ロフトはやめとけおじさん
— えむしとえむふじん@書籍3冊目予約開始っ❗️ (@mshimfujin) September 7, 2023
「ロフトはやめとけ」→結果 (1/2)#コミックエッセイ#漫画が読めるハッシュタグ pic.twitter.com/27W7OzDl0Z
ロフトはやめとけおじさん
— えむしとえむふじん@書籍3冊目予約開始っ❗️ (@mshimfujin) September 7, 2023
「ロフトはやめとけ」→結果 (2/2) pic.twitter.com/7N6kkGbhSg
「なんでロフトあかんの?」
「ちょっと考えたらわかると思うけど
・上は暑い。熱い空気は上に、冷たい空気は下にいくもの。
・最初は嬉しかったけど、毎日あがるのめんどくさい
・ロフトを寝床にした場合、朝寝ぼけてると降りるのが怖い
とまぁこんな感じや」
わかるマン「わかる」
— Takuya Inoue 井上 拓哉 (@artist_Inoue) September 7, 2023
わかる
— なめこ (@mangoyan00) September 8, 2023
ロフトはやめとけ
実際ロフトほど憧れと手にした時のギャップが激しいものは無い。ソースは俺
— の⊿ *。.+ 🐞R️ (@PartyCaronade) September 8, 2023
独身時代(20代半ば)にロフトがある部屋いいなーと飲み屋で話してたら、
— のんこ🐈💉🌲 (@yakiniku_iku) September 7, 2023
一緒に飲んでた友人「ロフトはやめとけ(当時住んでた)」
向かいの席のイケメン「ロフトはやめとけ(引っ越したばかり)」
離れた席のおじさん「ロフトはやめとけ(建てた家にロフト…開かずの物置化してる)」
を釣り上げたことある https://t.co/paWF3F538z
この記事への反応
・ロフトは本当に熱がこもりやすく暑いです。
エアコンが有るから大丈夫だろうと思ってたけど
いざ住むと、ロフトはエアコンよりも高い位置なので
当たり前ですが部屋の隅々まで冷気が行き渡ってから
最後にやっと温度が下がり始める場所😭
扇風機を持ち込めば何とかなるだろうと思いきや、熱気がこもってる場所なので
そこで扇風機を回しても熱い風が来るだけ。
なので大事なものとかをロフトに仕舞うとカピカピに乾燥してしまう。
梯子で上り下りも最初は秘密基地感があったけど、だんだんメンドクサクなる。
風邪とかひいて熱出してヨロヨロの時なんて上り下りも出来ない。
酔っ払った時も同じで、足を踏み外したら下手すると骨折。
・部屋の上のとこが暑いって結構見落としがちなんだよねー
温かい空気は上に
冷たい空気は下に
流れていくっていうのは
理科の授業で習うんだけれど、まさかそんなに差があると思わないのよね
ロフトもそうだけれど、二段ベッドもやめとけ~ってね
下は狭いし圧迫感あるし暗いし頭打つ
・リプ欄にも沢山召喚されてて笑える
・分かる。
会社が用意した3階建てアパート3階のロフト部屋。
夏場は死の空間になってた。
・冬はロフト、夏は下で寝てます!
エアコンよりロフトのが高いんで夏は地獄です
・夏は暑いから下で寝てたし、冬はあったかいから上で寝てた
・ロフトって横文字にするとカッコいいけど
建築基準法では小屋裏物置等って扱いだからな…
物置であってそもそも人が寝るべき場所ではないよな
ちょっとデカ目の収納ぐらいに
考えてたわー
冬はあたたかいらしいけど、
何かで転げ落ちたら…と思うと
怖くてロフトでは寝れない
考えてたわー
冬はあたたかいらしいけど、
何かで転げ落ちたら…と思うと
怖くてロフトでは寝れない


休日なのに他にやること無いんすか?w
ハハハやめて差し上げなさい(笑)
水に付けてプルンプルンになった冷えピタオススメ🥰
あれ試したけどあんま気持ちよく無かったのです
ハシゴで大きな物を運び入れるのも下すのも結構しんどい
でも広い階段だろうからロフトのが危険かも
鶏もも肉のほうが気持ちいいよ
物置スペースにするならアリだけど
ロフトの有無で全く違うと思うわ
荷物置き場になるだけだし暑いし圧迫感あって眠れない
ロフト付き物件を幾つか内見行った時「あ、これダメなヤツだ…」って思ってロフトは候補から外しました
後悔はありません
ロフト使ってる人は使ってるだろ
おれも年末に手帳を買いに行くところだと思ってた
休日に ♡☜ポチポチ
お疲れ様です
♡連打したのは2じゃないよ
調べたらわかるの
流れが悪くなって室内全体としては温度下がりにくくなるけど
完全セルフじゃないのはちょっと遠い
手で持つバーコードスキャナーで値段も決済もできれば天地ほど違うけどできるんかな
1階
3点ユニットバス
木造
マジで止めってマンション、家
未開封で所有してることに価値がある系のアイテムは
どのみち物置きにずっと置きっぱなしになるんだから
出し入れしにくいとかデメリットにならんし
2コマ目ぐらいで諦めた
読む気が失せるコマ割りな進行スピードって
素人漫画のなせる技
家族持ちのファミリー世帯の想像するロフトと
独身向け貸アパートのロフトは全然違う
使い勝手悪すぎて汚部屋になってる人多すぎ
靴箱とか冬服をしまっておけるような
ロフトを寝床にするとベッドを置かずに部屋を広々と使える
ロフトだと彼女とセツクスしづらいって重大な欠陥あるけど
おまえらならそんな心配もいらんやろ?
