• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

「こんなにかかるの」“山の事故”救助費用15万円 紅葉登山シーズン到来で注意

489tewa4t98wa894ewa


記事によると


・7月に白馬岳で登山中に事故に遭った女性を取材。

・女性は、白馬大雪渓の横の山道で若干よろけてしまい、谷の方に10メートルほど滑落し、流血や打撲で自力での下山が困難となり、救助要請をした。

・後日、請求書が届いたという。

・女性に請求された救助費は15万3000円だった。

・救助されたのは3人であるため、1人あたり5万と少しだった。

・女性は「実際に請求されてみると、こんなにかかるんだってびっくりします。安いとは言えない。だから保険入ってて良かったなって」と話した。



以下、全文を読む


この記事への反応

保険に入りましょう。
命あってよかったですね。
救助に来てくれた方に感謝しましょう。


こう言う請求もあるんだと思わせるのも大事だ

登山保険に加入してない人は入山禁止にして良いと思う。

登山は
危険を伴うし、救助有料って認識したらしっかり気をつけて歩くようになるよね😊


海外から見てますが、救助費用安いです!もっと高くして登山者には危機感持たせた方が良いです

海外の方にもしっかり請求して下さい。
泣き寝入りせずにしっかり身元とクレジット番号確認してから助けるぐらいでいいとおもいます。


15万円なんて安いねぇ。
こんなに掛かるって、人が人を助けるとは大変なことなんですよ。


山で救助を要請して15万とは!安く上がって良かったですね。
救助する為に命を張る訳ですし普段から訓練してます。誰でもできる仕事ではないです。
報道する側もその辺をキチンと調べて伝えるべき。
もしヘリを飛ばしたら二桁万円では済まないです。
登山者も自覚を持って登ってほしい。






