• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






先日宿泊したハトヤホテルだけど、
平日に宿泊したとはいえ、宿泊客の少なさが気になった。

この会場で夕食・朝食を食べたけど、全員で10人程度。
館内を歩いても、全然人と出会わなかった。
風呂も長く入ったけど貸切状態。大丈夫なのかな。








  


この記事への反応


   
インバウンドの、お客様か相手なのですかね?
かなり、ヤバそうな感じが😱
心配になりますね


↑外国人客は居ませんでした。
宿泊する側からすると、混雑しているより空いている方が嬉しいですが、
さすがに宿泊客が少なすぎて心配になりました。


ハトヤは正直バブルの遺産という
イメージがあるので結構きついだろうなとは思ってます

  
団体客も収容できる大食堂? 宴会場? ですね。
コロナ後は社員旅行がなくなるから人が戻らなさそう。


もはや大人数で社員旅行という事が時代錯誤ですから、
集団客は見込めないでしょうね。


客からすると、他にいくらでもコスパのよい
同レベルの宿があるので、
あえてこういう宿を選択するメリットは薄いでしょうねからね。
地域に根付く民宿や旅館ならまだしも…


少し前まで土日のみ営業でしたね
それにおひとり様プランがありませんでした
あまりにも予約が取れなかったので、いつしか候補から外れました
熱海の多くのホテルは早くからおひとり様をターゲットにしていましたね




