• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






夫単身赴任なんです~ って言うと
殆どの方に「大変だねっ!」って言われる。

そして単身赴任になるまで知らなかったけど、
単身赴任手当からも税金も社会保険料も取られるから
本当に大変で…って言うと
みんな「えっ!!」ってビックリする。

そして手当課税所得だから子育て支援の所得制限に
まんまとハマって…って言うと皆さん絶句よ………






  


この記事への反応


   
ほんとにね。単身赴任手当で所得制限なって、
色々ダブル生活で金かかるし、子育てはワンオペだし。
いろいろ厳しいんよね。


ワンオペで物理的に厳しく、
課税&所得制限で金銭面も厳しく追い込まれる
単身赴任家庭です


単身赴任手当あっても二重生活でお金かかるのに、
額面上の支給額が高いから
4人目なのに2歳児の保育料金めちゃくちゃ高い…
ホントやめて欲しい。

  
切実にわかります‼️
オマケに年齢差ある子ども3人いたら、全く下の子保育料とか補助ないし。
なぜ同じ子どもの数なのに。差をつけるんでしょうか?
同じだけお金かかるよ。
なんなら、大きくなった方がお金かかるしね。
わかってないよね。


単身赴任マイナスでしかない。
ほんとにほんとに。
しかも自分で行きたいとか言ってないよ?
プラスになるならわかるけどマイナスになるっておかしい。


大変ですね。所得制限って理不尽ですよね。
なんとか所得制限にかからないように、
経費計上して確定申告できないでしょうか?

F8MGrJ3aQAADg1B


マジかよ
岸田総理最低だな




思ってたより本当に大変だった
ワンオペ育児なうえに
支援打ち切られるとか、つれぇわ…


B0C8Y9THVS
任天堂(2023-10-20T00:00:01Z)
レビューはありません





B0CGJ66Q8Z
芥見下々(著)(2023-10-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(135件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:34▼返信
夫単身赴任なんです〜 って言うと「これは誘ってるのかな?」と思われます
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:35▼返信
でもそれって自分で蒔いた種ですよね
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:37▼返信
消費税上げて調整すれば全部解決するんですけどね
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:37▼返信
すまん、なんでこれで「妻が」キツイって話になるんや
夫はツイッター芸人の妻に金送るために単身でがんばっててもっとキツイと思いますよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:38▼返信
涙が止まらない…
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:38▼返信
異次元の少子化対策
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:39▼返信
これで消費税にも反対しているんだから受ける
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:39▼返信
めんどくさいけど特定支出の控除の特例と確定申告を行えばいいだけ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:40▼返信
そらそんだけ金入ってきてるんだから奨学金打ち切られるのもしょうがないわな

なぜ別枠で手当入るとおもうのか
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:40▼返信
>>1
増税ソーセージメガネボロン!
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:40▼返信
まぁ国から見たら単に手当分所得が増えただけでしかないわな
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:40▼返信
ありがとう自民党
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:41▼返信
そりゃ所得が増えるからな
経費が認められるといいと思うけど
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:41▼返信
こういうのがあるから子育て支援の年収制限は止めるべきなんだよな。税金社会保険料は累進で上げてるんだから。
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:42▼返信
>>2
そうやって自己責任論に持ってこうとするからお前はゴミなんだよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:42▼返信
>>1
メルヘンの世界に生きてるゴミオスきんもおおおお
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:43▼返信
※4
単身赴任のための旅費や住居費用が収入とみなされるのでそれ自体に税金がかかる
また、高額所得者になるので税金保険料面で不利になったり各種手当が打ち切られるいう話
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:43▼返信
でも好きで単身赴任してる訳ですよね
国が強制してるんですか?
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:44▼返信
夫が可哀相だな
こんな嫁を持って
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:44▼返信
なんで引かれないと思ったんだよw
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:48▼返信
そりゃ単身赴任手当って名前たけで給与に加算されるから別におかしくないやん
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:48▼返信
>>4
なんでそういう解釈になるんやw
「週末は帰宅する二重生活」なんやから夫も大変なのに〜ってことでしょ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:49▼返信
罪務省を解体しろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:49▼返信
企業としては特別な理由(親の介護など)がない限り転勤を断れないという条件で
高い給料払ってるんだから嫌なら辞めるしかないね
最近は転勤無しの条件の雇用もあるらしいけど給与差をつけるの認められてるので
結局給与下がるしな
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:50▼返信
>>21
問題の本質が全くわかってないバカは何もいうな。
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:50▼返信
「給料上がったから補助金貰えなくなった」
これだけの話じゃん
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:51▼返信
>>17
これ。単身赴任のコストを相殺するための手当なのにそこに課税されたら苦労して自分の収入減らすだけ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:51▼返信
ダンシングふーみん
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:53▼返信
>>14
そもそも子育て世帯なり子供そのものに定額でばら撒く方が処理も煩雑じゃないだろうにな。金持ちに配ったところで金持ちからしたら相対的に端金、貧困世帯からしたら大金と勝手に価値は変わるんだからそもそものジムコストよりリーズナブルだろう
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:53▼返信
引かれる税金も考慮して手当を支給しない会社の問題では
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:54▼返信
当たり前じゃん
抜け穴作って欲しいの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:54▼返信
家族が帯同できるのにしていないだけの単身赴任と、僻地・危険地域勤務だからの単身赴任を一緒にしたらイカンと思うわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:56▼返信
>>1
所得が基準値を1円でも越えると数十万円損します

