• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
母「息子(2)を保育施設に送ってくれない?」 祖母「わかったわ!」 → 祖母、孫を車に乗せた事を忘れ、そのまま勤務先に出勤 → 車内に長時間放置された2歳男児が死亡


2歳孫を車の中に置き去りされ熱射病で死亡した件、祖母は考え事をして失念していた模様 保育園側は出欠チェックしたが、保護者への確認連絡をせず




【独自】「私ら以上にかわいがって…」父方の祖父語る悲痛な思い 孫を溺愛していた祖母がなぜ 2歳の孫が車“置き去り死”祖母逮捕


489te4t9watw


記事によると


-一部抜粋

・祖父「保育園側がおかしいと、わしは思う。『いつも来ているけど、きょうはまだ陽翔くんは10時になっても来ていないけど』って、お母さんにいつも電話してるらしい。何かあった時に、熱出ても。なんでその日に限って…。電話があったら、娘が柴田容疑者が働く病院に電話して言うがな。完全に助かってるか、点滴して治ってるかの問題だったと思う」



以下、全文を読む


この記事への反応

ただでさえ激務なのにこんなことされたらなり手が少なくなっちゃう…

確かに、園は出欠確認を怠った責任はあるんだろうな。とは思うけど…
もう責任を問うところが身内過ぎて怒りをぶつけるところが園しかなかったんやろうなとも捉えられる。


保育園も気付くだろ!と思いつつも訴えるのは無理があるような

こんなんしてたら誰も保育士やらなくなるって
やり場のない怒りなんだろうけど園にぶつけるのは違うと思う


気持ちはわからんでもないけど
それはちょっとどうなんですかねぇ…(´・ω・)


こんなんさあ……正直預けられる前の責任も園側にされちゃ誰も保育士やりたくなくなるよね…欠席確認大切だと思うけど連絡なんてもはや義務ってより親切心でしょ…

こういうことしてるとこどもを預けるところなくなるよ。気持ちは分かるし気の毒だとは思うけど、今回の件で保育園に責任を問うのは間違ってる

保育園は全く悪くない、とは思わないけど、報道を見る限り決定的なやらかしをしたのは保育園ではないので訴えるのはやめてあげて欲しいなぁと思う。





もし、確認していれば…と思うかもしれないけど、全体的に保育園が悪いわけではないでしょ…



B0C8Y9THVS
任天堂(2023-10-20T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(885件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:01▼返信
おやすみ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:02▼返信
キチガイのせいで更に住みにくくなる
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:02▼返信
置き忘れたくせに溺愛だってさw
同情でどうにかして金もらおうと必死やなw
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:02▼返信
トヨタ訴えた人思い出した
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:02▼返信
逮捕されたのは母方の祖母だろ?
まあそういう考えになるのも致し方ないだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:03▼返信
今度は祖父か
キチガイ一家やな
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:03▼返信
>>1
訴えればいいよ。怒りの矛先は祖母かそこしかないんだから。
判決が出れば一区切りつくし。
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:04▼返信
善意を義務化するのは不可能だから無理筋やろなあ
身内の孫殺しって事で冷静じゃないんだろうな
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:04▼返信
心証悪過ぎ
子供に対する加害者側が別の加害者作ろうとしてどうする
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:04▼返信
いや孫忘れるようなジェイル・ハウス・ロックBBAが悪いよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:05▼返信
人のせいにしたいんだろうけど無理筋
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:05▼返信
保育園は業務妨害として親族を訴えればいいんじゃないかな
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:05▼返信
誰かのせいにしないとやってられんよな
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:06▼返信
子供の両親が、祖母祖父の行動に頭抱えてそうな案件だな…
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:06▼返信
あんまり仕事熱心じゃない保育園
自分のガキの面倒みない謎両親
考え事程度で子供置き忘れるババア
銭ゲバジジイ ←new!
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:06▼返信
あの津山だからなあ
頭おかしいのが多いんだろう
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:06▼返信
溺愛してりゃ置き去りにはしないかなって
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:07▼返信
ガイジの祖母のせいなのに保育園訴えるとか、親族も同じようにガイジなんがわかる。
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:07▼返信
おまえが言うな
恥知らず
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:07▼返信
これが老害か
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:07▼返信
Colaboと一緒。自分の責任だと認めると潰れるから防衛本能的に守護をでかくしたり責任転嫁したりする
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:07▼返信
どっちも悪い
この言い草から人間性が分かった
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:07▼返信
ある程度の責任はあるでしょうそりゃ
そういう仕組でやってんだろうし
大した罪にはならんだろうが
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:07▼返信
熱が出て休む時にはいつも親が保育園に連絡してたら今回は電話かかってきたんじゃないすかね
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:07▼返信
父方の祖父が母方の祖母庇ってんのか、意味わからんな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:08▼返信
一番悪いのは祖母なのは自覚せぇよ
連絡怠った保育園も悪い
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:08▼返信
保育園「まだ来ないの?」
母「は?」
母「おばばどこ?」
婆「お子死んでるわ」
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:08▼返信
どうしようもない怒りが園に向くのはわかるが
そんな理不尽を園が受ける道理もない
今回の場合は祖父が1番冷静に止めるべき役なのにな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:08▼返信
ここで訴えを起こすのが祖父で草
父親常に蚊帳の外やんけ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:09▼返信
心の中グチャグチャになって身内以外の誰かに責任押し付けないと正気でいられんのだろうなあ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:09▼返信
保育園が連絡してれば防げた事故だからな
当然全責任は保育園にあると思う
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:09▼返信
よくこんな恥ずかしいことが言えたな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:09▼返信
こういうの確認せよ電話しろ、その間職員少ないけどケガはさせるな、電話代高いなんとかしろ
と言われて6月に保育業界から足洗いました、保護者も役所もうるさい
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:09▼返信
訴える権利はあるだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:09▼返信
訴えの利益があると思うが
判決は祖母の過失相殺で何百万円じゃねぇの
世間にも安いなって印象しか残らない
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:09▼返信
溺愛してたのに車乗せたの忘れる?話かけたりしないの
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:09▼返信
内心はわからんけど怒りをぶつける先が必要なのかもな
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:09▼返信
あまり出て来ないだけで学校でもこういう親居そう
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:10▼返信
結果論なんだよなあ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:10▼返信
>>36
物ならまだわかるけど孫だもんな
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:10▼返信
まあ何で確認してなかったのかは聞きたい
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:10▼返信
まぁ連絡できてたら助かってた事案だが自分たちも過失はある事は認めなさい
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:10▼返信
既定路線よなあ
誰かのせいにしないとやってらんないし
当事者だと憚られるから家族が代替わりすると
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:10▼返信
ヤバい家族やったか
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:10▼返信
身内が亡くなって恨む相手もいないんじゃツラすぎるじゃないか・・・
ってブラックジャックによろしくで見た
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:11▼返信
確認の電話はしていなかったが車内に放置して56したのはおばさんだということを忘れてはいけない
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:11▼返信
こいつ金欲しいだけだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:11▼返信
どっかに怒りをぶつけたいのはわかるが、何で奥さんが逮捕されたか考えろよ
これで責任問題ありってなったらどうなるんやろ 園はキツいよな
たとえ勝訴してもお金かかるし心労がたえんな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:11▼返信
訴えを起こすのは権利だから、そうしたいのならやれば良いと思う
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:11▼返信
保育園訴えるのは良いけど、まずその前に孫を◯した婆を処刑しろ
話はそれからだ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:11▼返信
保育園最低
訴えられるべき
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:11▼返信
それなら任せた母親にも責任があるな
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:11▼返信
まあ保育園にも責任の一端はあるだろうね。それは間違いないだろうね。
でも責任の大きい側がそんなこと言っても滑稽なだけだけどね…
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:12▼返信
溺愛なのに8時間仕事しててその間思い出しもせずに放置ねぇ・・・?
まぁ溺愛ってのはジジイが同情集めたくてラッパ吹いてるだけだと思うわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:12▼返信
>孫を溺愛していた祖母がなぜ
孫とて所詮は他人てことなのよ
溺愛云々は関係ない
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:12▼返信
園内で起きたことじゃないんだから責任負わせるの無理じゃね
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:12▼返信
アプリで登降園履歴みれるんだから登園打刻されてなきゃ親も気付くやろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:13▼返信
契約次第だろ。
子供を預かるというビジネスをやっておいて責任をとりたくないとか、責任とらせるから保育園のやり手が居なくなるやらは甘えだわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:13▼返信
この件、母親はなんかしゃべったっけ?
なんでジジババサイドばっか出てくるんだ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:13▼返信
3つまでしか記憶出来ないの?手に書いといたら孫を送るって
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:13▼返信
保育園にそんな義務ない時点で負け確。無駄。
どうせ爺さんの頭の中では、保育園が連絡すれば婆さんが逮捕されることもなかったとか
責任転嫁してるんだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:13▼返信
他人のせいにしてこれまでやってきただろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:13▼返信
給食早食いで死んだ小学生遺族を思い出した。欠席の有無なんかで連絡するなってキレるクセに。
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:13▼返信
身内に怒れなくて悔しいんやろな
いい迷惑だ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:13▼返信
どうみても子供管理できてないババアが100%悪いでしょ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:14▼返信
ミスが重なってしまった
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:14▼返信
ネグレクトじゃないと忘れんだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:14▼返信
>>31
ねーよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:14▼返信
一部過失が認められても大した額じゃないだろうし、それよりもお互いに時間は奪われ心身ともに疲弊してマイナスにしかならない
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:15▼返信
お手本のような責任転嫁
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:15▼返信
ミスにミスが重なるとこういう大事に発展することがあるという好例だからダブルチェックは有効なんだよね
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:15▼返信
>>58
預かってない子供なんだが
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:15▼返信
自家用車も生体反応ブザー付けるしかねぇ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:15▼返信
普通を語るならまず子供車の中に忘れんのよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:15▼返信
>>48
逮捕されたのは母方の祖母で、この男は父方の祖父だよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:16▼返信
別に好きに訴えなさいな、負けるだけやし
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:16▼返信
>>64
むしろ身内に当たり散らしても収まらなかったから保育園を訴えるんだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:16▼返信
>>54
溺愛してるからヒューマンエラーを起こさないとか、溺愛してないからうっかりする、とかじゃないわ
感情論の話にしてるやつはスピリチュアルすぎる
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:16▼返信
そもそも350mしか離れてないのにどうやったら忘れるんだ?
本当なら完全にアルツハイマーだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:16▼返信
ジジイの訴えをまんまババアにすりゃ良い
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:16▼返信
>>72
子供いないから知らんよね~
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:16▼返信
寝坊したのは目覚ましが鳴らなかったからって
それ遅刻の理由にならんやろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:17▼返信
子供にもAirTag付けて管理しとけ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:17▼返信
責任の所在を拡大し過ぎ
そこまで拡大してしまうと
送迎を祖母に任せた両親祖父も悪いという話にもなってしまう
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:17▼返信
逮捕された腹いせかと思ったら父方の祖父かよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:17▼返信
裁判所が受け付けてくれないだろう
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:17▼返信
これ保育園側が謝罪してたのが悪手だと思うわ
元々連絡を取るって手続きはあったらしいけど、置き去りの責任は園には無い
それこそ祖母が責任負うような状態になってるんだし、親に電話入れても結局はたらい回しだろ
園側の連絡を取るって対応を機能不全にしてるのは保護者側なんだから少なくとも会見して謝罪なんてすべきじゃなかった
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:17▼返信
気持ちはわかるけど頃したのはおばさん
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:17▼返信
難しいところだな
最近は園児の降ろし忘れで問題になって、園もある程度子供の出欠を把握していないといけないだろうし
かといって送迎バスに忘れたわけでもないのに、園側の責任がどれだけあるかというと…
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:17▼返信
>>76
ベビーシッターが子供を過失で死なせても裁判で負けるの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:17▼返信
家族みんな無敵の人
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:17▼返信
遅刻か欠席かもわからないのに確認の連絡するとしてもお昼くらいだろ
どのみち手遅れだな
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:17▼返信
保育園側が子供が来ていないことを親御さんに連絡するのが義務でないなら勝負にならんだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:17▼返信
要約すると「我々家族は悪くない」
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:18▼返信
まぁそう思いたくなる気も分からんでは無いけどさぁ

流石に保育園もお前の奥さんの面倒までは見切れないって
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:18▼返信
ちゃんとした保育園は連絡チェックがシステム化してる
人間はミスするモノだと考えるのが普通
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:18▼返信
まあ、パヨク弁護士なら味方に付いてくれるんじゃねぇの? 幾らとれるかはしらんが
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:18▼返信
※84
ふつーに親の責任だろ
法的責任は問えないってだけで
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:18▼返信
いやどう考えてもババアが悪い
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:19▼返信
俺は悪くねぇって奴か…
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:19▼返信
主な責任は忘れた事だが、保育園にも一定の責任があるのは確かだろうな
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:19▼返信
まぁ早めに死ねて良かったじゃんw
親族が頭おかしいなら、死んだ子もきっと大きくなったら頭おかしくなる
頭がおかしくなる前に死ねてラッキーまである
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:19▼返信
>>90
幼稚園外で死んでるのに何の過失があるの?w
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:20▼返信
家族による送迎途中で園の管理下に無いのに無茶苦茶
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:20▼返信
保育園の責任もあると思うが、連絡が10時過ぎなら結果は変わらなかったんじゃないだろうか
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:20▼返信
出欠確認が契約に入っているなら問題ありだけどなどうだろう
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:20▼返信
※90
「ベビーシッター」が子供を「過失」で死なせてるんでしょ?
馬鹿なの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:20▼返信
>>98
放置して忘れた祖母一人の責任だよ
親族同士で勝手に戒めるならまだしも、他人がそれ以上は広げる筋合いが無い
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:20▼返信
ひたすら申し訳ないと自分を責めるお爺さんを見かねて
子どもの両親が保育所を訴えたのではなかった⁈
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:21▼返信
保育園の管理外で終了
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:21▼返信
保護者が付き添っての通園中の事故で保育園の責任はない
何時間かかってようと園に引き渡されてない以上は通園中
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:21▼返信
結局どっち叩けばいいんだよ
俺の正義の火が消えちまう
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:21▼返信
責任があるなら保育園側も逮捕者出てる
現実はお前たちの親族が悪いから逮捕されてる
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:21▼返信
自分らの失敗と責任を少しでも軽くしようとしてるのが目に見えている。
急に休むような子なんてたくさんおるやろ
いちいち全部欠席確認の電話なんてしてられんわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:21▼返信
園バスだったらワンチャンあったかもだが
勝手に送るの忘れてただけでしょ?無理無理カタツムリ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:21▼返信
>>102
誹謗中傷は簡単に開示請求できるようになったんじゃなかったっけ?
何も自分から火中に飛び込まなくても
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:21▼返信
なんでも他人のせいにして自分たちは被害者!ってどこの民族の方です?
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:22▼返信
罪を擦り付けるな
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:22▼返信
※108
法的責任はな
子供の面倒みんのは道義上親の責任だよ
ババアに任せたから私知りませ~んなんて無責任な真似をすんのは親ではない
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:22▼返信
>>2
鏡見てるの?
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:22▼返信
お前が確認していれば起こらない問題だろ
自分の不注意を他人の責任にするな
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:23▼返信
この場合、保育園は善意の第三者
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:23▼返信
出欠確認しなかった保育園に責任があるのなら、婆に孫の送り迎えを押し付けていたこの爺にも責任があるのでは?
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:23▼返信
>>112
むしろ消えてくれ
身勝手な正義が被害者を増やす
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:23▼返信
こんな家族のもとに生まれたから死んだんだよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:23▼返信
逮捕された祖母を訴えろよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:23▼返信
保育園を訴えるなら、一緒に祖母の勤務先も訴えてはどうか?そもそも仕事じゃなければ家→保育園だけで済んだはず。仕事があったから発見が遅れたんだよ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:24▼返信
今頃この爺叩かれまくっているんだろな
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:24▼返信
赤ん坊が小学生みたいにひとりで歩いて来るわけじゃないし、そこまで責任を負わせる必要はない
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:24▼返信
出欠確認しなかったからってそれは死因には関係ないし
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:24▼返信
遅刻欠席の連絡がない場合は電話じゃなくてもメールやアプリの通知とかでシステム化できそうだけどね
今後の課題にはなるけど園の責任ではないわな
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:24▼返信
>>92
その間に子供が事故ってること考えたらその対応はおかしいだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:24▼返信
ニシくんなんでや
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:24▼返信
>>106
普通そんな契約なんかないよ
サービス利用で契約する時に、いちいちサービス内容なんて契約書に書いて無いでしょ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:25▼返信
祖母がそもそもチェックする
母親が祖母になんとなく「送った?」とか確認する
保育園が念のため出欠の確認の電話いれる

