WEB面接でなかなか良さそうな子だと思って話していたら「ねぇアンタお昼ご飯は?」と面接者のお母さんが急にドアを開けてきて「っんだよ!勝手に開けんなよ!」「…失礼しました。なので御社に入った際には持ち前の機転を活かして!」と何事もなかったように振る舞ってきたので営業向きだと思いました
— ヘタレ社長 (@hetare808ceo) September 8, 2023
WEB面接でなかなか良さそうな子だと思って
話していたら「ねぇアンタお昼ご飯は?」と
面接者のお母さんが急にドアを開けてきて
「っんだよ!勝手に開けんなよ!」
「…失礼しました。なので御社に入った際には
持ち前の機転を活かして!」
と何事もなかったように振る舞ってきたので
営業向きだと思いました
先ほどは母が失礼しました。あのあとお昼ご飯は母と一緒にラーメンを食べたので家族仲も良好です。では明日から出社しますのでよろしくお願いします。
— 福岡くん(地主) (@fukuokakunda) September 8, 2023
ごめんなさいXをやっている方は不採用です。
— ヘタレ社長 (@hetare808ceo) September 8, 2023
この記事への反応
・「良いお母様をお持ちのようですね、合格です。
逃げられると思うなよ」
・感情があっさりまんま出ちゃうのは全然営業向きじゃない。
本当の営業向きというのは、
「失礼しました。うちの母です。
…せっかくだから面接官さんに息子のアピール一言頼むよ」
といった機知で母親を巻き込んじゃうくらいの
臨機応変力と人たらし力を持っていることを指すのだろう。
・WEB面接、意外と本性見えていいですね。
いつか技術革新して、大学での面接者の様子がわかるといいですね。
そこまでわかるとほとんどの人が採用まで至らないかも😅
まあ、知らない幸せと言うやつですかね?
・お母さん採用!
・親にそんな口の利き方したら、ウチならどうなる事やら…
(たぶん父にシメられる
・「はい!お昼ご飯は頂きます。
面接担当様、申し訳ございません、
どうぞお気になさらず続けて……パクパクぐびぐび……」
・これは世間を渡ってけるひと
機転効いてる…のかな?
実家でWEB会議とか面接する時の
基本リスクやな
実家でWEB会議とか面接する時の
基本リスクやな


これ架空のお話前提のツイートちゃうの?
俺の同級生のたかし
本当の営業向きというのは、
「失礼しました。うちの母です。
…せっかくだから面接官さんに息子のアピール一言頼むよ」といった機知で母親を巻き込んじゃうくらいの
臨機応変力と人たらし力を持っていることを指すのだろう。
こいつ自分で書いててキモいと思わんのかな?
草
お前もやん
🧃+🍔+🍔=20
🍔+🍟🍟+🍟🍟=9
🍔+🍟×🧃=?
一応、隠しカメラ仕掛けてあるよ
母親への態度が悪い子は不採用!
コロコロ設定変えて電話回していく
たぶん、福岡くん(地主)とかいう人は面接受けた人ではなく、友人かなんかで、
悪ふざけで乗っかってきてるだけだろう。
これな。その前のリスク回避すら出来んやつに仕事任せられんわ
ツイ主「ネタじゃねーよ勝手に嘘松扱いすんな」
そんな自分の要件だけ優先するカーチャンが・・・・いるかも(顔を覆う)
暗に嘘松認定してて草
なんでやねん!お前もxやってるだろー!
面接中でも予期せぬ事態が発生した際、冷静に対応できない奴は落ちるわ
時代に対応できないので将来性がないから。
悪しからず。
世界には新卒一括採用なんてないよ。
日本以外であるのは何でも日本の真似をしている韓国のみ。
日々特になにもないので
無能
まあ低レベル嘘松にツッコんでも仕方ないが
社会経験が乏しい主婦とかならありえるんでない?
まぁ、松の設定なんてこんなもんやろ
今の時期に面接って時点で嘘
先月一か月転職活動してオンライン面接も何個かやった結果キャリアアップ果たしたワイ、無事に存在が嘘になる
明日出社も意味不明。
はいネタの嘘松確定
オワコンまとめか?
面白いと思った?
二面性あってしかも圧的とか出先で何するかわからんのに営業に向いてるなんて判断しねーよ
衝撃っつーくらいだからオカンの方が採用される話しかと思った
全然「機転」効いてないしな・・・
Z世代って話しつまらないからね。嘘でも自分をでかく見せようとする姑息さ
いくら注意・説明しても、理解や配慮できない人間は沢山いるから
例えば、自分の毒父母は何度説明しても部屋に入ってきたし、
以前の職場でも似たようなことをする人はいた
無法松みたいな言い方すんあ
でも母親にイラッとすんのわかるわ
それな。Twitterにこういうの流すってありえないよ
はちまにコメントしてるお前も不採用な🥱
いってても入ってくる馬鹿親いるんよ
俺の親な
Xやってると不採用ってなんの流れだ?
みんな認められたくてありもしない長文書いて必死だな