• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






某転職エージェントがゲスすぎて笑った。

(先週木曜日)
転「A社どうですか」
私「いいね、応募するわ」
転「おk」

(先週金曜)
転「先方からお祈りされました」

(今日)
A社「LinkedInで見つけたけど弊社受けない?」
私「数日前に御社に落とされたで」
A社「まじで?いや記録にないよ」




私「転職エージェント経由だったけど」
A社「ないっすね、hiring managerも興味持ってますし」
私「じゃあ応募するわ」

転「前回のはハードル高かったみたいですし、
これどうっすか?(ブラック臭がプンプンなSES企業)」

私「ははーん?」

どことは言わねーけどさ、●ー●ルさんよぉ!






  


この記事への反応


   
ブラック企業に優秀な人材を安く送り込んで
マージンとったり評価を得たりしようとする、転職エージェント。


これ、笑い話じゃなくマジであるよね。
しかも結構大手で名前知られたところで。
こういうのがあるから大手の転職エージェントは信用してない。
本当に使えるのは中堅どころで相手企業としっかりパイプ築いてるとこですね。


エージェント会社側で応募のあった人の中から
選考して先方に送るんだろうから選考外れるのは仕方ないけど、
先方にお祈りされましたって嘘つくのはそのエージェントがゲスいだろうよ

  
これ現職の時にあったわー。
現職受ける→書類で落ちた連絡もらう
現職に研究室の同期がいるたのでそいつにリファラルもろて内定
入社後、友人にリファラル出すも書類で落ちる
→人事に聞いたら書類で落ちた人はリファラルでも1年は通過させないって
あれ?リクルートさん??僕の書類選考ってなに?w


マジかよ
パーソ●最低だな


私もだいぶ前に
私「A社は…?」
転B「募集ないですね」
その後 A社に昔の勤務先の先輩がいることがわかり、連絡とってみたら
先「全然ウェルカムだよ!」
私「募集ないって言われたんですけど」
先「どこに?」
私「転Bです」
先「おかしいな。ちゃんと登録してるのに…」


転職回数多めだけどこれはかなりあるあるだなぁー。
情報収集以外に転職エージェント使うメリット無いと思う。
これまでの転職は全部会社スカウト経由の自己応募。




えぇ…わざと不採用出して
(おそらく裏でグルになってる)ブラックに紹介!?
これ違法にならんの?