まぁ大人の誰かが一人でもしっかりしてればガキは助かった事件だったな
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:25▼返信
バカバカしいけど、保育園の出席確認と連絡が契約上生じる義務扱いになるか、あくまでサービスの一環扱いになるかはっきりさせて終わりかと
まず保護者側が保育園に送迎してすらいない状態で保護者側の管理下にある状態だったのに保育園の管理上の過失を問うのは無理筋としかならないかと
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:25▼返信
訴えるだけならいい。どうなるかは知らないが。
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:25▼返信
>>114
まあ昼寝の時間とかあるし連絡してるところはしてるだろうけど、
契約にそんなことまで入ってるところは無いだろうから裁判は勝てんだろうな
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:26▼返信
身内に軽々しく怒りをぶつけられもしないから冷静じゃないんだろうな
祖母が物忘れで孫殺しなんて幼稚園を含めて全員地獄だろうし
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:26▼返信
>>119
道義の押し付けだろ
保育園に預ける事そのものが親としてどうなの、とかそういう話になってくるだろ
お前の道義はお前だけにしか通用しない
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:26▼返信
まず一番は8時間も皆に忘れ去られるガキのステルスさに感服すべきだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:26▼返信
こっわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:26▼返信
保育園が悪い
小、中、高校なんてサボったらすぐ家に電話してくるぞ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:26▼返信
>>103
登園していないときに連絡を入れる業務があるなら業務内での過失だろ。場所なんて意味がない
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:26▼返信
保護者に連絡するって規則があったのにしなかったから普通に保育園の責任だろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:26▼返信
ほっておいたババアの首落として終わりでいいだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:27▼返信
子供を預かってない以上、園側に何の責任があるんだよw
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:27▼返信
この次は「子供が乗ってるって分かりづらい車が悪い」だな
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:27▼返信
普段から無断欠席してたことの告白だよね
保育園側にまたかと思わせて連絡を怠らせた遺族らの責任
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:27▼返信
なにかに責任転嫁しないと心がもたないんちゃうか。いい迷惑やけど
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:28▼返信
>>111
子供が通学中に事故で巻き込まれて学校しか通学していないことがわかりようがない状況でも、放置して責任ないの?
学校しか対応できる人がいなくても?
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:28▼返信
>>144
園外の話は業務外だぞ
ただの善意だろ

不登校児の家まで様子見に来る先生と一緒
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:28▼返信
仕事してる母親に孫の送迎頼むのもおかしい
送迎頼まれたのを忘れるのもおかしい
最初から子供を殺す気で共犯したとしか思えんわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:28▼返信
>>143
小、中が義務教育だからするかもだけど高校はしないだろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:28▼返信
まぁ100%負けるだろうし、金と時間を無駄にしたら良いんじゃない?
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:28▼返信
好きにすりゃいい

だが、一番悪いのは車に放置したババア
という事実は変わらないし
今から何しようが死んだ子は戻ってこないがな
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:28▼返信
>>145
保育園内の規則だったら別に義務にはならんぞ
親の方との契約に入ってたなら責任になるだろうが
基本的に善意でしかないから
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:28▼返信
>>145
それがなかったから死んだって因果関係が希薄なので無理ですね。そもそも、園内、園の設備で死んでないし。
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:29▼返信
>>31
BBA逮捕されてるぞ
責任があるから逮捕されたんだぞ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:29▼返信
赤ちゃん「俺はまた置き去りか!二つの意味で」
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:29▼返信
>>114
不登校なのに、何の連絡もしなかったら助ける命も助けられないよ。手間がかかりすぎるなんてのは下手な言い訳
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:29▼返信
保育園側はもう謝罪してるよ
だから非があるのは保育園
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:29▼返信
事故の概要を何度読んでも祖母しか悪くなくて草
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:29▼返信
社内置き去り系の事件はコイツらわざとやってんじゃないかって思うくらいに考えちまうわ、合法的殺人にしか見えない
素で忘れたというなら親の知能は知的障害レベルじゃないと納得出来ない
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:29▼返信
じじい、、、身内の過失なんや、、逃げずに認めろや、、、
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:30▼返信
普通ばあさん気づくだろって思うけど隣に乗せてなかったんだろうな

バス置き去りとかと同じ案件だろうけど保育側の過失は出席してないのに連絡しなかったってだけだろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:30▼返信
>>162
その考え方は韓国人なんよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:30▼返信
この件を100パーセント保育園の責任にするのは無理があるでしょ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:30▼返信
>>143
2歳の子が自発的にサボりはしねえだろw
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:30▼返信
>>41
『いつも来ているけど、きょうはまだ陽翔くんは10時になっても来ていないけど』って、お母さんにいつも電話してるらしい

いつも無断欠勤してるからじゃね?
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:30▼返信
保育園が連絡すれば間に合った可能性があるってことと、
保育園に責任があるのかというのは全く別の話
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:30▼返信
初めは祖母にも同情したけどもう同情のしようもないわ
自分たちが責任転嫁できればいいんか?冷静になれ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:30▼返信
そんな感じだからこんなことになるんやで
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:30▼返信
子育ての経験ないからわからんけど
子供ってそうそう忘れるもんなの?
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:31▼返信
親が「今日は送りに行けないんで母(祖母)が送ります」って事前連絡してたらまた少し違ったと思う
確認を要求するならそれなりに相手にも連絡しておくべきだったな
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:31▼返信
ボケた両親に子育て丸投げしてる母親が悪いよ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:31▼返信
無茶苦茶だな
自分の責任はないがしろのくせに他人の責任については文句を垂れる
死んだ孫も浮かばれないな
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:31▼返信
孫の死を悼む資格もない糞
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:31▼返信
>>164
それを言ったら一茂置き去りにした長嶋茂雄もそうなるだろ
残念だがどんなに可愛くても忘れる時は忘れる
多児なら尚更
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:31▼返信
無断欠勤
今日は体調悪いか何かで休みやろなあ~で終わり
小中学生なら別で無断欠席には連絡いれる登下校1人で済ますから
病院診察予約休んだからって電話来ないよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:31▼返信
>>3
こういうのがいるから
こいつこそ車内に置きざりにされれば良かったのに
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:31▼返信
ボケてる祖母に預けた母も祖父もキチ
親ガチャどころか祖父母ガチャまで大外れやないか
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:32▼返信
>>174
幼少期、そんな事にあった記憶があるか?それが答え。
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:32▼返信
こういう事があると「善意は止めましょう。来た人だけ受け付けましょう」という話になるだけ
義務化したいなら国に申し立てして法整備してもらうしかない
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:32▼返信
欠席連絡は保護者の役目だぞ
そんな常識も知らんのか
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:32▼返信
訴えたところで勝てる見込みはないね。無駄金使って余計に親族の不和が強くなるだけ。
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:32▼返信
これで裁判勝ったらいくらもらえるの?(´・ω・`)
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:32▼返信
穢れた朝鮮の血が流れてるんだろうな
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:33▼返信
うちは保育園バスだったから安心だったわ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:33▼返信
>>10
BBAが一番悪いけど保育園側にも問題はあるべさ
これに懲りたら今度からはちゃんと連絡するようにしたら第二の置き忘れ児がいなくなるやもしれん
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:33▼返信
人生が二度あれば
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:33▼返信
まぁ気持ちは分かる
幼稚園とか保育園は普通は連絡する
でも忘れてたのは自分らだしなぁ
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:33▼返信
保育園側にしたら連絡なしの休みなんて日常茶飯事
いちいち確認するのも馬鹿らしかったんだろう
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:33▼返信
普通は来るとか行くとか約束してて来なかったらどうしたのか確認する
保育園は行けたら行くわが通用すんのか?
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:34▼返信
>>176
カーチャン出産間際で送迎頼んでたらしい
ちゃんと理由はあるんやで
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:34▼返信
何かに気持ちをぶつけなきゃ生きていられないって思いはわかるよ。何もできない自分の無力さ。
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:34▼返信
仮に園が連絡入れても発見までで死んでると思うがな
園→親→実家or祖母に連絡がいくまでで相当時間かかってるだろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:34▼返信
責任転嫁
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:34▼返信
>>15
役に立たないうんこ製造機の>>15も追加で
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:34▼返信
>>132
子供達が1人で歩いて登園するならまだしも、みんな親が連れてくる保育園でそんなもん必要ないやろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:34▼返信
高い金溝に捨てて身内の恥を晒してさらに関係性悪くなるな
自己満足で地獄に突き進んでる
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:35▼返信
>>181
普通に溺愛してたら忘れねぇだろ
ジジイの大嘘だよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:35▼返信
50歳といえども同じ車内にいる孫の存在を忘れるほどボケないでしょ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:35▼返信
これ全部にやれっていうには園側の負担大きすぎるから
欠席遅刻も含め普段と違う事をする際は、全部親側から連絡するべきことなんよね、当たり前だけども
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:35▼返信
>>34
まあ過失割合で言えば保育園1割、祖母9割くらいだろうな
訴えるだけ無駄な気がする
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:35▼返信
本当に裁判したら幼稚園側としてもいつも無断欠席多かったですとか反論するしかないよな、そしたら悪いのは母親かって家族で責任なすりつけあいの持続絵図、やめた方がいいと思うな
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:35▼返信
>>151
保育園だ!って書いてあるだろw
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:35▼返信
>>199
うんこ製造機なら>>199さんもいれてあげないと
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:35▼返信
分かり辛いかもしれないが
連絡を忘れた人は幼稚園に対しての過失にはなるが
親族に対してはそういう契約を結んで居なければただの幼稚園側からの善意になる
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:35▼返信
>>194
義務じゃないからそう
たまに善意で確認してくれるとこはあるけどね
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:36▼返信
恥の上塗り
恥という概念すらない阿呆かもしれんが
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:36▼返信
いや可哀想だけど婆さんのせいだろ・・・
保育園とかのバスじゃねぇんだぞ
そのうち福祉保育も外国人だらけになるぞ
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:36▼返信
溺愛は草
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:36▼返信
過失割合はこれからな

置き去りにした祖母99 : 保育園1

あたりまえだよなああ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:36▼返信
自力で保育園に通えないこのガキにも一定の責任がある
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:36▼返信
保育園の責任は園に来てからだから
来る前のことで責任取れというのは無理がありそう
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:36▼返信
好きに訴えればええんちゃう
敗訴すれば諦めもつくだろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:37▼返信
いや、それが通るなら高齢者に車で子供を送迎させていた娘夫婦だろ。も通るんだけど。
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:37▼返信
>>172
お前が下衆の勘ぐりしてるだけだろ
保育園の業務に連絡があるのにしてないなら、保育園にも普通に責任はあるだろ
潔さを求めるやつはただの感情論者で頭悪いんだよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:37▼返信
>>162
謝ったら負けって、レスバじゃねえんだからw
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:38▼返信
祖母逮捕の時点でどっちが悪いか明確だろ・・・
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:38▼返信
だいたい3記事くらい作ると逆張りが増えてくるのはさすがはちまって感じw
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:38▼返信
普段、きっちり連絡する家庭から連絡がないなら、連絡するだろうが、そういう家庭ではなかったんだろう。
連絡の重要性が理解出来て良かったねw
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:39▼返信
>>174
滅多にない…と言いたいところだけど、車に置き忘れての死亡事故って定期的にニュースになってるくらいだし
ヒヤリハットも含めるとかなり頻繁に忘れられてるんじゃない?

遊園地の迷子センターとか大盛況でしょ、単に見失ったって人も中にはいるだろうけど
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:39▼返信
>>219
そもそも親が園児を連れてくる保育園なのに出欠の確認が必要な意味が分からんのだが。園内でいなくなると困るから昼寝中に人数確認するなら分かるけどさ
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:39▼返信
>>219
業務規則にあるだけなら忘れた職員が保育園側に対しての責任があるだけ
それより外にある場合は契約に無いと単なる保育園側の善意
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:39▼返信
>>203
若年性認知症でしょ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:39▼返信
>>217
この手の莫迦は次は国がーって言い始めるw
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:39▼返信
>>184
そうしたら親は、ちゃんと通園連絡入れる優秀な保育園を使おうってことになって、無責任保育園が潰れるだけ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:40▼返信
※144
そういう事言いだしたら預かってくれるとこなんてなくなるだけだな。連絡しなかったからで2才児が死んだのを責任転換されるとか溜まったもんじゃないでしょ
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:40▼返信
子供が風邪引いて休ませても連絡しない親もたくさんいるからな〜
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:40▼返信
出欠確認して欠席してたら保護者に確認するよう働きかけるとかならわかるけど、さすがに訴えるのは違うよね
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:40▼返信
孫とババアは無言で車に乗ってたの?
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:40▼返信
出欠確認という業務がキチンと「契約」にあるのか?
なら園も悪いだろうけどよ。現実は
「ただの善意」でやってるだけじゃないのか?