もし、保険無しだったらどれくらいの額を請求されるんだろうか



B0C8Y9THVS
任天堂(2023-10-20T00:00:01Z)
レビューはありません

B0CGLM9DRL
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2023-09-15T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B0CH2SB2KL
金城宗幸(著), ノ村優介(著)(2023-09-14T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(236件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:22▼返信
リボ払い効くの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:22▼返信
安すぎる
軽く一桁は足りんだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:23▼返信
一人5万で命助かったんだから
むしろ安くね?
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:23▼返信
未保険者は入山拒否でいいと思うけどね ただじゃないんだよ アホが短パン半袖で入山して疲れたから助けてくれそんなアホは助ける必要がない 何なら携帯から引き落とすなど強制的に取り立てるシステムも導入すべき アホが多すぎる 
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:24▼返信
岸田円安価格iphone15よりは安いじゃん
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:25▼返信
150万は確定 保険入っててよかったね
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:25▼返信
岸田「山で遭難? よし増税だ!」
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:25▼返信
あんな岩だらけの所を10メートルも滑落して
その程度の怪我で済んだのも運がええわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:25▼返信
安い!
実働何人だと思ってんねん
10人動かしても日当1.5k
これは持続不可能だろうなw
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:26▼返信
保険の広告か?
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:26▼返信
富士山🗻も有料で良いよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:27▼返信
15万なら別に保険入ってなくても払えるやろ
そこまで保険はいっててよかったとはならん
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:27▼返信
3人で15万って相当安いよね
家の掃除をプロ3人に頼むのと同じくらいやで、それで命助かるとかええやん
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:27▼返信
やっす、もっと取ってもいい
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:28▼返信
山保険のススメ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:28▼返信
はぇー、5万円で命が助かるんか!
ブラックジャックは考え方改めろ。こういうことやぞ!
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:28▼返信
保険ありで15万なの?
無しで15万に見えるけど
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:29▼返信
おめーの山での命は5万円
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:29▼返信
※11
最近の乱れ考えるとススメじゃなくて絶対にのがいいか
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:29▼返信
場所がわかってたのがでかいな
捜索しないといけないときは人件費跳ね上がるやろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:29▼返信
10倍くらい請求したれ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:29▼返信
>>17
請求額が15万
それを保険で払ったってことだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:30▼返信
>>3
お前らはちま民の年金って15万じゃなかった?
安くないやろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:30▼返信
…やっぱり救急車は有料化だよなぁ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:30▼返信
※16
彼は金持ちからふんだくって税金払ってるから
脱税してるなんて話ないよね?
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:30▼返信
いや無料でいいでしょ💦
きゅーきゅー車かも無料じゃん😓
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:30▼返信
>>16
白痴?
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:30▼返信
10倍ぐらい請求しても良いぐらいだ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:30▼返信
>>20
実際民間が動かない場合はほとんど請求されないみたい
民間ヘリの場合1時間50万くらいになるっぽい
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:31▼返信
>>26
そだよねー🤪
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:31▼返信
15万で高いって言ってんの??
知恵遅れか?このババア
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:31▼返信
「命の危険を感じるような場所までわざわざ助けに来ている」ってことを考えると安くないなんてとても言えないと思うが
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:31▼返信
なんか何百マンの請求が保険で15万になったような書き方されてるけど、これ保険入ってたから15万で済んだってわけじゃなく元々15万円の請求で、それを保険で全額まかなって支払いなくて良かったてことじゃない?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:32▼返信
足挫いて動けなくなったとかかと思ったら滑落してるのか
天候や場所によってかなり変わるのかもしれないけど
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:32▼返信
>>5
円安はロシアの戦争と中国による台湾侵攻危機の影響やで
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:32▼返信
えっ...私女性なのに払うんですか
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:33▼返信
どれくらい時間かかったかわからないけど、
落ちたところから引き上げて、担いで降りてくることを考えると
救助3人呼んで15万は安いな。倍くらいかかるものかと。
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:33▼返信
>>33
そうだよ
15万請求される→保険はいってたから1円も払わずにすんだ→保険最高!!
って記事
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:33▼返信
命救われて保険こみで5万請求きたら「安いとは言えない」ってずいぶん自分の命の値段が安いんだな
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:33▼返信
>>33
違うけど?ちゃんと読みなよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:34▼返信
15万円が高いって・・・この人の命は15万より安いってことだな
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:34▼返信
まあ山に行く人は保険入ってても良いかもね
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:35▼返信
>>22
貼られてる動画見たら15万請求で保険入ってたからお金かからなかったみたいやな
はちまのミスリードうぜー
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:35▼返信
親父が鈴鹿かどこかで遭難した時は地元の県警に助けてもらったが
救助費用を受けとらなかったので200万円寄付したと言ってたな
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:36▼返信
>>40
>女性に請求された救助費は15万3000円でした。
>加入していた登山保険で全額カバーすることができましたが
義務教育終えてない文盲は書き込むなよ恥ずかしいから
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:38▼返信
なお外人は請求する前に帰国するから無報酬
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:38▼返信
行方不明でもなく場所も分かってるしそんなもんか
これが遭難なら桁が変わってくるんだろうが
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:38▼返信
え?保険適用後の自己負担額が15万の間違いじゃなくて?
15万の支払いとか保険なんていらんだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:39▼返信
これが私の救助~です
遭難ですか
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:39▼返信
>>もし、保険無しだったらどれくらいの額を請求されるんだろうか

?
まさかバイト健康保険みたいな感覚で喋ってる?
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:39▼返信
>>43
ミスリードというかバイトがバカだから勘違いしてるっぽいな
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:40▼返信
命助かったなら安いだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:41▼返信
14万!?(驚愕)
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:41▼返信
ヘリ飛ばしたら桁が二つぐらい変わるよね
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:41▼返信
>>51
そんなこと言ったらバイト君がブチ切れて絡んでくるぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:43▼返信
保険に入ってたから15万の請求で済んでるけど
保険屋が間に入らなかったらもっとぼったくられてるよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:45▼返信
>>45
顔真っ赤w
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:46▼返信
わざと紛らわしい記事を作ってコメント稼ぎしてるだけだよ
だまされるなよ(元記事を読めばいい)
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:46▼返信
金がかかる以前に
救助する方に迷惑かかってるんだからそもそも山に行くなよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:47▼返信
はちまバイト「もし、保険無しだったらどれくらいの額を請求されるんだろうか」

