三菱UFJ、りそななど…11金融機関で他行宛て振り込みできず 「全銀システム」に不具合、稼働以降50年間で“初”のシステム障害
記事によると
・全国銀行協会は、「全銀システム」と呼ばれる全国の金融機関を結ぶシステムに不具合が発生し、午前8時半ごろから三菱UFJ銀行やりそな銀行など11の金融機関で他行宛ての振り込みができなくなったことを明らかにした。現在も復旧のメドはたっていないという。
・原因は調査中としているが、全国銀行協会によると3連休中に行った全銀システムの「中継コンピューター」といわれるシステムの切り替え作業により、不具合が発生したものとみられている。
・10日は決済が集中するいわゆる五十日と呼ばれる日で、個人の振り込みのほか、企業間の決済にも影響が出ているという。
・「全銀システム」で顧客に影響が出るシステム障害が発生するのは、1973年の稼働以降、50年間で初めてということです。
以下、全文を読む
この記事への反応
・うちの会社、今日給料日なのに、全員支給されないという悲劇に見舞われとります。復旧のめどもないし、どうするんだ!
・他行から振り込んだのになぜか反映されないと思ったらまさかのシステム障害…。
毎月10日は引き落としがあるのに非常に困る…。
・手形使ってる会社がどのくらいいるのか分かりませんが、銀行システム不具合で入金が無ければ不渡りが出て、取引停止にもなりかねない。
そういう場合、どうするんでしょうね?
・まぁ月末じゃなくてよかった。ゆっくり月末までに改善してくれればいいよ。大変な作業だからね。
・補償はないんかな?かなり困ってますが。
・クレカの入金 今日までだぞ 給料入って無いんだが
・全銀ネットの不具合ならむしろ日本の銀行みんなダメなのかと思うんだけど、11社だけなんだね。
こういう時のためのコンチプランとしてサーバ分けてるのかな?
・連休明け。そして5、10日にこれは、、。
これだけの混乱起こして、ごめんなさいで済むんでしょうか?
・全銀システムの担当者、頑張って……!!強く生きて!!
早くなんとかしてくれー!!


昼間には報が出てたのに
ハッカー「イエス!ユアマジェスティ!」
りそな「ククク…奴は継ぎ接ぎ銀行システム四天王の中でも最弱…」
三井住友「休み明けの五十日ごときに負けるとは四天王の面汚しよ…」
一回落ちるとそれ直すのに警備だのなんだのを臨時で呼ばないと業者だけでは直せないルールになってるから復旧までに時間が掛かるんだよ何かを仕込まれないように必ず臨時の警備員を伴って作業させるから
1973年の稼働以降、50年間で初めてということです。
50年ってすげーな。
そうしないと一旦電源でも落としてそのうちに何か仕込んで復旧したらハッキングって感じをやられるから急に落ちた中継だけ隔離されてロック掛けられてちゃんと裁量権持った関係者が承認しないとネットワークに復帰させれないうようになってるクソ厳重仕様だからだろ
そこが駄目でも別のシステムもあるようだが
稼働からの年数だけでその半分以上の年数でのメインの取引はデジタルじゃねえし
いやスイッチ以下かもしれん
振込が集中する日の直前にシステム切り替えやってたとかリスク考えろや
マルチコアが登場したの1999年らしいな
こんな理由で不具合出るなら年に数回くらいの頻繁に起こっててもおかしくないから
本当の理由は全然違うだろうということはすぐに分かる
アホやろ
オンライン決済を並列処理する意味が無い
何でアホなん?
その時代だし、実際シングルスレッドなんでしょ?
無脳が
インボイス全く関係なくて草
みずほは仲間ができたみたいで嬉しいかもな
ここはニュースサイトじゃないぞ坊や
りそな、お前もやぞ
増強した部分と旧システムとの間で何かトラブルを生じたか取引データに齟齬が生じて無限エラーを吐いたか?
そう簡単に復旧するかな・・?
うるせー タンスにゴン置くぞ
システム障害の影響だな
前日財布の中身が0円になっているわけじゃないんでしょう?
マスコミも原因究明に及び腰
あいりん地区大勝利の巻
スレッドの概念が出てくる前から稼働してる
シングルタスクのことを言いたいのかな
銀行オンラインにシステム障害
もう日本も本当にリーチ掛かってるよな
口座に金入ってると都合の悪い人間もいるんだよ
YouTubeで公式がアップしてくれているぜ?