月一万で都心から30分+徒歩などで10畳くらいのスペース借りれる
カドカワから単行本3冊出しとるから素人ちゃうで
つまり冬は上で寝て、夏は下で寝ろってこと?
こういう使い方、考えつかんかったんやろな…。
まだ真っ直ぐ上のハシゴのがいいんじゃないか
寝る場所が一段下にあるの
とツッコんだらこのおっさん発狂死しそうだな
その為の換気扇あるが煩いしマットはカビた
ただ倉庫として使えるからそれ目的ならありや
たしかに夏場は暑いね、クーラー全開で付けっぱなしにしてたわ
一度住んでみるなら梯子の昇降が苦にならない若い内だと思うよ
真冬は寒い
首つりは衝動的にやるにはかなり手間。銃社会で自殺率がダントツで高いのが銃死なのは、手軽さが抜群だから。取って口に入れてバンの三アクションだからな。首つりは釣るための物考えて解けないように縛って高さも考慮してって工程が多い
冬、部屋部分の暖房が効きにくい
よってどんどん値上げされるであろう電気代が多く掛かる
ロフトがあるのは最上階が多いのでコレまた外皮断熱的に不利
上がり下りが面倒で結局物置になるが、一度上げちゃうと退去するときまで置きっぱなしになるし、掃除もクソ熱い上に高さが制限されてるので掃除しにくくやりたくなくなる
因みにロフトが床面積的構造的に許されてるのは住宅だけなのでソレ以外の建物では計画・要望しないようにね
任天堂信者ならマリオジャンプがオススメw
一階だと二階に声が届きやすくなるのも注意
法的に1400って決まってるから座高高すぎ
そうだね、ひきこもりニートには辛いよねw
1400以下やで
今もそうだったっけ
居住性も利便性も悪いしどうしようもねぇな
まあDT弱男こどおじにはロフトなんて生涯縁が無いから安心しろ
本当にロフト有に住んでいたのか疑問
こういう部屋は狭い(ハシゴも邪魔)から寝るのはロフトが多い、夏は暑いし電気代は上がるしで地獄
使い方は人それぞれだろ
最初は物珍しさで寝室として使うけど
いずれ物置になるんだよなw
立ち上がると頭打つぐらい天井近いほうが落ち着くんだよな
いま住んでる部屋はロフトないけどロフトベッド買って寝てるよ
ベッドの下の空間に机とか置けるから便利だよ
エアコンと高さ変わらんから送付口を水平にしたらエアコン効きすぎるぐらいだし
スライドする戸棚の後ろの隠し部屋だろw
広くなった部屋で筋トレや逆立ちできたから後悔もしてない。
布団ほおりなげて這い上がって寝床にするには便利だけど、荷物置き場にするのは数段の梯子でも不便だからイマイチだと思う。
そうでないととても移動できなくて荷物放り込むだけ
もの置いたら上から降ってくるかもしれんし
ベッド置かなくていいし天井も高いから部屋が広くなる。
下にサーキュレーター置いて天井に向けておけば普通に涼しい。
"とりあえず寝転がってダラダラ"が無くなるから仕事が捗る。
屋根からダイレクトに熱が来るレベルで厚い
乗降は慣れれば別に気にならないな
せやせや
エアコン入れててもサーキュレーターとかで空気回さないと上と下で2-3℃温度が違う
ロフト未経験者→否定
はちまキッズ草
夏場は地獄すぎて一晩中エアコン必要だったし最終的には下で寝てロフトは荷物置き場になった
物置として使えばそれなりに便利だよ
普通の部屋だとどうしても天井付近の空白が無駄になるが、ロフトなら活用できる
うっかり手ぇ滑らして200kgの白磁の壺粉々になったわ
トイレ行くのに一々登り降りすんのかよって
法改正が必要だ
ベッドにしてるヤツは足を痛めた時に困るぞ
夏は工夫して扇風機上に設置しないと熱中症になるし、案外置き場所がエアコンの真下みたいな所になるからつけっぱで寝れない
昇ったら降りれない
じゃあ何で仕舞ったんです?引っ越しの時に収納が足りなかったからだよバカ野郎
女子供はいつも不必要な荷物を満載して引っ越すんだよ!!