日本語をきちんと読めないクソバイトに記事を書かせんなよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:48▼返信
>>23
15万もないけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:48▼返信
>>40
ちゃんと読みなよw
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:48▼返信
>>9
なんで救助隊に15万しか入らないと思ってるの?
保険屋が間に入ってるんだから15万以外の費用は保険屋が払ってるんだよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:49▼返信
>>62
猿がキーキーうぜえわ
🍌やるから山に帰れ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:49▼返信
>>2
遭難やなくて救助やしヘリとか高額になるものつかってないんだから15万円で妥当だよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:49▼返信
>>60
まあBBAの話だけ聞いてたら、そう勘違いしてもおかしくはない
3人助けてもらって15万で高いって、普通は思わないからな
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:51▼返信
山を趣味にしている時点で100%安全はあり得ない。
保険は入るべき。
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:51▼返信
>>57
お薬飲んで寝とけw
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:51▼返信
ざっくりで「ヘリを飛ばす」というだけで100万はかかると思った方がいいからな
1日の掛け金がスポットでも数100円だから見返りが大きいよね
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:52▼返信
>>56
元記事読めよ
正規請求が15万で保険により全く払わずに済んだ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:53▼返信
なんだ保険入らなくて15万なのかよ
それなら別に入らなくても平気だろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:53▼返信
金額を教えてくれよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:54▼返信
>>55
既に発狂して絡んでるからセーフ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:54▼返信
>>63
うーんこのガガイノガイ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:56▼返信
山奥に救助に来ることを思えば安い
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 13:57▼返信
>>71
ヘリ捜索掛かったら何百万も飛ぶぞ、それに一般登山者用の山岳保険は500円程度
これを惜しむ奴の方がアホだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:02▼返信
この記事って見る人によったら
なんだ、無保険でも15万程度で済むのかって逆効果じゃない?
まぁそれでヘリ飛ばされて想定外の請求落ちなんだが
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:04▼返信
岳さんみたいな人が来て背負ってくれたんかな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:06▼返信
「岳」って漫画読むと良い
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:06▼返信
思ってたより安いんだな
桁が1つ多いくらいだと思ってた
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:08▼返信
命を助けてもらって5万が高い?
まあおまえの命はその程度だろうな(笑)
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:08▼返信
保険効いた上で15万かと思ったわ

こんなんなら、保険入ってても入ってなくても大差ないわ
いくらなんでも安過ぎだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:09▼返信
山に助けに来てもらって5万が高い?
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:12▼返信
一人5万請求の時点で「高い」って感覚がおかしい
対価としてじゃなく、金額しか見て無い証拠
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:12▼返信
つい最近、ずんだもん動画で見たばかりだな。
保険なしだと3桁万円行くのもザラだとか・・・
もし、ヘリを飛ばせば3時間で40万って言ってた気がする。(記憶曖昧)
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:13▼返信
>>63
請求額が15万なのになんで更に費用を保険屋が払うんだよw
救助された人は負担額0円やちゃんと読もうな
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:14▼返信
命との天秤で15万は安くね?

88.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:14▼返信
そんなもんなの?お国の仕事としてはそんなもんなんだろうけれど
一般でやっていくには絶対無理だな、日本政府、どうか倒れないでおくれ・・・

でも害人共がいっぱい入ってきてるし反日連中の攻勢が~風前の灯火で怖い
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:16▼返信
×救助されたのは3人
〇出動した隊員さんは3人
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:18▼返信
>>89
はちまは適当だから
指摘しても直しゃしない
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:18▼返信
どれくらい掛かるか分からない状態で保険入るんだなw
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:21▼返信
10メートルほど滑落ってこっわ
無事でよかったな
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:21▼返信
勘違いしてるみたいだけど「保険ありで15万」な?
実際はもっと掛かってるだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:24▼返信
踏み倒して逃げそうな外国人には保険必須にした方がいいと思う
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:25▼返信
>>93
元記事読めや、何回もそれ突っ込まれてんぞ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:26▼返信
>>93
保険が前提な話なのは多くが理解してるだろ
お前自分だけが気づいてるーとでも思っちゃった?
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:28▼返信
動画のナレーションだと「加入していた登山保険で全額カバーすることができました」だってさ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:31▼返信
バイト君「グギギギギィィ・・・」
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:32▼返信
>>2
残りは保険会社が払うんだから何の問題もねーよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:32▼返信
>>96
おいおい…wお前…w
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:35▼返信
救助費用15万安いな…
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:35▼返信
すぐ見つかってるからこの額であって
なかなか見つからないような案件だと青天井なんだろうな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:35▼返信
>>93
文盲かな?
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:35▼返信
×保険適用で15万
〇15万請求来た。保険適用で0円になった。
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:35▼返信
安すぎないか? この5、6倍はとってもいいと思うが
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:36▼返信
動画にある内訳はこれな
1人当たり隊員手当3万円、傷害保険料13,540円、事務手数料2,460円、危険手当5,000円、合計51,000円