昭和レトロ感あって良いけど
これは厳しいか……
観光客は新しいホテルか
安いホテルに流れるんだろうし






B0CGJ66Q8Z
芥見下々(著)(2023-10-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(232件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:02▼返信
大丈夫かて、大丈夫なわけないだろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:03▼返信
お前らの股間のダークソウル見せて
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:03▼返信
伊東に行くならハトヤ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:03▼返信
紅葉には早いし今が一番空いてるよな
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:03▼返信
これは、ハトヤのステマ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:03▼返信
ハヤトホテルに見えた
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:04▼返信
バブル時代に取り残された負の遺産
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:04▼返信
コロナ前は施設は古いけど色々な工夫で満員を維持してると取材受けてたくらいだったのにな
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:04▼返信
伊東にあるホテルか
これがきっかけで宿泊客増えそう
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:04▼返信
テーブルクロスのセンスが昭和レトロやな
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:04▼返信
新幹線乗ったら平日でも観光客で満席状態だから単に人気ないだけだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:05▼返信
循環温泉でお一人様17000は選択肢にならんなあ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:05▼返信
昭和レトロ感あって良いけど
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:05▼返信
ハトヤに決めたやつはいなかったか
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:05▼返信
折角の旅行でわざわざハトヤ行かんやろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:06▼返信
伊東で逝くのがハトヤ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:07▼返信
でんわはよいふろ!
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:07▼返信
経営がいよいよヤバくなったら老人ホームとして再利用とかするんでないかな
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:07▼返信
他人の心配してる場合じゃあ無いぞ?
ハロワに行けや
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:07▼返信
ハトヤに極めた!
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:08▼返信
>>19
ハロワホテル?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:08▼返信
どうせコスパ悪いんだろ
いつまでも昭和目線で考えるな
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:08▼返信
ハロワってさ…底辺がもがき苦しむ仕事しかなくねwwwww?
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:08▼返信
嘘松。創作もここまで来ると訴えられるな。
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:09▼返信
今の時代、人がいないのは価値だったりする。
でも人がいないからという理由で人気が出ると人がいるようになってしまうジレンマ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:09▼返信
ゆったりたっぷりの~んびりのCMでおなじみ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:09▼返信
オフシーズンはそんなもんだよ
繁忙期に一気に稼ぐ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:10▼返信
昭和レトロな雰囲気がz世代に受けてるとかでTVでやってのにどうしたw
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:10▼返信
知ってるの居るのか?
俺ぁガキのころ連れてかれて泊ったぞ
もちろん女風呂入るマセガキだ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:10▼返信
>>23
仕事を探すだけじゃないんだぜハロワって
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:10▼返信
ハヤトじゃないのん
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:10▼返信
今は新館のサンハトヤのほうがメインだし
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:10▼返信
お一人様プランはありますか?と聞くと途端に不機嫌になるホテルはもう駄目だと思います
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:11▼返信
>>29
30歳以上のお子様は男湯に入らないといけませんよ?
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:11▼返信
㋵ってなに
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:11▼返信
むかしハヤトのごとくってあったな
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:11▼返信
岸田「インバウンドで宿泊業界を救う🤓」
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:12▼返信
ハトヤがまだ生きてたことに驚きだわw
完全に昭和の遺物やんw
三段逆スライド方式とか知らんやろw
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:13▼返信
このはちま
高齢者居る居る
思ってた以上に年齢層高いわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:13▼返信
※26
それはホテル三日月だ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:14▼返信
ま〜、かなり古いからね。
最近は近くの熱海が人気再燃してきて、わざわざ伊東に泊まる人も少ないだろうし。
でも、無くなるのも寂しいなぁ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:14▼返信
増税円安値上げラッシュで実質賃金が減少し続けている状況で
旅行してる余裕ねえよバカという至極当然の話
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:14▼返信
有野課長がマリオ3で缶詰にさせられたとこか
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:14▼返信
昭和レトロってSNS映えはあるだろうけど
よほどの物好きしか来ないよな
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:15▼返信
>>26
それは三日月w
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:15▼返信
工場なんかもそうだけどデフレの影響でここ数十年日本は設備の更新を全然やってこなかったんだよね
使えるものは可能な限り使い続ける
お金は置いとけば置いとくほど価値があがるからね
日銀の責任は重い
これからは変わるだろう
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:15▼返信
>>26
あのCMはもう流せないだろうな
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:15▼返信
団体客から個人客に狙いを変えようや
今の時代独身おじおば多いんやから
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:16▼返信
昭和レトロホテルといえば、かんぽの宿。
修学旅行や旅行の定番だったが、暖房設備が古すぎて眠れなかったなあ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:16▼返信
揺れる湖は 私の夢のよう~
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:16▼返信
さすがに時代からズレてる
和風なら古くてもいいんだけどね
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:17▼返信
貸し切り状態なら快適でええやん
大丈夫なの?とかお前が心配してもな笑
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:17▼返信
>>39
つんつんつのだのていゆうごうくらい軽いわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:17▼返信
レトロって要は時代に付いて来れてないってことだからな
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:17▼返信
サバゲー会場にして一発逆転を狙え
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:18▼返信
限界ニュータウンにありそう
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:18▼返信
そういや最近吉田寮とか話題になってたな
もう見れない体験できないから逆に価値があるんだよなぁ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:18▼返信
子供が魚抱えてるところかな
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:19▼返信
ハトヤに行くぐらいならまだ聚楽の方に行くんでない?
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:19▼返信
>>47
昔のシャンプーのCMはほぼアウトだな
大抵女児が一緒に風呂入っててB地区が見えてたし
今考えるとすごい時代だったわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:20▼返信
何年か前は昭和レトロで流行ってる風潮だしとったけどな
メディアのやらせだっただけ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:20▼返信
宿泊業界に居るけどそこそこ客は入ってきてるよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:20▼返信
ハトヤだけに閑古鳥が鳴いてるわけだな
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:21▼返信
オフシーズン平日の伊東なんてそんなもんだろ
いつまでもそんなもんで良いのかはともかく
昭和のノスタルジーを味わうなら良いぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:22▼返信
※63
読んでしまったから一応笑っておいてあげる
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:22▼返信
客が少ない?
よし増税だ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:22▼返信
熱海のニューアカオはリニューアルしたニュースがあったけど、客入ってるんかな
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:23▼返信
>>59
聚楽よ~んw
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:25▼返信
まだつぶれてなかったことに驚き
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:25▼返信
>>32
サンハトヤも閑散としてる様子だけど

