先日宿泊したハトヤホテルだけど、平日に宿泊したとはいえ、宿泊客の少なさが気になった。この会場で夕食・朝食を食べたけど、全員で10人程度。館内を歩いても、全然人と出会わなかった。風呂も長く入ったけど貸切状態。大丈夫なのかな。 pic.twitter.com/HjKWgwIv3g
— わじろ (@wajiro_ao) October 10, 2023
先日宿泊したハトヤホテルだけど、
平日に宿泊したとはいえ、宿泊客の少なさが気になった。
この会場で夕食・朝食を食べたけど、全員で10人程度。
館内を歩いても、全然人と出会わなかった。
風呂も長く入ったけど貸切状態。大丈夫なのかな。
2020年に仕事で佐渡島に行ったとき、でっかい「やまきホテル」に宿泊したら全利用者が10人もいませんでした。そこはその直後廃業してしまいました。偶然にも自分のFFさんが立て続けにハトヤに㋵していますので、自分も早いうちにここのお世話になりたいと思います。
— だいこん (@daikontweet) October 10, 2023
目の肥えた人には「こんな古臭い所なんて選択肢に無い」という思いかもしれません。昭和レトロの一種のアトラクション施設と考える人には楽しい場所だと思います。
— わじろ (@wajiro_ao) October 10, 2023
こわいで
— しんてつ (@BaQgsS2dk1UcxlL) October 10, 2023
この赤字ロゴ pic.twitter.com/tNsL45SCJc
この記事への反応
・インバウンドの、お客様か相手なのですかね?
かなり、ヤバそうな感じが😱
心配になりますね
・↑外国人客は居ませんでした。
宿泊する側からすると、混雑しているより空いている方が嬉しいですが、
さすがに宿泊客が少なすぎて心配になりました。
・ハトヤは正直バブルの遺産という
イメージがあるので結構きついだろうなとは思ってます
・団体客も収容できる大食堂? 宴会場? ですね。
コロナ後は社員旅行がなくなるから人が戻らなさそう。
・もはや大人数で社員旅行という事が時代錯誤ですから、
集団客は見込めないでしょうね。
・客からすると、他にいくらでもコスパのよい
同レベルの宿があるので、
あえてこういう宿を選択するメリットは薄いでしょうねからね。
地域に根付く民宿や旅館ならまだしも…
・少し前まで土日のみ営業でしたね
それにおひとり様プランがありませんでした
あまりにも予約が取れなかったので、いつしか候補から外れました
熱海の多くのホテルは早くからおひとり様をターゲットにしていましたね
昭和レトロ感あって良いけど
これは厳しいか……
観光客は新しいホテルか
安いホテルに流れるんだろうし
これは厳しいか……
観光客は新しいホテルか
安いホテルに流れるんだろうし


これがきっかけで宿泊客増えそう
ハロワに行けや
ハロワホテル?
いつまでも昭和目線で考えるな
でも人がいないからという理由で人気が出ると人がいるようになってしまうジレンマ。
繁忙期に一気に稼ぐ
俺ぁガキのころ連れてかれて泊ったぞ
もちろん女風呂入るマセガキだ
仕事を探すだけじゃないんだぜハロワって
30歳以上のお子様は男湯に入らないといけませんよ?