救助隊員×3人により153,000円
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:37▼返信
>>105
まぁなんだ、過度に徴収して登山者が減るのも色々と困る人がいるんだろう
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:37▼返信
まぁBBAの命の価値からすれば15万は確かに高いな
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:37▼返信
>>85
最近では山岳救助の捜索にはドローンが使われることも多いとか
ヘリよりはかなり安いはず
だからといって遭難してもいいわけではないけど
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:39▼返信
思ったより安かった。
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:39▼返信
>>109
むしろ、登山者が超小型のドローン持ってきゃいいのにな
遭難しても帰る方向ぐらいわかるだろう
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:39▼返信
>>40
無保険で15万、保険適用で無償化で合ってるよ
マウント取りたいなら隙見せちゃだめだよ🥴
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:40▼返信
>>106
傷害保険料の高さからリスクの高さが見て取れる
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:40▼返信
2桁くらい高いボッタクリを想像したら思ったより安かった
10倍は請求してもいいんじゃ?
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:42▼返信
命助かって一人当たり五万が高いと思う奴は山登っちゃダメだろ
保険は入った方が良いけど自腹でも安い
手術費用が5万なら高いって言う奴いないだろ命助かるって意味では同じなのに
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:42▼返信
実際ヘリや人件費考えたら安い良心的価格だよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:43▼返信
思ったより安いな
まぁ多人数やヘリ出動等したら桁が増えるんだろうけど
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:44▼返信
安くない?
一財産失うって噂で聞いてたけど
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:45▼返信
50万とかかと思ったらギリギリ行ける値段でワロタ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:45▼返信
>>112
知ってた
隙をあえて見せることで君のような人を釣る戦術(タクティクス)なんだけど
こうもうまくはまると気持ちいいなw
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:45▼返信
遊歩道を歩くつもりが、道を一本間違えて標高1300mの山頂に着いたことがある。

半ばを過ぎたところで諦めて山頂をめざしたけど、犬の散歩だったので本格的に遭難する準備をしていた登山者の半分には嫌な目で見られたわ。

ここからは山っていう分かれ道の道案内をしっかりすべきだわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:48▼返信
一人15万でもいくらか安いと思おうけどな
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:49▼返信
妥当やんけ
こう言うのは300万くらいなぜか請求されるのかと
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:49▼返信
3人でも1でも15万で救助してるくれなんてヤバすぎだろ