こういう時だけ勝利してもねぇw
情弱w
並列処理すると思ったから人をアホ呼ばわりしてたんじゃないの?
シングルタスクだとして、それ並列処理じゃないやろ
並列処理ならマルチタスクやろ
1000円銀行員さんに渡してちゃんと入金されるか確かめられた
カードからだから信用に傷つかないかずっとヒヤヒヤしてた
雄山を愛でる会になってるから嫌だよ♡
こんな時くらい執行猶予つけてくれるんじゃないの?
なんのために複数システム置いてあると思ってるんだかわかんねえな
そもそもSEやPGの質が落ちてるのかもな
みずほから流れてきた奴らとか
二木さんが可愛いから観ろ
最近はマスコミもあからさまにウソついてるしマジで日本ヤバいんだろうなとは思う
財産の一部は外貨に置き換えといた方がよさそう
きっとそんな代物
今日までオンライン決済でエラーなんか起こるわけが無いと思われてたんだが…
困るわね しっかりしてもらわないとさ
全銀システムは、1973年の稼動開始以来、運用時間中にオンライン取引を停止したことがない安全性・信頼性、国内のほぼ全ての金融機関が参加している広範なネットワークにもとづく利便性、稼動開始当初から世界に先駆けて即時入金を実現した先進性が挙げられます。
この文章どうなるだろうな
なんかでっかい扇風機みたいな換気扇で排熱してそうでこわい
音すごそう
あまり考えたくないが鉄道事故とかな
信号が青から変わらないで衝突とか十分予想できる
担当エンジニアのことを考えるとラーメンの1杯でも奢ってあげたくなる
きっと移行責任者は銀行系含む多方面から罵声を浴びせられてるぞ
みんな優しくしてやってくれ
どうすんのこれ?
所管どころか推進すらしてたのに相変わらずの後手後手政府だな
来週数百兆の取引をしてもらおうぜ
今回は他行当てのみ送金できなくなっただけで同行間ではオンラインで送れてるから別に文言は変えないだろ
日本語ってちゃんと読み取らないといけない分だけ他の言語よりも大変だよな
未曾有の危機でノウハウが無いのかもね…
俺も茅場町や大手町でやってたことあるけど
銀行の開発って暇よな
あまりに暇すぎてそのときオラクルのプラチナ取った
みずほに苦情の電話入れてきたわ
規模だけで数十兆円の取引は再開されず日本は詰みである
みずほはもうちょっとやそっとじゃ動じないだろうな
同行間で全銀システム使う?どういうこと?
金融系システムのリリースはマジで緊張するわ
時代遅れのシステムを引き継ぎなしにぶん投げられて任されてるからブチギレられたところで端からお前らがクソやんって姿勢で面の皮厚くやってるエンジニアばかりだから平気やろ
むしろそれくらいじゃないと毎日やってられねえくらいにクソなシステムをいまだ強いられてる訳だし
ランダムで残高が消えてそう
は?同行間で全銀システム使わないで送金してると思ってんのww
え?どう言うこと?
名称に偽りあり?