日本はこんなクソ制度ばっかり
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:56▼返信
じゃあ手当貰わなきゃいいじゃん
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:57▼返信
単身赴任手当が非課税になったら給料全額単身赴任手当になるだけだろ
馬鹿がよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:57▼返信
単身赴任したら絶対悪さするよな(笑)
今頃女連れ込んでるぜ?
単身避妊してるかなぁ?(笑)
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:59▼返信
>>1
岸田無能
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:04▼返信
その後の出世込みだから贅沢言うなよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:07▼返信
所得制限かかるとかただの自虐風自慢じゃねえか…
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:12▼返信
私学に行くなら支援金とか要らんやろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:15▼返信
岸田「増税をお楽しみ頂けましたか?」
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:17▼返信
手当をなんだと思っているのか
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:18▼返信
※39
わかる〜、で乗っかってきたり
Xは恐ろしいところやね
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:20▼返信
※22
それ言ってるやつと元ツイは別やぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:23▼返信
そんなに育児をジジババに頼りたくないか?
みんなやってるから出来ないと悔しいか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:23▼返信
いまさら手当にも税金がかかるう!って驚いているのか無知すぎ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:28▼返信
流石にこれはそれならついていけよと思ってしまう
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:30▼返信
そもそも社員を脅迫して実質強制転勤させる文化が悪い
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:30▼返信
それでどうしろと言うのか
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:37▼返信
皆様これが自虐風自慢ですよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:38▼返信
増税クソメガネが悪いよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:38▼返信
選んで二重生活を送ってるん違うんか
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:41▼返信
抜け道作るとそれを活用されるからな
昔はボーナスは社会保険料の計算対象じゃなかったので、
月給を限界まで下げてボーナスを盛りまくる会社とかが出て
ボーナスからも社会保険料取られるようになってしまったし
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:43▼返信
我が国は増税率で世界一目指してるんかな
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:44▼返信
うーん、ここからはもう税金とれないかぁ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:44▼返信
だから何だよ嫌なら辞めろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:45▼返信
※51
抜け道探して税金逃れするクソ国民が悪い
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:47▼返信
>>10
そんなに大変なら引っ越せよ
手続きが面倒ーとか子供がーとか言い訳するんだろうけど旦那が居ない生活が楽しいだけだろ?www
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:50▼返信
ギリ引っ掛かる層が比較的損をしやすいのはあるあるだけど
かと言って所得制限に引っかからない層の生活が楽な訳でも無い
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:51▼返信
所得なんだから非課税なわけねえだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:51▼返信
文句ばっかやなw
日本より素晴らしい外国にでも行けば?w
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:51▼返信
いやなら一緒についてけよ
単身赴任の方が都合がいいと思い込んでいたのはまんさんだろうが
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:52▼返信
亭主元気で留守がいい
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:54▼返信
>>22
だから大変なのは夫だけだろうが
「夫は」ってきちんと主語を指定すれば叩かれることはなかっただろうが、
あたかも自分も一緒に大変な思いをしているっぽくアピールしているのが人々の反感を買っているんだよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:57▼返信
>>15
黙れ
何でもかんでも他人のせい、環境のせいにして楽をしようとするテメーらの方がよっぽどゴミだわ
与えられた環境でベストを尽くしてみろよ…
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:59▼返信
日本はマジで腐ってる政治に破壊されることが決まってる国だから
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 11:03▼返信
ボーナスって昔は非課税だったんだよな
税金逃れに使う馬鹿な企業のせいで結果的にリーマンが苦しむ事になる
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 11:09▼返信
ならば家族で帯同して赴任手当を削ったら?
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 11:15▼返信
>>58
本当に家族愛があるのなら、どこまでも旦那と一緒についていくのがかみさんのあるべき姿よ