日本に感謝しろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:51▼返信
>>120
君の戦術(タクティクス)凄すぎるよぉ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:54▼返信
※120
言い訳がクッソダセー🤣🤣🤣🤣🤣
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:55▼返信
でえじょうぶだ預金が無けりゃ支払うことが出来ねえ!
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:56▼返信
むしろ安くてびっくりした
こんなんなら保険なんか入らんでええやろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:58▼返信
>>120
策士よのう・・・
並のはちま民程度はお主の手のひらの上(マリオネット)と言ったところか
きらいじゃないぜ そういうの
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 14:59▼返信
>>106
隊員手当破格だな、場所に寄ったらロッククライミングとかもするんだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 15:00▼返信
予定してない数万の出費が痛いというのは分かるが、命がかかってるからな
自分の趣味でリスク負って山行ってるのにスーパーのレジで金額見る感覚で高いっていうのは違う
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 15:02▼返信
山登り(笑)なんて普通の人は一生に1度か2度くらいしかやらないのにわざわざ保健なんて入るかよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 15:04▼返信
災害救助じゃねぇんだから自己責任だろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 15:05▼返信
安すぎるわ
保険ってのがまずいらんね
20代からは自己責任でいいと思う
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 15:06▼返信
いや山登るのやめろよ
まだ自分がしなないとでも思ってるんじゃないのか?
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 15:07▼返信
緊張感なくなるし保険とかいらん
最悪移動もデスルーラで十分だし
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 15:09▼返信
あ、滑る
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 15:09▼返信
そんなに安いんやぁって感じしかしないわ
人工(にんく)かかってるのに安すぎまであるぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 15:10▼返信
やすっ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 15:11▼返信
個人の趣味で他人がここまで世話するのもな
険しい山岳ルートだと救助する人が亡くなるケースだってあるし
冬山に登るアホは自殺で処理していいよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 15:12▼返信
登山保険なんてのがあるのか初めて知った...素朴な疑問なんだがどこでその保険に入れるんだ?
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 15:13▼返信
> こんなにかかるんだってびっくりします
安すぎてびっくりしたのかと思ったのに逆なのか
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 15:17▼返信
ボランティアで
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 15:21▼返信
捜索には多くのボランティアの方も協力されてますから請求される額も非常にリーズナブルなものになるのでしょう
でもやはりボランティアも危険を伴っているのできちんと相応の報酬を払ってその分を遭難した人に払わせるべきだと思う
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 15:22▼返信
15万て安すぎん?
もっと高くした方がいいぞ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 15:26▼返信
保険なんぞ要らんから死ぬ覚悟もないババアは山へ行くな
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 15:27▼返信
そもそもしっかり保険に入ってるような人が事故に遭うならそれは本当に不幸な話なんだよな
支払いに文句言うのは保険にも入らず案の定事故って結局救助の世話になるアホ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 15:28▼返信
>>23
5毛ちゃんの一生分の給料やん
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 15:29▼返信
>>145
保険適用でこれだぞ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 15:30▼返信
岳で三歩が見つけた遭難者に「民間の救助ヘリになっちゃうけどいいよね?」
救助者「はい」ってのがあるけど本音は「おいおい民間なんて勘弁してくれよ警察か自衛隊にしてくれよ」だよな
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 15:31▼返信
>もし、保険無しだったらどれくらいの額を請求されるんだろうか

当然出て来る疑問なんだから本来はここまで調べてから記事を作るべきなんだがなあ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 15:31▼返信
保険は1日とかなら500円前後だし自分なら入るかな手間にもよるけど
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 15:31▼返信
はちま民の無職(ニート)には高く感じるだろうね
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 15:33▼返信
>>151
ボケてるだけだろ

保険適用後の価格で請求とか、医療事務かよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 15:36▼返信
15万を安いとか言ってる奴マウント取ってるつもりなんだろうけどだったら俺にゲーミングPCプレゼントしてくれ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 15:45▼返信
安くね?
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 15:47▼返信
>>155
顔も知らん他人の娯楽に使う15万と自分の命に使う15万の違いが分からないからこんなコメント書けるんだろうな
そんなんだから救助費用が高いとかいっちゃうんだろうね
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 15:47▼返信
人件費入れたらもっとかかるだろ
目茶苦茶甘いよね
ホント罰金程度しか請求されないんだね
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 15:49▼返信
命救ってもらって十五万は高いって?
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 15:55▼返信
保険調べたら1日保険で150-250円
めちゃくちゃ安いじゃん
入って損はないし登山者全員が入れば自治体が税金で負担しなくて済むしみんな得する
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 15:56▼返信
15万しか請求されないんかと逆に驚いたんだが
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 15:59▼返信
※161
ヘリ飛ばしてない上に3人が徒歩で救助だからこの程度で済んだ
下手したら100-300万は請求される
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 16:01▼返信
15万余で己が命を救われたと思えば
保険に入っていなくても感謝して支払う額やわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 16:01▼返信
安いじゃん
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 16:02▼返信
>>162
ああ 勝手にヘリで救助されたんかと思ってたわ
あんがと
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 16:15▼返信
登山保険みたいなのあるん?
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 16:26▼返信
寧ろたった15万で済むのか?
命に比べたら鼻くそみたいな額だな
隊員だって命懸けなんだからもっと取っていい
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 16:28▼返信
大前提として山に行くなら
行くなら全責任をテメエで持ち文句垂れんな
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 16:30▼返信
>>120
>>125
>>129
自演乙
pc表示だとID出るから気をつけてねん
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 16:31▼返信
そういう危険地帯にまで助けに来てもらうって事だからな
登山ってのは金持ってなきゃできない というよりやっちゃいけない趣味だとも思うわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 16:36▼返信
何か勘違いしてる奴いるけど、これ保険入ってたからこの価格で済んだのであって保険入ってなかったら数倍請求されるで
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 16:42▼返信
まあ車の事故でも
任意保険未加入とか人生詰むしな
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 16:52▼返信
いやいや全然安いやろ
俺だったら3桁請求されると鬱になって15万?!助かったわって安堵するやろな
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 16:53▼返信
>>120
後出しで釣り宣言なら何とでも言えるよね…
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 16:56▼返信
二桁少なくね
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 16:56▼返信
ちまきのコメントが元記事と全然違うんだが

