20131125220114_original

話題のツイートより






洲本市、ふるさと納税で返礼品ではない
脱法的な「おまけ」で温泉クーポン券を発行して
上限も管理フローも定めず管理台帳も金庫も無い状態で
ひたすら刷りまくるというハイパーインフレ起こしてる
途上国の中央銀行でも無いようなことをやって
8億円の債務を抱えるに至っててすごすぎる








※詳しくはこの動画にて





  


この記事への反応


   
本当にやばい。
予算ついてないのに一万円クーポン刷りまくり、配りまくり。
ふるさと納税関係ないレストランでも配布。
全部税金


すんげー。
多分、「温泉利用券」が「金券」もしくは「地域通貨」などに
該当するとの発想などなく、
補填/換金/還元システムなども一切考慮せずに、
一自治体内のごくごく限られた組織で発案/実行しちゃったんだろうなあ・・・


まあ、その……、通貨発行権について
みんなの意識が高める良い機会なのでは……(胡乱

  
8億がそのまま負担というより、
使われたタイミングで経費化するので
3年の有効期間中は市がふるさと納税実施の許可を得るための
経費5割基準をクリアできないことが主眼っぽい。
未使用で期限経過は債務免除益に。


そもそも菅が全能感を持って始めた制度だから、
返礼品多くしたら総務省が顔真っ赤にして懲罰!
みたいなことをしだすし、
こういう内部の現場があっても仕方ない(´・_・`)
地方交付税割り振ってる輩たちも程度の差があれ


ふるさと納税自体は、市区町村が営業力のないの地場産業の、
一部営業をやってくれる仕組みだから、良い仕組みなんだよ。
でもまだ脇があまいところもあるから、仕組化をすすめていけ


本当に失敗国家の中央銀行のようだ



これはひどい…
漫画『ハイパーインフレーション』を読んでおけば
こんなことにはならなかったのに…(多分)


B0C8Y9THVS
任天堂(2023-10-20T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CG5S2PDJ
田村由美(著)(2023-09-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B0C8Y9THVS
任天堂(2023-10-20T00:00:01Z)
レビューはありません