• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





世界初! 自衛隊向け「レールガン」洋上射撃に成功 SFの世界が近づいた?

1697545828229


記事によると



防衛装備庁と海上自衛隊は10月17日、世界で初めて艦艇に「レールガン」を搭載して洋上射撃試験を行ったと発表した

レールガンは電気エネルギーを使用して弾丸を発射する「電磁砲」とも呼ばれる兵器で、通常の火薬を使用する砲に比べて初速を大幅に向上させることが可能。弾丸が小さく、探知されにくい利点がある

・防衛装備庁は既に試作のレールガンを製造しており、将来的には中口径のレールガンの開発が想定されている

・レールガンは、これまでの兵器では対処が難しい「極超音速誘導弾」などに対する防空や、艦艇や地上目標に対する打撃手段として使用される予定

以下、全文を読む






r

















この記事への反応



はやい、まさか、ここまでとは・・・
日本の技術・・・捨てたものじゃないね
こういう国防の増税なら問題ないのですが


これがネタとかじゃなかったら、まさか自分が生きてる間にレールガンが完成、実用化するとは思わなんだ
メタルギアの世界はもっと先の話かと思ってたのに


スゲェ………….
本当に打っちゃった…………..


コイツが実用化されれば、高額な迎撃ミサイルやらトマホークが減らせる。 かなり防衛費が圧縮できる

レールガンの洋上試験の様子もう出たのか。

装備庁はレールガンについてはめちゃくちゃ宣伝するよな。


フロムソフトウェアのデザイナーさんとコラボして最高にイカしたデザインに仕上げて欲しい

思ってたよりちゃんと外装整ってるな……色も護衛艦色だし。
それにしても砲安定装置は付いてなさそうだし標的も見えないから完全に動作確認程度なんだろうな。
現状だとどこまで精度に期待できるんだろ……。


米軍なんかは確か諦めたと聞いたけど、自衛隊はレールガンにずいぶん積極的なんだよな。単に惰性で続いている…と言うわけでもなさそうだし。

音は色々と類推出来るから機密扱いかな🤔

洋上射撃試験も進行中の試験項目に組み込まれてたのか…
てっきり地上での試験しかやってないものかと


電磁加速砲の実用化が近いとは聞いていたが、こんなに早いとは。

我が国の防衛力の強化に非常に期待できるね。一発が結構廉いのでドローンの群れを撃退するのにも良い。


イメージ的に周りにバチバチと電流が走り、「ズキューーーン!!」と発射するもんかなと思ってたら割とあっさりしてた(超電磁砲のイメージ強すぎw)