・救助に来た隊員が3人で、1人あたり5万の費用だった。救助された女性に15万の請求があった
・保険で全額補償された
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 16:57▼返信
>>171
嘘やん

加入していた登山保険で全額カバーすることができましたが、女性は改めて「山の事故」への備えの重要性を訴えています。
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 16:59▼返信
富士山のキャタピラーも5万だったかと
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 17:01▼返信
全額カバーされただろって書きに来たらもう何人か触れてた
ちょっと調べたら山岳保険って滅茶苦茶コスパが良くて
250円ぽっちで1日だけ加入して300万円まで保証とかいうのが定番らしいから
とりあえず入っておくべきなんだろうな
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 17:04▼返信
家でダライアスやってれば無料だよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 17:12▼返信
コメよんでてふふっと笑ったけど、岸田なら入山税やりそうで怖いわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 17:14▼返信
登山保険を掛けてるからって保険会社が全額負担するとは限らないからな?
どう考えても登山者が悪い事故でタクシー代わりにヘリコプターを利用しても特約を盾に払わんぞ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 17:22▼返信
>>120
>>125
>>129
()の癖同じで草
少しは隠せ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 17:23▼返信
おいおい山岳救助安すぎないかこんなんだからアホが登ってタクシー代わりに救助隊を呼ぶんだよ
もっと数百万円単位にしてやれ甘い
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 17:27▼返信
>>1
そもそも山に登るなよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 17:27▼返信
救助に行った人1人当たり約5万、これは全額貰えるのかね、半分くらい中抜きされんのかなw
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 17:33▼返信
※169
ID表示ありませんって自分で暴露してて草
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 17:36▼返信
日本って物価は高いのに犯罪者とか迷惑かけた人への罰金安すぎる
だから性犯罪者がまた小学校の先生になったりすんだろ再犯率80パーセント
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 17:38▼返信
糞のような趣味だ
本人達は経済回さない癖にこんな費用で救助出来てしまうんだから
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 17:38▼返信
>>40
ホモは文盲
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 17:39▼返信
寧ろMacBookギリギリ買えないくらいの値段で助けられる命ってどうなん
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 17:41▼返信
※188
まとめブログで他人ディスも正直かなりクソな部類の趣味なんだけどな
193.投稿日:2023年09月15日 17:43▼返信
このコメントは削除されました。
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 18:00▼返信
>>192
とりあえず188にちゃんと謝れるか?
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 18:02▼返信
はちまバイトテメーはしっかり元記事読んで書けやハゲ
大ボケかますな、一瞬混乱しただろーがよ!
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 18:02▼返信
>>193
楽天モバイル使ってそう
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 18:03▼返信
こいつら5万程度の価値しかないのか
見捨てた方がいいな
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 18:07▼返信
保険とかただのギャンブル
入る必要なし
その分金貯めるなり自分に投資しな
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 18:09▼返信
すべての山は一般人入山禁止でいいよもう
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 18:23▼返信
コレこの程度で済んだけど、ヘリ飛ばすと1時間で50万円前後が加算されるからな。
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 18:27▼返信
>>135
戸愚呂弟
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 18:28▼返信
>>198
ギャンブルはアホやなぁ
登山日だけ加入しても250円くらいで最大300万まで保証やぞ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 18:37▼返信
>>198
iQOS吸ってカッコつけてそう
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 18:46▼返信
貧乏杉wwwww
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 18:55▼返信
たった15万なら別に保険いらんな
保険ってのは払えないような高額の請求に対応するために入るもんだから
まあ実際は数百万とかあり得るだろうから入るべきだ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 19:09▼返信
>>205
低確率だけど洒落にならない金額の可能性を、手堅い金額で済ませるのが保険だからね・・・
なにも起きずに「払い損だったね」と言えるのが一番いいわけだけど。
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 19:16▼返信
これ金額にも納得した上で保険は大事って本人発言してるのに金取りすぎって悪意の拡散なされ方してないか?
208.女がハマるカルト宗教、フェミ()投稿日:2023年09月15日 19:37▼返信