B0C8Y9THVS
任天堂(2023-10-20T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CGLM9DRL
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2023-09-15T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B0CGQXGHGN
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2023-09-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0C8Y9THVS
任天堂(2023-10-20T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(133件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 08:31▼返信
くっせぇ!ゲス野郎!
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 08:33▼返信
en転職最低だな
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 08:34▼返信
あいつら、勝手に社内で選別して落としてるからな
俺も落ちた言われてもう一度その会社に問い合わせたらその記録なしで再提出したら書類通ったからな
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 08:35▼返信
ブラック企業に送り込んでまた転職してくれた方がパーソルとしては儲かるからなあ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 08:37▼返信
タワマン買ってそうだなそのエージェント
他の事はどうでも自分のことだけ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 08:41▼返信
転職サイトが儲かるのはブラック企業があるおかげだからな
社内でノルマもあるだろうし、そりゃ担当がクズならそうするわな
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 08:44▼返信
パーソルホールディングス
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 08:46▼返信
障害者雇用のエージェントも酷いよ
都心部の求人しか取り扱ってないし本人の希望やら無視して一方的に紹介してとにかく応募しろって急かしてきたもん
書類通っていざ面接!と思ったら先方にちゃんと話通ってなくて結局一から自分で説明しないといけなかったしエージェントの意味ないわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 08:46▼返信
慈善事業やってるわけでもないのでそういう輩も当然いるだろうな
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 08:46▼返信
>>8
ようゲェジ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 08:47▼返信
>>1
結局はコネ
どんなにスキルあっても甘い汁は吸えないのが日本
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 08:49▼返信
夜の繁華街で声かけてくるキャッチと変わらやろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 08:49▼返信
doda デューダ byパーソル?
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 08:50▼返信
なんでハロワに求人を載せずに独占してんの? 中抜き癒着?
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 08:50▼返信
ブラック企業に突っ込む方が転職エージェントのキックバックが大きいんだろうね。ブラック企業こそ人材難だから奴隷労働者集める部分だけには金掛けるから。
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 08:52▼返信
ずっと求人出してる会社も怪しい
個人情報集めてんか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 08:52▼返信
もう生活保護でいいよ。働こうとしても邪魔されるとかやってられんだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 08:53▼返信
嘘の情報を伝えて不利益になるようにしてるし犯罪にならないの?グレーなのかな…
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 08:54▼返信
資本主義社会の中で生まれた合法的な奴隷商人文化ですなあ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 08:54▼返信
>>8
ゲェジマッチングしててワロタ
そのエージェントこそが天職では?
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 08:55▼返信
マスゴミ「ビグモの次、みーつけた!」🧞‍♂️
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 08:57▼返信
>>16
ブラックで離職率が高い(ある意味では嘘はついていない)とか、雇っても試用期間で終わらせる(採用実績だけ作る)とかはある。障害者雇用とかでも採用すればお金が入るみたいだから採用だけして適当なところで切るなんてあるし
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 08:58▼返信
>>1
まじかよグーグル最低だな
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 08:58▼返信
私もパー○でやられた
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 08:58▼返信
日本の会社ってどこもビッグモみたいな不正ばっかりでもう嫌
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 08:58▼返信
私もパー○でやられた
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 08:58▼返信
パーソルってパソナだろ? マジで中抜きだけで儲けようとしてんな。害悪すぎるだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:00▼返信
大手?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:00▼返信
この記事には念仏みたいに嘘松唱える奴居ないんだな
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:01▼返信
企業側はなんで転職エージェントに求人を独占させてんの?
中抜きしてくださいって言ってるようなもんじゃね?
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:02▼返信
転職エージェントも人材派遣会社も基本的に脳内人間性共に中卒以下のゴミがやる仕事やからな。アナログだし時間は要するが良い会社良い環境は自分の目と足で探した方が色んな面で自分の役に立つで。
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:02▼返信
報酬が高い企業に紹介するのは当然でしょ???
不動産も家主からのバックマージンが大きいところしか紹介しないし。
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:03▼返信
>>29
ニートにはわからない話だろうけど普通にありうる話だからやで
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:04▼返信
フリーターという言葉を作ったのはフ●ム・エー

