大企業勤めの友人曰く『社内の人間関係にストレスはないし、給料も不満はないけど、仕事が絶望的につまらなくて毎日オフィスと家を往復して年齢だけ重ねていくのが怖い』と。他の大企業勤めの友達も概ね同じようなことを言ってるので、若手誰しもが通る道なんですかね..
— 及川 (@oikawa_finance) September 2, 2023
大企業勤めの友人曰く『社内の人間関係にストレスはないし、給料も不満はないけど、仕事が絶望的につまらなくて毎日オフィスと家を往復して年齢だけ重ねていくのが怖い』と。他の大企業勤めの友達も概ね同じようなことを言ってるので、若手誰しもが通る道なんですかね..
私も全く同じでした。社会的な見え方は良いですが、他のプライベートや副業を充実させても本業がつまらなければ本当にしんどいなと笑。
— メガベンリーマンBrothers (@megabenbrothers) September 3, 2023
それをあと何十年やると考えた時に、自分の仕事を楽しく誇り持ってやっている人の方が魅力的に見えた感じです(ただしお金の面ではしんどかったです)
人間関係ストレスない、給料も不満ないだけで、だいぶいいかと。
— ちむ (@ponsukephoosuke) September 3, 2023
結構な割合で人間関係ストレスないけど、給料不満あるか、給料には不満ないけど、人間関係のストレスがあるか、、、
もしくは人間関係ストレスあるうえに、給料に不満もあるか、、、
大企業におりましたが毎日思ってました。細分化に細分化に細分化した仕事を担当し、個人のスキルには全く還元されない。
— そーた@BizDev責任者 兼 代表取締役 (@Sotariman) September 3, 2023
それでも、社会からは承認されて、仲良し同期が居て、給料は良く、福利厚生もある。この違和感と向き合えないと、地獄のような30~40代を過ごすことになる。
社会の闇です…
この記事への反応
・私が感じているモヤモヤが見事に言語化されていて凄い😂
・んで、刺激を求めてブラック企業に来ちゃって、人生終わっちゃう奴の多いこと
・転職して人間関係悪い職場など居られずに辞める、そして次の職場も、とループ。大人しくそこで働いてうち帰って資格、技術を勉強してれば?
・残業無しのホワイトって聞きます。退屈だけど激務やプレッシャーは避けた結果の安泰なので退屈は知ってた事だから全然いいと納得。
納得できなくなる人が変なやり甲斐求めてベンチャーに行って後悔するんですよね。
ブレちゃいけないんですよ人生は。
ブレた人負け
・JTCに転職した時は人間関係のストレス以外はまさにこれで「思考停止」に陥ってる状態の主体性ゼロの社員軍団見てマジで嫌気さしましたね。
・今これになってる。薬飲んで騙し騙し会社に行くほど。ただ今私が苦痛に感じている生活も誰かにとっては目指す場所なんだろうなって思ってる。ないものねだり。
・投資、副業、転職屋の飯の源泉
・車内の人間関係はストレスだったし給料も不満だったし仕事も絶望的につまらなくて毎日職場と家を往復して年齢だけ重ねていくのが怖い中小企業した
・よく分かる。アドレナリンもドーパミンもセロトニンも出ない毎日。灰になっていく感覚。
・まっっっったく同じ状況にあるワイ。
ストレスフリーだし仕事も楽だし給料も高いけど、毎日同じことの繰り返しだからモチベーションを保つのが難しい。そしてこの状態を40年間続けると考えると一気に不安に襲われる。大手生保会社の総合職はみんな同じこと思ってるよね。刺激が欲しいんよ刺激が!!!
刺激がなさすぎるのも辛いもんなんだな


ヤクザホモ邪魔
若いんだからどんどん色んな業界に転職して刺激ある生活すればええ
最終的には「あの時に転職なんてせずデカい企業にそのまま勤めてれば・・・」って後悔する事も多いけどな
半ニート自営やってる俺が言う事でもないけど
毎日が刺激の連続だぞ
しかも大手でそこそこいい給料だっけ?
