ないとは思う
言ってる側がちゃんと理由も示してるのに言われてる側が理解する能力無いくせに難癖つけようとしてきたりするからこんなこと言われるんやで…
最初に落ち着いた感じで言って、相手がヘラヘラした対応してきたら強く言うなんてよくあることじゃないかな
それで対応変わることもあるし、オレは別にそういう流れで話すことは無意味じゃないと思うけどな
ダブルバインドの状態が多いからね
ある一面の正しさを実現するには別の正しさを犠牲にしないといけない場面
こういった場合
一面の正しさを指摘したところで無意味で指摘するなら解決策を提示出来ないといけない
正しさみたいなもんを基準にするから地雷なんよ
わたしはこう思うあなたはどう思うってやり取りが会話だよ
まともに生きてたらこんな台詞を言うことはない
結局のところこの言葉が出るのは相手に非を認めさせたいって心理なのよ
そういう精神性で人と関わる人間とは関係を持ちたくないと思うのは普通だと思うよ
その場合
あなたのここが間違ってますって言えばいい
・・・HDMI?
いくら自分が大根が好きでもぎょーさん大根だけ入れたら、もうそれはおでんやなくタダの大根の煮物や
ワイら家族が食べたいんはおでんやで、マロニーちゃんもちくわぶ入れなあかんでってワイ初めて子供にちょっと声荒げたわ
↑
これ書かれてる記事の地雷率100%
言い訳してごまかそうとするようなやつには
これくらい言っていいと思うが
通販元がやらかしたくせに何も責任取らずに
こっちに泣き寝入りさせようとしてきた時は
応分の負担はしろ、私おかしなこと言ってないですよね
って言った事はあるしそれがおかしいとは思わないわ
双方地雷もあり得るし
その辺普段から信頼関係つくれてるかどうかだよな
仲いい上司なら「いやそれめっちゃめんどくさいんすよ」って言えば
なんとか改善する方法とか人増やしたりとか考えてくれたりするわけで
自分はこの手の発言が出た人にはその場はそっと退場、そして話さない関わらない
宗教、詐欺のマニュアルにもこの言葉の使い方が必ず乗っている
言わせてるのはお前だよ
辛いだけでしょ
敗者の戯言だよ
間違っている点を指摘して論破すればいいだけなんだよ
相手もそれを求めているんだから
大半が感情論しか言えないアホなんだよ
これ言う奴は正論いうので勝てないから相手したくないので地雷扱いしまーす、っていう敗北宣言だろ?
自分のロジックに疑惑を持ってないけど、ちゃんとした指摘には対応したい、
みたいな意図ではあるような
まさに昨日これに遭遇して、意見の対立の板挟みに遭って心理的にボコボコにされて胃が痛くて悲しくてつらい
でも、こういう攻撃的な人は、どこに行ってもたぶん周りに引かれていつの間にか人が居なくなって、幸せになれないんだろうなぁ可哀想…と密かに思ってる自分がいる
お前ら少数派の意見を尊重しろよと
個人レベルの言い争いを国政に持ち込んでるの本当にこう・・
バカに正しさの判定させるのはバカだろ
会話したいんじゃなくて、自分の意見を一方的に通したい。人の話聞いてない覚えてない奴はこの傾向強い気がするわ。ワイが前にいた職場の人間皆こんなやったから。
100人いれば100通りの正義がある事を考えず、自分の正義「だけ」が正しいと思っている人
家庭内に一人いれば暴君になりやすい
これが出来る人なんて実はほとんど居ない
話し合いに見せてもう腹は決まってて譲る気は一切ない
こっちが絶対に正しいと思ってる感情論バカが多い
逆にこうやって言語化してくる奴は論破すれば話し合いに持ち込める
もちろん状況にもよるが、
人によって意見が変わる様な、絶対的正解のないシチュでのこれは地雷認定や。