50年の歴史があるわけだしな…
最悪ウイルス仕込んで中国行ってる可能性もある
給料が払われたら家賃を払うという約束で保証人も無しに部屋を借りてる人たちだ
家賃を滞納したら理由の如何に依らず部屋を退去しろという貧困ビジネスに搾取されてる人たちが被害に遭う
なんてクソな世界だ
三連休時のアップデートで何かやらかしてしまったんだろうな
まぁそのシステムで運用してる仕様と業務知識持ってる人間がいるうちに移行まで済ませないと全てを無駄にするね
他行間だと一つ上がって多国間ってか別リージョンになるともう一つ上がる
しかも国内同行間送金、国内他行間送金、国内銀行外金融機関送金、国外系列行送金、国外非系列協力行送金、国外非系列非協力行送金の順で細かく要求が違ってくるからそれの線引き的に順だって徐々に取引も回復復旧していくのよ
2027年稼働予定の新システムは開発中
COBOLからJava
ぶりじゃなくて初なんだよな
中国の四大国営銀行も地方銀行も
不動産に投資した莫大な金が回収できずに大赤字で
預金者が金を引き下ろす事ができなくなったり
一日の引き出し萼が非常に少なく設定されていて毎日長蛇の列だったり
多くの市民が預金が"消えてしまった"事になげていてる。
だから現役がみんな頭抱えてるんですwwwww
移行するにも国またがった規格とかだから相手国に予定伺ってスケジュール作らないといけないのでその辺のやり取りを嫌って銀行自体がシステム刷新せずにどうにか古いままで誤魔化せって指示出してるんですwww
1ヶ月滞納なら大丈夫
3ヶ月滞納するとアウト
相手から連絡来る前に自分から遅れることを連絡すると誠実に払いますよというアピールができて非常によい
今年4月までに3つの大銀行が倒産したが、その負債額合計は
リーマンショックの全負債額を上回る。
そして中国同様取り付け騒ぎが起きている。
日本でも同じような事がないとは言い切れない
節子それシステムちゃうただの方式の変更や
田口は改心して真面目に働いてるよ
そんなほんの少し家賃を滞納しただけで部屋の退去を求められるような信用の無い奴は銀行の50年に一度のトラブルが無くても遅かれ早かれ追い出されてるだろ
優秀なエンジニアなんて昔から居ません。無限に時間かけた超絶デスマでバグ取りしただけです。
数年前に結構な頻度で給料振り込みの遅延とか起きていたけど何を言っているの?
振り込みが昼過ぎとか翌日になったけど銀行側からは全国の障害って企業向けにだけ告知していた…
米銀のその後はネタあんまないね
中国は隠蔽隠蔽習近平
でも日本て遅延発動するから気を付けような感じ?
第7次から次期に変わるんやで
こつこつやるのも大事なときがあるね
💩
口開ける(接続)先によってリリース時期ずらさないとーたいへーん
もし記録が飛んだらどうなるんだろ、どこが責任おえるんだよ
だからそれシステムじゃなくて方式の変更な
体系 と 方式 の違いわかるか?
今回切り替え対象の11行に振り込めないだけで済んだのは不幸中の幸い
とはいえ、万に一つの失敗も許されないとされてきた全銀システムの一部更改で障害が起きて復旧の目処も立たないとかいよいよ日本が誇る世界トップクラスのインフラにも綻びが見えてきた感じ
バックアップシステム稼働させて140万件のうち100万件を当日着金させて被害を抑制できたのはさすがだとは思うけど、おそらく過去には起きなかったような事故が今後も起きるんじゃないかねえ
相手国からうち換えるからお前も準備できてるだろいくぞ!って号令が来るの待ち
わからん詳しく
親に今銀行行っても意味ねーぞって教えてやったほうがいいのかい?
決済の体系自体に変化はない
それを行う上で用いてる形式、方式だけを新しい規格にバージョンアップする
部署の仕事の流れ自体は今のままで新しい方式システムを導入して生きましょう根みたいな感じ
だから今回みたいに根本的な決済の体系自体に欠陥がある場合はそのままそれは残るという悲しみ
RC17とRC23の新旧とも富士通製のメインフレームなんだが
富士通は2030年でのメインフレーム撤退をすでに決定済みで
そのへんも今回の障害が起きたことと無関係ではない気がする
今回のRC23が最後のメインフレームになるの決まってるから
かろうじて保守が務まる程度の人材しか残してないんじゃないのかね
決済の体系とかどう変わるんだよ
API化したりアジャイルエリア作ったりするんだから方式がかわれば次期システムだが?
だからそれは決済の体系じゃねえよw日本語からやれよもうw
だから決済の体系どう変わるんだ?
何をいちゃもんつけてんのかさっぱりわからん
国内の金融インフラそのうちダメになるからawsに乗っかってるPaypayとかに分散させて被害が集中しないようにしとこうみたいな
紐付けとかの「口座主の情報」から細分化される窓口が追加されるための形式や仕様の変化だけだよ。
「口座単位」での情報の管理体系自体には何も変化はない。
呼び出しと拡張性の追加のための次期ってだけだからそこ変えても今回みたいな「口座単位」での管理部分にはマジで何も関与しないってか別物っていうか情報レベル自体が上位パートだから別区分。
口座単位の管理符合の問題点をその口座の持つ拡張性高めるバージョンアップで補えるかって言えばNOでしょ?