71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:27▼返信
GoTo終わってGoToHell
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:28▼返信
>>48
伊東園ホテルズの原点と思われる伊東園と大江戸温泉になったかつての岡部も近くにあるから厳しいぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:28▼返信
伊東に行くならハ・ト・ヤ♪電話はヨ・イ・フ・ロ♪
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:30▼返信
まあ大丈夫じゃないってことだ
東伊豆の観光は盛んだけど、伊東の中心は寂れまくってる
とはいえ、シーズンにはそれなりに混むよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:31▼返信
>>3
電話は良い風呂(4120)、だっけか
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:32▼返信
>>17
大阪にまで電話受付するとこあったのにな

77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:32▼返信
カステラ1番 電話は2番 3時のおやつは文明堂♪
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:33▼返信
そもそも伊東なんかに何しに行くの?
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:34▼返信
ハ・ト・ヤに決めた
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:36▼返信
いや2万からってたっけーよなめんなよ貧乏な日本人達を経済をぶっ壊す経団連様の通った後には不法就労外国人しか残らねーよw
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:36▼返信
新しくしないでこのまま昭和感を維持してほしい
是非一度行きたいです
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:36▼返信
伊東って微妙なところだよな、熱海より遠いし下田より地味だし
踊り子号で通り過ぎるイメージありすぎ
新幹線の駅でも静岡県知事にごねてもらってJR東海に作ってもらったらワンチャンあるかも
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:37▼返信
ハトヤって言ってもハト居ないしハト料理食えるわけでもないからな
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:37▼返信
>>78
シャボテン公園
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:38▼返信
ここおっさんしか居ないのかよ
ナボナはお菓子のホームラン王だ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:38▼返信
※78
一応温泉はあるよ
あとは、宿泊だけして周りで伊豆観光かな
伊東のハトヤじゃなくてもいいじゃんと言われるとその通り
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:38▼返信
いのしし焼き美味しいよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:39▼返信
汚水市長かと思ったら違った
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:40▼返信
伊東やら南伊豆は車で行くと疲れる
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:42▼返信
しらねーよどこにあんだよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:42▼返信
>>72
あそこらへん伊藤園ホテル多いよな
まぁ伊藤園ホテルの飯は研修所の飯とかその程度のレベルだけど朝晩飯つけて1万くらいだからまぁいいかなと思う
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:43▼返信
もうさぁ、伊東駅の売店でポリ容器のお茶売ってないんでしょ
あれ名物だったのにあれしかないよ伊東駅
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:43▼返信
俺がガキの頃に朝TVでCMよくしてたんだよな、都内でも
だから小学校時代に連れて行って貰った時は嬉しかったw
でも、行くと施設は古くて温泉も微妙だったよ
CMで謳ってた水族館温泉もすげーしょぼかった