早く法整備して義務化でもしろよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:40▼返信
>>202
残念だけど意外に人間忘れるんだよ
置き去り系事件でそういう意見出す奴いるけど故意でなく、どんなに大切に思っててもやるもんはやる
逆にさ、どんなに大事に思っててもやる時はやるから予防策取らないと、って思ってないといずれやるぞ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:41▼返信
責任転嫁も甚だしい
まさに糞ジジイ
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:41▼返信
こういう老害みるとイラつくわ
すぐ他人のせいにしやがって
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:41▼返信
家族の総意ではないと思うからマスコミも騒ぐなよ
ペラッペラしゃべるジジイなんぞ
どう考えても自分の奥さんが悪いの理解しようとしてなくて
敵探してる状態だろコメント求めにいくなや
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:41▼返信
これガキも出せやコラ!って騒げばよかっただけの話だよね
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:41▼返信
連絡は預ける側がするものであって義務でもないのならただの八つ当たりだろうよn
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:41▼返信
>>194
それって親が保育園の日を忘れてないかの確認であって、園児の安全のためではないやん
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:41▼返信
責任の一端場あるけど訴えるのは違うくない?
園側から何らかの謝罪はあるべきかもしれんが
訴えたりしたら遺族側が非難される立場になりそうだからやめとけば?
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:42▼返信
こうならないようにガキにFPSを付ければええねん
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:42▼返信
家から保育園まで350mくらいしか無いらしいけど、本当に忘れたの?
そこまでボケが進んでたら仕事なんて出来ないと思うけど
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:42▼返信
>>235
そうなんだ
次からは油性マジックで腕にでも書いておけば?w
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:42▼返信
>>237
お前の将来だな
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:43▼返信
>>243
GPSな
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:43▼返信
>>218
横だが、50代前半病院勤務の祖母は高齢者ではないだろうし、出産間近ならそりゃ頼むだろとしかなあ、、
みんな悲しい残念な事件だね
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:43▼返信
>>13
気持ちはわかる。わかるけど訴えるのはやめといたほうがいい
バッシングにあったりして自分たちのほうが傷つくとおもうから
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:43▼返信
幼児が登園してる以降の時間に無駄な業務増やすと、今度は園内での事故率上がるだけ
どんなに責任転嫁しようとしても、面倒を見なきゃいけない人数が少ない親や家族側が一番気にかけなきゃいけないのは当然ながら変わらんよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:43▼返信
責任転嫁
祖母を庇いたい気持ちはわかるが園を訴えるのはズレてんだよね
園内にいる状況でもなし保護者の保護下の出来事でしょこれ
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:43▼返信
※241
じゃあ保育園が安全義務を怠ったってことか
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:44▼返信
※229
優秀だろうと一切ミス犯さない人なんて居ないだろ?
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:44▼返信
「いつもは保育園から連絡があるが今日に限って」って言ってるから日常的に無断欠勤してたんだろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:44▼返信
>>144
お前の負け 園に問題あるならとっくに園長逮捕されてら 祖母が逮捕されてるニュース見なかったか?マヌケ
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:44▼返信
孫置き去りにしたおめーの馬鹿妻訴えた方がいんじゃねーか?
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:44▼返信
>>144
お前の負け 園に問題あるならとっくに園長逮捕されてら 祖母が逮捕されてるニュース見なかったか?マヌケ
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:44▼返信
仕事しながら孫の送り迎えをする祖母の代わりにこのジジイが孫を保育園に送ってやればよかっただけの話やん
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:45▼返信
一番うっかりしてた人物が悪いよ
皆分かってることだ
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:45▼返信
調べたら保育園には出欠確認の規則があったみたいだな
それを怠ったんだから裁判は負けるわ
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:45▼返信
>>161
どういうことw
2歳の子がどうやって親に知られず登園拒否するのよw
そもそも親が連れて行くんだぞ?
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:45▼返信
孫を忘れた祖母が100%悪い
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:45▼返信
これが原因で園の保育士が辞めたり園が存続できなくなったら
渦中の家族地域から総スカンされんよ
他の家の親御さん保育園探しさせる気かね

誰も幸せにならんよやめな
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:45▼返信
>>211
恥とか言って責めてるお前が阿呆。カルト信者脳
法治国家なんだよ日本は
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:45▼返信
頭任天堂信者かよこのジジイ
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:46▼返信
>>248
こんなBBAがいる病院なんて医療ミスありそうで怖い
患者放置して定時で帰りそう
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:47▼返信
※264
法治国家だと言うなら園側が連絡しなかったことは違法でも犯罪でもでも無い「確認ミス」ってことだが?
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:47▼返信
>>229
保育園なのに親に連絡入れるってどういうこと?
2〜3歳の園児が1人で登園してくるとでも思ってんのか?笑
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:48▼返信
>>245
マジック書いてても忘れるやつ多いよ
そしてふとした時にあ!って気づく
そもそもチャイルドシートが一番安全なのが後部座席だから死角なんだよねえ
だからチャイルドシートに子供置いたまま車のエンジン切ってドア閉めると音が鳴るとかスマホに通知がいくとかしないといけない段階や
そしたらついでにtパチ屋で熱中症がなくなるわ
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:48▼返信
>園は再発防止策として、連絡なく登園しなかった場合、必ず電話で確認することや、登園を知らせるアプリの導入などを説明したということです。

今回みたいなレアケースに対応するの負担としては結構重いな
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:48▼返信
>>263
それジャニー性加害を見過ごしたミスと全く同じロジックじゃん。
みんなに迷惑がかかるから内部告発するな
間違ってるよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:48▼返信
>>260
保育園→従業員への裁判ならそうかもな
保育園内部での規則違反なら
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:48▼返信
何をしたところで、ばあちゃんの不注意で亡くなった孫は還ってこないけどな
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:48▼返信
>>260
勘違いしてるけど園内規則ってのは保育園側とそのスタッフ間だけの事だから
保育園側がスタッフの過失を問う事は出来ても、親族側は保育園との契約に無ければ
単なる保育園側の善意だから責任を問う事は出来ない
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:48▼返信
>>266
お前ひどい誹謗中傷すんな、無関係なとこ攻撃すんなよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:49▼返信
DDやろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:49▼返信
これがまかり通るなら祖母に頼んだ娘を訴えろよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:49▼返信
>>271
何も同じじゃねえだろゴミ
適当言ってんじゃねえよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:49▼返信
>>252
日本語読めないのかお前?
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:49▼返信
遺族って本来はケアされるべきものなのに
こういうのみると吐き気するんだよな、傲慢というか
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:49▼返信
うちの保育園ではなぜ休むのか聞かれることもあるよ
感染症で病欠だと他のクラスにも通知されるし
無断欠席とかありえない
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:50▼返信
子供を忘れるほどの考え事とは何かね?
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:50▼返信
>>268
当たり前だウジ虫野郎
ウマとかすぐ立ち上がって歩くだろうが
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:50▼返信
まあ好きなようにやらせてあげれば
裁判所が決めるでしょ
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:50▼返信
>>264
なら、訴えるだけ無駄だな
日本は法治国家だから
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:50▼返信
あっても謝罪程度じゃね?
言い出したら母親は祖母に連絡してないことも問題にせにゃならん
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:50▼返信
園の管理下にある送迎バスに放置したわけじゃないのに、これは完全に責任転嫁の言いがかりだろうよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:50▼返信
>>268
前のバス置き去り幼児死亡事故のときに既に、登園確認で親に連絡を入れるシステムとかって話は出てただろ
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:50▼返信
>>271
はあ?急にジャニーズの話してキモすぎ
お前は騒ぎたいだけの野次馬と同じな品性下劣すぎんよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:50▼返信
>>260
親が園児を連れて行くのに何の意味があって誰に出欠の連絡するのよw
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:51▼返信
>>87
だからといって無断で欠席した幼稚園児をスルーしないだろ?電話一本入れてたら助かってたかもしれないんだし。
子供を幼稚園に通わせるようになればお前もわかるよ。
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:51▼返信
>>271
何もかも違くて草
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:51▼返信
まず直接の責任者である祖母を訴えたほうがいいんでは
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:51▼返信
保育園は痛い目見るべき
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:51▼返信
あぁ?こちとら金払ってやってるお客様だぞ??
誠意見せろや

こうですか?
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:52▼返信
そりゃ婆さんが死なせてしまったのを認めるのはきついかもしれん。
保育園にも連絡を怠った瑕疵はあるだろう。
でも訴えるのは違うだろ。
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:52▼返信
うっかりで孫死なせてしまった罪の重さから、他の何かが悪い自分たちは悪くない、って思わないと生きていけないんだろう
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:52▼返信
荷物置き忘れでアラーム鳴る車有るだろ
あれを義務化しろ
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:52▼返信
とんでもクレーマーじゃん
孫を思うあまり正気を失ったな
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:53▼返信
ただアメリカでは日常的な裁判案件やな
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:53▼返信
ガガイのガイ
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:53▼返信
>>291
記事の祖父や、お前みたいなクレーマー馬鹿親がどう喚こうと
園に責任はないから訴えても普通に敗訴

はい残念でした
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:53▼返信
>>270
電話しても連絡取れない親、アプリを入れない親が必ず出てくるからこの手の事故はなくならないだろう
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:53▼返信
>>288
なんで他の園の他の事件の話を一緒くたにしてんの?
そのシステムとやらは全国で実施するように法整備されてないでしょ
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:53▼返信
>>298
チャイルドシートは付けっぱだから無意味だよ
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:53▼返信
保育園側が行ってた連絡っていうのは休みの理由を聞くためやろ?園児の安全とは何の関係もないと思うが
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:54▼返信
むしろ母親が祖母にちゃんと園に送り届けたか確認の連絡を入れるべきだったんじゃないの
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:54▼返信
>>283
ウジ虫のお前はいまだに這いずってるだけやん
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:55▼返信
※291
だとしても子供を置き去りにしたBBAの責任が9割であることにかわりはない。
当然BBAも訴えるよな?
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:55▼返信
たられば論は虚しくなるだけだぞ
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:55▼返信
まさか親が2歳児連れてくる保育園のシステムで
親が来ないからって、親に連絡しないと子供が死ぬとは思わないよね
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:55▼返信
>>288
バスで通園してないこのケースには何の関係もないやん。家族が園児を連れてくる家庭に対して出欠の確認って意味不明やろ
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:55▼返信
>>271
正体表してんじゃん
お前はただ大騒ぎして人責めたいだけの害虫なんだよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:56▼返信
出欠確認は園児を預かるもののサービスとして義務化しないと駄目だろうな
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:56▼返信
置き忘れが原因なんだから訴えるのは違うやろ…
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:56▼返信
あなたの奥さんが問題起こしたのであって他人に責任を押し付けるのは違うわな
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:56▼返信
祖母に確認の電話を入れなかった母親も訴えるべき
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:57▼返信
※291
保育士だったけど1日では電話はしないね。緊急で病院行ってたり事故の可能性も考えられるけどそういう場合ってこっちからの電話一つでも煩わしい場合があるからって2日目も来なかったらかける、妻子どころか彼女も居ないお前が何言ってるの?
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:57▼返信
>>311
それよな。園児たちが自分で通園してくるシステムなら理解できるけどさ
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:57▼返信
>>250
いや企業の仕事増やしても、システム化したりそのために入園料あげれば事故なんて増えないだろ
個人が根性でやろうとした方が、うっかり事故が防ぎようがなくなる
企業に改善を求めるのが一番建設的。
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:57▼返信
50代でババアになってる時点でそういう家庭なんだろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:57▼返信
>>318
彼女いなかったら言ったらダメなの?
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:58▼返信
園の連携強化は必要なんだろうけど、親の連絡能力チェックも必要になりそうだな
ダメな親は何処からも入園拒否されてもしゃーない
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:58▼返信
バカかこいつ
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:58▼返信
母親がちゃんと送り届けたか確認しなかったのはええんか?
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:58▼返信
バカかこいつ
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:58▼返信
>>314
逆じゃないの?
親同伴の子の場合は出欠確認したらハイ終わり、でいいよ

親のポカミスまで面倒見るサービスは流石にな…w
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:58▼返信
孫を殺した挙句、他人に責任をなすり付けようとしてるのか
完全犯罪を目指してる?
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:58▼返信
苦しいから他人のせいにしたいのね
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:58▼返信
てか孫を忘れるような人が運転なんかしてほしく無いわ事故とかこえーわ
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:58▼返信
この前の置き忘れも家族で確認してないからだろ
何人家族か知らんが他人に迷惑かけないでな
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:58▼返信
以前医療ミス関係であったけれど、親族死んじゃって遺族可哀想!って感じの理由で
医療関係者に重罰貸す判決よく出ててた印象有るけど
今回はそんなクソッタレな判決が出ない事を願うわ。
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:58▼返信
ボケ老人に命を預けたら駄目だと思うわ
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:58▼返信
>>322
だめだよ人権ねえよ失せろ
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:59▼返信
>>200
親と子供が事故ってるかもしれないだろ?
ここに書き込みしてる奴らは未成年ばっかりなのか
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:59▼返信
弁護士に相手にされんでしょ
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:59▼返信
そんなことしても余計祖母の立場が悪くなるだけだと思うんだが
やっちまったことはもう取り返しつかないんだから、これ以上目立たないように反省して生きてくのが自分らの為だと思う
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:00▼返信
この文章だと頻繁に園側に電話させてたように感じるけど
ボケてた事分かった上で送り迎えさせてたんじゃねぇの?
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:00▼返信
>>335
ますます保育園関係なくて草
コメ稼ぎにしても、逆張りの仕方が荒くなってきてんぞw
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:01▼返信
でも保育園がしっかりしてたら防げた事故なのは事実だよね
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:01▼返信
預け先がこれを業務の一つとしてるのならば連絡する業務を放棄してたってことだし普段から休む連絡してなくても訴えられてもしかたないような気はする。ただの善意で普段してることならば訴えても意味ないと思う。
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:01▼返信
熱出て子供が休むなら、親から連絡しろよwwwwwww

なんで園に連絡させるんだよwwwwwwwwwwwwwwwww
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:01▼返信
>>334
彼女いないとどうして人権なくなるの?
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:02▼返信
園が連絡していれば防げたかもしれないけど責任はないわな
あくまで連絡は登園した後行方不明になっていないかとか自分たちのリスクを回避するための処置だから
お粗末ではあるが責任はない
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:02▼返信
こんなエキセントリックな理由で園児が来ないケースまで園側が予見しろってのは無理やろ
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:02▼返信
忘れる時点でどうかしてるわ
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:02▼返信
※340
バス置き去りじゃねぇんだから来てない園児の責任まで取らせるなよw
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:03▼返信
子供を扱う以上保育園側はそういったとこも徹底しないとだめだよ
責任もなしに保育士になったんか?
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:03▼返信
ボーっとしたままいつもと同じコース通って保育園の前通過してったんだろうな
ルーチンワークはボケやすいから気をつけないとな
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:03▼返信
たしかに保育園側が園児の出欠確認を家族に確実に行っていたなら防げた事故ではある
米国ではこういう訴訟は普通に行われているし訴訟を考えている遺族が批判されるのはおかしいよな
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:04▼返信
預かるからには保育園も様々な準備をして一日の予定を立ててるわけだから
親が遅刻欠席の連絡をするのは最低限のマナーやろ
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:04▼返信
毎年のようにある事故だけど当事者が過失致死の容疑って記事はあっても
民事で園が訴えられて支払いとかの記事は調べても出てこないな
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:04▼返信
>>340
たとえば?
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:04▼返信
親が自分の子供の送迎をひとに頼んでおいて、自分の子供がきちんと保育園に到着したかどうかさえの連絡も他人任せなのか?なぜ自分から確認しない?自分の子供だろ?
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:04▼返信
※322
むしろなんで発言権があると思ってるのか不思議だわ
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:04▼返信
>>338
というか頻繁に休んでたなら
「何故この日に限って」じゃなくて
「何度も電話してるから相手が遠慮した」かもしれない
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:04▼返信
>>343
たぬかなのパーティーに参加してこいよ
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:05▼返信
>>341
>>344
>>350

一人で頑張ってんなw
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:05▼返信
>>340
それで?
責任がないのも事実だよ
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:05▼返信
>>7
祖母も訴えるんなら平等でいいんじゃないか?
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:05▼返信
園に連絡しなかった落度はあっても、子供が死んだ責任は祖母だろ。
他人に擦り付けようと、躍起過ぎだよ。
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:05▼返信
てか保育園側の連絡いらねえだろ
どんだけ仕事増やすんだよ
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:05▼返信
確かに出欠確認の責任はあるが、それでも9:1だろ
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:05▼返信
何度も言うが落ち度は有っても、第一義的に責任はBBAにあって、例えそーゆー契約あっても加害者家族が手前ぇの重過失を棚に上げてやる事じゃねぇだろ?
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:05▼返信
>>354
こっちは金払ってるんで
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:06▼返信
>>357
いまは彼女いらないかなって
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:06▼返信
勝てないし叩かれるだけなのに馬鹿だな
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:06▼返信
※344
そもそも連絡しても誰が電話を取るんやろうな。家に電話がかかってくるならこの爺か?この爺が孫が保育園に来ていないと聞いて探し回るような人間か?後で探せばええかでほおっておくだけじゃねえの?と思ってしまうわ
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:07▼返信
>>358
自分がしていることを他人もしていると思い込むのはよくあることだね
がんばりすぎはよくないよ
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:07▼返信
>>362
そんな些細なこと仕事のうちにはいらんわ
やって当然
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:07▼返信
登園したらタイムカードうたせてその通知が親のスマホに自動で届くシステムとか簡単に出来そうだけど…ヒューマンエラーは防ぎようがないんだから
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:07▼返信
母が祖母に無事送り迎え出来たかの確認をすればよかったのは間違いない
祖母から園に届けたっていう連絡義務を課してれば、時間過ぎてもすぐに分かった筈
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:07▼返信
>>340
相互確認するシステムがあれば確かに防げたと思うがそもそも前提として保育施設側がそんな事までやらなきゃいけない義理はねえよ
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:08▼返信
>>365
園じゃなくて頼んだ人に連絡すればええだけやんw
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:08▼返信
祖父?
祖母はシングルマザーみたいなコメント見た気がするけど