理想の職場だなw
転職しないにしても、本当にホワイトなら定期面談で異動希望くらい出せるだろ
大企業はその工数管理してるだけだからな
ただし超パワハラブラックなうえに退職金無いけどな
プライベートを充実させればええやん
自己実現は仕事以外でどうにかしろ
激務が待ってるぞ
穏便に生きて行けるならそれでいいだろうよ
難易度低いルーチンワークでそこそこ売上出ちゃうから、ぬるま湯で安定するが技術が腐る
数年後には使えない社員の出来上がり
車重が増えたせいでタイヤのカスが大量に発生して環境悪化する事態に→規制へ
ギャグかよ
社員が家族を残してクビ吊った話を聞かされたわ
仕事に面白さなんてない
人間関係はほどほど(良い人も悪い人もいる)
給料は低いが生活できないほどではないor給料は悪くないが残業や休日出勤などで辛い
世間の多数はこんな感じだろ
ある程度たてば上流の仕事に移っていくんじゃないの?
美人や金持ちにも悩みはあると言うから、人は持っているものの価値は
失ってみないとわからないのかもしれない。凡人には理解できないが。
本気で思ってるなら知能が低いネ
苦労もしたけど楽しく生きてられるほうが幸せ。仕事中にこうやってネットして遊べるしな。
俺も親が社長だからつれーわー
期待されない人生を歩みたかった
それなりの給料もらってるならそれで我慢しろ
趣味とか充実させれば気にならん
業務内容的にここを放り出されたらスキル的に詰みだなって不安は中々辛い
大企業に就職しても、それが普通になるとありがたさを感じないんだろうな。贅沢な悩みだ。
刺激が欲しいならプライベートで新しいことすりゃいいんだよ
涙目で戻りたい・・って言ってるのをいやというほど見てきた
プライベートや趣味を満喫すれば良いんじゃないだろうか。
めちゃ大きい企業やったが、リストラしまくりでそんな安心感なんざないぞ
すぐにはないかもやが、急に部署を外に売っぱらったりすることもあるからな
独立した今の方が家と事務所の往復に見知った従業員しかいない毎日と時折来る外部の人間と触れ合いがあるくらいで、仕事楽しいけど仕事での刺激はめっちゃ減ったぞw
充実してないプライベートの代わりを仕事に求めるな
一方でエース社員は過負荷で働かされると。
刺激が欲しいなら、手を上げて難しいタスクにトライすれば良いし、関係者にネゴっておけばやらせて貰えるよ。
大抵は一度で懲りてまた窓際に引っ込むけどね。
商社なんて海外飛び回って実績出さんと出世しないし
なんかニートライターが金持ち妄想した工口ゲーみたいな文
いざって時にクビ切り対象になるしその後ノースキルで就職活動することになる
日本のテックは文系が仕切ってるからな。彼らはコスト削減か外注くらいしか出来んのよ。
技術分かれば市場トレンド読んで、マーケやら戦略やら出来るのにね。
部署名は企画やら戦略やら付くけど、やってるのは馬鹿でもできる焼畑農業ばかり。
欧米中台が、理系とか開発出身で役員経営周りを固めてるのを見ると、日本メーカがオワコン化しつつある理由がよく分かるわ。
隣の芝は青く見えるだけ
ストレスが無く給料も高い事が以下に恵まれてることか
自分で色々勉強せいよwww
時間も金もあるんだろ
能無しかよwww
ほんとそれ。
そのつぎの技術への投資もしないで、いまある技術を手放しちゃったらダメだろうに。
日本の政治家が文系馬鹿ばっかりだから
それ以上におんなじで
政策自体が欧米に比べて3流未来がないよなあ
普通はそうだよな
破滅型の思考だよな
ってレベルの
プチ自慢つぶやきだからね
芸能人や漫画家が面白い仕事とでも思ってるのかな?