地味って言われてるけど、目立たずに長射程高弾速高貫通力があるなら兵器として最高では。





2020年の試作レールガン射撃映像



自衛隊 防衛装備庁 試作40mmレールガン(分離弾)射撃映像 0-0 screenshot

自衛隊 防衛装備庁 試作40mmレールガン(分離弾)射撃映像 0-16 screenshot





すげえ!洋上射撃試験までこぎつけたのか!
威力が気になる





B0CKYJQL1Y
バンダイ(BANDAI)(2024-02-29T00:00:01Z)
レビューはありません












コメント(725件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:32▼返信
軍備増強してて草
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:33▼返信
軍靴の音が聞こえる
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:33▼返信
これ連射性能大丈夫なの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:33▼返信
三菱重工やるやん(´・ω・`)
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:33▼返信
戦力の不保持とは何だったのか
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:34▼返信
機密が漏れないように気を付けて欲しいね
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:34▼返信
こんな豆鉄砲がなんの役に立つの
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:34▼返信
射程200キロすごすぎ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:34▼返信
弾薬節約にもなる
電気どれぐらい喰うのか知らんが
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:35▼返信
へえ
レールガンってめっちゃ静かなんやな
狙撃も出来そう
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:35▼返信
レールガン搭載した戦車とか無いのかな
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:36▼返信
>>6
再来年には中国で実用化されてそう
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:36▼返信
鍛造技術もすごいいるから、安定させるのも大変とされるから
レールガンの開発断念してるところもあるけど、日本は鍛造技術も高いし
リニアでも技術ノウハウあるから、成功させるとは思ってたけど実現早くて凄い
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:36▼返信
射程200キロって公式発表なんか?ソースがツイだけなら嘘くせえ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:36▼返信
陸上に沢山設置って電力どうすんだよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:36▼返信
同じ日本人として誇らしいです
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:36▼返信
>>2
中国からな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:37▼返信
とある科学の・・・・・・・・・・・
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:37▼返信
日本の場合は撃つ前に破壊されるだろ
先制攻撃なんぞするわけないし遺憾の意で済ますんだから
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:37▼返信
空爆を防げなきゃ無意味だよ
無力化してから上陸するでしょ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:37▼返信
>>15
そらもう日本の伝統ヤシマ作戦よ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:37▼返信
※5
自衛隊は軍じゃないからいいんです
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:38▼返信
しゅげえええええええええええええええええええええええええええ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:38▼返信
フロムに任せると気合入れすぎてヘリも撃墜できないレールガンになるぞ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:38▼返信
メタルギアみたく核弾頭を砲弾として撃ち出して迎撃不能のステルス爆撃が可能になるのも夢ではないと
いくら弾速が早いとはいえ対空・ミサイル迎撃が出来るかどうかは眉唾よなぁ
電力をかなり食うから連射がしにくいし冷却の問題もあるからなぁ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:38▼返信
パヨクが発狂しそう
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:38▼返信
>>1
そりゃ中国が台湾進攻に向けて無茶苦茶戦力を増強してるからね
沖縄でもスパイが独立蜂起みたいなことを同時にやる可能性もあるし
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:38▼返信
エイム良ければ確実に撃ち落とせるなあ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:39▼返信
ついに日本による中国侵略か
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:39▼返信
※22
その気になれば核兵器だって持てそうやな
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:39▼返信
>>11
今のところはない、超小型化と電力の問題で
全車サイズにレールガン一式をおさめられる国がまだない
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:39▼返信
連射できない時点でゴミなんだわ
威力もしょぼいし
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:40▼返信
でも実際に使うか使わないかみたいな議論して内閣承認待ちとかしてる間に使い物にならないまま沈むんでしょ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:40▼返信
これいつも思うんだが、弾って直線で飛ぶの?
ほぼ直線だとすると地球の丸みから、海面に近いものがターゲットだとこんなに射程取れない?
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:40▼返信
アメリカ様「ほーん、ちょっと設計資料見せてくれよ。変わりに型落ち兵器売ってやるからさ。代金前払いで引き渡し10年後でいいよな?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:41▼返信
レールガンってめっちゃ電気食うんじゃないの?実用になるの?
37.投稿日:2023年10月18日 00:41▼返信
このコメントは削除されました。
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:41▼返信
そんなものいらないし、中抜きしてるんだろうから、減税して
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:41▼返信
超高速の金属の杭が飛んでくるとか人間が当たったら粉々になりそうだな
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:41▼返信
ガンタンクのトンデモ設定に迫る射程だな
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:41▼返信
何らかの標的に当てたところをみせろよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:42▼返信
なお中国にデータ抜かれている模様
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:42▼返信
海を汚すな
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:42▼返信
そのうち中国がストーンヘンジでも作りそう
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:42▼返信
時速7400㎞ 飛距離200㎞とかやべえw
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:42▼返信
ちょっとした金属の塊で威力が出ちまうんだ!
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:42▼返信
御坂美琴が入ってる?
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:42▼返信
こんな糞ザコ装備じゃ中国様には勝てないよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:43▼返信
自衛隊はハマス以下の雑魚
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:43▼返信
飾りなうえ金の無駄
後手後手やから使おうとするのは壊された後w
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:43▼返信
>>31
今こそメタルギアの開発を急ぐべきだ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:43▼返信
> 与那国島や西表島にもレールガンを設置すれば日本の制海権も維持可能。