赴任先で一人寂しく汗水垂らして働いている旦那を差し置いて、家でのんびり過ごす母子のどこがマトモな家庭と言えようか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 11:19▼返信
単身赴任中は夫婦生活から解放され妻も夫も浮気し放題だね
素晴らしい
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 11:21▼返信
金の話かよ。まったく女って
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 11:27▼返信
>>71
女にとって夫はATMだからな
「亭主元気で留守がいい」とは実に的を得た格言だw
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 11:29▼返信
>単身赴任手当からも税金も社会保険料も取られ

あたりまえだろ
なに言ってんだ?この低脳汚物
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 11:31▼返信
「少子化は金の問題じゃない!」って言ってるやつ、これについてぜひコメントをw
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 11:31▼返信
>>25
お前の方がバカ
白痴だよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 11:54▼返信
単身で行かせなければいいのでは?
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 12:00▼返信
>>64
ワンオペな妻が大変じゃない理由を聞きたい
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 12:11▼返信
手当のせいで所得制限ブッチは友人にもいる
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 12:11▼返信
>>65
おっさんさあ、そうやって理想だけ語って努力も何もしないからうだつの上がらないゴミみたいな人生なんでしょ
他人にお説教垂れる前に自分の人生まともにしたら?
ただでさえ気持ち悪いのに言動までキモくなったら終わりやぞ?モンスターやんけ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 12:12▼返信
>>64
男はつらいよ大変だから支えろ
女は楽だろ甘えんな

お前はそういう結論ありきで狭量なんだよ
女性蔑視が染み付いてるゴミ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 12:14▼返信
当たり前のことだろ
このクソババアは脳みそ入ってないのか?w
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 12:16▼返信
文句あるならワンオペで育てろよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 12:22▼返信
日本で税金課せられてないのは空気だけやぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 12:26▼返信
この国の税制おかしいよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 12:27▼返信
>>1
単身赴任の夫の生活と残された家族の生活で、単純に2軒分のお金がかかるわけだしな
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 12:33▼返信
>>69
馬鹿?今の時代、嫁も正社員で働いてるから単身赴任にならざるを得ないんじゃん
パートだとしても転勤で来た=また転勤ですぐいなくなるって判断されて雇い渋りに合うし
うちも旦那が単身赴任だけど、私がフルタイムで旦那より稼いでて幼児2人をワンオペしてるよ
しんどい以外の何物でもないわ
稼ぎは高額の保育園代とシッター代で消えるし
本人や家族が望んでる以外の転勤も、所得制限やらのクソ制度も本当になくしてほしい
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 12:34▼返信
え?なんで引っ越さないの
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 12:42▼返信
埼玉県「子供を置いて単身赴任は虐待」
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 12:44▼返信
赴任先に付いていけばいいじゃん何言ってんだ?
都会から離れたくありませんって我儘言っといて文句たれてんじゃねえよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 12:49▼返信
>>86
フルタイムで働いててこんなとこに書きこんでんの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 12:50▼返信
単身赴任中だけでも偽装離婚したらええやん
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 12:52▼返信
育児なんて贅沢しなければ良い
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 12:53▼返信
>>79
平日の昼間にゲハブログなんかで他人に説教してるゴミみたいな人生お前は
モンスターじゃねえのかよwww
きもちわるw
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 12:57▼返信
おかしくないか?岸田のせいだぞこれ
お前らそれでも自民党に入れるのかよ・・・・
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 12:58▼返信
>>83
2024年からの森林環境税?って、空気にも税金払うようなものじゃん。
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 13:01▼返信
>>77
仕事としての責任はほぼ皆無でしょうが
家事育児のワンオペとりあえず根性さえあればどうにかなるレベルに過ぎん
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 13:07▼返信
単身赴任させる企業が悪い
昭和かよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 13:08▼返信
>>83
岸田「!!!」
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 13:09▼返信
>>86
証拠もないのに稼いでいるアピールは見苦しいぞ