完全に昭和の遺物やんw
三段逆スライド方式とか知らんやろw
高齢者居る居る
思ってた以上に年齢層高いわ
それはホテル三日月だ
最近は近くの熱海が人気再燃してきて、わざわざ伊東に泊まる人も少ないだろうし。
でも、無くなるのも寂しいなぁ。
旅行してる余裕ねえよバカという至極当然の話
よほどの物好きしか来ないよな
それは三日月w
使えるものは可能な限り使い続ける
お金は置いとけば置いとくほど価値があがるからね
日銀の責任は重い
これからは変わるだろう
あのCMはもう流せないだろうな
今の時代独身おじおば多いんやから
修学旅行や旅行の定番だったが、暖房設備が古すぎて眠れなかったなあ。
和風なら古くてもいいんだけどね
大丈夫なの?とかお前が心配してもな笑
つんつんつのだのていゆうごうくらい軽いわ
もう見れない体験できないから逆に価値があるんだよなぁ
昔のシャンプーのCMはほぼアウトだな
大抵女児が一緒に風呂入っててB地区が見えてたし
今考えるとすごい時代だったわ
メディアのやらせだっただけ
いつまでもそんなもんで良いのかはともかく
昭和のノスタルジーを味わうなら良いぞ
読んでしまったから一応笑っておいてあげる
よし増税だ。
聚楽よ~んw
サンハトヤも閑散としてる様子だけど
伊東園ホテルズの原点と思われる伊東園と大江戸温泉になったかつての岡部も近くにあるから厳しいぞ
東伊豆の観光は盛んだけど、伊東の中心は寂れまくってる
とはいえ、シーズンにはそれなりに混むよ
電話は良い風呂(4120)、だっけか
大阪にまで電話受付するとこあったのにな
是非一度行きたいです
踊り子号で通り過ぎるイメージありすぎ
新幹線の駅でも静岡県知事にごねてもらってJR東海に作ってもらったらワンチャンあるかも
シャボテン公園
ナボナはお菓子のホームラン王だ
一応温泉はあるよ
あとは、宿泊だけして周りで伊豆観光かな
伊東のハトヤじゃなくてもいいじゃんと言われるとその通り
あそこらへん伊藤園ホテル多いよな
まぁ伊藤園ホテルの飯は研修所の飯とかその程度のレベルだけど朝晩飯つけて1万くらいだからまぁいいかなと思う
あれ名物だったのにあれしかないよ伊東駅
だから小学校時代に連れて行って貰った時は嬉しかったw
でも、行くと施設は古くて温泉も微妙だったよ
CMで謳ってた水族館温泉もすげーしょぼかった
これが20年以上前の事だから、今はもっと酷いだろうな
長く続いてほしい
自分が若い頃ですら古かったからな
あえて今でもレトロ風にメンテナンスしてるからすげえよな
床のカーペットとかも新しいんだぜあれで
バブル崩壊にもコロナにも負けず生き残った老舗
社員旅行や研修に使い続けてる付き合いの長い常連企業があるんだろうか
ブイブイ言わせてたのって50年も前だろ
外国人が伊東に来れたらいいんだけどね
伊豆シャボテン公園とかいま動物がいっぱいいるんやな
観光地の混雑に疲れてるような人はいいじゃん
昭和でグランドな感じのある建築とか味あっていいよね。
この手のホテルの館内を探検するの好きだよ。誰も使ってないゲーセンとか卓球台とかが唐突にあるんだよね。
でも今どき社員旅行で宴会場貸し切ってドンチャン騒ぎとか流行らんだろうし
(若いのとか女性社員が嫌がるから)
同級生誘っていったら楽しそう
ハトヤはやめた!
温泉付きの高専賃か、いいね
どこやねん
誰が助けるかよ外国の性奴隷共w
週末3万円でお釣りがくるくらい
なお伊東のほかのホテルは3万5千~20万が相場
伊東だろ
自分で書いてんじゃん
みんなでワイワイ行くには良いのかも
でも伊豆そのものがもう観光地としては下火っぽいけどな
一時期、夏になると静岡ででかい地震が起きてたときがあって
その時にもうすでに伊豆は苦しそうだった
おお結構高いね。1泊2食温泉付きで2万以下くらいかなと思ってたら
ありがとう
名前出してそこを晒し上げるとか左翼ライターのやることは攻撃しかないんか?
何気ないツイートは許されてもそれを悪意を持って名指しでまとめ記事書いた人間も責任があるというのは最高裁で判例出てるぞ
まともに設備投資もせずに儲けた金は一体どこに消えたんだろうな…
自分も左翼ライターとか中傷してることに気付いてないかわいそうな怪物…
何もかもが懐かしいCMだな
昭和のあの頃は日本人はこんなに心がネジ曲がっていなかったなw
キチガイクソ左翼だけだった
2度といくものか!
熱海のニューアカオみたいに外国ファンドへ買収されるかしないと無理だな
経営者が昭和脳のままでは先がない
10年後には迷惑系ユーチューバーが廃墟探索してそう
ハ・ロ・ワ・で決めた♪
レトロゲームコーナーが唯一の救いやろ
頭おかしくなっておじさんの裸に目覚めたおじさん
お金出して閑古鳥鳴いてるとか記事書くわけないやろ
頭使って考えろよw
オフシーズンだとそんな募集ないんだろうけど。
わかる。
ハトヤの浴衣着たら絶対テンション上がるわ。
小学校のときに病院で見たことあるわ
俺も一回は行ってみたいと思うもんこういうの
もう避暑地っていうシーズンではないが
ホテル予約見た限りだと限られた日付しか予約出来ないから
意図的にやってる可能性大きい気がする。
(土日メインで稼働させて後は人件費極力削る感じ。)
既にそれがヤバいと言われたらそれまでだけど・・・
どちらもタダ同然の値段だが、メシが壊滅的に不味い伊藤園系に泊まるよりはよっぽど良かったけどな。ワーケーションでたまに家族で長期滞在してるよ。宿泊可能な昭和レトロ美術館だよハトヤは。
温泉は、昔は治癒や安らぎを求めて来る場所だったのに、景観も自然も何もない自然破壊した場所に誰が行くと思ってんだよ?