ダンナ側の親かな?
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:08▼返信
母親が祖母へちゃんと送ったか、一報確認してれば防げた話し。

377.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:08▼返信
>>371
こんな家じゃスマホ通知も見ねーだろ
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:08▼返信
>>368
子育ても孫の世話もした事ないだろうなこの爺さん。
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:08▼返信
とにかく責任逃れしたくて必至やな
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:08▼返信
※365
お金で解決する問題だったの?
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:08▼返信
>>340
いつも通り連絡してたとしても10時過ぎとかなんでしょ
それで事態が発覚して家から祖母に連絡、祖母が確認してから救急車、だともうなんだかんだで昼頃でしょ
朝イチから放置してたらその時間にはもうすっかり茹で上がってんじゃね?
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:08▼返信
>>370
それは些細でも仕事をしてる人のセリフなんよ
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:08▼返信
>>350
日本は、企業を改善させるのを恥だと考えて、我慢隠蔽して不幸の現状維持することを美徳とするやつが多いよな
このコメント欄みてもわかる
でも社会にとって悪いことだと思う。アメリカみたいな訴訟社会にして改善させるべき
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:09▼返信
保育園は厚労省、幼稚園は文科省の管轄、と聞いたことがある。
保育園は、園に来てる子供だけに責任持つのでは?
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:09▼返信
>>370
作業自体は些細な事でも責任の重さを考えろよ、負担が大きすぎるわ
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:09▼返信
訴訟して一回白黒付けたらええんちゃう
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:10▼返信
両親が祖母から免許取り上げてれば防げてた案件
高齢者に運転させんなと散々言われてるやろ
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:10▼返信
こういうのこそAIに自動で電話かけさせろよ
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:10▼返信
>>373

規定で園側が確認することが決まっている。
園側にも落ち度はある
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:10▼返信
1%くらいは保育園が悪いな
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:10▼返信
>>365
やっすい金額をね
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:11▼返信
>>385
いやそれを怠った結果がこれなんですが?
職務怠慢と言ってもいいレベル
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:11▼返信
園がどうこういう前に、まず孫預かった事を忘れるなよ
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:11▼返信
>>387
祖母つっても53だぞ
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:11▼返信
>>360
何でも他人のせいにする奴が平等なんて発想する訳が無いんだよなぁ
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:12▼返信
こういう車内置き去り事故って自賠責保険出るのかな?

教えてはちまのエライ人
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:12▼返信
>>291
家族が園児を連れてくるのに、その連絡に何の意味がw
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:12▼返信
>>360
ついでに孫を祖母に任せた娘と手伝わなかった自分も訴えなきゃ
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:12▼返信
>>335
それもう手遅れやんw
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:12▼返信
※389
さっきから必死で擁護してるけど一人でやってるのバレバレだよ。規定で決まってるだけなら法には触れないから園側から何かしらあっても法的には裁けない
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:12▼返信
お前のババアが放置したんやろが。死ねよ。
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:13▼返信
親が悪いだろ
子供を作ると決めた時から子供の送迎はばーさんに頼むつもりだったのかな?自分達の子供なら全部自分達で面倒見ろよ
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:13▼返信
>>219
感情むき出しで言われても…他人に問う前に自分の態度を振り返れば?
下衆の勘繰りもしてないし、このケースで全ての責を保育園を求めるかのような言い分を批判して何が悪いのかその優秀らしい頭脳で教えてほしいわ
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:14▼返信
>>401
お前が死ね。頭の悪いゴミ
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:14▼返信
ハインリヒの法則、あるいはプロバビリティーの犯罪に近い
同様の事故が起きる可能性を積み上げた結果、実際に事故が起きてしまった
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:14▼返信
1番苦しかったのは孫で、今1番辛いのはばーさんだろ、これ以上裁判とか言ってこの事件を引っ張り続けるのは誰のためにもならんだろ
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:15▼返信
>>404
何でお前らが罵り合ってんの?
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:15▼返信
>>390
ほとんど0か
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:15▼返信
>>383
アメリカの保育園なら、契約書に出欠の確認はしないし責任も取らないって書くだろうな
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:15▼返信
>>406
でも忘れるくらいどうでもよかったんじゃね
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:16▼返信
>>388
電話はいらんやろ
スマホに通知がくればいい
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:16▼返信
>>60
ジョジョじゃねーんだから
書いたことを忘れる
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:16▼返信
まあ、自分のつまをかばいたいのは分かるけど
事実を認めろよ、お前の妻かコロしたんだよ
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:16▼返信
ばあちゃん孫が亡くなったのは覚えてる?
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:16▼返信
>>386
ばーさんの方も訴えんとダメだぞ
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:17▼返信
まぁ怒りを誰かに向けないと精神保てんだろ
保育園も悪いとは俺も思う
学校でも何でも無断欠席なら親に電話入れるのが当たり前
来てませんて娘に電話入れて母親の会社に確認入れてれば
2時間以内には救出出来ていたから死んではいなかった
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:17▼返信
登校の確認とれなきゃ小学生でも家に電話いくだろ
何で幼稚園はそこまでしなくてもいいってなるんだろうな
むしろ小さいほどなにがあるかわからんだろ
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:17▼返信
節子は孫の事より勤務先の病院の患者が気になってたんだろ
これは誰も悪くない

家族間で円満解決してOK
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:17▼返信
保育士ってばかしかおらんから子供可愛いーとかいう理由でなったやつしかおらんからな
アホだから小さい子供の命を預かる責任を理解してないんだよね
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:17▼返信
>>407
はちまだから
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:17▼返信
>>377
あれこれ言ってたらキリのない話ですよ
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:18▼返信
>>414
うん、保育士に殺された👵
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:18▼返信
そもそもこれで園側が悪いって出たとしたらこういう仕事つく人が減って預けれる環境がなくなるだけでデメリットしか無いからねー。子供の命を預かってますってのはあくまで園内の話だからね
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:18▼返信
連絡なしの欠席なら電話で確認する事が業務として決まってたみたいだが、どう判断されるだろうな。つか、今まで同じ様な死亡事故がいくつもあるけど、裁判されてなかったのか。バス置き去りは検知器の設置が義務化されたが。
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:19▼返信
>>15
保育園なんざ来た子供預かるだけでいいだろ
送るまでは家庭が100%責任持って扱え
保育園側も死なれたら後味悪いから、馬鹿のサポートはしてあげるとしても、責任負う必要もない
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:19▼返信
いや車に置き忘れたババアが悪いだろ
つうかなんで忘れるんだよw
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:20▼返信
預かってから返すまでが園の責任。客の不注意の責任まで取れって馬鹿なんじゃないの?
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:20▼返信
婆さんが家出たのが8時15分で仮に保育園の連絡が来たとしても10時過ぎだから
連絡入ってたとしても多分亡くなってたんじゃないか
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:20▼返信
>>410
「あれ?何で逮捕されてんだっけ?」
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:20▼返信
ジジイ「お前らに責任がある!お前らが連絡してれば助かってた!」
保育園「でも忘れて子供を車に閉じ込めたまま炎天下に放置したの、あなたの奥さんでしょ?」
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:20▼返信
>>425
情があるからサポートしちゃうけど、サポートした時点で道義的責任が発生するから
非情だけど手を差し伸べるべきではない、ちゃんと自分でやってもらうのが正しい
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:21▼返信
>>417
登校に大人が付き添ってるからじゃね?
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:21▼返信
車に忘れたほうが悪いです…
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:22▼返信
>>428
いやその時はまだ生きてた
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:22▼返信
>>419
ばーさんにブーメラン刺さってるぞ
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:23▼返信
>>419
今回はそもそも預かってねえからなあ
来てないヤツの命まで責任もてねえよ
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:23▼返信
いや保育園も「お宅の子供来てませんが、もしかして車に放置してませんよね?」
なんて言ったら「てめぇ舐めてんのか!あ?」ってブチ切れるよねこのジジイ
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:23▼返信
祖母は無償のサービスで保育園の送迎を頼まれただけで
契約もしてないからただの過失致死で執行猶予が付く

他人の子じゃないから大騒ぎする事では無いね
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:24▼返信
土曜日だったんだよね。土曜日保育やめるところ出てくるかもね。それに母親は妊娠中、母親の母親は仕事なのに上の子の送り迎えしていた。父親は?祖父は?父方祖父母はなにやってたん?
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:24▼返信
あたおか
普段何もしないやつほど余計なことする典型じゃん
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:24▼返信
>>434
ソースだせ
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:25▼返信
まず、母親が祖母にちゃんと届けたか確認するのが先だろ、つまりころしたのは母親と祖母だ
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:25▼返信
幼稚園側はしばらくこのクソキチジジイを泳がせてから反訴してフルボッコにして欲しいw
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:25▼返信
>>439
旧態依然の「家事・育児は女の仕事」って爺なんでは
それでいて出来には文句だけ言うようなタイプの
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:26▼返信
>>434
なんで生きてたって確証できるの?見てたの?なんで助けなかったの?
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:26▼返信
ま、ちゃんと働いてるだけ専業主婦よりマシだけどなw
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:26▼返信
>>389
その確認はそもそも園児の安全確認ではねえだろw
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:26▼返信
>>423
それは違うわ。
保育園が悪いってなったらみんな登園システムがしっかりするようになって改善する。
保育園が潰れたら、市場競争が緩和されて保育料を値上げすることができて、賃金もあげれば賃金目当てに保育士が増える。
市場原理はやわじゃない
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:26▼返信
>>441
爺さんの見立てでは助かってるはず

「電話があったら、娘が柴田容疑者が働く病院に電話して言うがな。完全に助かってるか、点滴して治ってるかの問題だったと思う」
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:26▼返信
警察出動
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:26▼返信
確かにな
その電話があれば途中で事故ったのかと心配になって
職場に確認の電話するわな
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:27▼返信
これで責任なすりつけられるんなら、これからは出欠連絡はしません。っ保育園ばかりになって利益受けてた人も損する展開
サービスの一環程度なんだから
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:28▼返信
※340
でも じゃねぇんだわw
保育園がしっかりしなくても防げた事故なんだよwその事実から目を反らすなw
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:28▼返信
>>348
そういったこと、って保育園に送りに来た親が子供を連れてたこと自体を忘れる可能性のことか?笑
そんなもん責任あるかぁ 笑
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:28▼返信
もう家庭内ぐちゃぐちゃなんだろうなぁ
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:28▼返信
訴えるならまず自分の妻(亡くなった幼児の祖母)の首を取ってからな
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:28▼返信
※9
置き忘れたのは娘(母親)の祖母でTVに出てるのは父親のお父様
完全に被害者なんだが!
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:29▼返信
>>392
その連絡は園児の安全確認の連絡ではないやん
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:30▼返信
>>452
そうしたら、消費者は出欠確認をする保育園を高価でも選んで儲かるんだから良いだろ
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:30▼返信
犯人は嫁の母親なんだから
訴えるなら、そいつだろ
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:31▼返信
>>416
そもそもその当たり前ってのは契約に含まれてる話か?
園が親切で(あるいは管理上の問題で)やっているだけであって
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:31▼返信
>>416
学校は生徒が自分で登校してくるから、途中で事故や事件に巻き込まれた可能性もあるから連絡するだけやで
親が連れてくる保育園でそんな連絡必要あるわけがないやん
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:31▼返信
地獄やなあ
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:31▼返信
※448
さっきから一人で支離滅裂なことしか言ってないけど大丈夫?この訴えてる祖父御本人?
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:31▼返信
>>170
ここだけ読むとそう感じるよな。
どうせまた無断欠勤やろと思われた可能性はあるな。
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:31▼返信
>>417
親が連れてくるからだろw
3秒考えれば分かるやろ
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:31▼返信
>>457
双方の家庭にやべえのが集まってるな
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:32▼返信
ボケて置き去りにして殺しておいて他に責任転嫁はワロタ
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:32▼返信
>>416
そもそもその当たり前ってのは契約に含まれてる話か?
園が親切で(あるいは管理上の問題で)やっているだけであって、安全確認とか、今回みたいなケースのためにやってるって言い切れるか?
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:32▼返信
>>419
預かれていれば園児の命を守ったやろうけどさw
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:32▼返信
今回のは事故として処理するのが最善だと思うのだけど
事件として裁判したら、誰が悪いってはっきりしちゃう
正直お婆ちゃんか母親を背中から刺したいのかと思うレベルの難癖
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:33▼返信
>>448
どんな登園システムになったところで今回のケースは無理やぞ?
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:33▼返信
あのウィンカーを出さないことで有名な岡山県民なので、この行為にも納得する
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:34▼返信
父親からしてみれば嫁のボケ義母がやらかしたわけでな
両親に愚痴も言いたくもなるわな
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:34▼返信
※455
この爺に関しては、嫁に直接文句を言えば多少はスッキリすると思うぜ
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:35▼返信
>>472
塾とかみたく登園したらカード通して親に通知がいく=通知来なかったら何かあった、ってシステムでも導入しないと防げないだろうね
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:35▼返信
>>464
市場原理を理解してないお前が支離滅裂だろ
保育園なんて需要がなくなりようが無いんだから、多少規制を要求しようが無くなったりしません
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:35▼返信
いや保育園側の職務怠慢も理由の1つだから正しい
忙しいとか言ってる奴はすでに職場として機能してない事に気づいた方がいい
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:35▼返信
責任転嫁もいいところ
100%祖母が悪い
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:36▼返信
出欠確認なんてワイの時代でも当たり前だったけどね
バスの置き去りも含めちゃんとしてりゃ全部防げた問題だし
このへんちゃんとやってりゃバスに機械取り付けるもなにも必要ないしな
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:36▼返信
2人目は父方の祖父がプリウスで送迎してあげれば良い
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:37▼返信
>>472
登園予約はいってるのに登園してなかったら電話をする、ってだけで防げるだろ
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:37▼返信
※424
通常、欠席の連絡は午前10時に行ってたそうだから
仮に欠席の連絡してても子供は亡くなってたよ
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:37▼返信
登園してこないなら不審に思わなきゃ駄目だよな
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:37▼返信
まあこれも一つの自然淘汰という事で
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:37▼返信
※449
お前の「はず」なんて一切根拠にも証拠にもならないんだよ
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:38▼返信
>>484
常態化してたなら連絡されない。普段の行いが適当なら、そうなる。
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:38▼返信
※482
無理やろ、当日の天気なら車の中に1時間放置されたら死んでるよ
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:38▼返信
>>477
市場原理なら保育士不足で待機児童がいるのはなんで?
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:38▼返信
>>471
婆さんが過失致死容疑で逮捕されてるんで最初から事件扱いだぞ
この爺さんは家族以外に責任を押し付けたいだけかと
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:38▼返信
この祖父って父方だから、祖母の夫というわけだは無いんだね。
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:39▼返信
>>480
人間はミスするって前提の元、いくつかのセーフティが必要なのよ
だから「来てないけど何かあったんですか」の連絡は割と最後のセーフティ、そこの頼り続けたがゆえの必然の事故
自動ブレーキで止まるでしょ、でずっと胡座かいてたらいよいよ人を轢いてしまったようなもの
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:39▼返信
保育園側も電話しても居留守されすぎてかける気が起こらないってのがあるらしい
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:39▼返信
>>478
それが死因じゃない。そして、園外だから管轄外。
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:40▼返信
たかだか数時間車の中にいただけで死亡するこの国がおかしいよ
俺がガキの頃はこんなに暑くなかったからな
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:40▼返信
こんなキチガイ家族の元じゃ遅かれ早かれ殺されてただろうな
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:41▼返信
>>476
親が連れてくるのに登園したら親に通知が行くシステムに何の意味が、、、?笑
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:41▼返信
責任があるかどうかは置いておいて、保育園が電話をしていたら防げた事故だね。
本当だったら、登園の通知を自動で行うシステムがあったらよかったね。
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:41▼返信
>>478
連絡は契約義務じゃないから職務怠慢じゃないよ
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:42▼返信
>>482
それ、親が登園日を忘れてるだけやんw
園児の安全確認ではねえよw
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:42▼返信
※492
この事件の1番のセーフティーは犯人の婆が「後ろに子供がいます」って
メモを書いて目に付くところに貼っておけば良かっただけ

