• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




えれえことになった将棋界



関連記事
【将棋全クリ】藤井聡太名人・竜王が永瀬拓矢王座に勝利!! 史上初の八冠達成 : はちま起稿





よくわかる将棋!








くわしい解説!







羽生善治が現れてから三十年近く
「全棋士が羽生というラスボスに挑む群像劇」みたいになってた。

やっとラスボスを倒せる若手が来たと思ったら
そのその強すぎる力に辺り一面火の海にしてしまい
新しいラスボスが生まれてしまうというストーリー

(なお前ラスボスは今しれっと主人公サイドの最前線にいる





この記事への反応



羽生棋士も最初は勇者だったのに、そのうち魔王になってしまった
魔王(羽生棋士)を倒せる勇者(藤井棋士)が現れたと思ったら、さらに恐ろしい魔王だったオチ


それ、ドラゴンボールじゃね

羽生先生の立ち位置、面白すぎるww

藤原カムイのドラゴンクエストみたいだな

羽生さんが1番の理解者で後方彼氏面でニコニコ腕組みしてるんだ




次の主人公来るのいつだろうね


B0CHZ6YMLV
ニューズウィーク日本版編集部(編集)(2023-10-03T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B0CGLM9DRL
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2023-09-15T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9

B00W4O6BTE
白鳥 士郎(著), しらび(イラスト)(2015-09-11T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6










コメント(212件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 05:31▼返信
俺はジェイソン・ボーヒーズ!💀
デカレンジャー抹殺に派遣された!💀
出てこいデカレンジャー!💀
頭をナタで真っ二つにしてやる!💀
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 05:32▼返信
俺はデカレンジャー!😡
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 05:33▼返信
俺はデカレンジャー!😡
住所不定無職の社会のゴミカス共!😡
今日は何曜日だと思っている!😡
今から仕事に行くんだ!😡
ハイブリッドマグナム打ち込むぞ!😡
ディーバズーカで粉々にされたいか!😡
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 05:34▼返信
俺はパワーレンジャーSPD😡
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 05:36▼返信



  将棋版の鷲巣巌にコイツ早く殺されないかな😁


6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 05:37▼返信
>>4
海外版ドギー・クルーガーダッセー😁
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 05:37▼返信
よくわから
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 05:38▼返信
よくわからんが、将棋人気にはならなそうってのはわかる
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 05:38▼返信
※2
ハロワいきなさい
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 05:39▼返信
>>8
うるせぇカス
気安く将棋を語るな
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 05:41▼返信
まおゆう思い出した
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 05:43▼返信
バイト君日本人じゃねーだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 05:43▼返信
1分将棋で藤井八冠に勝てる棋士がどれほどいるのか
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 05:44▼返信
まだAIがいるだろ
超えてみろよ、人類の集合知AIを
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 05:45▼返信
藤井がプロになる2015年にはすでに羽生もタイトル一つ持つのがやっとなんだが
全然ラスボスじゃないしむしろ戦国時代だった
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 05:46▼返信
>>1
なぜにジェイソン・ボーヒーズ?
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 05:46▼返信
ドラゴンボールダイマの記事も頼むはちま
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 05:46▼返信
>>6
お前殺すぞ🔪
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 05:46▼返信
毎年8冠を維持するのは、ほぼ不可能とされてるけど、来年も8冠を維持できるかな
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 05:47▼返信
1強とその他の時代が長く続いて、それがようやく終わったと思ったら次の1強の時代になったのは素人でも分かる
デビューしたての頃中学生で連勝してて騒がれてたけどそこから数年でトップに対してもこんなに差が出てしまうものなんやな
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 05:47▼返信
将棋はいいから日本語勉強しろよバイト
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 05:48▼返信
>>16
わから?
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 05:48▼返信
>>17
ダイレクトマーケティング!?
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 05:49▼返信
わからぁ!
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 05:49▼返信
なんやそのスター・ウォーズ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 05:53▼返信
また新型Ryzenもらえちゃう
Ryzen 7 1800X
Threadripper 3990X
Threadripper PRO 5995 WX(現在)
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 05:53▼返信
囲碁将棋という新聞社に生かされてるだけのプロ競技
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 05:55▼返信
>>5
通報したよ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 05:56▼返信
>>8
スポーツと違って素人が試合を見ても何やってるのか分からなくて面白くないからな
そのせいで試合に客を呼んで金を儲けるというビジネススタイルが出来ない
だからスター選手を持ち上げて広告塔にするしか無いんだよ
若くて強いってだけで何やってるのかは分からなくても凄いってことは伝わるからな
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 05:59▼返信
よくわから!
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:02▼返信
よくわから今の将棋!
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:02▼返信
羽生みたいに数年たたずに他の棋士の生活考えてタイトル譲るだろうな
そうしないと今度はライバルたちが文字通り業界から居なくなる
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:04▼返信
将棋理解できない馬鹿しか観てないから勝負飯とか全く関係ないところで盛り上げてるしなwwww
よくわからんけどすごい!だから同じ飯食べて同じ宿に泊まろう!とかアホやろ高齢者www
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:06▼返信
つまりハドラーとバーンの関係か?
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:06▼返信
>>23
ドラゴンボールの新作アニメ
さっきツイッタートレンドになってた
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:11▼返信
ライブ・ア・ライブやんけ
オディオか
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:12▼返信
チー牛の頂点みたいな存在