最近は地雷物件の軒並みロフト付きばっか目についてうぜぇよさっさと取り壊せよバーカwww
ローン組んで賃貸マンション買った馬鹿が必死にポジショントークしてて草
最近は地雷物件の軒並みロフト付きばっか目についてうぜぇよさっさと取り壊せよバーカwww
ロフトに憧れるマン「デメリットもいつかは慣れるだろう、よしここに住むわ」
↓数か月後
ロフトに憧れていたマン「ロフトはやめとけ」
最近は地雷物件が軒並みロフト付きばっか目についてうぜぇよさっさと取り壊せよ間抜けwww
エスカレーターかエレベーター、せめてリフト付けてほしいわ
高さは1m50cmぐらいとまだ低いので登りも楽だし
降りる時も飛び降りても全然平気なぐらいの高さで降りやすいけど、
友人宅で使ったロフトは2m越えの高い位置だったのでアレはなぁ。
降ろしたりするようなモノを置くにしても不便すぎたので
正直、天井近くまでの高い棚置いた方が明らかに物が取りやすいし。
きちんとしたロフトはいいぞ。
お前らの部屋ってうちのバルコニーより狭そうw
荷物取るためだけに梯子上り下りするのって超絶面倒よ
両手に荷物抱える場合なんかは足だけで梯子を慎重に上り下りしないとダメだから危ないし
大概はちゃんと柵あるからそうそう落ちん
下で寝れる広さの部屋ならいいと思うわ
今はなるべく部屋面積減らして住戸数を増やす時代
ムラムラしたらそのまま犯して、メンテする時はそのままロフトからたたき落として風呂場に持っていってる。性欲と攻撃欲求両方満たせて一石二鳥
と、思いがちだけど一人暮らしならそれほど荷物置くスペースいらない
押し入れに天袋に納戸といっぱいあるからな
あとから好きな収納家具を設置する洋室スタイルもありだとは思うけど
まぁ、女が呼べないのが一番の欠点やったな。ロフトベットに二人で寝るのは流石にキツい。
ロフトなんてのは夏熱くて冬寒い糞みたいな場所
クーラーさえ付ければ、下に沢山収納できるのはものすごいメリットや。
その次はお洒落な小物を部屋に置くとかかな
物置としても上り下りがめんどいので糞
固定してあるのはもちろん邪魔だし、収納できる階段も基本周りに何も置けない
親も中々入ってこれないスペースだから快適だったな
高さ2m以上の高さから尻から落ちた(ケガはなし
寝室的な使い方には正直向いてない
打ち所が良かったんだな
尻は骨折したらやばいぞ下手すると後遺症残ったり歩けなくなるからな
それで首から行ったらマジ半身不随なるで
ケツも尾骶骨あたりヤバい
夏は収納にすればええやん
地震で物が落下する危険も考えたらやっぱロフト付きは除外するわ
💩
地震で落ちるくらい詰め込むなら物捨てろ
ロフトじゃなくても、押入れでも荷物入れるのは8割り以下しろって教わってないのか?
カビや虫の巣窟なるからだよ
最初に棚とか置いて普段使いしないものをインテリア風に設置しておくだけでオシャレと収納を両立できる
電球・蛍光灯が切れたら、替えるのにデカい梯子がいるし、高所危険作業になるからな。
まぁ押入れ代わりに物を押し込む場所にして下に布団固定だ
天井低くても床多い方が良いから
床下も大概だけどな クローゼットでなく押入れが安定よ
来週こそはハロワ行けよ
暖房の効きも悪いだろうし。
バカなの?
暖かいってもしれてるレベルだよ
夏の暑さのがやばいから大したメリットじゃない
寝床に使うと落下するかもしれない恐怖に打ち勝ってやっと眠れるからな
最後はゴミ置き場みたいになっとったわ。
地味にその分天井も高かったりするから蛍光灯とかのメンテもくっそ面倒くさいし。
確かにロフトは止めといたがええな。
生活空間を圧迫しないからね
上げ下ろし怖いから置けるもの限られるけど
中々モノを捨てられない人にお勧め
天窓って良いよなって言うと天窓はやめとけおじさん出てくるぞ
寝る前提ならやめとけとは思うけど、ロフトある部屋は大抵天井高めだから天井低いと圧迫感ある人にはむしろおすすめ。
ロフトは物置やと思えばええねんで
荷物とかドバドバッと置けるの便利すぎるぞ
メインの部屋になんも置かなくてええからいつも綺麗にできる
うん、あのな
みんな言わないから言ってあげるけど
一応「冬は暖かい」っていうメリットあるんやで?
足音が物理的に近い
結局引っ越すハメになる
ぶっちゃけ1週間過ごしたら飽きる
超優秀な収納空間
一人暮らしはスペースとの戦いなので
寝る空間だと思ってるのがあほ なんで寝るだけの空間を作るんですかね?
ロフトが明確に暑くなるような物件だと
どうせ冬は冬で上下関係なく寒い
階段式のロフトと採用している所は結構そこを活用する事前提で空調の位置考えてる事が多い
天井が高くて大きなシーリングファン付いてるから熱は籠らないけどな
収納としてもゴミ
持ち上げる苦労をやったことないから理解してない
眠い時に登ったり、朝に降りて来る怠さを考えると寝室としても使わなくなる
日本みたいに小さい家でロフトとか意味がない
ロフトベッドも本当にスペースがない人じゃない限り使わない方がいい
体調不良の時なんか上り下りがしんどいし、ゲロなんてした日には下にドバドバだぞ