これが20年以上前の事だから、今はもっと酷いだろうな
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:44▼返信
伊東四朗って格付け出なくなったよね?
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:44▼返信
ハトヤはヨイフロ~
96.投稿日:2023年10月11日 12:45▼返信
このコメントは削除されました。
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:46▼返信
ホテルニューしおばら~
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:47▼返信
かっぱっぱルンパッパ かっぱ黄桜かっぱっぱ♪
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:47▼返信
館ひろし
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:47▼返信
今、ラブホの方が豪華だしな
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:51▼返信
部屋でエッチしていいの?
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:55▼返信
俺はハトヤの雰囲気が好き
長く続いてほしい
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:56▼返信
ステマ記事は違法
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:57▼返信
伊東に行くならハトヤの奴か
自分が若い頃ですら古かったからな
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:57▼返信
シーズン外の平日に客が少ないと言われても
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:58▼返信
安けりゃ行くけど幾らなんだい?
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:02▼返信
ハ・ト・ヤに決めた♪
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:02▼返信
ハトヤってメンテ放棄してあの雰囲気なんじゃなくて
あえて今でもレトロ風にメンテナンスしてるからすげえよな
床のカーペットとかも新しいんだぜあれで
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:03▼返信
鳩屋はバブルの前から例のCM流してた
バブル崩壊にもコロナにも負けず生き残った老舗
社員旅行や研修に使い続けてる付き合いの長い常連企業があるんだろうか
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:03▼返信
ハトヤはバブルじゃなく高度成長期の遺産じゃね
ブイブイ言わせてたのって50年も前だろ
外国人が伊東に来れたらいいんだけどね
伊豆シャボテン公園とかいま動物がいっぱいいるんやな
観光地の混雑に疲れてるような人はいいじゃん
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:03▼返信
3段逆スライド方式ってまだやってるのかな?
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:03▼返信
そもそも昭和レトロのなにがいいんだか
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:04▼返信
※102
昭和でグランドな感じのある建築とか味あっていいよね。
この手のホテルの館内を探検するの好きだよ。誰も使ってないゲーセンとか卓球台とかが唐突にあるんだよね。
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:04▼返信
こういうトコは社員旅行御用達みたいなイメージあるからなぁ
でも今どき社員旅行で宴会場貸し切ってドンチャン騒ぎとか流行らんだろうし
(若いのとか女性社員が嫌がるから)
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:04▼返信
大浴場とかホモ移送でやだね
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:04▼返信
昭和レトロとか明らかに広告代理店みたいなんがしかけてたしそらそうでしょほんとの意味でホテルとかそういうの生き残るつもりならインバウンド需要狙わんとなそしてそこには日本の広告屋のオススメトレンドなんて関係ないしな
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:05▼返信
1回は行ってみたいなと思うわ
同級生誘っていったら楽しそう
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:05▼返信
>>3
ハトヤはやめた!
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:06▼返信
ラジオつけてサイレントヒルごっこしても誰にも怒られないんだ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:06▼返信
3段逆スライド方式とかテレビCMでやってたな
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:07▼返信
>>18
温泉付きの高専賃か、いいね
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:07▼返信
すごい広範囲にCMしてたけど、そもそも伊東に行くことがないからな
どこやねん
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:07▼返信
もうホテルなんて全部国内の客軽視してるから全部潰れてしまって構わん
誰が助けるかよ外国の性奴隷共w
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:07▼返信
>>106
週末3万円でお釣りがくるくらい
なお伊東のほかのホテルは3万5千~20万が相場
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:11▼返信
自分以外の客なんか少なきゃ少ないだけいいだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:11▼返信
大宴会場に一人で一泊してみたいな
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:12▼返信
※122
伊東だろ
自分で書いてんじゃん
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:12▼返信
なんでこんな古いホテルにわざわざ泊まらなきゃならんのか
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:15▼返信
任天堂が買収してラブホにして欲しい
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:15▼返信
いまちょっと見てみたら布団が5組とか10組とかある部屋があるな
みんなでワイワイ行くには良いのかも
でも伊豆そのものがもう観光地としては下火っぽいけどな
一時期、夏になると静岡ででかい地震が起きてたときがあって
その時にもうすでに伊豆は苦しそうだった
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:16▼返信
※124
おお結構高いね。1泊2食温泉付きで2万以下くらいかなと思ってたら
ありがとう
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:17▼返信
ガチでヤバイホテルなんていっぱいあるのにわざわざ
名前出してそこを晒し上げるとか左翼ライターのやることは攻撃しかないんか?
何気ないツイートは許されてもそれを悪意を持って名指しでまとめ記事書いた人間も責任があるというのは最高裁で判例出てるぞ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:18▼返信
北朝鮮の施設ですって言われても疑わないレベルで時代に取り残された内外装なんよな…
まともに設備投資もせずに儲けた金は一体どこに消えたんだろうな…
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:19▼返信
スペイン村の次はハトヤか、意外と日本はこういう寂れてても何気に生き残ってる施設が結構あるのかもな
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:19▼返信
100万円クイズハンターとセットというイメージ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:20▼返信
※132
自分も左翼ライターとか中傷してることに気付いてないかわいそうな怪物…
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:22▼返信
ここじゃないけど、お一人様お断りする糞ホテルは利用しないに限る
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:23▼返信
一応言っとくとシーズン中は普通に人いるぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:24▼返信
コスプレ撮影プランとか組んだら客が来そうだけどな
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:27▼返信
>>3
何もかもが懐かしいCMだな
昭和のあの頃は日本人はこんなに心がネジ曲がっていなかったなw
キチガイクソ左翼だけだった
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:29▼返信
昭和感がすごいな。
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:31▼返信
ハトヤは中国人団体の観光客で一杯の時にすごく嫌な思いしたから、胸がスッとする。