非正規増えたのはこいつらのせい

35.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:06▼返信
最近転職エージェントのドラマやってるけど美化しすぎだよね
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:09▼返信
でんちゃ好きそうだから紹介やめた説
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:09▼返信
だいたい竹中のせい
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:10▼返信
エージェントも商売だからね。利益が高いところを優先するよ。それだけ。
自分の利益を全く無視してその人のことだけを考えて仕事するエージェントなんて5%ぐらいしかいないやろ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:13▼返信
それって詐欺に該当するんじゃ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:14▼返信
>>25
海外に幻想持ちすぎ。
こんな嘘をつくなんて日常やで。やってないのにやったと言う、期日を守らん、普通のこと。もちろん社内じゃなくて、お客に対してや。
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:18▼返信
金払って求人出してる企業からしたら詐欺だわな
応募してる奴おるのに紹介してないんだし
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:19▼返信
>>9
なお派遣業法
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:19▼返信
〇〇すぞ?リクルートさん
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:20▼返信
YouTuberに報道させて大ごとにして欲しいね
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:23▼返信
エージェントに払う手数料をけちる話かと思たら…もっとグロい話だた
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:26▼返信
パーソナかよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:26▼返信
>>40
別に海外のことは何も言ってないじゃんその人
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:27▼返信
一回でも求人出したが最後、色んな求人関連の営業から死ぬほど電話がかかってくるようになる
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:36▼返信
転職エージェントって転職成功させたら報酬貰えるから
何度でも転職させたいし良い企業にはいっても転職しませんか?って連絡してくるのよね
これっていいのかね
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:37▼返信
転職エージェントとか転職サイトとか間に入って
しかも何種類もあるのおかしくねーか
一つの場所で全部求人出せよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:37▼返信
またパソナか
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:38▼返信
>>38
この話は転職エージェントがサボってるだけやぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:39▼返信
キックバックもらってるに決まってるだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:41▼返信
パーソルなんか?
まあ他の会社も似たようなことやってそうだけど
そりゃ転職何回もしてくれた方がいいかも知れんが、信用なくして結局先細りになるだけだぞ
まあ私には関係の無いことだが
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:46▼返信
>>38
話を理解していないことはわかった
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:49▼返信
文系は口先だけの詐欺師ばっかり。文系を信じちゃだめだね
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:53▼返信
無いとは言い切れない
ユーザーのことを考えずに自分が売り込みたいところばかり推すから
賄賂もらってる可能性すらある
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 10:00▼返信
>>38
不当な方法で収益を得て、本来の業務を遂行してない時点で商売以前に仕事として論外なんですわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 10:04▼返信
ブラック企業ってつまり安い金で人雇って使い潰すので人を雇うための金は使わないといけないと考えるので報酬が他より良いのでは?
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 10:08▼返信
転職エージェントだの退職代行だの、技術も設備投資も必要としないロクでもない商売考えるな
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 10:15▼返信
ハロワでも絶対採用する気がないけど募集している企業とかあるぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 10:25▼返信
お祈りされるのか
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 10:28▼返信
エージェント通すと仲介手数料取られるから知らないふりしてLinkdInから改めてスカウトした可能性のほうが高いだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 10:30▼返信
こんなん内部告発されたら終わりなのによーやるわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 10:31▼返信
部署やチームが違うと伝わっていないとかはありそうだけど
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 10:35▼返信
ハイクラス除いたら寄生虫みたいな商売だからね
CMしてカモ集めてるようなところ信用する方がおかしい
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 10:45▼返信
「働いてる人を笑おう」が合言葉だからな
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 10:45▼返信
>>1
無料転職エージェントなんてたいした支援しなくても採用されたら企業からその転職者の約年収の3割貰えるからね
ボロ儲けよ
マージン大きいところに流そうとしたんだろうよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 10:47▼返信
グーグル最悪やな
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 10:51▼返信
そもそも中途のSESなんてホワイトじゃないとどこに飛ばされるか分かったもんじゃない
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 11:08▼返信
転職エージェントは人材を採用させると成功報酬が出る所があり、
敢えて本人の希望よりもランクを下げた所にねじ込ませることによって
確実な成功報酬を得ようとすることがある。
ブラック企業は優秀な人材を欲しがっているので採用される確率が高い。

さらにそれを実績としてより条件の良い転職エージェント企業に
自分が転職するための手段でもある。
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 11:10▼返信
ブラックローテクカス企業は、エージェントに高マージンを払い優秀人材を回してもらい、人材は薄給で買い叩く
ブラックローテクカス集団は最初から最後までゴミだな
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 11:14▼返信
ブラック企業は、人材に金を掛けず、人材をだまして引き込む方だけに金を掛ける
ゴミの負の連鎖だな
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 11:17▼返信
>>14
まともな企業がハロワなんかに載せたら
自分の能力も置かれた立場も分かってない身の程知らずのバカ共から応募殺到するからだよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 11:19▼返信
応募させたホワイト企業を、内々にエージェント内で不合格にさせるのも悪質。
これで人材側の自己評価を故意に下げさせ、ブラック企業への妥協を誘発させようとする手の込み具合。
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 11:20▼返信
働いて笑おう…とは?
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 11:21▼返信
ブラックローテクカス企業は、もっと自分の立場を自覚しろ無能!
それだから徹底的に小ばかにされ嫌われるのだろう。
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 11:21▼返信
ブラックに流した方がマージンええんやろな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 11:22▼返信
>>74
無能の応募なんか書類選考で落とせば良いだけだろ。
エージェントに労働者を独占中抜きされるよりマシだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 11:22▼返信
>>75
応募した(応募してない)、不合格でした(出してないから合否も無)
こうやぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 11:25▼返信
ブラック企業は、流出した人材の妨害いやがらせ、釣り合わない優秀人材の囲い込み、優秀人材の抑圧買い叩き工作ばかりに金を費やす。
とっとと潰れろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 11:26▼返信
まぁ働き手が足りない業界ほど間に入る仲介なんて臭くなっていくもんよな

