• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






そういえば、正倉院の御物とかで

例えば絹の織物なんかを再現する時

今育てているカイコだと糸が太すぎて再現には適さないとのこと。

だが…ここがすごいところなんだけど

皇室が貞明皇后の頃から始めた養蚕で、在来種を残していて

上皇后陛下が香淳皇后からの引継ぎで

「在来種だから」と残した小石丸という種類が御物修復にバッチリで

しかも吹上の森に在来の茜もとれるということで

せっせと上皇上皇后両陛下が収穫して送り

御物の再現に成功した、とのこと。




外国産の蚕に比べ、
日本原産の小石丸は繭が小さく糸も細く…と生産性が低いので、
日本の養蚕業からも消えて行った品種なんですよね。

もうやめましょうかと言われても、美智子様は飼育を続けられた…
美智子様がいらっしゃらなければ、
皇室がなければ、
小石丸は絶滅していたかもしれません。






  


この記事への反応


   
やんごとないうタイムカプセルだ。
国内でガラパゴス的な事が起きてるのと研究して協調できるのがまた良いですね。


皇室養蚕所では小石丸のほかに
天蚕のヤママユなども育てていたのですが、
コロナ禍での人員整理に伴って
小石丸一種に絞られたというのは、少し残念ですね。


たしか、古代米も栽培してるらしいし、
皇居はちょっとしたタイムカプセル。

  
ふと、絶滅したと思われていたが、
モロッコの王族?の私設動物園に生き残っていたという
バーバリーライオンを思い出しました。


昔、確かTVでその蚕たちを見たことがあります
一般的な白い繭ではなく、緑がかったもの、オレンジを帯びたもの、黄色味があるもの
それはそれは多品種で、TVの画面を食い入るようにして視聴しました。
でも、その在来種は他で残されておらず
このままだと近親交配が進んでしまうと危惧されていました


たしかにくびれてる餅なんだろうなと思ってた!

わぁ、モスラの繭は在来種の小石丸がモデルなんですね
いいこと知りました

F8IOm66a4AAmhIu




皇室すげえええ(こなみ)