本人が望めば酒池肉林の生活ができる。
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:12▼返信
藤井キラーの棋士が藤井攻略でやってる方法が対機械なのがもう察しだわな
序盤にあえて悪手を打って枝分かれ増やした状態のまま進行することで持ち時間消費させたり後半の読み合いを疲弊させてミスを誘発させるってもう真っ向勝負では勝てませんって言ってるようなもんだぜ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:14▼返信
簡単に言うとAIが強すぎて
AIが示す手を漏らさず指せる奴が強いってのが今
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:14▼返信
※37
無理だな、女関係どころか友人関係、歯の治療までもぶん投げて将棋に捧げてるから今なだけだから
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:14▼返信
>>33
囲碁将棋は新聞社、つまりTV局がスポンサーだからな
だからなんとか持ち上げてスター選手に祀り上げなきゃいけないんだよ
試合だけじゃ金なんて産まないんだから
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:16▼返信
簡単に言うとAIが弱すぎて
AIが示す手を数値差からころころ変えてそれを指さない棋士が強いってのが今
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:16▼返信
渡辺や永瀬らにより分割統治されていた大陸が地の底からやってきた大魔王藤井によって滅ぼされ統治されてしまった。渡辺や永瀬といったかつての国王は大陸を奪還せんと仲間を集め魔王を倒す旅に出たのであった。
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:18▼返信
>>1
藤井さんメッチャ謙虚で善なのにラスボス扱いw
普通に英雄でいいだろ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:18▼返信
チェスや囲碁で強い人が出てきてほしいわ
将棋は日本人しかやってないのが残念
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:18▼返信
AI将棋と比較する人は多いが、ブラフやフェイクといった騙し討ちや引っ掛けの駆け引きはAIにではできない
対人と対AIを単純比較できない理由がそれ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:19▼返信
大多数が馬鹿な国で知的な競技とかまず流行らんからな
こいつら対局期間の40手くらい暗記してるのが当たり前だし相手読みのために1万局くらいは予習必須の世界だからそんなもんを理解して楽しむには最低限でもその半分くらいの20手記憶して5千局くらいは予習できる脳みそがないとだからそんなもん流行らん
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:22▼返信
藤井も年取れば同世代にタイトル譲るよ
今のトップ世代たちがやってるようにそうしないと金が貯まったところで自分の理解者が居なくなるから
結局は狭い界隈での食い合いだから本当の強さよりも人間関係で譲り合いが起きちゃう
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:22▼返信
>>47
別にその必要はない
スポーツはトップアスリートから老若男女障碍者まで万人が楽しめる
成績はただ強さを測る物差しに過ぎず、楽しめる条件を決めるものではない
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:23▼返信
素人から見てあの八缶試合
頭かきむしるの八百長わざと負けくさいのが……
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:23▼返信
>>49
手足が無い奴がどうやって球技するんだ?
馬鹿が将棋するってそういうことだぞ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:23▼返信
分かるのか分からないのか
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:25▼返信
藤井の打ち方って序盤無視で多面展開の映えない機械打ちなんだよな
だから解説もとりあえずすごい!って持ち上げてるけど組み立ての美しさとか全くないただ強いだけだからそれってプロなのか?機械でよくね?問題がそこにある
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:25▼返信
>>50
藤井と永瀬は公私ともに懇意にするライバルであり戦友同士
あの反応はお互い普段通りに楽しく将棋をした結果、つい出てしまったよそ行きじゃない素の反応というだけ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:26▼返信
永瀬の負けたら失うもの考えたらそりゃ頭抱えるだろwww
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:27▼返信
>>51
義手義足車椅子でしてる奴山ほどいるけど
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:28▼返信
>>50
しぐさより顔を見ろ
ガチで真っ青
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:29▼返信
そもそも最後の対局が凄いと言う話じゃなく、今まで積み重ねてきた戦績が凄いって話な訳で
最後の一局だけ見て語ってるのは論点ズレてる
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:30▼返信
>>49
囲碁将棋の競技人口見れば楽しめてるかどうかなんて一目瞭然でしょ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:31▼返信
>>46
単純比較出来るやろ
そんなのなくてもAIが強いんだからwwww
まだ棋士の方が強いとか言うん?アホちゃう?
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:32▼返信
>>59
競技人数で楽しんでるか決まるなら新たな趣味など生まれる余地がない
どんな趣味でも初めは少人数で始まるが、楽しむ姿勢は人数関係ない
62.ネロ投稿日:2023年10月13日 06:32▼返信