2度といくものか!
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:32▼返信
泊まってみたい
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:33▼返信
シャイニングごっこが捗るな
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:33▼返信
星野リゾートみたいな大手に買収されるか、
熱海のニューアカオみたいに外国ファンドへ買収されるかしないと無理だな
経営者が昭和脳のままでは先がない
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:35▼返信
>>1
10年後には迷惑系ユーチューバーが廃墟探索してそう
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:36▼返信
>>19
ハ・ロ・ワ・で決めた♪
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:37▼返信
あまりにも古いからなぁ
レトロゲームコーナーが唯一の救いやろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:37▼返信
>>2
頭おかしくなっておじさんの裸に目覚めたおじさん
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:38▼返信
>>5
お金出して閑古鳥鳴いてるとか記事書くわけないやろ
頭使って考えろよw
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:45▼返信
こういうところでオフシーズンで住み込みで働いてみたい。
オフシーズンだとそんな募集ないんだろうけど。
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:49▼返信
知らんわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:49▼返信
通路が狭いw机の間も数か所しか通れないし
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:49▼返信
バカは心配性
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:52▼返信
※117
わかる。
ハトヤの浴衣着たら絶対テンション上がるわ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:52▼返信
風呂入ってる鳥のCMやってなかったっけ?
小学校のときに病院で見たことあるわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:55▼返信
今は苦しいかもしれんがそのうち一周回って人気になりそうな予感w
俺も一回は行ってみたいと思うもんこういうの
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:59▼返信
今の時代、SNSの映え写真ありきのサービス提供しないと誰も来ない典型だな
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:05▼返信
熱海は平日でも人が多すぎるからちょっと足をのばしてノンビリできるならアリだな
もう避暑地っていうシーズンではないが
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:07▼返信
軽くしか見てないけど
ホテル予約見た限りだと限られた日付しか予約出来ないから
意図的にやってる可能性大きい気がする。
(土日メインで稼働させて後は人件費極力削る感じ。)
既にそれがヤバいと言われたらそれまでだけど・・・
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:07▼返信
>>146
どちらもタダ同然の値段だが、メシが壊滅的に不味い伊藤園系に泊まるよりはよっぽど良かったけどな。ワーケーションでたまに家族で長期滞在してるよ。宿泊可能な昭和レトロ美術館だよハトヤは。
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:09▼返信
温泉街は、まじでそんなコンクリだらけにして誰が来るんだよって思わなかったのか?
温泉は、昔は治癒や安らぎを求めて来る場所だったのに、景観も自然も何もない自然破壊した場所に誰が行くと思ってんだよ?