リレーコンピュータはメインフレームじゃないぞ
混同すんなよ
先進国の韓国じゃこんなことおきませんww
これでもし倒産したらどうする?
いや今回の障害で何が問題だったとお前が思ってるかとか知らんし
こんなゴミ共のせいで日本のITはガチガチの規則や承認、過剰な品証が必要になって世界に置いていかれるんだよ
連休にやらないでいつやるの?
平日にサービス止めてやるの?
頭が悪いって自覚ある?w
RC廃止=中継が無くなるみたいなアナウンス書いてるのがネットでは多いけど実際は個々にRCさせることで省エネ図ってるだけだからな。ミッションクリティカルエリアは今まで通り個々では触れられないパッケージにするしアジャイル増やすのなんてぶっちゃけ全銀がやらなくても別アプリでもできますわのレベルを簡易にさせるだけだし要は取引企業が顧客との間にあるクッションを減らすことで金融サービスの障壁を減らす狙いなだけで別にシステムの刷新でもなけりゃ脆弱性の改善でもないただの利便性強化なだけ。RC設置の利点である各行間の全取引との時差の是正なんて今どきそこまで重要じゃないってかそれを重要視するような取引を制限するように手数料の幅でももたせりゃ解決できるわけで時間単位でのタイトな取引をしない、手数料を割り増すことで取引の値に余裕を持たせるってのはどこでもやってることだし注文の全責任を取引主にそのまま負わせることで手間を省いて手数料を抑えた証券会社とは逆の方向に向かうのはまあ必然だしそこを理解させないから手数料上がったふざけるななんて利用客が文句言うわけでもっときめ細やかな説明とアナウンスが必要なんだよ
10日期日で引き落としとか普通に多そうだし
かじってる奴はどこの取引までできるかでわかるんですわそれが
日本のやばいのは個人口座と法人口座と各銀行の銀行間取引を一元化して扱ってる恐ろしい効率化をやっちまったことで欧米はそんな効率化してないから個人か法人か規定額以上の銀行間取引必要かをまず連絡で聞かれてそこで振り分けされて別途手続きに誘導されるんだぜwwどんだけ日本が有難いシステムになってるか海外に住んで銀行利用してみればわかるってww
さすがに限界に来ている
銀行のオンラインシステム以外にも電気ガス水道建物道路
一気にツケを払う時期が目の前に来てるよ
かつてあった九龍城砦みたいなもんなんだ
この国全体が
日銀「またバブル崩壊かよ」
やっぱ岸田より河野太郎がふさわしい
偽善めいたこと言って自分のことしか考えられんアホ
テメー個人規模の少額なんてどうでもいいが会社間での振り込みが止まれば一大事なんだよ
ニートなのに何を言ってんだよ、ハゲwww
COBOLとJP1を並べてどうする
もしかしてPL1と言いたかった?
全銀連が取引は各行のシステムで取引できるものは取引して!って
無責任に全責任放置してぶん投げたのは昔は銀行間取引を相互でやってた名残ともいえる
ぴゅう太「もしかすると日本語Basicで走っているのかもしれない」
貯金無いのかよ・・・?
生活自体が困窮してるやつはシラネ
クライアントはたった1日の金のためにリスク背負いすぎ
更新工事してる方は負担が増えすぎ、しっかり停止期間設けて更新して下さい
もう日本にまともな技術者は何万人も抱えてる大企業でも本当にできる人間は数人なんだからまじで事故るぞ
NTTデータだろ
妙な事件だな。実にあやしい。
これF痛じゃない?
かわいい
って判ってて前日の連休に50年問題なく稼働してるシステムを入れ替える判断が既に腐っとるわ
そのソステムのメーカーの品質保証課は一体なにやってんの?
これによる今回のやらかしなんだからそう簡単に復旧するわけが無い
下手すりゃデータ飛んでんじゃないの
いや別に50年間なんも更新されて無かったシステムじゃないからね
定期的な更新はされていて(システムとしては同じ)今回は中継のシステムの更新で起こっただけってこと
3連休という通常週末より1日多い作業日を使えるんだからその日程で作業すること自体は間違って無いよ
当然事前の検証が完璧な前提にはなるけど