中卒のガキ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:34▼返信
羽生が衰えてから出てきたクソガキ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:35▼返信
ACかな?
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:36▼返信
嫉妬しかできない無能どもが夢の後
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:36▼返信
いちいちなに食ったか紹介するのやめろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:36▼返信
2ch名人の底辺連中がここに集結中ですw
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:40▼返信
>>61
流行るかどうかの話なんだから競技人口見なきゃ意味ないだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:40▼返信
>>66
将棋の話なんてTVでやっても誰も興味無いだろ?
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:42▼返信
※60
現状で一番強い将棋AI作ってる奴が藤井にはまだまだ勝てないって言ってるけどな
統計的な最善を選ぶのは速いけどその統計に使ってる過去の対局譜自体が当時の戦術や価値観ではって但し書きが付くからそれをいちいち人間が判断して紐付けてやらないと藤井に勝てる今必要な最善を導けないって結論出してる。何も知らない奴はAIが魔法みたいに最強だと思ってるが人間様のサポートあって限られた条件下でしかその強さなんてねえんだわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:43▼返信
大谷がバットふりぬけばその場でおわるじゃねーかよ
何してんの?
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:43▼返信
大衆は将棋わからんから何食ったかだけをお知らせされてそれをネタに話するんだよなwwwww
マジで勝ったか負けたかと何処に泊まって何食ったかだけしか興味ねえだろwww
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:44▼返信