まじで、アホかって言いたくなるわな。スキー場もそう。詰め込み泊ばかりやりやがって。
企業側の論理で、余暇を余暇でなくしてしまう行動ばかりとりつづけてる無能な経営者共。それで日本人が来ないーじぇねえよ馬鹿
外国人観光客が来るようになって、自分たちがおかしいとやっと気づく間抜けさ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:09▼返信
レトロブームなんて単なる便乗のかすやぞ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:10▼返信
>>162
暇そうな長文
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:10▼返信
電話無いのが仇となったか
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:11▼返信
浅田次郎的な映画とかとって欲しいけど
無理なんだろうなあ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:12▼返信
>>147
やめろ怒るぞ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:12▼返信
昔ハトヤのテレビCMよく見たなあ
伊東で行くならハトヤ電話は良い風呂41264126ハトヤに決めた!
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:15▼返信
電話はよい風呂
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:18▼返信
滅びゆく商店街と同じ感じがする
社員旅行が当たり前だった頃が忘れられないんだろう
ほっといてもまた昔のように団体客が来ると思ってるんじゃないかな
今時こんな大きな宴会場に喜ぶなんて反社くらいだろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:20▼返信
わざわざ伊東まで温泉入りにいかないし。水槽もそこらの水族館のがいいしな。
都会にそういうレストランだってあるし。
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:21▼返信
>>75
4126ですよ!
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:22▼返信
儲かってる時に内装リフォームしなかったせいだろ
全てが古臭い
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:22▼返信
日本の一般庶民は物価の高騰で生活が厳しいからこんな高そうなホテルに泊まらないよな
伊東ってのはあんまり海外の人が来るような場所じゃないのか
175.ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタスパーダモンBMGX×9投稿日:2023年10月11日 14:29▼返信
勿論星野リゾートは楽しいよ。
無論星野リゾートは面白いよ。
当然星野リゾートは愉快痛快だよ。
一応星野リゾートは心嬉しいよ。
多分星野リゾートは喜べるよ。
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:31▼返信
ハトヤのHP見に行ったけど、値段と部屋の質、宿のランクが見合わないなぁ。
そんなに伊藤園と変わらないのに金額だけ1.5倍じゃ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:36▼返信
なんでつぶれないのか?っていうと、平日誰もいないときはこうやって省エネしてるからだよ
設備もへたに変更すると過剰投資になりかねないし、古くさいというだけできちんと使える
まあ、そんなだから平日来ないんだろって言われるてもしかたないんで、鶏と卵みたいだが
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:37▼返信
>>1
㋵ってなに?
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:42▼返信
>>162
自然のそのままの野湯もまだあちこちにあるから行ってこい。
どうせ虫がいるとか言って行かないんだろうけど
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:47▼返信
旅館やホテルって空いてて人がいない方が快適じゃね?
181.投稿日:2023年10月11日 14:47▼返信
このコメントは削除されました。
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:47▼返信
海底温泉あるところか
昔は憧れたが
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:55▼返信
こういうレトロな感じの旅館って味があっていいぞ~
ゲーセンとか卓球台とかお約束のコーナーも大抵あるしな
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:56▼返信
古いホテルは若い人いかないからね
新しいホテルのほうが設備もサービスも上のほうが多い
年寄りがいなくなったら終わるんじゃないかな
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 15:05▼返信
三段逆スライド方式が何のことか未だに分からない。
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 15:11▼返信
インバウンドで外国人客が行く場所は決まってるからな
東京、京都、大阪、北海道あたりにしか恩恵はないのよ残念だけど
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 15:12▼返信
ハトヤのCM最近やってない
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 15:13▼返信
今は知らんが結構な値段してたので誰も行かなかった
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 15:21▼返信
一泊めっちゃ高いねんここ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 15:30▼返信
・ハトヤは正直バブルの遺産という
イメージがあるので結構きついだろうなとは思ってます

これ
バブル全盛期は週末は熱海で一泊だったり冬なら週末は北海道行ってスキー
こんな感じだったからね
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 15:43▼返信
伊東園ホテルかどっか買い取ってくれないかなー興味はある
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 15:44▼返信
また糞ゲー
倒産したいのか!
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 15:52▼返信
そのうち伊東園に転生するだろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 15:54▼返信
社員旅行とか町内会の旅行とか団体旅行が多かった昭和時代の遺物だよなあ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 15:55▼返信
ここのお風呂興味あるけど一泊が高くて行けない
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:09▼返信
10人しかいなくてもバイキングとかやってるのかね
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:11▼返信
このまま無為に流されていくのか
客目線でテコ入れ図れるか
あるいは誰得企画で滑り散らかすか
経営者のセンスが問われている
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:21▼返信
そういやちょっと前までCMやってて驚いたけど最近は見ないな
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:27▼返信
温泉旅行ものAVが撮影できそう
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:40▼返信
客が減るほど宿泊費が高くなる逆スライド方式
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:43▼返信
廃墟寸前という趣だが星野グループですら再建に手を上げない辺りは鬼怒川温泉と同じだよ
どうにもならない
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:54▼返信
いや古いけど決して廃墟ではないよ
シーズンオフの平日はガラガラというだけ
伊東も市街地は寂れてるけど、伊豆観光には人はいるんだよな。
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:56▼返信
バブルではなくて高度経済成長時代の後ろのほうで団体客にぎわったところだよね
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 17:00▼返信
ぱっとみの施設は今でも案外綺麗な感じなんだけどな
畳とか20年以上そのまんまな感じ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 17:01▼返信
基本的に客室も施設も団体向けだから小回り良く料金下げられないんだろうなあ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 17:22▼返信
>>84
バナナワニ園や秘宝館、伊豆は色々あるぞ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 17:27▼返信
そりゃあ年末年始の企業・組・派閥の皆さんの御用達会場ですもの
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 17:27▼返信
平日に休みて~
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 17:47▼返信
伊東港で釣りしてるおっさんがいたら俺だ
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 17:48▼返信
食堂の写真一枚見るだけでも、この無機質で機能的な感じはやめたほうがいいんじゃないかと思うわ
合宿とか社員旅行しかターゲットにしてないのかねえ?
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 18:48▼返信
「ハトヤに決めた」ってCMソング覚えてるけど何年前だよ?
ちょっと古すぎませんかね
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 19:34▼返信
夕飯バイキングでなくてコースにしてくれれば宿泊考える。昭和設備は正直大好きゆえ。
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 19:35▼返信
じゃ泊まるなよ