B0C8Y9THVS
任天堂(2023-10-20T00:00:01Z)
レビューはありません





B0CGJ66Q8Z
芥見下々(著)(2023-10-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(99件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:01▼返信
僕のソーセージの横のカイコを食え!
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:02▼返信
【円盤速報】『艦これ いつ海』1685枚で1期より右肩率93%!  『幻日のヨハネ』6897枚でラブシリーズ最低記録! 「あやトラ」1900枚「魔王学院2期」138枚、「ワンルーム勇者、デキ猫、実は俺最強でした、六道の悪女たち」数字出ず
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:03▼返信
なんと尊いことよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:04▼返信
日本の生産性の低さは昔からか
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:12▼返信
和牛もマジで血が消えるギリギリだったんだよな
多様性残すの大事やで
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:13▼返信
うーーーん、この話は上皇上皇后陛下がお育てになったというところが凄く驚いたけど、蚕の品種の保存という意味では、農研機構かなにかが蚕遺伝資源のコレクションしてるだろ?
これは網羅的に保存している筈だから、小丸とかなら余裕で保存してあるはず。
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:14▼返信
家畜はより人間に都合のいいもんしか残らないからなあ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:15▼返信
>>6
小石丸の間違い
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:15▼返信
有象無象の血には興味ありません!古代種は私の元に来なさい!
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:15▼返信
皇室というか、美智子様の努力によるもの。
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:15▼返信
新小石丸や三眠蚕じゃだめなのか?
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:16▼返信
皇室は伝統を継承して残すことが最大の仕事だから
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:16▼返信
三眠蚕は超高級品に使われる
通常の四眠蚕とは違う
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:17▼返信
反日宮内庁のバカによく邪魔されなかったな
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:18▼返信
俺らの税金で生かしてもらっているのに偉そうにしすぎ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:21▼返信
昨年、正倉院の模造品展を見に行ったなぁ
全部が緻密に再現された模造品、すごく良かった
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:27▼返信
ただの一般人が承認マーク付けてるの見るとなんとも言えない気持ちになるな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:29▼返信
麻呂は満足じゃ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:30▼返信
その原資は税金だけどね
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:30▼返信
げにすばらしきことよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:32▼返信
いとをかし食べたい
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:41▼返信
え〜繭ってほんとうにああいう形のがあるんやな
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:42▼返信
※19
スパイと言われる反日政治家にすら税金が使われてますものね
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:43▼返信
ネトウヨがションベン漏らすほど喜んでるみたいだけどさ、一般国民にとっては超どうでもよくね?
税金の無駄だからジャニーズとビッグモーターと三井石油開発と一緒に消滅しろよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:44▼返信
日本すげえええええええええええええええええええええええ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:44▼返信
そういうね
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:45▼返信
ブサヨ頭沸騰だろうなと思ったら案の定だった
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:46▼返信
日本在来種は虫まで生産性低いとか悲しすぎやろこの国呪いかなにかか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:46▼返信
戦犯日王って韓国から逃げてきたヤツだろw
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:47▼返信
>>28
お前みたいな生産性低いのが多すぎるよな
民族的に無能なんだろうな
世界三大優秀民族の韓国人が羨ましい
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:48▼返信
税金使ってすることか
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:48▼返信
>>25
日本はすごくねえよ 皇室がすげえだけ 日本は自民党という十常侍が破壊し尽くした
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:48▼返信
※19
だったら何?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:49▼返信
まあ税金なんだけどな
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:52▼返信
>>34
その分めっちゃ働いてましたし
お前みたいなニートとは違うわなw
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:52▼返信
※28
太さ細さはそれぞれの良さと特色で使い道が変わるのに
生産性とか馬鹿だろお前
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:52▼返信
なんでパヨが発狂してるの?
相変わらず生態が理解できないわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:54▼返信
>>24
お前みたいな奴が消滅した方が平和になるなw
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:55▼返信
パヨイラ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:55▼返信
※36
生産性は業者が言ってることでそいつじゃねえだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:00▼返信
時代物の創作で出てくる繭って楕円ばかりだけど古来のはピーナツ状なのね
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:02▼返信
陛下も自分の続けられて来たことが
素晴らしい役に立って興奮されたのでは無かろうかw
ええ話や
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:02▼返信
カイコの生物としてのポンコツぶりが可愛い
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:03▼返信
世界の王様とは全く違う感覚で尊敬される日本の皇室
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:07▼返信
>>44
すごい事を紹介する迄はまだしもその後の反応が敬うようにイジったろって感じにしか見えん
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:09▼返信
人が介護しないと生きられないんだっけ?
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:11▼返信
さすが世界最古の王朝や
ちょい前までエチオピアが最古だったけど共産主義者にぶっつぶされたしな
それで出来たのが北朝鮮型の軍事独裁国家とか草も生えねえ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:12▼返信
しゅごい他にもまだありそうだな🤤
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:15▼返信
共産主義はもともと軍事独裁主義だぞ
日本のパヨは自力でマルクスも読めないアホばっかだから理解してないが
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:21▼返信
生物学的にも貴重なんだろうか
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:21▼返信
※28
生産性第一に手抜き製品を大量に作って大量にリコールされることが生産性が高いってことなの?
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:30▼返信
民間には儲けにならない物を続けていける環境が無いんでな・・・
皇室がどれだけ恵まれた環境かって事よ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:30▼返信
テレビとかで養蚕の繭を見せられた時の違和感が分かった
くびれがなかったんだ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:31▼返信
遠き日に 蚕の棚下母と寝て 聞きたる音す今宵降る雨
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:31▼返信
カイコと言えばウツロマユの体験版配信してるぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:31▼返信
でも日本には四季があるし
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:35▼返信
歴史の積み重ねを感じる
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:40▼返信
自民党「まぁ皇室はいずれ、我々統一とマザームーン様に滅ぼされるんだけどね。」
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:56▼返信
現代でも紛争とかで遺跡ぶち壊してる国とかもあるし、歴史や文化を守れるのは余裕あってこそやな。生活に必要のないものを守り続けるってのは一般には難しい事やから、皇室がやってんのはええことやな
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 11:08▼返信
???「耐えがたきを耐え〜」
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 11:09▼返信
>>1
なんかパタリロ思い出した
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 11:16▼返信
それ皇后がすごいんじゃなくて
皇室が血税浪費して役に゙立たないこと続けてただけじゃん……
63.投稿日:2023年10月12日 11:18▼返信
このコメントは削除されました。
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 11:25▼返信
>>62
お前より役に立ってるからセーフ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 11:25▼返信
なんでこいつは一行空けながら書くの?
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 11:28▼返信
天皇制はあの人らの1年のスケジュールみたら拝みたくなるレベル
なんも知らん連中は一度ちゃんと調べてからもの言え
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 11:32▼返信
理解できないやつに限って解る人に「意味ない」とか言うんだよなあ
こういうやつはいくら説明しても理解しようとしない
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 11:50▼返信
やっぱり上皇陛下、上皇后陛下は日本の宝だな
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 11:54▼返信
近親交配になってるだろうに絶滅しないもんだな
保護されてたオガサワラシジミはある世代で突然有精卵産まなくなって絶滅したけど
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 11:57▼返信
美智子妃殿下は嫁いでからも周りから粉屋の娘と馬鹿にされ苦労してきたから
わずかな失態も許されないと必死だったんだと思うよ
自分からじゃあ止めますなんて言えない
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 12:05▼返信
産業にならない種を維持するのにいくらかけててそのうちどれくらい税金で賄われてるか
最近減税叫んでるはちまが言うと滑稽だな
なお件の養蚕はコロナや人手不足で縮小しているらしい
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 12:09▼返信
蚕は進化の過程で人の手が入りすぎて生物として野生では生きられない生き物になっちゃったからな
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 12:17▼返信
>>71
アホだろお前。
品種ってのはあるだけで価値があるんやぞ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 12:24▼返信
>>15
お前税金払ってないじゃんw
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 12:31▼返信
生き物で遊ぶな!
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 12:51▼返信
ゴジラと並んで学術系のマジがマジかわからん研究あるけどそっちでも在来種を意識した繭ってなってるけど
実際どうなんだろうか
悪ふざけの可能性はないんかい
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 12:59▼返信
>>73
タダで維持できるならその通りだね
どれくらいまでなら維持費かける価値があると思ってるの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 13:07▼返信
実際にやったのは養蚕担当の職員だろw  しかもすごいのはお皿じゃなくて養蚕を始めた貞明皇后だろw