気付いた時には砲台を盗まれてそう
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:44▼返信
自民党議員「じゃ、その技術は中国様に渡しちゃうからね。」
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:44▼返信
よし税金あげてどんどん軍備増強してくれ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:44▼返信
ぱよよわ(´・ω・`)
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:44▼返信
ミサイルに比べて1発のコストが数十分の1とか数百分の1とか言われてるけど
じゃあなんでアメリカは諦めたのか?
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:45▼返信
射程があと100キロ伸びたらとんでも無い代物になるな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:45▼返信
射程200キロってやばすぎん?
これは全ての護衛艦に搭載しよう
あと国防を意識するなら空母と原潜も欲しい
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:45▼返信
馬鹿しかいないな
全部を公開してるわけないじゃんねw
そんなこともわからないで文句言ってる低脳が居るのに驚くわwww
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:45▼返信
シ.ナ.チ.ョ.ン大発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:45▼返信
シ.ナ.チ.ョ.ン大発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:45▼返信
>>56
単純にアメリカの技術では小さくできなかった
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:46▼返信
砲身の冷却と耐久性の問題、電力供給システムの巨大化がついてまわる
結局はミサイルや機関砲などの既存の兵器に実用性では勝てない
米軍が40年研究やってるのに戦力化できてない時点でお察し
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:46▼返信
兵器として有効性があるなら米国がとっくに実用化させてんだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:46▼返信
レールガンはアメリカが先はないて研究止めた技術やからな水素と同じいつもの引くに引けなくなった日本てだけの話いやロマンあるけど
アメリカの言うことがすべて正しいとか言うつもりはないけどこと軍事に関してはガチなのでなアメリカが運用できんものが日本ごときに扱えるわけない
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:46▼返信
※56
日本に金出させて作らせて同盟国と言う枷で共用するために決まってんだろ馬鹿がw
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:46▼返信
>弾丸が小さく、探知されにくい利点がある
タマが小さかろうが船舶はすぐ見つかるでしょ
ゴムボートに乗るならまだしも
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:46▼返信
>>7
なら試し撃ちしてよい?
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:47▼返信
コメ欄に天安門な国の工作員や右左みたいな人達のコメがあるな…
アメリカ軍ですからレールガン開発10年以上して開発困難で中止したくらい
技術レベルが必要な兵器だし、数十枚の装甲を簡単に貫通するから、アメリカ軍も空母に搭載したかったわけで
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:47▼返信
的ないからわからん
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:47▼返信


   おれのレールガンもいつでも射◯できるぜ!!!

72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:47▼返信
>>56
ミサイルが掃いて捨てるほどあるから
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:47▼返信
探知できない超高速の飛翔体が射程200キロはかなり怖いな
中国に情報流出させんなよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:47▼返信
それいいアルね
ワタシたちによこすアルね
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:48▼返信
>>32
連射できないなら長篠の火縄銃みたいにいっぱい並べりゃ良いんだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:48▼返信
アメカスはこういう地味な兵器は嫌いそうだからな
もっと派手に爆発したりしないと しかし射程距離と威力は未だに夢物語じゃね弾は何を飛ばしてんの。
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:48▼返信
射程が200キロあってもその距離じゃ地平線に隠れて見えないって
無意味な能力だしょ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:48▼返信
>>37
顔真っ赤やぞm9(^Д^)
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:49▼返信
時速7344キロって早すぎて想像できないw

マッハ7超えってことか
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:49▼返信
こんなゴミに無駄金使うな糞眼鏡
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:49▼返信
>>49
肝心の隊員が実践経験ほぼ無しだからね…
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:49▼返信
2022年12月に公開された「防衛力整備計画」では、今後もレールガンに関する研究を継続することが明記され、来年度予算の概算要求にも研究費として238億円が計上されました。