そこは死んどけよw
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 19:48▼返信
>>7
滑落してるぞ
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 19:50▼返信
15万3000円って安いって思ったわ。もっと請求してもええんとちゃうか危ないんやし(´・ω・`)

そしてそれをもっと周知させておくべきや(´・ω・`)
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 20:19▼返信
いや、そもそも雑魚が山に登るなよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 20:25▼返信
年間4000円弱の支払いで最高1000万まで補償してくれる登山保険
なんかすごいお得だよな
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 20:28▼返信
多分捜索隊のメインは地元警察で、15万は協力してくれた民間救助隊への謝礼なんだろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 20:35▼返信
なんか要領を得ない記事だな
保険適応で安くなって15万なんだろ?
こんなにかかるんだ、って15万にまけてもらっても高いって意味か?
それとも書かれてない実際の費用に対して言ってんの?まあ
保険に入っててよかったと言ってるんだから後者の意味に取れるけど…
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 20:52▼返信
>>214
請求額が15万って意味だよ
救助隊が保険適用後の金額請求するわけない
請求→保険屋介入って順番なんだから
もし保険適用外の請求や控除額を超える場合は保険屋から請求が来るんだよ
ニュースの中でも「全額保険でカバーできた」って言ってるしそういうことだべ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 21:06▼返信
日当1万円を15人とかだな。ほぼボランティア
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 21:16▼返信
動画の中で言ってるけど3人の民間救助隊が出動してその費用が一人5万円の計15万だった、だってさ
何故かはちまの切り抜きでは3人が救助されて一人当たりの負担が5万だったみたいに読めるけど
まあはちまの記事はそのまま信じるなってことだ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 21:33▼返信
海は仕事で出てる人も多いし水の流れでの事故って事もあるけど
山は基本的に本人の意思で行ってるレジャーだからね
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 21:48▼返信
安っ!
ヘリ飛ばされてたら100万超えるのに
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 21:51▼返信
行方不明じゃなくて滑落場所もわかってるからヘリ捜索は不要だったんだろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 22:00▼返信
「高齢者はどうせ人に迷惑かけるから保険に入っとこう」 そんな教訓
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 22:01▼返信
※3
保険なんて入らなくても余裕で払えるだろ(笑)
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 22:17▼返信
モンベルとか日毎に保険入れるからオススメ
私は山行く時はその期間入ってる
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 22:28▼返信
もっとかかるんかと安くてびっくり系のオチ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 23:02▼返信
山菜取りなんぞで遭難して捜索されると「かまどきゃす」(破産する)ってうちの田舎では言われてる
実際一回潰れた呉服店を知っている (遭難した爺さんが一人で清算して息子が店立て直した)
やっぱ保険は大事だなと思う
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 23:18▼返信
ヘリ出したり、行方不明で大規模捜索だと何千万だろうけどね。
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 23:48▼返信
>>120
負けてて草
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 23:58▼返信
保険ステマ
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 00:00▼返信
保険に加入したから15万で済んだのか
15万を保険で相殺したのか意味不明
あたまの悪い作文
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 00:57▼返信
>>229
お前の頭が悪いだけな
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 01:15▼返信
遭難した場所が不明瞭な場合民間の救助業者使うかどうかを遭難した人は決められんから動員した人数によってはこんだけじゃすまない場合もあるし入っとくのが吉やね
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 09:42▼返信
安すぎると思うが高いと救助を要請しない馬鹿も出るから仕方ないわな
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 15:08▼返信
そもそも人を助けるのにお金がいくらかかるとか考えること自体ナンセンスで悲しいね
経費が発生するのはわかるけど俺が助けに行ける立場だったら金を請求するなんてクソセコイことなんてしねえわ
自分所の社員ならなおさら俺のポケマネで払っとくわ
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 16:06▼返信
>>233
おままごとはもう終わりにしましょうねー
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 17:00▼返信
外国人「出国しまーす^^」
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 15:47▼返信
※118
この女性は遭難したわけじゃなくて怪我による救助だからこれで済んだのだと推測
たぶん山の事故の中でも安い方なのでは

直近のコメント数ランキング

traq