洲本市、ふるさと納税で返礼品ではない脱法的な「おまけ」で温泉クーポン券を発行して上限も管理フローも定めず管理台帳も金庫も無い状態でひたすら刷りまくるというハイパーインフレ起こしてる途上国の中央銀行でも無いようなことをやって8億円の債務を抱えるに至っててすごすぎる pic.twitter.com/pwa9YH9032
— 大戸 (@livedoorauto) September 8, 2023
洲本市、ふるさと納税で返礼品ではない
脱法的な「おまけ」で温泉クーポン券を発行して
上限も管理フローも定めず管理台帳も金庫も無い状態で
ひたすら刷りまくるというハイパーインフレ起こしてる
途上国の中央銀行でも無いようなことをやって
8億円の債務を抱えるに至っててすごすぎる
窓口に来庁した市内在住者が現金払いで返礼品を受け取るふるさと納税、もはや制度の原形を留めていない pic.twitter.com/ANmqmFzQL3
— 大戸 (@livedoorauto) September 8, 2023
これがこの例のブツ…
— なみ (@namimasa_P) September 8, 2023
ちなみに温泉券は送られてこなかったな https://t.co/MtepFXtdff pic.twitter.com/6foYjaJ3v8
調査委員の報告書の結論が
— Klang (@Klang0812) September 8, 2023
「そもそもこの制度おかしくない…?」
(P. 115, 終わりに) https://t.co/FiSLxFoUwF pic.twitter.com/eP6qKteNyw
※詳しくはこの動画にて
この記事への反応
・本当にやばい。
予算ついてないのに一万円クーポン刷りまくり、配りまくり。
ふるさと納税関係ないレストランでも配布。
全部税金
・すんげー。
多分、「温泉利用券」が「金券」もしくは「地域通貨」などに
該当するとの発想などなく、
補填/換金/還元システムなども一切考慮せずに、
一自治体内のごくごく限られた組織で発案/実行しちゃったんだろうなあ・・・
・まあ、その……、通貨発行権について
みんなの意識が高める良い機会なのでは……(胡乱
・8億がそのまま負担というより、
使われたタイミングで経費化するので
3年の有効期間中は市がふるさと納税実施の許可を得るための
経費5割基準をクリアできないことが主眼っぽい。
未使用で期限経過は債務免除益に。
・そもそも菅が全能感を持って始めた制度だから、
返礼品多くしたら総務省が顔真っ赤にして懲罰!
みたいなことをしだすし、
こういう内部の現場があっても仕方ない(´・_・`)
地方交付税割り振ってる輩たちも程度の差があれ
・ふるさと納税自体は、市区町村が営業力のないの地場産業の、
一部営業をやってくれる仕組みだから、良い仕組みなんだよ。
でもまだ脇があまいところもあるから、仕組化をすすめていけ
・本当に失敗国家の中央銀行のようだ
これはひどい…
漫画『ハイパーインフレーション』を読んでおけば
こんなことにはならなかったのに…(多分)
漫画『ハイパーインフレーション』を読んでおけば
こんなことにはならなかったのに…(多分)


行けたら行く
🧃+🍔+🍔=20
🍔+🍟🍟+🍟🍟=9
🍔+🍟×🧃=?
販促用の割引券感覚だったかのかもしれんけど
ドッキングすれば良いのでは?
予算決めずにタダ券配りまくって借金したってだけじゃないの?
単純に割り引いた分を市の予算で賄うのであればお金の発行ができない市町村ではマイナスになるな
その前に民間の施設側から使えない券とみなされるかもしれないが
俺には簡単すぎたぜ
ハイパーインフレとかバカかよw
今日は土曜日なんだけど・・?もしかして・・。
在日が支配している川崎市みたいにキムチを返礼品に使えばこんなこと起きないのにwwwww
それが官僚も地方自治の専横と腐敗を目の当たりにしてるからである
どう考えても元課長を始めとした組織の問題なのに、ふるさと納税のせいに誤魔化してんじゃねえよ
異常過ぎる金額だからね
問題は使われない量があまりにも多いから
印刷代すらも回収できないと思うよ
本当に故郷に還元したいならそもそも返礼品なんていらんやろ
組織は崩壊するという典型
甘えんな!と君の親が公園で言ってたなw
よくある市議とかになって税金を引っ張ることだけやってすぐに辞める
金を配った企業に天下り
これが日本の縮図
応援したい地元の経済回すためだから可笑しくはない
ただ、運営側が理解してるかどうかは地方自治体次第です。
応援したい地元じゃなくて返礼品が欲しい地方でしょ
縁も所縁もない土地
結局息のかかった詐欺師に近い奴らが税金チューチューしてくだけだからな
ほんっとうに不公平でくだらない
アホな責任者を断罪しろよw
狂った制度で他所に税金を奪われるんだから地獄…
裏技みたいな事をしたくなって当然だ
こういうのだけ規制していけ
洲本市長「はい…」じゃねーの?
パソナ噛んでないとしても淡路観光業はパソナ以外命脈絶たれたに等しい時期やし相当焦ってたのはわかる
どこにインフレ要素があるんだ?
読解力無さすぎ
日本人か?
一万円のクーポン券貰ったからって、東京に住む人がおいそれとは行けないんだよ
問題なのは、四千円の肉を通販で買えば五千円のクーポン券を地元に人も貰えたこととクーポン券の管理を全くしてなかったことかな
はよなくせよこのクソ制度
それじゃあこの国がバカみたいじゃないですか
なるなる、はよ見せてこい。
なるなる、はよ見せてこい。
田舎あるあるや
結局使われないんだから
帳簿上財政破綻扱いになるかは気になるけど
パヨク「だからふるさと納税なくせー」ってことだから
高級サラリーマンの無料おまけシステムになってるだろこれ、返礼関係なくほんとに応援したい自治体に入れてる奴とか少数派だろ
発券しても利用されなければ業者への支払い発生しないからってこれ会計上どうなるんや?
コロナ以降全先進国が日本並に赤字国債発行してるの知ってるか?
アメリカなんて今年1.5兆ドル(220兆円)の赤字国債だして、
国民一人当たりの政府債務も日本と同じ金額位になってるぞ
ふるさと納税なくせならパヨク正しいじゃん
パヨクだろうなネトウヨだろうが、まともな事言うやつはまともそうでない奴はそうでない、それだけ
ネトウヨvsパヨクか
カーッカッカッカ♪
地場産業に金を落とすことで地域の活性化に繋がるから
悪い制度ではないと思うけど
どこぞの市とかが金券ばら撒いて寄付を集めるとかしちゃったもんだから
他市から金を奪い合う制度になっちゃった。もう一度やめた方がいいでしょ
大阪といい関西人はやっぱおかしいわ
みんな思ってても大人だから余計なこと言わないんだよ