大企業なんだからそれなりに休みあるやろ
具体的にどんな仕事してんの?
そんなつまらない仕事だったら、プログラムで自動化できるんじゃないのか?
これな。わざわざ仕事に刺激求める必要ねえわ。
これ書いてる人に本当の大企業でしかも有望株の人誰もいない
大企業で有能ならそのうち業界全体に影響のある創造的な仕事に関われる、当たり前
そんなの極一部しかいないよ何が当たり前だ
独身だとマジで全ての出来事がおんなじ繰り返しになりそうだけど
どこが待遇いいの?
都内に家買えても15坪とかじゃん
プロジェクトのリーダーになれば部署横断で推進できて楽しいぞ
うちがメーカーで35歳1000万なのに商社の20代の年収だろそれ
正直阿呆なのかと思ってしまう
ただまぁ中小やベンチャーに行って+αで得られるのは刺激というより苦痛だから望む刺激が欲しいなら独立するしか無いと思う
面白くも無い仕事してる奴はバカ
やりたいことをやってる奴が人間
さすがに大企業でもw
定例業務しかできないくせに何いってんだか
個人事業主だけど、正直変わって欲しい
勤めてみな、飛ぶぞ
最初はイヌ、サル、キジの桃太郎気分やけどしばらくしたら
オオカミ、ゴリラ、ワシを従えていることに気づいて手に負えない。
こっちが保たんわ
そう言う考えの奴って自分を過度に評価し過ぎてるだけでは?
特殊な専門分野や激務の所に行ったら自分の無能さを痛感するだけだぞ
関わる案件が多すぎて常に新しいこと覚えなきゃやってられないぞ!!
日本企業において文系のスキルとか無価値に等しいからな。
かといって、会社がより良くなったり、好循環を生み出す施策を考えるスキルを持った人間もほぼいない。学歴学閥だけの無能集団だから仕方ないわ。
社内に楽しみなんて求めるもんじゃない
まぁなんのスキルもつかずにリストラの恐怖がある、というならわかる
会社に育てて欲しいんならぬるま湯に浸かってないで
キーエンスとかミスミとかハードな所で5倍くらい濃密な仕事場で経験値詰めよ。
仕事自体は面白かった
人間関係が糞で辞めたけど今やってる朝配送のバイトは給料高いし人と接しないから人間関係でもめないし
運転中はYouTube流しながら呑気にやってるけど仕事自体は波が無いのでつまらん
人間って悪い意味でも波がある方が充実する たまに腹が立つ事がある方が話題になるしな
若い時に中小でスキル磨きまくって、中年あたりで管理職での入社が良いかもしれない
人間関係は大手でも上司や部署によっては最悪だけど隠蔽が上手いだけ
当たり前のようにパワハラモラハラは有る
出世欲にまみれた無能共が、仕事そっちのけで他を蹴落とすことしか考えてなくて責任の押し付け合いが凄まじい地獄
年収くっそ下がったけど、エアコン効いた部屋で仕事出来て週休二日ってだけで幸せ
ただ単調な仕事なんで全然時間が進まないのは感じるわ
自分の安泰を疑わないとかまさに大企業病
仕事があること、それなりの収入を得られていることを幸せだと思わんとな
まあ、当たり前のことだが
技術系はね
こういう人はどこに行っても不満を感じてそう
で、動画検索してみな
ツイ主の友人とやらが、いかに頭お花畑かが分かるからw
積み上げたものを崩して、ノラになって野たれ死ねる覚悟のないアマチャンはそのまま腐っていけ
ツイ主友人が普通の世界の住人でワープア界隈が異常なだけだぞ
生きてから死ぬまでが生き物としての生涯なんだからどう生きるか選べるだけ幸せな事だぞ
プロマネみたいな仕事もあるけど、会社として必要なのは理解してるし、研修に行かせてもらったりもしてるから、それぐらいは受け入れるわ