何故評価値99対1から逆転できるかというと
99対1は一手詰めでも手数が長くて複雑でも詰みがあるということ示している


AIは詰みが有れば絶対に間違えないが人間は間違えるトップ棋士でもまれに間違える
藤井君は同じ99対1でも複雑で難しい方に誘導してる
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:44▼返信
※71
それな、二日とか掛けて積み上げた局面を大谷の一振りで0にできるけどその逆はできない時点で大谷最強の証明完了
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:46▼返信
※70
おまえ何年前の情報もとに話してるの?wwww大丈夫?
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:48▼返信
藤井は他の棋士と違って面で駒の動き捉えてるからほぼ間違えないんじゃねえかってAI製作者たちは読んでる
マスに対しての駒の動きを色分けみたいに捉えてそれを俯瞰で眺めて色の空きを見つけたり重なりを重点的に観てるから他の棋士よりも無駄な演算をしてないので疲れにくいし詰将棋とかでそのマス自体が狭まるとさらにブースト掛かって強くなるのがそれの特徴らしい。だからそれをAIにも教え込めば疑似藤井を作り出せる
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:48▼返信
もうそういう考察は何年か前に誰かが呟いてんだわノロマ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:49▼返信
※75
昨日の発言だぜトップAI制作者のwww
お前は逆にどこの未来見てきてんだよwwww
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:49▼返信
>>1
ショウタには藤原なんちゃらの霊がついてるわやろ。
実家の蔵にあった将棋盤についたシミを拭いたら出てきたんやで。
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:49▼返信
>>70
もっともそうな事言ってるがw
ズレてるw
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:49▼返信
>>1
ショウタには藤原なんちゃらの霊がついてるわやろ。
実家の蔵にあった将棋盤についたシミを拭いたら出てきたんやで。
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:49▼返信
はちまは未来から来た者たちで溢れてるから世間とは違った見解になるのは当たり前
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:50▼返信
トップ棋士の戦いは未来視魔眼持ち同士が真剣で斬り合ってるような感じだからな
詳しい解説してもらいながら見ないと一般人には全く理解できない
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:51▼返信
※80
専門でやって結果も出してる奴の発言に匿名で結果無しのまとめ張り付きおじさんが間違ってるって言っても草しかつかねえわww
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:53▼返信
バカが勘違いしているなぁ…
AIの読みを超える時があるってだけで藤井がAIより強いなんて専門家は誰もいってないぞwwww
アホ多すぎw
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:53▼返信
藤井聡太いなくても羽生はもう駄目だっただろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:53▼返信
>>44
プロ棋士からしたら絶望しかないだろ
羽生会長の時代も同じだったけど
強いのにタイトル一度も取れずに終わる棋士とか生まれた時代を呪うレベルだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:54▼返信
藤井レベルだと解説すらできないからこうでしょうね違いましたねの繰り返しだから
定石通りに打たないしどちらかと言えばAI将棋での定石で打ってくるしそれで行くのかなって流れで急に人間打ち変えたりするからマジで何がしたいねん!って解説ですらなるレベルで藤井の解説は藤井しか無理
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:55▼返信
>>78
それも含めてズレてるw

AIには余計な感情に左右されないし物理速度は常時最速。人間よりAI有利は今や当たり前だw
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:56▼返信
※85
普通に言ってるぞ藤井以外には9割で勝てるって
藤井以外を藤井は9割ではないけど勝てるって変換して捉えれば普通に卍AI最強卍だなよかったなw
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:56▼返信
将棋って何の役に立つの?
見世物的意味合いとそれに付随する要素以外で答えて
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 06:58▼返信
>>84
受け売りが既に浅いしw