そもそも自宅から保育園まで350メートルくらいなのに忘れるってある?
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:42▼返信
誰かが気を利かせて一言確認すれば防げたかもしれない
その「誰か」に「自分以外の」を付けたいだけ
みんな悲しくて怒りをぶつけたいけど、その矛先・振り上げた拳の行き場を探してるだけの状態
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:42▼返信
>>478
働いてない人はこれだからー
504.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:42▼返信
一番悪いのは当然ババアとしても
保育園2ババア8の過失ってとこか
505.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:43▼返信
もともと義務ではないから意味は無いんだけど
例えば今回も同じように保育園が母親に連絡していたとして
夕方に車に戻るまで一切気が付かなかったんなら
母親が祖母に連絡しても「確かに送ったのに!もしかして攫われた?」とかなって
警察に連絡して探し回って見つからなくて、仕方なく最後に車に戻ったら
やっぱり亡くなってたとかの可能性もある訳で、可能性の話をしても仕方ないような
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:43▼返信
>>498
無理。連絡の盥回しで捕まらない。
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:43▼返信
>>477
そのコメントがもう支離滅裂やん
508.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:43▼返信
>>497
君の親族は片親一人なの?
両親、祖父母と登園させる人と連絡を受ける人が違うなんてままあるのだけど
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:43▼返信
※31
いいすぎぃぃぃw
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:44▼返信
>>501
過失どころか故意を疑っちゃうレベルだな
511.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:44▼返信
※497
いや、これがあったら防げただろ。通知が来ないっていうよりは、
「登園していませんが大丈夫ですか」とプッシュ通知ができたほうが良いだろうけど。
512.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:45▼返信
なんとか家族をかばいたい気持ちはわかるけどこれは悪手だよなあ、可哀想にって同情する気もなくなる
おじいちゃん余計な事言わなきゃいいのに
513.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:45▼返信
>>478
忙しいとかじゃなくて、園側の連絡は園児の安全のための連絡じゃないって事も分からんのかい
514.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:45▼返信
自宅から350M?
そんなもん歩いて行けよ
515.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:46▼返信
>>501
そうそう、だから何度も「来てないけどどうした」の確認連絡来時点で、家族側がちゃんと対処すべきだった
園としてはやれることはちゃんとやってたと思うよ
516.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:46▼返信
>>480
バスの置き去りはそりゃそうやろ。出欠確認で防げるわなぁ
家族が園児を連れてくるのに出欠確認が必要だという意味がまじで分からん
517.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:46▼返信
>>511
車内に放置しなければもっと確実に防げた、おわり
518.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:46▼返信
9時30分過ぎたら連絡するは規則にあったみたいだから園側の過失も0じゃないと思うけどね
519.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:46▼返信
連絡するという契約だったのか?
520.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:46▼返信
てめえのとこのバカがやらかしただけのくせになぁ
521.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:47▼返信
>>484
親が一緒なのにどこが不審なのw
522.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:47▼返信
※504
婆が犯行を自白してるから100%婆の責任やで
もし他の人に過失があるなら、そんな婆に大事な子供を託した母親だな
523.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:47▼返信
>>487
祖父の口ぶりだと常習的に連絡なしで休ませてたっぽいし
いつものことだからと思われた可能性は低くないだろうな
いつもちゃんと事前に連絡してたなら守れた命だったかもな
524.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:47▼返信
>>518
だからそれはスタッフが園に対する過失だってば
園から親族に対しては単なる善意
525.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:48▼返信
>>518
99対1くらいかな
だから愚痴言うくらいなら理解できるけど訴訟はなあ
526.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:48▼返信
>>522
園も連絡を怠ってるからそこは問題視される
527.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:48▼返信
>>511
家族が園児を連れてくるのに、その通知って何のための通知なん?
528.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:48▼返信
保育園とババアが子育て手伝ってる間、ジジイは何してたの?と聞かれてぐうの音も出なくなって終わり
529.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:49▼返信
罪を憎んで人を憎まずだよ
祖母は娘を立派に育てあげたでしょ

孫の事は娘夫婦がもっと頑張れば良かったと思います
530.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:49▼返信
>>517
車内に放置されるのを防ぐにはどうしたらいいですか?
→車内に放置しない

って回答になってるの理解してる?
531.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:50▼返信
>>528
このジジイはババアと夫婦というわけではないので
おそらく離れて暮らしてる
532.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:50▼返信
別に訴えればいいんじゃね訴えること自体が悪い事でもないし
533.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:50▼返信
>>526
ない。不審に思われない様な対応しといて、いざとなったら園側は無理。
534.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:51▼返信
>>508
だからその連絡に何の意味があるんだよw
535.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:51▼返信
>>526
なんの問題?
道義上ならわかるけど、だから園も謝罪したんだよね
でも裁判って事は法律上だよね、どこにそんな法律または契約があるの
536.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:52▼返信
老害極まっててワロタ
537.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:52▼返信
>>527
前に父親が「下ろしたつもり」で出社しちゃって、放置された子供が亡くなったって事件があった
送り迎えした側の人間と別の人が登園を確認する、ってのはダブルチェックとして十分機能するよ
過剰といえば過剰だけどね
538.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:53▼返信
>>526
なんでも人と違う意見を言えばカッコいいってものではないよ
539.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:53▼返信
過失の有無を明確にしちゃいかんのか
540.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:54▼返信
辛い時は心のオアシスって大事やもんな
541.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:54▼返信
しかし50代で350m間で孫を忘れるって
夕方まで気が付かなかったって事は送る事自体が意識に無かった可能性もある
連絡しても自分が送ってたって意識できたかどうか
542.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:55▼返信
>>537
父親も殺してるのかよ
痴呆症云々て問題じゃないな
543.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:55▼返信
訴訟なんて言葉をちらつかせた時点で戦争でしょ
544.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:55▼返信
>>537
誰がどう考えても親同士で連絡すればええ話やな
545.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:55▼返信
※371
それな、その次の批判は「既読がついてないのに保育園は問い合わせをしなかった!」になるぞw
546.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:56▼返信
どっちの祖父なん?容疑者の夫ならキチガイもいいとこ
逆側の祖父なら感情のやり場がないんだろうなという感想
547.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:56▼返信
>>539
婆さんの過失は明確だしそれでええんちゃう?
548.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:57▼返信
散々騒ぎになってるのに連絡しなかった保育園もバカだとは思うがお前が訴えるのは保育園じゃ無いだろw
549.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:57▼返信
ってか去年もバス置き去りとか起きてただろ
同業他社が問題起こせば他山の石で普通は対策すると思うけど、保育業界命預かってる割に甘いんだな
留守電の1つも残せないくらい忙しいの?
550.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:57▼返信
>>542
当然今回のとは別件だよ
2016年に栃木で、2020年に茨城で起きてる
551.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:57▼返信
あるとしても電話確認しなかった点だけだね
552.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:58▼返信
2歳児だったらひと泣きして存在アピールくらい出来るだろ?
何故やらなかった?
553.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:58▼返信
>>546
容疑者婆→母方の祖母
この爺さん→父方の祖母
554.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:58▼返信
言うてる事が母子轢き殺して車メーカーに責任転嫁しようとした爺と同じですぜ
家族全体の責任として向き合いなはれや
555.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:58▼返信
>>544
それが出来る家庭なら、そもそも今回の事件は起きてないっていうね
556.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:59▼返信
母親が祖母に確認すべきだった
557.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:59▼返信
>>552
ぐったりしてたら泣くことも出来ないだろうに
558.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:59▼返信
幼稚園に未到着の連絡を義務化するなら親には欠席連絡を義務化し3回以上連絡なしをしたら即退学とかも合わせて法制化しないとだめ
無断欠席繰り返す親が何人も居るような状況で幼稚園だけに負担求めるとか片手落ち
この親も「いつもは病気でも連絡きました」=病欠連絡すらきちんとしてなかったんだろ
559.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:59▼返信
保母が園児にDDTかましたとならいざ知らず何でも責任押し付けんなダボが
560.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:59▼返信
>>59
幼い我が子を亡くしてそれどころじゃないんだろう
561.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:00▼返信
これで訴えが通りでもしたら今後車での登園や送迎バスは中止、自転車か徒歩のみってなるところばっかりになるぞ
562.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:00▼返信
令和にもなって電話連絡はめんどいよな
だから保育園もサボりたくなる
やはりスマホで一斉通知のシステムにしないとな
563.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:00▼返信
これからは子供にAirTag付けて保育園が監視するしか無いね...

両親家族は当てにならん
564.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:01▼返信
>>557
はあ?運転中とか泣く機会はいくらでもあっただろ?
565.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:01▼返信
>>561
欠席確認の連絡取らない、園の外の責任はいっさい負わない、ってルールが追加されるだけじゃない
566.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:01▼返信
>>549
バカなんかもしれんけど、バスは保育園側のサービスだからね
勝手に置き去りして殺すのといっしょにしたらあかんわ
園児が来る来ないは本来保護者が考えることで、それ自体に責任発生はしないやろ
567.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:02▼返信
※556
妊娠して入院中かなんかなので無理じゃね?母親が入院中なので祖母に孫の送迎を頼んだら祖母が忘れてて子供が死んでしまったという地獄のような状況なのよ
だからといって「せや、保育園のせいにしたろ!」はクズの思考よ。これが昭和だったら親戚中にフルボッコにされとるよこの爺
568.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:02▼返信
>>563
預かり料値上げするんでよろ^^
569.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:02▼返信
>>654
普通に考えれば運転中は泣かないように躾けられてたろ
570.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:03▼返信
保育園側に多少の過失があるなら裁判はありだろうな。
まぁ慰謝料は香典代にもならんだろうけど。
571.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:04▼返信
>>555
それができない家庭の問題が園の責任であるわけがないっていうね
572.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:05▼返信
少しでも金が入るならって考えで裁判なんだろ
損失は少しでも回収しないとな
573.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:05▼返信
>>549
バス置き去りは園での出欠確認を怠らなければ解決できるが、今回のケースは違うやろw
574.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:06▼返信
誰だってうっかりミスはあるし
だからこの婆さんを責める気にはならない罰は充分うけてるし
しかしこの爺いはだめだ、普段から欠席連絡もろくにしてない自分の子供棚上げにして人のせいにするとか
575.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:06▼返信
>>564
ついに被害者の子供までバッシングするまでになったか
もう人間じゃねえな
576.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:06▼返信
土曜日だったから来るかどうか知らんやろ
親が出産前で家に居ることもわかってただろうし
ババァが悪いに決まってるよな
そもそもジジイは子供が死んだ日は何してたんだか
577.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:06▼返信
絶対1円たりとも勝訴の判例作るなよ?
人の車見たら見たで訴えるだろこの老害。
578.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:07▼返信
なるほどね。こんな親が育つわけだわ
579.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:08▼返信
爺さんも完全な被害者だからな
嫁側の祖母に直接文句も言いにくいだろうし裁判で決着つけるしか無いわな
580.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:08▼返信
全くないかどうかは知らないけど、悪いのは車の中に置き去りにした奴な
581.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:08▼返信
>>571
流れ読んでなさそうだけど、システムでどうにかできんのか、に対してこんなんあるよーって話
園に責任あるなんて微塵も思ってないよ
責任とどう防げるか(方法論)は全く別の話
582.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:09▼返信
>>9
いつもなら10時に電話がきてたってのも無連絡欠席の常習ですって言ってるようなもんだし
そもそも臨月で家にいるのに土曜保育必要だったのか?としか
583.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:11▼返信
※572
民事訴訟を起こすなら弁護士の費用で下手をすれば赤字じゃねえの?こんなもんで大金が取れるわけないし勝ったところで弁護士への費用は自腹やぞ。それも勝ったというよりは「保育園もちょこっとお金を支払ってね?」程度やろ
584.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:13▼返信
>>581
うん、だから親同士で連絡しましょうねで終わりの話
585.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:13▼返信
少額訴訟でも手余りなのに通常の訴訟起こして赤っ恥かくなこりゃw
下手したら業務妨害で反訴されんじゃね。
586.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:13▼返信
>>389
その規定ってのはどこに載ってんの?
587.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:15▼返信
>>584
システムで防ごうって話に対して、人手でどうにかしようってゼロ点回答だよ
根性論は中学で卒業しとけ
588.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:15▼返信
何言ってんだジジイ
589.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:16▼返信
いや、悪いのは太陽だよ
太陽が4月頃の心地よい温度を保ってくれてたら
車内置き去りで死ぬことはなかったのに
太陽の癖に無駄に暑くなりやがってよぉぉお!!!
590.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:17▼返信
モンスター老害
591.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:18▼返信
やっぱジジイってクソだわ
592.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:18▼返信
保育園は直接の原因じゃねーからな
事件が起きてんのは保育園の外だし
593.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:19▼返信
>>587
送り迎えした側の人間と別の人が登園を確認する、ってのはダブルチェックとして十分機能するよ

お前のこのダブルチェックは人手じゃないのwww
594.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:19▼返信
起こるべきして起こった事件だったか。可哀そうにゆで卵にされるの辛かっただろうな
595.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:19▼返信
死ぬべくして死んでるんだよこういうやつは
596.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:20▼返信
>>594
茹でた孫とか言ってんじゃねーよ
597.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:20▼返信
保護者の責任はどこに行った??
598.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:21▼返信
訴えたとしたら司法の判断は結構興味深いね
599.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:21▼返信
完全に保護者側の過失と思うんだが・・・・やったとして勝てるのか
600.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:22▼返信
>>593
可能性をゼロには出来ないけど、なるべく低くするためにどうするか、っていう基本をわかってないの?
多分ゼロイチで考える安易な人間なんだろうけど、社会ってそんな単純じゃないんだよね
何か反ワクとか拗らせてそうだなぁ
601.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:24▼返信
>って、お母さんにいつも電話してるらしい。
お前んちは、園からいつも連絡入れられるぐらい頻繁に無断欠席を繰り返してるのか?
602.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:24▼返信
>>587
そんなもんは親側で対処しろ
なんでもかんでも責任押し付けんな
603.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:24▼返信
祖母を訴えろよ
604.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:24▼返信
>>600
ごまかすなってw
「送り迎えした側の人間と別の人が登園を確認する、ってのはダブルチェックとして十分機能するよ」