文句ばっかたれやがって
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 19:48▼返信
古い旅館は設備が古いから嫌
ウォッシュレットすらない
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 19:55▼返信
いいぞどんどんつぶれろ糞日本
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 19:59▼返信
大広間に魅力を感じなくなったからだろうね。質の高い個室で家族だけで鍋を囲むのが今の最上ではないだろうか。
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 20:01▼返信
あのCM見て育った世代なんでファミリー向けリーズナブル旅館って
イメージだったが一泊2万ぐらいすんのな

今は一万程度でディナーバイキング形式のファミリー向けホテルがごろごろあるから
まったく勝負にならんと思われ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 20:23▼返信
4・1・2・6、4・1・2・6
ハトヤ、ニューハトヤ、サンハトヤ
この3つまだ全部残ってるんかな
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 20:32▼返信
本当に泊まりたいのはサンハトヤ
でもファミリー向けの割に高いのに
飯の評判が悪いから二の足を踏む
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 20:35▼返信
10年以上前に彼女と行ったけどいいところだったよ。
ホテルの外なんもないけど中だけで十分楽しい。
また行こうと思ったけどおひとり様はダメなんだってさ。ちぇっ。
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 20:37▼返信
ニュー塩原、ニュー岡部、池の平ホテルは行ったけど
まだいけてないのがここや
潰れる前に行きたい
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:14▼返信
ハトヤなんてゆとり以下のガキは知らんでしょ
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:26▼返信
>>12
かけ流し以外の温泉は全部ゴミ
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 01:21▼返信
海水浴目当てで泊まるホテルだしなぁ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 01:41▼返信
ひとり客を拒む、拒んでいた宿はずっとその情報が残るから
まあ…しょうがないよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 01:51▼返信
最近までは花火大会で観光地を演出してたけど花火大会も事故が多くなって消防が渋い顔を隠さなくなった
シーズンオフは土日だけ営業って形態だけど紅葉もない伊豆や伊藤だと外国人も素通りで京都や広島直行
施設だけ維持してシニア向け改装をした方がまだ来年に期待できるだろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 02:42▼返信
宿泊料安いなら劇団の打ち上げで行こうかと思ったけど高いなら選択肢には入らんな
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 03:15▼返信
電気代だけでアウトやなこれ
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 04:06▼返信
指宿のいわさきホテルもレトロゲー目当てに行ったが、かなり空いてたな
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 07:13▼返信
ハトヤホテルなど伊豆地方のほとんどの宿は中国人オーナーだよ
日本人マッサージを雇ってたのに全部切られて中国人マッサージに切り替えられて伊豆地方の日本人職なし状態。
海の幸がおいしかったホテルが中国から輸入した食事に切り替えられてまずいんだよ
だれも来ないよ客なんて
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:13▼返信
>>190
バブル全盛期ってむしろ他の観光地が台頭してて、熱海って沈んでた時期じゃないっけ?その後バブル崩壊でどん底まで落ちて、10年ぐらい前からの観光再構築で盛り上がり始めての今でしょ。
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:14▼返信
>>190
ハトヤ系はバブルでなくそのまえの高度経済成長期の遺産ですね

直近のコメント数ランキング

traq