トップAI製作者あ?そいつがAI制作の代表ヅラしてんのがそもそも間違ってるw
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 07:00▼返信
>>88
それはそう、AI相手だと最善手打ち続けるしかないけど、人間相手、しかも時間制限ありなら話が変わる。
勝率5%下がるけど、相手の選択肢が100倍に膨れ上がるなら、その手の方が良い。AIは人間相手のシュミレーションまではまだできない。
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 07:00▼返信
>>89
そもそも感情とかじゃなくてどういう考えでの戦術なのかとかだから君がかなりズレてる
Aという結果をBと言う戦術でCを中心に駒を動かすことで得られるってデータを教え込まないとCの動きでAになるって計算するからくそ弱い。AIはもうただ演算が早いだけでは優位性が無くなっててなぜそれが強いのかの戦術面を教え込む必要に迫られてる段階なんだわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 07:02▼返信
>>91
お前の大好きなゲームやアニメと同じで
何の役にも立たないよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 07:02▼返信
>>91
野球やサッカー他スポーツやYouruberやらも全部同じだよ
遊びが金になるのは豊かだから
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 07:02▼返信
※92
藤井さんも研究で使ってる近年では大会優勝してる最強ハイエンドAIの製作者さんですよwww
それでも間違ってるんですかねwww
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 07:03▼返信
8冠が衰え始める年齢まで有望な若手出てきても勝てないだろうな
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 07:04▼返信
※94
その時点でずれているwwww
教えこむって…
計算が早いだけ=AIって思ってるんだろうおじいちゃんは…
もう説明が古いんだよwwwww何年前のAIの説明してるの?
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 07:05▼返信
AI教の信徒の方の信仰を傷付けるな
そう信じたい者を非難するな
それによって救われている者を追い詰めるな
弱者いじめをするくらいなら詰将棋でもしてろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 07:05▼返信
何か頭悪そうな回りくどい事言ってるけど、羽生より強い新人が急に現れたって話で事たりますよね
マジで人類このまま行ったら畑にゲータレード撒き出すぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 07:06▼返信



ちょっと何言ってるかよく分かんない


 
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 07:06▼返信
>>91
お前よりは世の役に立ってるよ
お前の経済効果いくらよ?
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 07:07▼返信
※99
基本教え込みっすけど?
AIが自分で学習するとでも思ってんすか?
データどう拾って何を演算するか人抜きで勝手に決めてると思ってんのwww
ファンタジーの見過ぎwww
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 07:07▼返信
竜王戦で伊藤匠が藤井を倒すだろう
先勝を許したが、後手で強さを発揮するのが伊藤の真骨頂だ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 07:08▼返信
爺さんほどAIはなんでもできる神みたいに思ってるよな
そもそも今呼ばれてるほとんどがAIじゃねえしww
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 07:08▼返信
>>104
いまはもうルールだけを基にして人間の棋譜を一切使わずに
プロを寄せ付けない強さに到達してるよ
いつの時代の話をしてるの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 07:10▼返信
最強のAIでも藤井と対局する時には藤井の近況100局くらいの傾向を人が観て多用してる策をある程度指定してやらんと最速の計算なんてできねえぞ戦術限定してやらないで総当たり方式で演算やってたら対局何日掛かるんだよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 07:10▼返信
>>94
古い
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 07:12▼返信
>>104
ホントに古い
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 07:13▼返信
※107
人間の棋譜を一切使わずにの時点でもう矛盾してるだろそれに気付けよ
ルールだけで考えられる棋譜なんて人間はもう指してるわそれ使わないでどうやってこなすんだよw
AI万能論において人間排除を強調しすぎるとそれ自体が破綻するんだよ馬鹿w
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 07:13▼返信
>>106
お前の固定観念の方が古いという意味でじじいw
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 07:14▼返信
そのうちAIはプログラムだから電源必要なのは計算機であってAI自体は電源すらも不要で最強ですとか言い出しそう
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 07:15▼返信
>>111
最新AIトレンド調べろw
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 07:15▼返信
AIは終盤になるほど強い(というより間違えない)
ただし序盤はバグのような人間では考えられない悪手を指すこともあるらしい
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 07:16▼返信
藤井勝たせるために、わざと間違えて負けただろアレwww