お前の提案は人手によるチェックじゃないの?笑
そもそもこの方法を取り入れてる園で今回の事件が起きてるのに何を言ってるのお前はw
605.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:25▼返信
よくわからんけどわしが正しいっていう面倒くさい奴
606.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:25▼返信
>>598
司法も裁判長次第でとんでも判決出るからなぁ
裁判員裁判はそれを是正するための制度だけど、これは刑事じゃないから適用されないし
悪しき判例にならないことを祈る
607.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:26▼返信
通常訴訟を起こして棄却→少額訴訟で香典
保育園は業務妨害を受けたとして反訴
608.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:27▼返信
「園から「きょうはまだ来ていないけど?」っていつも電話してるらしい」
ようするに無連絡での欠席が常態化してたってことかな?
日頃の連絡が全然出来てなくて、それがこういう結果を招いたように思えるね
609.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:27▼返信
自分の嫁の9割9分過失だろ
嫁訴えろよ、アホがよ
610.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:28▼返信
>>604
私は可能性を減らすことに意味があると思ってるけど、君は違うみたいだね
人手が一切介在しないことが条件なら、これからの行動は全部AIに任せなよ
611.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:29▼返信
独居老人の監視システムみたいに
登園しない園児がいたら自動でセコムが駆けつけるシステムにすれば良いのでは
612.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:29▼返信
>>610
ごまかすなってw
「システムで防ごうって話に対して、人手でどうにかしようってゼロ点回答だよ」

お前のこのコメントに対して言ってるんだよw
お前の提案も人手によるものだろ?違うの?笑
613.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:29▼返信
※579
爺の家族が止める案件だろ、こんなの
614.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:29▼返信
※599
0-100で決まるものではないから、幾ばくかの過失割合が認められる可能性はあるんじゃない?
例えば、50万ぐらいの慰謝料支払いが命じられたとして、それを勝利というかは微妙だけど・・・
615.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:30▼返信
何も悪ないやん
ババアが悪いと認めろ
616.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:30▼返信
>>610
そもそも人手が入らないシステムじゃなきゃゼロ点とか言い出したのお前だろうがww
頭狂ってんのかw
617.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:32▼返信
いつもは連絡してるのにその日たまたましなかったのは過失じゃん
いつもはって頻繁にじゃなくて通常はみたいないつもじゃろう
618.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:32▼返信
まるで任天堂とクソゴキブタの現実がネガキャンの八つ当たりでクソワロタ
619.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:32▼返信
ヤバい家、親戚なら縁切るレベル
620.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:34▼返信
>>616
だから元の話が「防ぐためのシステムってないの?」なんだけど
そこを人手でやればいいじゃん、は回答になるの?
君は人を信用しすぎだよ、絶対ミスする前提でじゃーどうするって考えないと
621.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:34▼返信
>>617
その連絡が園児の安全のための連絡ならね?
家族が園児を連れてくるのに安全確認の連絡なわけがないやん
622.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:35▼返信
こんなんで訴えても自分らが恨まれるだけなのにな
裁判は世間一般的な考えとズレてるから勝訴できるかもだが
普通は同情もできんわパチ屋の駐車場で放置と変わらん
623.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:35▼返信
>>620
だからお前の提案も人手に頼ったものじゃないの?って聞いてるんだけどw
624.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:35▼返信
GPS埋め込んで管理しろや
625.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:38▼返信
その婆さんは孫の事忘れただけでなくて両親との約束も忘れてたんだから真性のバカやで?
626.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:38▼返信
気持ちは解るがこれは責任転嫁
627.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:43▼返信
ジョイコンが壊れたからメーカーを訴えるゴキブリみたいだな
ジョイコンを雑に扱って壊してしまったゴキブリの責任だ
628.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:43▼返信
まだ二歳だろ?
また作り直せばいいじゃんw
629.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:44▼返信
訴えてどうすんだよ その保育園だけのモンダイじゃねえだろ それとも金が欲しいだけなのか 孫の命を金に変えるつもりかよこのゲス野郎がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
630.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:44▼返信
普段から欠席でも園に連絡しない、だらしない家庭だったんだな
631.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:44▼返信
まあ怒りの矛先を家族に向けたくないだろうからなぁ
祖母はかなり孫溺愛してたらしいし下手すりゃ自○してしまうで・・・
632.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:44▼返信
ポリコレ棒で他人を殴って「棒が折れたー!!」(意訳:金カネ!!)
明日にゃ隣国が沖縄北海道に攻めてこようか?って時に子供が将来どんな状況に置かれるかも考えずにボコボコ子供作れるやつの頭ってこうなってるんだな
マジで子供を「育児面倒くさいけどこれで他人を殴ったら金が出てくる棒」くらいにしか考えてないだろ
633.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:45▼返信
保育園側も悪いのは間違いないと思うけど…
子どもが通ってた幼稚園は無断欠席なんかしたら必ず連絡来るよ、幼稚園と保育園は違うんだろうか?
634.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:47▼返信
予備校で働いて、小学生〜高校生を預かってたけど来ない子には連絡してたよ
親に連絡が取れるまで何度もかける決まりで、授業に差し支えるので手の空いた講師や事務員に頼んだりしてた
保育園もやってくれよと思いたいけど、小学生などと違って完全に大人が送迎するはずなので、大人を信頼してしまう点もあったんだろうな
それてもやはり自分の子供がこうなったら、園を責める自信がある
やりきれなさすぎる
635.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:47▼返信
>>633
自分が園に連れて行くのに無断欠席の連絡って何の意味があるんだ?
今日、登園日だけど忘れてませんか?ってことか??
636.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:48▼返信
>>634
予備校ならそりゃそうやろw
637.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:49▼返信
>>620
システム君、逃げ出してて草
638.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:49▼返信
祖父の理屈で言うなら、祖母に送迎後の確認をしなかった親にも責任があることになるのでは
639.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:52▼返信
でもお前らも何か失ったらそっち側やん
640.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:52▼返信
祖母と同じで忘れていたって証言すれば保育園勝てそう
641.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:53▼返信
俺が保育園側で過失を認めるならBBAとの共同不当行為に持ち込む。
たぶんBBAは免罪になるからとりあえず慰謝料を家族に払う。
払った慰謝料に対して保育園側に求償権が残るからBBAとの割合を決めてBBAの分を請求する。
仮に100万払って過失が99:1ならBBAに99万請求できる。
642.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:53▼返信
(´・ω・`)婆さんって痴呆症だったんか
643.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:54▼返信
>>639
大切な人の命を失う可能性はあるが、この失い方をする可能性はゼロだと思うわ
644.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:54▼返信
いや欠席確認は必要でしょ
会社無断欠勤したら 1日中電話なってるが、、
645.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:54▼返信
>>638
父方の祖父がそこまで知っていたんだろうか?
646.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:54▼返信
(´・ω・`)婆さんってボケてたんか
647.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:00▼返信
※646
祖母と聞くと70~80歳のおばあちゃんみたいなイメージにはなるけどまだ53歳やぞ
648.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:00▼返信
保護責任者は誰かって言う話
孫を保護する責任があったのにすっかり忘れ放置
他の国だったら逮捕されてもおかしくない状況だよ
責任すり替えてもその事実は変わらない
649.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:01▼返信
保育園は電話連絡をしなかったのはミスだね
1日分の保育料は返金するべきだと思うわ
650.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:01▼返信
祖母3
保育園3
車メーカー2

くらいかな?
651.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:02▼返信
>>650
日産「なんでや!」
652.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:03▼返信
>>643
結婚しないもんな
653.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:03▼返信
保育園が確認の電話をしてたら助かてた可能性はあがるけど、それをしなかったとしても保育園の責任ではないと思う。児童を預かってからが責任が発生するだけで、保育園に預けるまでは家庭の責任。いくらなんでもそれは責任転嫁すぎる。やっちゃいけないミスではあるけどそれでもミスがあるのが人間。だからといってそれを他人のせいにするのは違うよね。余計非難されるよね
654.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:03▼返信
なんでその日に限ってとは思うけど不運ってそういうもんだからなぁ
655.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:04▼返信
これからは2種免許持ってない人は両親以外送迎しちゃいけないという法律を作ろう
656.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:05▼返信
>>633
流石無断欠席させる奴は言うことが違うぜ!
657.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:06▼返信
>>235
自分は2回くらい子供を預け忘れて仕事行ったことあるからこの気持ちはわかるわ
仕事のこと考えているとマジで頭からすっぽり抜けるんだ
忙しい時期とか特に
子供を愛していても仕事で頭いっぱいの時あるからな
658.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:06▼返信
>>190
不在に電話で確認って1件何分かかると思ってんだ?
出なければ次の連絡先で〜なんてやってたらたった1人のために保育士が何分も拘束される

話になんねえよ
659.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:06▼返信
それ言い出したら、送り届けたかばあば確認しなかった親が悪いとかさ
この人の性格わかってる夫がメモをダッシュボードに貼り付けるなどの配慮をしなかったとか色々言えるじゃん
欠席者に連絡する義務が法律席待っているわけでないし、一番子供を大事に思っているのは誰なんだろうかと
責任の擦り合いして何をしたいんだ
愛はどこに行った?
660.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:07▼返信
保育園は出欠確認までは業務だけど家庭への連絡なんて含まれてねえよボケが
いつもやってたならそりゃ単なる親切だ
激務の合間を縫って親切して貰ってんのを当たり前に享受して訴えるとか恥を知れよ老害
そんな常識も知らんゴミだから孫殺すんだよ
661.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:08▼返信
>>249
つかこれ報道する方がどうかしているわ
662.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:08▼返信
そもそも保育園から連絡しないと命の危険に関わるような状況に置くな
663.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:11▼返信
>>652
もうしてるよ。ドンマイ
664.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:11▼返信
同情する気失せるよ 気持ちはわかるけどさぁ
665.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:15▼返信
取れるとこから取ろうとしてるだけでは...
666.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:15▼返信
まずはてめえのババアでも訴えてろよ。
667.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:16▼返信
>>649
まあそもそも預かってないしな
668.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:19▼返信
>>636
モンペは教師とか教育関連の職についてる事が圧倒的に多い
正しくって感じだよな
669.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:19▼返信
熱出て休むときですら連絡せずに無断欠席してたんなら自業自得じゃないんですかねぇ…。
毎回ちゃんと連絡してたらおかしいな?って連絡もらえてたと思いますけど。
うちの保育園は休みの確認の電話なんてないけどね。
保育園は預かった子供に対して責任を負っているけど、保育園に預けられてない子供の責任はおっていないでしょ。園外の責任まで押し付けるのはどうなのよ。
おばあちゃんが忘れなきゃよかっただけの話。
文句あるなら自分が送り迎えすればよかったんじゃん?
670.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:19▼返信
裁判になったとしたら、地裁は保育園に有罪判決出しそうだな
671.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:24▼返信
所詮は他人だし血縁のあんたが預かってたらよかったんやで
672.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:25▼返信
いくら忘れっぽいといっても53歳で、仕事が終わるまで大事な孫の存在を忘れるもんかね
673.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:26▼返信
預かる前の確認は善意であって義務じゃねーだろ
サービスするとそれが当たり前になって増長する典型だな
674.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:27▼返信
お婆さんは逮捕されてるから、同じように連絡を忘れた保育園をこのまま無傷で済ませるわけにはいかんか
675.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:27▼返信
この理屈が通るなら
・父親が子どもの登園を確認してない責任
・病院が子どもを車に乗せて無いか確認を怠った責任
・祖父が孫が登園したか確認してない責任
も追求されなきゃなあ
676.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:29▼返信
10%くらいは責任あるかもね。
677.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:29▼返信
>>672
孫より大事な大事な考え事があったんやしゃーないやろ
678.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:30▼返信
殺したのはババアだろうが
679.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:31▼返信
なんでも相手のせいにしちまうのが
人生の楽な生き方だよな
680.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:33▼返信
>>670
津波の時にバス出した園は2000万負けだっけ?
老人の施設もヤバいし日本終わったな
681.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:33▼返信
>>674
園は電話しなかっただけで、預かった子供を放置して死なせたわけじゃないからなあ
682.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:34▼返信
原因と対策を考えれば、そこに保育園は出てこないし、出しても
対策になっていない無意味な(再発する)内容になる。
なぜなぜをやれば必然的に保護者の対策をしないと解決しないのは明白。
保育園にも落ち度は多少はあるんだろうが、死亡した要因は保育園にはない。
683.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:37▼返信
>>674
同じようにではないやろw
684.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:37▼返信
保育園に責任転換はないな
685.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:38▼返信
もう他人にも責任分担してもらわないと自我が保てないんやろな
686.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:42▼返信
電話して欲しかった、とか電話さえあれば助かったのに、とか思ってしまうとこまではまぁ分かるが、訴えたらもう別の話だよ
電話をするのは義務ではない
687.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:43▼返信
>>614
責任があるってことになるんだから大勝利だよ
そうなったら全国の保育園はただてさえ人手不足って言われてんのに、園内の子どもそっちのけで連絡しなきゃならん
八つ当たり大成功な
688.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:46▼返信
普通さ後ろに子供乗せてること忘れたとしても
車出るとき分かるよな?車出るとき車内1ミリも見えんかったんか
不可解すぎるやろ後部座席がクソ長いリムジンにでも乗ってたんか?
689.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:47▼返信
>>688
映像見た感じだと日産セレナだと思うが
690.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:48▼返信
>>688
普通じゃないから捕まってる
691.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:49▼返信
>>686
音信不通が常態化してなきゃ、普通に電話貰えるよ。
692.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:49▼返信
>>686
そもそも電話あったら助かってたかってのがなあ
家に電話するのが10時過ぎだとして、そこから祖母に電話して祖母が車に確認に行って〜でしょ?
この時期2歳児が車の中に2〜3時間も放置されてたら手遅れじゃないかな
693.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:51▼返信
親が子を園に連れてくシステムで、
・親は届けたと言っている
・園は来ていないと言っている
ってことになる状況、それも今回のような親(親族)の過失ではなく園に責任があるってどんな状況だよ
有り得ないんだから園が謝罪する必要も何か対策する必要もねーだろ
694.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:53▼返信
まぁ気持ちは分かる
どこかに責任転嫁でもしてないと正気じゃいられないんだろうな
695.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:54▼返信
祖父の「いつも、連絡がある」ってところがどうなん?って感じだわ
つまり、連絡無しで休むことが多いんじゃないの?って思う。
696.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:56▼返信
>>692
仕事中でも私的な電話に必ず繋がるって保証があるのか?w
697.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:57▼返信
今後の対策については「欠席の確認の連絡をいつ誰がどのようにしたか記録して園長や主任が確認する」「アプリを使って登園・降園の記録が保護者に分かるようにする」などと話しました。
698.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:59▼返信
爺も連帯責任とって豚箱行けよ
699.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 18:01▼返信
いやいや全責任は、お前の嫁にあるからな、そこを履き違えて責任転嫁すんなな
700.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 18:03▼返信
>>696
保育園に入れる時は緊急で繋がる番号を伝えておく必要がある
仕事の事情でスマホを携帯出来ない場合は職場とかね
701.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 18:03▼返信
うちの子も園に通ってるが、欠席時は保護者が園に連絡
連絡がないまま出席の確認が取れなければ送迎バスを確認して保護者へ電話ってルールになってるわ
そういうルールが無い園に入れたんじゃない?
702.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 18:05▼返信
命を預かる以上確認しないのは異常よって園が悪い
703.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 18:05▼返信
祖母を訴えるしかなくない?
704.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 18:07▼返信
怒りを誰でもいいからぶつけたくて
しょうがないんだろうな…可哀相に…存分にやりな
俺等には関係ないからな
705.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 18:08▼返信
完全に八つ当たり
706.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 18:09▼返信
俺も嫁に頼まれたゴミを車に積んで出し忘れて会社に行くことが多い