まじで、アホかって言いたくなるわな。スキー場もそう。詰め込み泊ばかりやりやがって。
企業側の論理で、余暇を余暇でなくしてしまう行動ばかりとりつづけてる無能な経営者共。それで日本人が来ないーじぇねえよ馬鹿
外国人観光客が来るようになって、自分たちがおかしいとやっと気づく間抜けさ
暇そうな長文
無理なんだろうなあ
やめろ怒るぞ
伊東で行くならハトヤ電話は良い風呂41264126ハトヤに決めた!
社員旅行が当たり前だった頃が忘れられないんだろう
ほっといてもまた昔のように団体客が来ると思ってるんじゃないかな
今時こんな大きな宴会場に喜ぶなんて反社くらいだろ
都会にそういうレストランだってあるし。
4126ですよ!
全てが古臭い
伊東ってのはあんまり海外の人が来るような場所じゃないのか
無論星野リゾートは面白いよ。
当然星野リゾートは愉快痛快だよ。
一応星野リゾートは心嬉しいよ。
多分星野リゾートは喜べるよ。
そんなに伊藤園と変わらないのに金額だけ1.5倍じゃ。
設備もへたに変更すると過剰投資になりかねないし、古くさいというだけできちんと使える
まあ、そんなだから平日来ないんだろって言われるてもしかたないんで、鶏と卵みたいだが
㋵ってなに?
自然のそのままの野湯もまだあちこちにあるから行ってこい。
どうせ虫がいるとか言って行かないんだろうけど
昔は憧れたが
ゲーセンとか卓球台とかお約束のコーナーも大抵あるしな
新しいホテルのほうが設備もサービスも上のほうが多い
年寄りがいなくなったら終わるんじゃないかな
東京、京都、大阪、北海道あたりにしか恩恵はないのよ残念だけど
イメージがあるので結構きついだろうなとは思ってます
↑
これ
バブル全盛期は週末は熱海で一泊だったり冬なら週末は北海道行ってスキー
こんな感じだったからね
倒産したいのか!
客目線でテコ入れ図れるか
あるいは誰得企画で滑り散らかすか
経営者のセンスが問われている
どうにもならない
シーズンオフの平日はガラガラというだけ
伊東も市街地は寂れてるけど、伊豆観光には人はいるんだよな。
畳とか20年以上そのまんまな感じ
バナナワニ園や秘宝館、伊豆は色々あるぞ
合宿とか社員旅行しかターゲットにしてないのかねえ?
ちょっと古すぎませんかね
文句ばっかたれやがって
ウォッシュレットすらない
イメージだったが一泊2万ぐらいすんのな
今は一万程度でディナーバイキング形式のファミリー向けホテルがごろごろあるから
まったく勝負にならんと思われ
ハトヤ、ニューハトヤ、サンハトヤ
この3つまだ全部残ってるんかな
でもファミリー向けの割に高いのに
飯の評判が悪いから二の足を踏む
ホテルの外なんもないけど中だけで十分楽しい。
また行こうと思ったけどおひとり様はダメなんだってさ。ちぇっ。
まだいけてないのがここや
潰れる前に行きたい
かけ流し以外の温泉は全部ゴミ
まあ…しょうがないよ
シーズンオフは土日だけ営業って形態だけど紅葉もない伊豆や伊藤だと外国人も素通りで京都や広島直行
施設だけ維持してシニア向け改装をした方がまだ来年に期待できるだろ
日本人マッサージを雇ってたのに全部切られて中国人マッサージに切り替えられて伊豆地方の日本人職なし状態。
海の幸がおいしかったホテルが中国から輸入した食事に切り替えられてまずいんだよ
だれも来ないよ客なんて
バブル全盛期ってむしろ他の観光地が台頭してて、熱海って沈んでた時期じゃないっけ?その後バブル崩壊でどん底まで落ちて、10年ぐらい前からの観光再構築で盛り上がり始めての今でしょ。
ハトヤ系はバブルでなくそのまえの高度経済成長期の遺産ですね