将棋会としては何としても藤井を推していきたいんだろうしな

117.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 07:17▼返信
※111
矛盾wwwどこが矛盾してるんだよwwww
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 07:18▼返信
AIってチーム戦で過去の譜面全部持ち込みで一人と戦ってるようなもんだろ
対人最強言うなら人間の思考速度に合わせて持ち込める譜面も人間と同じくらいに合わせろよ
なんで一対一の遊びに普通にチームで乗り込んできてるんだよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 07:18▼返信
ここには2ch名人のジジイ連中まで押し寄せてるなw
AI知識まで古臭いw
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 07:19▼返信
>>104
今はディープラーニングでAIが自分でとんでもない手数を指して学習してると聞いたけど
棋士はその結果を見て自分の差し手に導入してると
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 07:20▼返信
競輪にオートバイで参加してオート最強言ってるようなもんだからな
競いたいならまず競技のルールだけじゃなく参加者の条件にも合わせろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 07:21▼返信
鳥人間コンテストにジェット機持ち込もうぜ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 07:21▼返信
>>111
AlphaZeroが何年も前にとっくに達成してるだろ
囲碁でも将棋でもチェスでも人の棋譜なんて参考にはしないんだよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 07:23▼返信
AIとか常時カンニングしてるような状態だし対戦相手もAIでええやろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 07:23▼返信
※104
面白い人ですねwwww
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 07:25▼返信
>>1
藤井ってやつ顔も喋り方も気持ち悪いし障害者だと思う
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 07:26▼返信
>>124
ていうか今時の棋士はみんなAI使って研究してるぞ
まさか藤井だけ高性能PC使ってAIで研究して他の棋士はしてないとか思ってる?
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 07:27▼返信
>>126
お前より遙かに稼いでるし有名だけどなw
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 07:28▼返信
※104
ぶっちゃけ今のAIはファンタジーの領域だからなぁ…この人のように多分ついていけない人の方が多いと思うわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 07:30▼返信
>>16
記憶創始のエージェント?
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 07:31▼返信
トッププロのレーティングが1800前後で藤井総太は2000越え
最強AIは4000越えと言われているから、まぁ人間が勝てないのも仕方ない
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 07:37▼返信
将棋って序盤はいかに読まないで本筋以外を捨てるかってのが大事
終盤は読みの絶対量が全てこれはAIには敵わない
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 07:39▼返信
なんで将棋?
駒の動かしってる奴、日本人の何%?
学校で教えるのか?
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 07:44▼返信
これまでの18回のタイトル戦でフルセットがたった1回
それ以外は7番勝負ですら最大2敗しかしてない
つまり全部5番勝負だったとしてもすべて勝っているというすさまじさ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 07:45▼返信
>>116
逆だよ
30年前の羽生善治による7冠制覇の時、7冠達成するまではめちゃくちゃ盛り上がって将棋ブームが起きたんだけど、7冠達成した後は一気に盛り上がりが下火になってブームが終わってしまった
同じ轍を踏まないように本当は藤井聡太が8冠達成しそうでできないって展開にしたかったんだよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 07:49▼返信
ただ対戦の勝ち方はいかにも少年漫画の主人公みたいな勝ち方するんだよなあ
なんだろうねあの逆境からの大逆転劇は
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 07:52▼返信
8回倒さないとダメなん?
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 07:53▼返信
結局藤井聡太先生以外が話にならない雑魚だったということ
今後半世紀は藤井聡太先生の引き立て役として負け続けるのが彼等の役目
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 07:55▼返信
揚げ足取りになるから嫌なんだけど、本当に誤字脱字が多すぎるわ。社会人として終わってる。
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 07:58▼返信
割と前からそんな感じじゃね
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 08:01▼返信
こいつがこれから3年くらい毎回タイトル保持しましたってニュースながれたら
みんな将棋に興味失うだろうな
そのころは大口スポンサーの新聞社ももっと経営傾いてそうだし
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 08:04▼返信
ノーマーク爆牌党のパクリ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 08:04▼返信
>>139
補完できるレベルならいいけど、今回みたいのは
よくわかる、よくわからん、どっち打ちたかったのかわからん。こういうのはホントダメ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 08:06▼返信
事故とか病気で対局できずにタイトル戦で不戦敗になれば
他の人の手に渡ることもあるでしょ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 08:07▼返信
>>60
強さの話してないんだよ
頭千日手の最強厨は黙ってろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 08:08▼返信
>>68
楽しむ条件の話もしてるからその部分の話してるんだが?
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 08:12▼返信
玉の輿を狙う輩に狙われそう
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 08:14▼返信
>>147
いやむしろ中原みたいに・・・
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 08:19▼返信
悪女に色仕掛けで騙されなきゃいいな
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 08:33▼返信
そもそも人間の女に興味とかあるんか?
神だろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 08:34▼返信
>>116
どう見ても師匠含めて相手を立てるために擁護してるだけだったろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 08:41▼返信
>>1
ちゃうセカンドシーズンに入って藤井がボスになっただけ
ゲームやスターウォーズしかりよくある話
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 08:44▼返信