79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 13:15▼返信
糸が細いと言う事は見た目はより美しいのかな?
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 13:16▼返信
税金公金で贅沢してる一族か
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 13:32▼返信
ソースは便所
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 13:51▼返信
税金でやることか?メソヒップスが絶滅しているように、
環境に合わず需要すらない動物を無理やり生かして美談にするのは狂ってる
さすが神を騙った皇室カルトだな
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 14:24▼返信
ほなブルーギル放すで〜
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 14:47▼返信
>>2
艦これ あれでファンがいるのか
てっきり100枚くらいかと笑
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 14:58▼返信
>>56
このところの異常気象で春と秋がなくなりつつあるじゃん……
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 15:00▼返信
>>50
貴重だと思う
自生できんみたいだし
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 15:55▼返信
正にノブレス・オブリージュ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:02▼返信
そんくらいコム之宮様もやってらぁ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:56▼返信
もっと読みやすい文章を書けるようになろう
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 18:09▼返信
※1
生足キィ~ックゥ!
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 18:22▼返信
ハイテク繊維の効率的な製造を期待されてるバイオカイコも外国産やからな
国宝の修繕とか極めて限られた領域でやんごとなき原種を維持されていくのが適切なんだろう
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 19:15▼返信
アメリカに解体されてたら潰えてたな
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 20:29▼返信
ピーナッツみたい
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 20:40▼返信
サンキューミッチー
フォーエバーミッチー・・・
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 05:53▼返信
皇居内にしか生えてない植物もあるらしいからな
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 15:45▼返信
ありがたや
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月14日 14:22▼返信
>>12
でも現在の皇后様はそういうのに無関心ですよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月14日 14:23▼返信
>>19
小銭程度の税金で偉そうに
99.投稿日:2023年10月14日 14:24▼返信
このコメントは削除されました。

直近のコメント数ランキング

traq