不動産会社「家賃を上げたいです」
— 静先輩 (@samoyedkamen) September 23, 2023
私「ふーん」
不「同意してくれたら書類に署名してください」
私「ふーん」
不「既にほとんどの方が同意してます」
私「ふーん」
不「期限が迫ってます!お願いします!」
私「ふーん」
不(今まで通りの家賃を引き落とす)
私「いい家に安く住めて幸せだなあ」
不動産会社「家賃を上げたいです」
私「ふーん」
不「同意してくれたら書類に署名してください」
私「ふーん」
不「既にほとんどの方が同意してます」
私「ふーん」
不「期限が迫ってます!お願いします!」
私「ふーん」
不(今まで通りの家賃を引き落とす)
私「いい家に安く住めて幸せだなあ」
会社で不動産オーナーしてますが普通借家だと更新時期でも家賃上げるのはまず無理です🤣やっぱり定期借家が使いやすい。
— カズ(kazu)@人生にお得を (@KKotukotutoushi) September 23, 2023
逆に長く住むなら定期借家は避けた方が良いかも
この記事への反応
・借地借家法があるから
普通借家契約だと家賃値上げは
相手がいいと言わない限り無理
今まではデフレだから揉め事が少なかったが
今後家賃水準がどんどん上がると大家は既存借主に困る時代になりそう
旧法借家の借主とかいわれてね
・住んでる以上毎年価値下がってるのに
なんで家賃上げなあかんねんw
・まぁたしかに毎年下がってくれないとおかしいよね。
ほとんどの場合は家賃の中に修繕積立費が組み込まれてると思うから、
修繕にかかる人件費や材料費等が毎年上がってるなら仕方ないけどね。
でも数年で建物(部屋)の価値が下がるか?と言われたら
自分はハッキリYESとは言えないかな。
・借地借家法が借主に大きく有利なのは、
戦前に貸主側が無法をやりまくって社会問題になったためなので、
貸主有利側に法改正すべきではないと思う。
・これは絶対に同意すべきでない。
同意しなかった事を理由に追い出す事は出来ない。
・借地借家法32-2
「建物の借賃の増額について当事者間に協議が調わないときは、
その請求を受けた者は、増額を正当とする裁判が確定するまでは、
相当と認める額の建物の借賃を支払うことをもって足りる。」
・「そうなんだ」を積極的に使っていきたい
という訳で家賃増額を
不動産会社から打診された時は
同意しなけりゃ普通にオッケーな模様
へーー
不動産会社から打診された時は
同意しなけりゃ普通にオッケーな模様
へーー


またもやギャラドスに成れず
までがセット
変な住人済ませちゃ出てくって、
逆
値上げを断られるのが嫌なら済ませるなって方の話
おはようはちまのゴミ共
法律上は問題ない
法関係なく嫌がらせをされる可能性ってことならわかる
引っ越し代かかるじゃん…
こんなんじゃ大家さんかろ一方的に不利じゃん
借家自体なくなっていくだろうね。
拒否するのは自由やけどそれに伴う不利益を被る覚悟はしとけよ。
色々と嫌がらせされる可能性はあるからな。大家にとっても面倒くさい人には早く出ていってほしいから、少し問題があったら大事にしてルール守れないなら出てけと言ってくる。
「家賃と共益費上げます」みたいな紙切れ1枚がポストインだったわ
最近は特約で色々回避してくるやろ
なんで家賃上げなあかんねんw
おまえが下げてるんだから損失補填は当然だがw
代わりはいくらでもいるんでw
とっとと出てけよw
不当な値上げなら断固拒否するけど、ある程度仕方がない時もあるだろうし
一度でもこういう事やるとブラックリスト入りだからな。浅い考え方はだから駄目なんだよw
>相手がいいと言わない限り無理
裁判起こせば普通に出来るし
正当な要求なら普通に認められるぞ
そして普通の人間は裁判なんてやれる費用が無いから最初から折れる
どんどん増える独身子無しの孤独死清掃対策も頭が痛いやろな。
40代でもぽっくり逝くしな。
・オーナーさんの御厚意で全室JCOMの設備・インターネットを引く事になりました!
↓
・工事後NHK来訪、「JCOMの設備あるよね?」のコンボ
弁護士に内容証明送らせるだけで簡単に折れる。
所詮ネット知識。
そうそう、価格相場とは需要があれば上がるんだよね。他にも要因はある。近隣の住宅価格とか、近隣施設の充実度(新しいショッピングセンター等)とかね、株価と同じよ。
管理会社が「お断りは出来ません」って言っても出来る
オーナー・借主が相応のエネルギー使って軋轢生んでまで住み続ける・追い出しに掛かるかは双方の事情次第
やっぱり理解してなさそうだな
一方的に値上げさせる事も退去させる事も大家側は出来ないのよ
出ていって欲しいなら住ませるなって話
住ませた時点で負け
相手が徹底抗戦する姿勢を見せたらむしろ大家側が面倒になって折れそう
事故に見せかけて殺せば済む話
今時そこまでする奴は居ないと思うけど
別に拒否ってるわけじゃないんだが…
お前の代わりはいくらでもいるんだよ
とっとと出ていけ
それが嫌なら大家特権で嫌がらせしてろうか?