大手SIerに入社して、バリバリ手を動かせると思ったら、永遠とExcel, パワポの日々を送ってる人には辛いかもね
あとは何の面白みもなく淡々と作業をこなしていくだけに堕するもの
人生もそれと似たようなもんで、安定した後は死ぬまでの長い時間を無為に過ごすだけの人生になる
なーに贅沢言ってんだか
じゃあリスク背負って独立してみろよ
毎日金勘定や人間関係で刺激ありすぎて頭おかしなるで
と23歳の頃は思ってました。
ラクなんだけど基本的に年中土曜出勤だったけど、土曜出勤するだけで毎月8万円手当入るし
まぁエエかってなってる。
ブラック企業に比べれば比率は低いと思うけど、アレな人間はどこにだっていてストレスをばらまいてる
仕事内容も頭を使う技術系だったからつまらないどころか頭をフル回転するような仕事を複数併行して抱えてたし、遅くまで仕事してた
仕事が絶望的につまらない大企業ってどこだか知らないけど中身空っぽな大企業だな
やりたくもない仕事してる人の方が大半やろ
ミサワ見たいなこと言ってるな
現状が幸せだと気づけないと転落しちまうんよ
チャンスを物にできなければ社内競争からも脱落するし、結構大変だけどな。
とっても相場がその時その時で変わるから安定しないけど大量で単価が高いときは嬉しい
ぜ い た く
本社経理は全ての業務が内部統制監査のためのルールでガチガチで裁量権皆無のマイクロマネジメント状態で超絶激務だった
副業で飲食はじめたら忙しいけど楽しい。
でもこんなに忙しくて、楽な方の本業より安いと思うと複雑な気分になるから仕事って難しい…
大手で勤務したことある?
今はコンプラ、ガチで厳しいから大手の方がパワハラモラハラは少ないぞ
あと、大手の方が予算も確保できて研修も行けるから、中小よりもスキルは磨きやすい
もちろん、部署や業種にもよるけど、転職の時は中小よりも年収上がるし、普通に大手の方がいい
ヌクヌクした生活がいいとは限らない。
研修とかのスキルってなんちゃってスキルでしかなくて、実務経験じゃないのならいくら覚えても全く意味のないスキルなんだ。そういう意味だと実務経験で生きた知識を得られる中小のほうがいいんだけどその分キツイからなんとも。
まあアピール力も必要になるが
1度も転職サイトにでも登録してで客観的な評価をチェックしてみれば?
子供の頃、父親が手取り40万+ボーナスありの超ホワイト企業に転職したけど
残業や出張もなく、この仕事内容でこんなに貰えるのはおかしいとか言ってすぐ辞めてたわ
その後はバイトに毛が生えた程度の会社にしか就職できませんでしたとさ
生きがいとかは外で探せ
発注先が減ったからてんやわんやしてるわ
インボイスで中小が潰れると大手が困るんだよな
仕事がつまらないって事になる。
自分の興味がある専門スキルを使用する仕事をしている人は、その分野の勉学や、
就活を頑張って、自分を成長させたから得ることができたんだよ。
実際にはお客さんの要求や不具合聞くだけだったり(それも開発の一部ではある)するからな
何故かってお前らみたいな奴の面倒見ないといけないからね。
刺激がほしいならプライベートで趣味に興じればいいじゃん
やりがいなんて求めだすとすぐ積むぞ
ヒットしたら大儲けだし作品が残る
より刺激的な仕事や職責のノウハウを得に行くんだぞ
上司のパシリになりながら経験値を貯めて、いつか既業的な独立をしても良いし、
普通に上司から良く思われて出世しても良い
アメリカでも基本の立ち回り
ゲームで例えると、艦これとかの戦略性が薄いゲームで、いかに効率化するかを頑張る感じ
仕事で俺SUGEEE感を味わうにはある程度の職責が要る