仮にお前の言うように赴任先で雇い渋りにあうとしたら、それは雇い主ではなく奥さんの方に問題があるとも言えるがね?
ひょっとして仕事選んでいるんじゃない?それか旦那の地位を笠に着て偉そうな態度が滲み出ているか
それに保育園代やシッター代が高いなら仕事辞めて主婦に専念すればいいだろうが
早い話が「言い訳すんな」ってことだわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 13:11▼返信
※97
地方に工場や営業所がある限りそうしない訳にもいかんでしょ
ただでさえ人は東京に集中しているってのに
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 13:28▼返信
親の都合で子供転校させるのはほんと止めろ
ストレスにしかならん
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 13:32▼返信
>4人目なのに2歳児の保育料金めちゃくちゃ高い…
自分で産むと決めてその発言はどうなん?
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 13:35▼返信
家賃手当、通勤手当、資格手当、単身赴任手当
手当の扱いは全部一緒と考えるのが普通では?
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 14:04▼返信
隙あらば税金取ろうとする悪魔のような日本政府
国民を楽にしてやろうなんて微塵も思ってない
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 14:21▼返信
※101
大人になれば会社の都合で好き勝手飛ばされんだから慣れとくにはいいだろ?
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 14:39▼返信
>>1
自民党を支持した自業自得
マザームーンもご満悦です
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 14:44▼返信
まぁ本当は政府もガキとかどうでもいいと思ってるからな
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 14:45▼返信
国民の事を理解してない制度が多いなぁ
表向きだけいい顔してても結局税金取られるのクソ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 14:50▼返信
これは国というより会社が悪い
水道光熱費家賃を会社が払って非課税の交通費を毎週帰宅するものとして追加で支給すればいい
単身赴任手当ってだけで支給するからそうなる
もしくは赴任手当を増やせばいいだけ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 14:58▼返信
寄生虫が?
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 15:09▼返信
社会は改善しない。問題点を議論しなければいつまでも。
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:17▼返信
固定給の総支給額で計算するって考えれば当たり前の話だろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:18▼返信
※109
月額算定時にバレる
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:20▼返信
日本がダメな国だって そんなこと今に始まったことじゃない
政治に関心が無いし 悪くなるのは当たり前
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:56▼返信
>>90
時間見なよ昼休みでしょ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:57▼返信
>>99
横だけど仕事選ぶのは当たり前では?
お前ミソジニー染み付きすぎ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:57▼返信
>>93
効いてて草
売れ残りのおっさんは大変やなあ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:59▼返信
なんで引かれないと思うんだ?当たり前だろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 17:11▼返信
>>113
バレるもなにも物件は会社借り上げ、交通費は非課税支給で問題ないだろ
面倒な手続きを労働者にやらせるために借り上げないで控除とかしてるからおかしくなるんだよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 17:33▼返信
>>80
違げえだろ
もっと男も女も対等な立場として考えろよ
我々も意地悪で女にキツく当たってんじゃない
心を鬼にしてでももっとフェアな目線で物事を考えてほしいわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 18:12▼返信
>>110
子供いても寄生虫だよな
産まないのが一番や
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 18:13▼返信
>>102
同じく決めた男の骨身削る覚悟が足らないのが悪い
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 18:15▼返信
>>63
元気を願われてるだけマシ定期
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 18:17▼返信
>>62
引っ越しの度に友達0の子供の都合は考えられない千ンコらしい頭
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 18:20▼返信
なぜか無産千ンコが発狂してて草
なににクリティカルしたんや
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 18:49▼返信
まあこれはしょうがないだろ
手当貰ってるのに控除とか沢山受けられるようにしたら、それはそれで手当貰ってない人が文句言うだろうし
127.投稿日:2023年10月12日 19:10▼返信
このコメントは削除されました。
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 19:46▼返信
これに文句言ってる奴らはバカなのか??
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 19:48▼返信
>>124
>>125
傍から見たら、連投してるお前の方が発狂してるようにしか見えんがw
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 19:51▼返信

「大変だねっ!」って言った後の返しにこんな事言われたら、普通の人はドン引くだろwww
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 21:35▼返信
政策立案者は単身赴任も配置転換も栄転も一緒くたにして考えるから
会社都合による強制的な任地替えとは思わずによかったね!おめでとう!って出世か何かだと捉えてる節がある
結果、高度成長期の出世と右肩上がりの年収を期待して税負担も重くするんだけど
事実は真逆で出世どころか海外赴任という名の島流しであって中国政府にスパイとして逮捕されて獄中死
政治家には理解できない所で会社員は苦労してるんだよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 15:42▼返信
だから昔の日本は義親と同居で育てやすくて子供があふれる社会だったんだよね
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月14日 04:07▼返信
>>102
オメーは年金もらうなよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月14日 04:08▼返信
>>101
親の都合じゃなくて会社の都合な
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月14日 05:00▼返信
>>62
持ち家だったら引っ越せないだろ

直近のコメント数ランキング

traq