>>14
無理、藤井の打ち手はこんぴーたには理解できんし藤井が余裕で越えてるから藤井が衰えたらワンチャンあるくらい
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 08:47▼返信
>>41
テレビどころか現在の新聞社が産まれる前の江戸時代から職業としての囲碁将棋は日本にあって楽しまれてたぞ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 08:50▼返信
>>45
囲碁は兎に角chinaが強すぎてな、チェスに関しては内部がゴタゴタしてて強い弱い以前の話
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 08:52▼返信
>>60
藤井の打ち手をAIは理解できんぞ、今回のもAI判定じゃ藤井の負け予想だったが結果は勝った
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 08:53▼返信
>>51
義足の方が早いまであるのに無知が過ぎるな
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 08:54▼返信
>>68
野球が落ちぶれてるけどオオタニは人気やぞ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 08:54▼返信
僅か7年間の物語
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 08:55▼返信
>>62
お前の千倍は稼いでるぞ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 08:56▼返信
>>80
ズレてないぞ実際に勝てないからな藤井には
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 08:57▼返信
羽生九段が倒したら最高の展開だよな
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 08:58▼返信
棋士の卵の少女たちがこれからラスボスに挑む。
リアルドラマの幕開けだろ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 08:58▼返信
>>76
出来たら呼んでくれ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 08:59▼返信
>>75
で、最新の結果は?勝負事は結果が全て
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 09:00▼返信
>>109
もうそれしかいえんのかよ
なら最新のソース持って来い
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 09:02▼返信
>>92
お前よりは信用あるやろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 09:02▼返信
>>85
で、ソースは?
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 09:03▼返信
>>90
だから誰がだよソースもなしで何を言ってんだ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 09:05▼返信
>>99
一部の言葉尻だけで反論そこからしてズレてるな
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 09:06▼返信
>>112
発狂すんなよAI教徒
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 09:07▼返信
「勘違いしてるみたいだから言っとくけどそっちがチャレンジャーだから」←負けフラグ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 09:08▼返信
>>118
それを指定するのも人間のオペレーターやろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 09:08▼返信
>>119
AI教徒怒濤の連投W
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 09:10▼返信
元竜王「クソ強い勇者にタイトルの半分をやると言ったら、全部もっていかれたでゴザル」
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 09:12▼返信
任天堂は常にモブ雑魚
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 09:12▼返信
その超高速CPUで成り立つAIでもなかなか出せない一手を人間が指すんだから、
人間の脳って理解不能だよな。
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 09:26▼返信
藤井登場の前からかなり羽生下降してたけどな
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 09:27▼返信
藤井八冠って成長していく主人公じゃなくて突如現れたラスボスなんだよなぁw
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 09:32▼返信
サイバーフォーミュラの主人公みたいに強すぎたらラスボスにするしかないもんな
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 09:37▼返信
暗黒面に落ちる藤井
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 09:50▼返信
リサ・スーがもっと強いCPU作らなきゃ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 09:51▼返信
AMDより強い神
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 09:56▼返信
言葉の意味はよくわからんがとにかく凄い自信だぜ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 09:57▼返信
>>22
オルステッドかな?
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 10:07▼返信
>>111
今は四足歩行ロボットでも動きをプログラムするんじゃなくて、自分で試行錯誤させて学習させるんだよ
将棋もルールだけ教えてずっと自己学習させてるんだよ、おじいちゃん
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 10:29▼返信
※90 ※94 ※104 ※111
日本語をしっかり書けよバカ
記事をぺろっとみていっちょ前になった気でいるんじゃねーよ
お前の説明が記事を読んで妄想して勘違いしまくってるから
めちゃくちゃなんだよwwww
病院にまずいってきなさい
薬もらってまず落ち着いて書き込みできるようになりなさい
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 10:31▼返信
平和を取り戻した世界の勇者はその圧倒的な力故に恐れられて疎まれてしまうんや。
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 11:02▼返信
目標全達成してトロフィーコンプしちゃったからね
次は全タイトルを何年防衛するかだな
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 11:04▼返信
羽生って藤井が出てくる頃には既に衰退始まってたろ
にわかか?
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 11:05▼返信
でも羽生さんは7冠しかない時代に7冠制覇しててそれを取得と防衛合わせて100くらいしてる
藤井壮太さんは8冠を今現在取得防衛で18回してるので今後9年誰にも負けなければ羽生さんに並べるって状態なんだよ
だから今現在で羽生さんに勝ったとはいえ若き日の羽生さんが現在までに積み上げて来たものにままだ及んでないんだ
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 11:10▼返信
藤井さんならAIに勝てるかもな
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 11:13▼返信
> 羽生善治が現れてから三十年近く
「全棋士が羽生というラスボスに挑む群像劇」みたいになってた。