あの気付いた時の祖母の気持ちがわかるわ...
707.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 18:09▼返信
>>701
2歳だからバス関係ないでしょ
んでバス登園は別料金発生してるとこ多いし、置いてくとそもそも登園出来ない可能性もあるから連絡は当たり前。
全然話が違うで
708.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 18:09▼返信
アホかよ
BBAを訴えてろ
709.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 18:10▼返信
こうやって俺らは悪くねえ!俺らは悪くねえ!と発狂して責任転嫁し精神安定剤にしないと自我崩壊するんだろうな
710.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 18:11▼返信
>>706
つまり婆さんにとっては孫はゴミ出しと同程度にしか大切じゃなかったと言いたいのか?
711.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 18:12▼返信
これ見ると二歳の子だけが色んな意味での被害者だな
こうやって命を落とした不幸
仮に生きていてもこんな身内を持った不幸
712.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 18:13▼返信
「ワシは悪くねぇ、ワシは悪くねぇっ!!」
713.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 18:13▼返信
幼稚園が電話しなかったを武器に言いがかりつけたいんだろうがまあ普通に考えて無理だろ
714.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 18:14▼返信
>>710
病院勤務のほうが大切だろ
家庭内ミスしただけで、勤務先で医療ミス起こした訳じゃないからね
715.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 18:18▼返信
>>712
「保育園が全部悪い、全部全部全部全部全部全部だ
716.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 18:20▼返信
園バスなら分かるけど身内の車で身内のミスだぞ
717.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 18:20▼返信
>>702
おばあちゃん、なんで命を預かってるのに確認しなかったの?
718.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 18:25▼返信
※699
この爺の嫁じゃないんだわw この爺は父親方の祖父、やらかしたのは母親方の祖母。ややこしいよな
719.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 18:29▼返信
>>718
なら尚更婆さんに贖罪させるべきだよな
なんで他人に責んん押し付けてんのか意味不明
720.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 18:30▼返信
こんなイカレたことされると同情する気も失せるな
721.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 18:31▼返信
乳幼児を他人にあずけるのがまちがい
自分や家族で世話しろ
722.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 18:34▼返信
僅かなミスで命を落とす幼児や
園のミスで無くてもこうして言いがかりで攻撃される
そりゃ介護も含めて保育なんて誰もやりたがらない訳だよ
723.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 18:40▼返信
>>691
無断欠席して、注意させるのがヤダって理由で電話出ない一人、結構いるからね…
724.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 18:42▼返信
訴えても得るものないだろう
裁判の度に辛い気持ちになるし、費用だけかかるし、今以上に家族の気持ちが離れてしまう
725.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 18:46▼返信
親と一緒に住んでる甘ったれた、親頼みの生き方してるから、こんな結果に成ったんだよ
親と離れて一人前の生活してたら、親何か頼らず自分で子供を保育園に送ってただろ
726.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 18:46▼返信
※724
精神的にも世間的にも自分たちの責任では無かったという大義名分が欲しいんだろう
727.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 18:51▼返信
日本人も欧米人みたいに自己中心的になり狂ってきたな
728.ジャニオタデブスvsキモオタ牛投稿日:2023年09月13日 18:52▼返信





死んだガキざまああああああああああああああああ♪
729.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 18:53▼返信
嫁思いの爺さんだな
730.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 18:53▼返信
じじいのせい以外何物でもない
731.ネロ投稿日:2023年09月13日 18:53▼返信




こういう記事を待っていた
やはり死人は最高だ🤣
見下す快感がやばい♪
732.チョコボーイ山口投稿日:2023年09月13日 18:54▼返信






2歳で死ぬアホwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
733.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 18:54▼返信
まずは祖母を訴えるなり責めるべきだと思うけどな。間接的な他人はその次よ😞
734.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 18:56▼返信
確認怠ってるのは間違いないからおかしくはないがな
面の皮の厚さの問題なだけで
735.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 19:01▼返信
世論は味方してくれやしないだろうぜ
736.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 19:04▼返信
>>1
お前が悪いんだろ。責任転嫁するな
737.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 19:06▼返信
他人の保育園よりも、娘かこのおやじが祖母の勤務先に電話して、ちゃんと送ったのか確認すればよかったのでは
738.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 19:06▼返信
ジジイ、あたるならババアにあたれや。保育園がかわいそうやわ。
739.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 19:09▼返信
>>702
預けに来なかったんだよ
740.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 19:13▼返信
老産廃のせいで他の親御さんが割食うのか
741.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 19:14▼返信
子供の死亡という結果に対して
管理責任がある不法行為者の間で過失責任を取る訳で

俺は悪くねえ!100%保育園の所為だ!なら非難されても仕方ないけれど
連絡と確認の管理を怠った保育園側に何%かの過失責任を訴えるのは当然だと思うが
742.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 19:16▼返信
もう未出席児の確認電話すんのやめようぜ
743.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 19:19▼返信
このジジババに預けられた時点で2歳児がホイ卒出来ない未来が確定したのであった。
744.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 19:34▼返信
>>17
溺愛までいかなくても孫と二人きりなら普通色々お話しながら幼稚園行かないもんかねぇ
ばあちゃんと一緒ってだけで孫の方が話しかけてくるだろうし、存在忘れるとかちょっと考えにくいんだけど
745.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 19:35▼返信
まだ預かっていない子供の責任もとらないとあかんのか
保育園辛すぎでしょ
746.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 19:45▼返信
まずは直接の原因になったBBAを訴えたらいいのに
747.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 19:52▼返信
スラップ訴訟
748.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 19:56▼返信
>>741
管理を怠るってw
保育園に入園する際にそんな契約してるわけねえだろ
仮に管理責任が問われるとしても市と連携して見守ってるような、DVや孤立無援で連絡が無い=子どもの安全が疑わしい家庭だけな
749.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 20:02▼返信
※747
橋下の得意技やな……というか橋下は無責任に保育園が悪いとか言うとったな。ほんまにこいつは
750.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 20:06▼返信
>>294
なぜ?
751.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 20:07▼返信
保育園がかわいそう。クレーマージジイに絡まれて。
752.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 20:13▼返信
毎日のルーチンに送り届けがあるならともかく、たまに届けるだけなのは忘れるリスクが高いからかなり気をつけないといけないですよ。
電車通勤の帰りのついでに卵買ってきてと言われて、必ず忘れずに買えるかどうか。
そもそも孫を連れて行ったことを知っている身内が電話なりで、ちゃんと送り届けたかを確認する方が確実。
753.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 20:15▼返信
保育園に責任なんかないよ
普通子供忘れないから
754.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 20:18▼返信
毎日のルーチンに送り届けがあるならともかく、たまに届けるだけなのは忘れるリスクが高いからかなり気をつけないといけないですよ。
電車通勤の帰りのついでに卵買ってきてと言われて、必ず忘れずに買えるかどうか。
そもそも孫を連れて行ったことを知っている身内が電話なりで、ちゃんと送り届けたかを確認する方が確実。
755.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 20:23▼返信
>>398
車で送り届けていた事に自分自身も気づいていたなら、送り届けたかを電話とかで確認しないとな。
756.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 20:24▼返信
>>657
色々とフェイルセーフになるよう仕組みを構築していかないとな…
757.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 20:25▼返信
これ法律で義務付けられてることだろ?なら保育園の責任になるんじゃないか?
そもそもこういうことを防ぐために義務付けられてるわけだし。
758.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 20:32▼返信
>>757
何がどう法律で義務付けられてんの?
759.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 20:33▼返信
他人に責任を押し付けていればいいという甘い考えならそら孫も殺すわな。
自ら孫を守り育てるという責任感が感じられない。舐めてる。
760.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 20:41▼返信
老害!!
761.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 20:58▼返信
孫56しを責任転嫁すんのかよ
流石は日本人っすわ
762.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 21:01▼返信
>>758
そういうルールのもと運営してるんだから連絡しなかった時点で過失が当然だと思うが
保育園だけじゃなくどの業種でもそうなるよね
763.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 21:02▼返信
保育園悪くないとか言ってんの無職ニートか?
764.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 21:06▼返信
>>658
無断で休むことなんてそうそうないし拘束時間なんて気にするほどではないだろ
765.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 21:10▼返信
理屈は分からんでもないが確認するのが義務なのかと言われると…
766.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 21:18▼返信
責任として大きいのは連れてこなかった家族側の方なので
訴えてもせいぜい百万ぐらいの賠償しか取れないんじゃないの?バスに置き忘れとはわけが違うしな…

まぁ忘れることは誰だってあり得るんだし気持ちのぶつける先がないってのはそうだろうけど…
767.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 21:20▼返信
>>762
ルールって保育園独自のものを言ってるのかな?保育園内のルールが法律に優先されることはないでしょ
で、具体的にどの法律に基づいてんの?
768.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 21:22▼返信
おばあちゃんに送迎や考え事を強いた家族の問題はないんすかね〜
769.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 21:41▼返信
>>762
園内の規定と法律は全然違うが頭お花畑か?
あと⚪︎⚪︎時迄に登園or連絡がない場合は電話連絡する。
こんなんが規定にある園なんか見たことない
精々「⚪︎⚪︎時までに連絡が無い場合は確認の電話を入れる場合があります」程度だろ
770.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 21:42▼返信
>>766
僅かでも非があるという事は園側の義務であるということ。
これがどれ程影響力が有るのかも分からんの?
771.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 21:43▼返信
保育園にも不手際があるとは思うけど、本当に悪いのは誰よ
直接的に孫を亡き者にしたのはお前の妻だろうが。ふざけんなよ老害。
772.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 21:44▼返信
>>768
強いだからどうかはわからんだろ。
少なくとも引き受けといて孫を○したおばあちゃんは問題になるべきだよね〜
773.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 21:47▼返信
>>770
孫を預け忘れて蒸し焼きにした老人と来てないことを電話で確認するのを忘れた保育所と責任がどちらが重いのか法律に詳しくないんだけど、保育園側が非が大きい感じ?
774.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 21:50▼返信
>>773
頭ハッピーセットで笑った
義務と影響力の意味も理解出来んの?
775.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 21:53▼返信
>>763
むしろ登園してないガキの命まで責任持てとか言ってるほうがニートだろ
来る前に勝手に死んでんのなんてどうしようもないだろ
776.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 21:54▼返信
>>772
たしかに「強いだからどうかは」分からないな
777.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 21:55▼返信
まぁ因果関係のこじつけ頑張って
778.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 21:56▼返信
>>774
自分が把握できない場合に子供を安全な場所に預けるというのも保護者の義務、子供を適切に管理するというのも園の義務。どちらも義務を果たしきれてない場合どちらの非が大きいのか疑問に思った。逆に影響力って何?笑
しかも上の文見て義務と影響力の意味が理解できてるのか聞いてるあたり笑笑
779.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 21:56▼返信
>>771
犯人は母方の祖母ね。
インタビューに答えてんのは父方の祖父。
780.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 21:56▼返信
>>774
自分が保育できない場合に子供を安全な場所に預けるというのも保護者の義務、子供を適切に管理するというのも園の義務。どちらも義務を果たしきれてない場合どちらの非が大きいのか疑問に思った。逆に影響力って何?笑
しかも上の文見て義務と影響力の意味が理解できてるのか聞いてるあたり笑笑
781.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 21:57▼返信
>>779
マジか。それは失礼。
782.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 22:01▼返信
子持ちには関わらないのが1番
783.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 22:06▼返信
>>781
ええんやで
784.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 22:07▼返信
何かに責任おっ被せないと狂ってまうんやろなぁ。周囲も不幸な話やで。
785.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 22:10▼返信
>>780
非の多寡ではなく、存在する前提の論理展開が危険で頭お花畑と言ってる。
笑とか言って卑屈に絡む前にちっとは考えよう、な?
786.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 22:11▼返信
>>784
確かに狂うな、責任投げられた保育士が
787.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 22:14▼返信
一番悪いのは祖母やろ、ワイ何か間違ってるか?
788.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 22:20▼返信
>>787
一番の決定戦してるわけじゃないから
これが認められたら割と地獄
・コロナが流行って0.1.2歳児なんて保育士にうつりまくりなのに、類型変わって全然休んでくれない
・バスの置き去り事件のせいで受け入れには複数の先生が必須
ここに欠席家庭には連絡がなんて業務も強制で追加されたら朝の園はパンクどころの騒ぎじゃない。
無断欠席する家庭なんて電話出なくて連絡先総当たりするなんたざらだしな
789.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 22:21▼返信
訴えればええんちゃうの、負けるやろうけどな
790.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 22:24▼返信
欠席確認はオプションにして高い金額設定にすればええやろ
791.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 22:27▼返信
でも死なせたのは祖母であることには変わりないんだけどね
792.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 22:29▼返信
蒟蒻畑事件みたいだな…預かる前なんだから園に責任を求めるのは無理がある。
例え園が10時に連絡したところで、幼児が約2時間も車内にってもう絶望的じゃないの?
793.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 22:36▼返信
また新しく作ればええやん。
794.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 22:39▼返信
どれだけ酷い話かと思ったら平均的日本人男性の民度で草
795.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 22:44▼返信
つらいのは分かるけど、それはちゃうやろ
796.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 22:45▼返信
普通に考えて痴呆でもなけりゃ忘れるとかあり得んしまぁお察しだよな
797.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 22:49▼返信
>>764
結構あるんだとよ
なんなら電話かけてくんなって言ってくる保護者多いみたいだしお客様感覚の馬鹿が多いんだろ
798.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 22:50▼返信
>>785
なにひとつ具体的な説明ができてなくて草
799.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 22:55▼返信
>>657
日本の仕事って時間やら内容やらきっちりしないといけないみたいな強迫観念が強すぎるんだと思う
世界が驚いたのは日本の鉄道がたった数分遅れただけで大問題になるという事実だったらしいな
海外だと電車なんて1時間は遅れるし会社とか平気で遅刻してくる人が多いからもっとフレックスタイムとか人員増やしたり多少は遅れてもゆとりあるシステムにした方がいいな
800.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 22:56▼返信
>>798
まだ理解出来ないの?
もしかして人の心がないの?
801.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 23:01▼返信
>>792
無理がないから困る
裁判なったら10:0にはならんと思うよ
コメ欄も保育園側の責任は少ないって意見ばっかやん。
んでそれは担任の先生に間接的な人こ⚪︎しだと言ってるのと同じなんよね・・・
802.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 23:03▼返信
俺も今後は、定期忘れたら駅を訴えるし財布忘れたら飯屋を訴えよーっと
803.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 23:03▼返信
>>783
よくないんやで
思い込みで悪意が無くとも誹謗中傷したら発言の責任は取らされる。
老害って表現してる辺り悪意も認められるだろうしね。

爺さんはこんなとこまで手が回らんと思うけど発言自体はライン超えてるで
804.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 23:04▼返信
>>791
消せ消せ消せ!!!
805.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 23:06▼返信
>>790
我が子二人を園に預けるのに、1日400円かかる事に文句言ってる若いオヤジ(共働き)見掛けた事あるから、欠席確認で有料とか、職員の身の安全がヤバイよ
806.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 23:07▼返信
保育園がマニュアル無視したのが原因
航空機事故と同じで、ヒューマンエラーは「あるもの」として何十にもチェックがマニュアル化されている
だから機長がミスをしても管制官が気づく
もし毎回予定時刻に遅れてくる航空機があったとしても、管制官はマニュアル通り必ず確認連絡をしなければならない
「どうせいつもの遅刻だろ」と思ってスルーしてたら、墜落したりハイジャックされているかもしれないので、確認しなくてよい理由などない
今回も同様に、保育園が連絡するのは事故や事件に巻き込まれていないか確認するためで、仮に親側から休みの連絡がなかったら保育園側からなにかトラブルがないか確認するのは当たり前
こういうときのための連絡だからな。連絡がなかったからどうせ欠席だろと判断したらだめ
807.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 23:09▼返信
>>800
金が欲しいって素直に書けよ
808.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 23:12▼返信
>>801
むしろ保育園の職員に罪はないよ
普段から無断で休んでた事は祖父も認めてるし