今後生き残るつもりの企業側も採用を丸投げせず、自社で人を見る目鍛えていかないと厳しいだろうな
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 11:27▼返信
働いても笑うのは勝者だけ、
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 11:30▼返信
転職エージェントなんて会社が利益を突き詰めようとしたらそうなるわな
善意なんかでやってるわけでもなく商売だもんな
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 11:46▼返信
派遣転職就職の人材ビジネスみたいなのはエグ目のピンハネが基本だし信用ならんよなぁ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 11:48▼返信
会社名出せ
実話なら許しておけんだろ

実話ならな
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 11:50▼返信
こんなの普通だぞ
エージェントによって担当企業とか決まってるからな
自分の評価に繋がらない就業先には紹介しないで別のところに振る
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 11:54▼返信
何で転職エージェント疑ってるのか意味が分からん
金払いたくない企業がメチャクチャやってるだけだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 11:59▼返信
自称転職エージェントが、取引先企業の名前を騙って営業電話かけてきたことあるわ
そういうトンデモ営業するところに探してもらったら、ブラック会社をオススメされるんだろうな
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 12:04▼返信
ええええええ
これ何かの法に触れないの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 12:08▼返信
>>86
本気で答えて欲しければお前も実名を出せって言われたらどうする?
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 12:11▼返信
テレビCMとか転職エージェントばっかりだもんな 終わってるわこの国
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 12:12▼返信
「お祈り」を理解できないアホが
「お祈りとお断りを間違えるとか・・・」みたいなトンチキレス返してて草
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 12:12▼返信
そもそも自分と企業の間のやり取りに何で第三者挟むの?
普通応募した後のやり取りって自分と企業の1:1じゃないの?
そりゃ嘘つかれてもおかしくないわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 12:16▼返信
バズリーチ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 12:16▼返信
ブラック斡旋業者
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 12:17▼返信
どす黒
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 12:23▼返信
転職サイト使って就活しなきゃいけない時点で負け組の底辺で搾取される側だから仕方ないね
地面に散らばったパイのカスを求めてないで新しいパイを作れって事だ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 12:28▼返信
転職サイトって駄目だわ。
テレビCM流す大手が

闇バイト掲載してたわ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 12:31▼返信
>>11
いや、パーソルだけやろ。ヤバいの
主語でかくするなよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 12:35▼返信
>>16
不動産の釣り広告みたいな感じだよ
このエージェントはこんな企業の求人も持ってくるんだ!?みたいに思わせたいだけ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 12:38▼返信
まぁ、パーソルはエージェントのレベルが低いから仕方ない。