こういう嘘松、なんのために嘘松になるの
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 11:23▼返信
× さらに恐ろしい魔王だったオチ
○ さらに恐ろしい魔神だったオチ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 11:26▼返信
将棋界は約20年周期で天才が現れて、他棋士を蹂躙している
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 11:32▼返信
30年前は競技人口1500万人いたけど今は500万もいないだろ?ここまでの減り方は新規参加がなくてダラダラ続けてる人しかやってない
もう終わった競技だよ

話題作りに8冠出したところで小さな村で一番強い人ってだけだもんな
本当の天才児は何をやるのが今の主流なんだろね
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 12:11▼返信
>>20
てっきり、まだ慣れてないだけで、研究されたらトップ棋士には勝てなくなるって思ってました。そんなことはなかったぜ!
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:06▼返信
渡辺世代の不遇さw

上は羽生さんでやっとタイトルとれはじめて来たのに、もう藤井さんにとって変わられて。
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:31▼返信
イチローを超えられる日本人メジャーリーガーはしばらく現れないだろうと思ったらすぐに大谷君が出てきたし
将棋もそう言うのがあったりするんじゃねえの
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:44▼返信
※193
「三月のライオン」読んだことない?
他の将棋マンガ、小説でも、羽生みたいなラスボス系名人が君臨してる構図のものばかりなんだが
お前が何も知らんだけ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:48▼返信
魔王としては後継者キターという感じだったのでは
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:49▼返信
言葉の意味はよくわからがとにかくすごい自信だ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 15:16▼返信
一二三氏も羽生名人が登場してやっと魔王の座を降りて好好爺になれたんだ
後継者が生まれるのはいいことだよ(火の海になった将棋界は見ないようにして)
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 15:42▼返信
まぁ将棋のタイトル在位者調べればわかるけど
大山→中原→羽生→藤井と割と分かりやすく世代交代はしてるんだよな
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 16:23▼返信
藤井はオルステッドじゃん
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 16:36▼返信
ラスボスとかいう言葉使いええ加減にせえよ
Z世代キモすぎ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 17:49▼返信
正直藤井の存在は将棋界最大のインパクトだと思う
全てを覆すというか
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 18:07▼返信
将棋は全員敵だから全く筋違いの例え
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 22:32▼返信
よくわから
ばーかwwww
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 22:47▼返信
まあ、全冠取ったことで、一回倒せばいなくなるサービス期間は終了で
3回or4回倒さないと死なないラスボスチート持ちになっちゃったからな
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 23:16▼返信
脳内タイムループ能力を使って負けた未来を変えてるのがラスボス藤井
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 23:56▼返信
三島平八と一八みたいな

直近のコメント数ランキング

traq