相手の無知に付け込んで卑しく金儲けをする不動産業界は悪
それに気づかない無知な民衆も悪
まぁ出来て嫌がらせ程度だな
追い出せない限り安い家賃で住まれ続けるから必死で頑張りなよ
追い出しにかかられたら退去費用請求できるし基本的に借主有利やぞ
ただまあ家賃と違って物価高を理由にした共益費での値上げだとよほどの理由がなきゃ拒否は認められなそう
やめないで会社に居座るうちの不良社員を思い浮かんだ
迷惑なやつだ
仲介不動産屋は他人の知識の不足や時間の無さで足元見て食い物にするようなクソしかいない
部屋はボロボロになっていくのにw
人権侵害による不当な賃上げには、無敵アタックの刃が迫る!
これが日出る国の国民の底力!
請求するのは勝手だけど請求できる法令があるわけじゃないから払ってくれるかどうかは大家の気分次第やぞ
顔真っ赤の低学歴、遂に図星でスルーもできずに反応し続けてしまうwww
大家が次の更新で契約してくれなくて、出ていかないといけなくなるんじゃ?
不動産屋都合で上げようとしてるときは、大家にチクれば大丈夫だったな
もう6年くらい前だけど、ずっと値下げのまま
だから家賃保証会社みたいに増えていくコストもあるんだけど。
10年も20年も住み続ける奴は首しめてやりたい
大家の愚痴です
5年も住んですみません…
うん。生活に支障をきたすレベルで嫌がらせするから精神疾患にならないよう祈ることになるね♪
昭和の後半まではエアコンすら標準でついてない時代で、入居者が自分でつけてたんだぞ。
今はネット無料やら宅配ボックスやらやたら設備があるだろ。それにも維持費かかってるんやで。
あとネットで好きに物件検索できるようになってるけど、その広告費は不動産会社が払ってて、成約時に大家から回収してるんや。
いつの間にかじいさん(結婚相手や恋人でもないらしい?払ってるのはばあさん)が住みだした
このばあさんが無くなったあとにこの爺さんが出て行ってくれるのかわからんし不安しかない
認知したならアクション起こしといたほうがええぞ
顔真っ赤の低学歴、遂に図星でスルーもできずに反応し続けてしまうwww
隣人B,C,etc.「いやいや同意なんてとんでも無いw放置してますよw」
掃除のおばちゃんの給料も2倍近くに増やしたなら払うけどな
古い繁華街に店借りてるけどちょっとした再開発で往来の人が増えて
近隣の家賃に合わせたいと相談来たけど無視したまま。
そのうち怖いお兄さん来そうで怖いが。
水道光熱費から設備交換修理の費用なんかが大幅に上がってるのは事実や。
人件費は維持されてることが多いが。
家賃はどんどん上がってるねんな(´・ω・`)
結局、みんな都会大好きで都会に集中するから地価が上がって家賃も上がるんや。
高い家賃が嫌なら田舎に帰れば解決や。余っとるで。
公務員が多いから高い設定にしてるとかあるし
最低賃金は下から数えたが早いのに家賃は上から数えたほうが高いとかある
人が減るのはそういったところからも来るんじゃないかと議員に聞いても知らぬ存ぜぬ
出て行ってほしかったら引っ越し代がないとなぁ・・・って言えばよかね
田舎から出て来た田舎民は良いかもしれんが都会っ子なもんでな
でも日本は全然家賃安いんだぞ。
アメリカとか給料の半分以上が家賃に回るようになっちゃって、車上暮らしに移行してる人が出てるからな。
中国も韓国も高いぞ。入居時に敷金なんか目じゃないくらいべらぼうに金取られるし。
新築と10年築の方が高いとかありえないよ。
大体固定資産税下がってるじゃない。
都会の場合はあんま下がらんと思うわ。そもそも地価が上がってるしな。
物価高で再建築価格も高く評価されるだろうから、建物価格もどんどん下がりにくくなると予想。
住居で言えば
一都三県と愛知京都大阪ぐらいじゃない?
兵庫、静岡、福岡、北海道でもう微妙
他より破格に安かったら無理だぞ
勘違いしてるのはお前だろ
家賃の値上げに同意しないなら出て行けとか不可能だから
いいか悪いか微妙なところだけど
賃料の値上げに同意しなかった場合は、更新拒絶の正当な事由にあたるので(判例がある)
半年かければ追い出せるよ、その間の差額を払えとかは無理だけど
その部屋に後どれぐらい住めるのか・・・
周りの部屋はいつの間にか相場下がってて自分だけ多く払い続けてるのに気付かない事あるから気をつけろよ
前に5年住んだところは引っ越す頃には他の部屋1万2千くらい安かった・・
最終的に裁判しかなくなるが
嫌がらせすると圧倒的不利になるので無理やで
あれ周りの相場が相応だとかの場合やろ?
どんだけ図々しいねん。
嫉妬は人を醜くする
頭が悪すぎる