残念でした
809.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 23:15▼返信
>>807
正解
810.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 23:17▼返信
>>706
8月に休日に生ゴミ出すの忘れて積んだままテニスに行ったわ
2週間ぐらい臭すぎて車使えなかった

まあ俺は俺のせいだと分かってるがな
811.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 23:20▼返信
>>782
あと老人介護も
皮肉やね、子持ちが二番目に憎んでる要介助・介護の年寄りと子持ち、社会から見て立場同じなんよね
(一番憎んでるのは独身貴族)
812.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 23:29▼返信
こういうアホな頭だから
赤ちゃん忘れるわけだよ
813.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 23:31▼返信
赤ちゃん忘れるとか
頭おかしい
814.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 23:33▼返信
そもそも赤ちゃんはソッコー死んでるから
保育園とは因果関係がない
815.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 23:33▼返信
点滴とか舐めてんのか?
赤ちゃんソッコー死んでるからw
816.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 23:36▼返信
>>350
ここは日本だしスクールバスで送迎が基本のアメリカと一緒にすんなよ
園が連絡したら事故は防げたとかもうね
その理屈なら親がちゃんとしてたら事故は起こってないんだわ
保護者なら保護者の責任と義務を全うしろ
事故は悲しいが、だからって訴えるのは別の話
あそこの家は親族全員おかしいって思われるだけだ
817.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 23:44▼返信
>>806
管制官は航空法で決まってるかもしれんが、保育園に通報する法的義務ってあるんですかね?
無駄欠席の通報は厚労省から保育園に通達されてるみたいだけど、法律と違って通達には強制力ないんじゃないの?
818.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 23:48▼返信
>>765
法律で定められていないので、あくまでも通達なので義務も強制力もないはずです
819.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 00:13▼返信
気持ちはわかるし保育園側にも問題はあるけどどう考えても責任は祖母だろ
これで保育園訴えるとか正直金目当てかなって思っちゃうね
820.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 00:19▼返信
>>807
多寡に関わらず責任があるって事は当然その矛先は担任にいく。つまりあんたの発言は担任に間接的とはいえ人⚪︎しって言って追い詰めてんの。
んでそうなれば全国の保育園で無断欠席への対応が強制的になるわけだ。
これで影響力が無いわけねえだろ・・・
つか小学生の子どもですら上記を心配してたんだが、園に責任があるのがまずいと言われても理解出来ないってどんな思考してんの?
821.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 00:29▼返信
>>808
頭ハッピーセット過ぎないか?その理屈を通すなら無断で休んだ場合は連絡不要である。と園に伝えてた場合だぞ。
むしろ普段連絡してたという事は業務として確認自体は普通に行っていたわけで、不可能では無かったということになるからな
822.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 00:30▼返信
無断欠席だろうが、対応をしておくことで責任を取らなくてすむんだよ。
対応をしなかった落ち度により、責任を取ることになってしまうだろ。
823.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 00:32▼返信
※808
ここで残念でした。というコメントがあったということは、園が敗訴することになる。

824.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 00:34▼返信
孫を酷い目に遭わせたあなたの奥さんのことはいいのか
825.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 00:35▼返信
>>7
どこかに責任を転嫁しないと精神的に保たないんだろうね
本人達も自分たちが間違ってることは心の底では分かってると思う
辛すぎて現実を受け入れられないだけなんじゃないかな
826.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 00:37▼返信
>>582
臨月で小さな子供の相手ってめちゃくちゃキツイよ
いつ産まれてもおかしくない状況なんだし預けるのがむしろ正解
827.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 00:44▼返信
>>58
こういう事例があるから自分たちの立場を守るためにも多少手間がかかっても確認はしたほうがいいと思う
結局、こんな事件が起こったら関係者は全員が傷つくことになるんだから
828.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 00:50▼返信
>>801
いやコメ欄は裁判官じゃなくて一般人のお気持ちですし…

仮に園が連絡したところでもう手遅れのタイミングな上に、法的責任がない(であろう)たらればに何の意味があるのかわからないや
829.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 00:50▼返信
セーフティのために用意されたシステムを面倒だからいいやでやらなかったのは園のほうだからな、訴えられてもしょうがない。セーフティはどこかがやらかしても大丈夫なように用意するものなんやから勝手に抜かしたらあかんで。
830.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 00:52▼返信
祖母は故意じゃありえないし、故意になにかをした(しなかった)のは園ってことになるのか
831.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 00:55▼返信
最近のゴミどもは自己責任論大好きだな自分で責任も取れないゴミどものくせに
832.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 00:56▼返信
>>828
裁判をするっていう記事のコメント欄なんだが・・・
あと最初に書いたがコメント欄も保育園側は責任が少ないって意見が普通にある。

前提は理解してない、指摘された内容も理解出来ない。でも他人様に口出しする
ヤバ過ぎないか?
833.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 01:01▼返信
保育所は、お金を払って、親等が子供を預ける場所。
当然預けてる間は責任あるが、子供預けてないのに責任云々はナンセンス。

小学校以上の義務教育なら来てないのはおかしいとなるのはわかるが、、、
834.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 01:02▼返信
なんでも訴えるアメリカみたいだな
835.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 01:04▼返信
>>830
祖母が悪いのは当然として、園に責任が1%もないかどうかって話。
だから危機管理として不在の場合の電話連絡が含まれるかどうかが焦点じゃないかな
ただ、普段やってたというから旗色悪いと思う
836.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 01:07▼返信
>>833
ズレ過ぎ
義務教育を論点にするなら長期の休みだろ
小学校の場合子どもの自力登校が基本だから確認は当たり前、むしろ保育園より優先度が高い
こんなん常識だと思うが大丈夫か?
837.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 01:20▼返信
>>836
そんなズレてるか?
言いたいのは、補完してもらってる通り、自力登校違うから、保育所に責任ないだろってだけだよ?


838.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 01:24▼返信
>>832
遺族が園を訴えたいっていう記事はのはわかってる。
えーと。コメントで園の責任が少ないって書いてあるっていうのは読んだけど、だからそれって一般人意見だよね?っていう。

自分は法律家じゃないから、園になんの法的根拠で責任が発生するのか検討つかないから無理じゃないのって言ってるんだけどそれってそんなヤヴァイ?
839.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 01:31▼返信
>>834
それな。しかもこれ言ってるのが両親じゃないのが何ともな…気の毒ではあるんだけど…
840.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 01:33▼返信
>>838
虚言癖の持ち主?
808. はちまき名無しさん2023年09月13日 23:12>>801
むしろ保育園の職員に罪はないよ
普段から無断で休んでた事は祖父も認めてるし
残念でした
841.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 01:40▼返信
これはちゃんと訴訟しないと脅しになってしまうからね
そして園の過失の有無や割合をはっきり判例として残さないと園も怖くて預かれないよね
842.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 01:52▼返信
>>837
ズレ過ぎてて草生える
義務教育が理由→子どもが自力で登校するから
根拠が全然違うじゃん

そして保育園は子ども園も金払って預ける所ではない、家庭が対象って明確に指針が出てる
843.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 01:54▼返信
>>840
へ!?808は別人なんですけど…。
こういう所は別の人が割り入ってくることは普通にあるもんだよ
844.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 01:57▼返信
これで閉園になったらここに子供を預けている親御さんから死ぬほど恨まれるだろうな
845.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 02:10▼返信
>>843
アンカーつけて繋がってるのに別人アピールして論点をずらされても困る
846.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 02:15▼返信
>>817
子育て支援の範疇っちゃあ範疇な気もする
そこまでは無理って言いたいとこだけど、普段は連絡してたらしいから裁判とかになったらどうなんだろね?
847.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 02:38▼返信
老害、怒りのアフガン。日本を建て直した偉い世代らしいよ
848.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 03:14▼返信
いや孫を忘れるのがそもそもありえん
ニュース聞いた時に嫁姑仲が悪くてわざとやってのかと思ったくらいだわ
話しかけたりしないで運転してたんか?
849.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 03:22▼返信
>>848
母方の祖母だぞ
記事くらい読めや
850.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 03:28▼返信
赤ちゃんとか言ってるやついてビビるわ
2歳は赤ん坊じゃねえよ
851.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 03:34▼返信
嫁を咎めろとか言ってる間抜けがいてワロタ
園を訴えようとしてるのは父方の祖父
孫置きっぱにしたのは母方の祖母
全然話理解してねーなここのカスどもw
852.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 03:56▼返信
おばあちゃんの情状酌量の余地が消えちゃう
853.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 04:24▼返信
お互い様って言葉を知らんのかね。
自分達の責任を棚上げして相手を訴えるって恥は無いのか。
854.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 06:19▼返信
>『いつも来ているけど、きょうはまだ陽翔くんは10時になっても来ていないけど』って、お母さんにいつも電話してるらしい

ということは無断欠席の常習者なんでしょ。
保育園ということは共働き。連絡つくまで何度も忙しい園が電話しろと?
連絡する責任は預ける側だろ。
855.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 06:26▼返信
>>854
憶測で決めつけて叩くような事はしない方が良いぞ
856.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 06:32▼返信
>>855
憶測じゃなくて、遺族側が「いつも」連絡くれてるって言ってる。
857.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 06:44▼返信
>>856

わけわからんこと言ってないです、ニュースでいくらでもやってんだから概要見てこいよ
858.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 06:44▼返信
>>856

わけわからんこと言ってないで、ニュースでいくらでもやってんだから概要見てこいよ
859.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 06:50▼返信
訴えるのは自由だけど保育園に罪を問えるほどの責任はないと思うけどな
保育園に預けてるってことは両親共働きだろうから緊急性なければあまり連絡しないだろうし...

個人的には祖母にお願いした母親が確認すれば軽症で済んだんだからこっちを訴えるべきでは?と思う
860.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 06:53▼返信
この妻にして夫の見本だな
861.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 07:24▼返信
>>856
一文の中で矛盾してるじゃんそもそも

いつも来てるなら電話がいつものはずがないだろ・・・・

>『いつも来ているけど、きょうはまだ陽翔くんは10時になっても来ていないけど』って、お母さんにいつも電話してるらしい
862.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 07:40▼返信
良心のある弁護士なら絶対勝てないからやめましょうって説得するだろうけど
報酬さえもらえればどんな訴訟も二つ返事で引き受けるビジネス最優先の弁護士もいるからなあ
863.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 07:41▼返信
>>658
仕事したことなさそう
それくらい実際やってます
864.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 07:49▼返信
>>842
言ってるのは、義務教育ではない保育園と義務教育である小学校では、子供の年齢的に自力登校出来る点。

また、家庭環境の違いで金銭が変動しまた払う必要がある保育園と、義務教育なので、当然一律無料である小学校とでは、親、教師(職員)では責任が違うと言うてるだけ。

865.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 07:54▼返信
>>862
良心というか普通にやるし勝算も社会的意義もあるだろ
866.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 08:20▼返信
そんなに金が欲しいか
867.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 08:29▼返信
>>865
勝算あるかw
祖母が忘れて車に放置してただけやん。

糾弾されるべきなのは、保育園ではなく、祖母では(笑)
868.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 08:53▼返信
十時に電話してても間に合わないと思うけど…。

車で来てるのに降りないくらいに…認知症進んでるのかもしれんね
869.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 09:02▼返信
こんなので訴えられるとか
そのうち親が保育園に連れて行く途中で事故に遭ったらそれも保育園のせいだって訴えられそうだな
870.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 09:13▼返信
この祖父母、慰謝料や賠償金目当てでわざとやったんじゃないの?
ふつう常識的に考えても自らの孫殺しておいてこんな事言わないでしょ
頭の中が朝鮮脳かよ在日コリアンかな?謝罪と補償とかいいだすのは?
871.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 09:27▼返信
ここの家族はみんなヤバいのか計画的犯行なのか。。。
872.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 09:57▼返信
>>867
>車に放置してただけ
じゃないから勝因というか園の責任が認められかねないんだよなあ
873.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 10:21▼返信
>>845
アンカで繋がってるから同一人物で断定しちゃうんだ?まあ園に責なしって点では同意見だし、どうでも良いか…

突然虚言癖?とか言い掛かりつけて話題逸らしたのそっちだおよね。しかも論点ってwww
貴方が801なら「園はルールを守らなかったから、少しは責任がある!コメ欄の人達も普通にそう言ってる」っていうお気持ち表明以外なにもしてないよねぇ。
それだけが有責の根拠になる理由がわからない(法的根拠は?)って言ってんだけどな。
思い込み強くて攻撃的な人と駄弁るんはもうやめます。さようなら
874.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 10:24▼返信
>>870
訴えたいって言ってるは加害者の夫じゃない
ちゃんと読めよ。ただの誹謗中傷だろそれ
875.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 11:46▼返信
※873
保育園は子どもの健康と安全、またその家族も含めた環境の整備とその支援も施設の目的として明確に設定されています。
こんな事も知らんで思い込みで草生やして他人を攻撃的ねえ
園内の規定に沿って行動すれば死亡は防げた可能性は充分ある、よって責任が生じる可能性も充分ある
これ小学生でも分かる事なのに、自分の無知を棚に上げて草生やして他人様に攻撃的な書き込みしちゃうんだぁ
しかも逃げ宣言までして・・・いやあ人間としてここまでプライドを捨てた発言が出来るメンタルが羨ましいね
876.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 12:04▼返信
保育園に責任を求めるのは、違うと思うわ。

内部規定や法律云々で、責任あると捉えることが出来ようとも、それは、親への連絡義務があるかの話。

死亡させた直接の原因を考えれば、批判されうるのは明らかに祖母。
877.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 12:04▼返信
保育園に責任を求めるのは、違うと思うわ。

内部規定や法律云々で、責任あると捉えることが出来ようとも、それは、親への連絡義務があるかの話。
死亡させた直接の原因を考えれば、批判されうるのは明らかに祖母。
878.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 13:59▼返信
>>875
それって家庭で虐待が無いか見守るとか、共働き家庭を助けるために預かって支援するくらいの意味じゃないんだ
電話した時点で40℃の車内に2時間弱も2歳児居た事になるなら助からないと思うんだけどなぁ

ところでレスしてきたから根拠は?聞いても無視するから会話できない人かと思ったわ
それで人格否定とは…
879.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 14:35▼返信
悪いのは痴呆が進んでしまって運転出来なかった祖父だぞ
880.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 18:31▼返信
>>878
日本語でおけ
881.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 19:42▼返信
>>880
勝手に801が792へレスしてきて、園の責任に法的根拠は?って事を無視する話を終わらせようとしたら人間として〜とか人格否定しだすからドン引きっていう事

それより上の2点については流石に日本語としては読み取れるだろうから省けど
882.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 19:47▼返信
>>880
勝手に801が792へレスしてきて、園の責任に法的根拠は?って事を無視するから話を終わらせようとしたら人間として〜とか人格否定しだすからドン引きっていう事

それより上の2点については流石に日本語としては読み取れるだろうから省くけど。
883.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 20:18▼返信
>>875
yahooにこの件についての弁護士コラム的なのがあるから読んでみたら?
結局園に法的責任が認められるか否かでしかないんじゃない
884.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 03:52▼返信
つまり家庭側からの連絡をしてない無断欠席の常習だったわけでしょ
いずれ連絡来なくなるのが当然だし偶々タイミングが悪かっただけじゃん
885.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月17日 01:39▼返信
保育園の責任ではないけど、同様の事故がこれで4回目でその度に国から出欠確認の徹底をと通知出されてるからな~

直近のコメント数ランキング

traq