あと、どのエージェントも最初に1回企業紹介したら、あとは放置プレイは辞めて欲しい。
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 12:50▼返信
>>79
マシなわけないじゃん
書類選考にかかる時間のこと考えてないの?
まともな企業がハロワに載せたら、来る書類の数はある程度選別してくれるエージェントとは比べものにならん
金に余裕がある企業側からしたらハロワに載せるメリットの方が少ないやろ
なんでそんなにハロワに載せてほしいの?
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 12:51▼返信
全部自民の悪政の所為
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 12:55▼返信
採用する側も可能ならエージェント経由での採用したくないのが本音よな
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 13:05▼返信
これだから日本人は信用ならんのよな
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 13:10▼返信
別の転職エージェントだけど似たような経験あるな
どこも同じことしてんじゃない?
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 13:15▼返信
人材の中抜きw
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 13:19▼返信
何度もスカウト送ってくるとこあるよな。
フリーメールのスパムかよってくらい。
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 13:24▼返信
これやった会社の実名出した方がいいんじゃないの
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 13:28▼返信
お祈り??
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 13:30▼返信
リクルートも同じようなもんだろ
紹介求人ハロワ以下だったわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 13:43▼返信
派遣とか全部そうだよな、人気ありそうなの載せといてこないだ埋まっちゃったからこれどう?みたいなの勧めてくるバレバレだよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 13:43▼返信
こういう何も生産しない企業が増えたから
景気悪くなってんだよな
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 13:44▼返信
無職のゴミには関係ない話だから炎上しないだろうな
炎上って、無職のゴミが人生の暇つぶしでやってるだけだから
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 13:44▼返信
>>11
この話にコネ関係ないだろ
俺がいいとこ就職できないのはコネがないからだーって言いたいのか?専門職をコネでとる大手企業なんかないぞ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 13:47▼返信
>>47
海外のこと知らずに日本はーとか言う人多いよねー
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 13:49▼返信
>>38
利益が高いところを優先すると顧客に嘘をつくは全く違うよ
119.レイシスト劣等種vsカルトLGBTQ()投稿日:2023年09月06日 13:53▼返信






【レトロゲーム】機動戦士ガンダム 連邦vs.ジオン【親父にぶたれたことない男】
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 13:58▼返信
パーソルは実質奴隷商だからな
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 14:25▼返信
派遣業界と同じで、中抜き+ブラック企業と癒着で労働力の奴隷化、あと大企業も定年退職後の後継人員採用を極度に抑え、賃金は下げつつ仕事量は膨大。
昭和の理不尽教育で育った氷河期世代ですら人生を狂わせたのに、ゆとりやZ世代は耐えられないだろうな。
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 14:45▼返信
A社が採用する人材ってので高く横流しは良くある
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 15:11▼返信
PASONAとRECRUITは世界の歪み
これは明白な事実である
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 15:57▼返信
お祈り・・・されたんならしゃーないwww
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 16:18▼返信
労働力の転売ヤー集団
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 16:54▼返信
エージェントなんて返信したことないな
自分で調べて自分で応募、そのための情報収集の利用しかしてない
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 19:34▼返信
最低だなパ⚫︎ソル!!
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 19:44▼返信
人材紹介業なんてあてにならないからな。
ちゃんとした企業は知り合いのツテや自社で人材を探す。
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 19:51▼返信
ワイは一回落ちた会社にもう一回応募するで。わりとそれで面接まで行ける。相手企業も結構適当で覚えてないみたいや
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 21:47▼返信
おおタイムリーだがパーソルで同じ目に遭ったわ。
まあ別に良い就職先でもなかったんだが、
直で応募したら採用連絡は来たな
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:09▼返信
某ホットス◯ッフでA社の求人に応募する

→担当者から連絡「あの案件もう埋まりましたから。それよりB社どうです?」

→後日A社は求人など出していなかったことを知る

条件の悪いB社に引っ張るための見せ餌だった模様
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 22:24▼返信
>>38
止めましょうって言って応募先を誘導するぐらいならエージェントの能力だろうけど、嘘をつくのはただの不正

>先「おかしいな。ちゃんと登録してるのに…」
こっちのケースだと企業まで騙してることになるし
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 11:04▼返信
依頼人から金もらった場合は詐欺罪になる
もらってない場合は債務不履行で民事になる

直近のコメント数ランキング

traq