来年増税確定ですね
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:49▼返信
トニースターク「ん?呼んだ?」
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:49▼返信
>>56
弾自体のコストは安くてもレールガンユニット一式の導入・ランニングコストがやべぇーのでは?
使用電力も馬鹿にならんだろうから燃料費も嵩むやろうし
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:50▼返信
射程距離200kmもあるのか
戦艦大和で40kmだから今は凄いんじゃのう
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:50▼返信
核持った方が抑止力と安上がりじゃん
いつまで日本は核持たんとかきれいごと言ってるんだよアホ
無駄な軍事費使うから税金上がるんだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:50▼返信
アメさんは一応ミサイルで食ってるとこもあるからレールガン開発できちゃうと都合が悪い部分もある
日本はミサイル作ってないから好きなようにやりやすいのはあるけど、ここからアメリカからいちゃもんが付く可能性もあるな
商売の邪魔になるものはアメリカ許さないから
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:50▼返信
レールガンは中国の方が先にやってるだとさwwwwwwwwwww
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:50▼返信
ま、レールガン開発できたところで核保有国にはひっくり返っても勝てないんですけどねっ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:51▼返信
>>88
自衛隊のヘリ落としたもんな
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:51▼返信
ほぼ避けるの不可能で威力と貫通力があって精密
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:52▼返信
マッハ7でゴマ粒を飛ばしても大惨事かも
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:52▼返信
的にでも撃ってもらわないとよくわからん
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:52▼返信
レールガン動かすためには大量の電力が要るので原子力じゃないといけないわけで
日本人はやっぱり核の力なしでは生きられない
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:53▼返信
他の国が真似しにくい点に、日本人の気質の魔改造精神と
リニア系に欠かせない不純物がほぼ含まれてない金属パーツの鍛造技術の高さにある
他の国が真似する際は、日本製の金属素材を使うんじゃないかなというくらい、質がいいのよね
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:53▼返信
>>87
レールガンでアメリカを攻撃はできないから大丈夫だろ
あくまでミサイル防衛だし
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:53▼返信
増税許すわ
最強のレールガン作ってくれ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:54▼返信
このままアークリアクターも作ろう
それか小規模核融合炉
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:54▼返信
>>89
核はどんなに煽り散らかしたとしても打ってこないとウクライナが証明した
あんなお飾り気にする必要はない
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:54▼返信
>>89
豆鉄砲打つより国焼き払えば一発だからな
まぁ 海上保安に使う目的だろうしそこはね。
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:54▼返信
本領は超長距離からの爆撃だろ
散弾でもばらまけるようになれば一方的に地上を破壊できる
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:54▼返信
男ならみんな1個は持ってんじゃん
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:55▼返信
>>95
つまり弾がクソ高えってこと?
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:55▼返信
コイルガン使えるようになるまでがんばれ! レールガンだと短期間に砲身交換が必要って欠陥抱えてるからな
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:55▼返信
じゃあ試しに、尖閣にたむろしてる中国船に撃ってみようか

領海侵犯だから問題ないし
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:55▼返信
衛星ビーム砲とか巨大ロボット実現してくれよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:56▼返信
原子炉防衛の切り札の一つなんよな。電力は原子炉そのものからもらえばいいので。
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:56▼返信
ハマスとイスラエルの戦争見てれば分かるように
攻撃側ミサイルの迎撃をするミサイルの価格は相手の100倍
攻撃側が圧倒的に有利ということ
これがレールガンを使えば価格差は無くなる

でもミサイル迎撃レーザーが実用化できれば攻撃側の100分の1のコストで迎撃できるよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:56▼返信
>>90
いつ落としたんだ?ブラックホークにそんな形跡はないぞ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:56▼返信
>>84
たしかアメリカがやめた理由が砲身がもたないとかやったはず弾安い電気代もまずまずなのはそのとおりやったが砲身が何発かですぐダメになるからここのコストで無理でなったはず
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:56▼返信
しょぼすぎて世界中で馬鹿にされてるの草
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:56▼返信
※103
弾はセラミックとかでいいんじゃないの
金属だと溶けるし
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:56▼返信
すぐにスパイによって技術盗まれるよw

敵国のために技術開発してくれてありがとう。いただいていくね
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:57▼返信
>>103
たけーのは砲身で発射時の熱でダレてくるから火砲より高頻度で交換が必要となってくる
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:57▼返信
レールガンが実用化出来たとすれば電磁カタパルトも作れて大型空母護衛艦に搭載可能なのかな?次は荷電粒子砲でも波動砲でも作って艦首に搭載してくれ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:57▼返信
トランスフォーマーで見たやつ期待したけどまだまだやね
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:58▼返信
これは機密漏洩待ったなし
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:58▼返信
で、威力はどうなのこれ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:58▼返信
リニアレールガン
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:58▼返信
※113
どうせ真似しようとして爆発して終わりや
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:58▼返信
>>98
核融合炉は世界のITER計画で既に日本国内に
建造済みの核融合炉JT-60が稼働実験してた気がする
あとは核融合科学研究所と大阪大学で核融合炉研究が進められてるよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:59▼返信
で、敵のパターンは何色なの?
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:59▼返信
※101
それは米軍がもんのすごい予算かけてやろうとして、失敗した。
日本のが実用化にこぎつけたのは小口径短射程の近接防御用を狙ったから。

記事の途中に挿入されてる『射程200㎞のレールガン』ってのは米国が開発に失敗した奴で、
日本のは完成してもそんな遠くまで弾は飛ばない。
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:00▼返信
洋上縛りなきゃアメリカが先にやってる
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:00▼返信
新しい技術にケチつけたくはないが、射程に注目してるなら200kmなんてミサイルでいいし
初速が早いだけで推進力もないから最後は軽い玉が飛んでる程度の速度になってるし
プラズマ化して飛ばしてるから連射出来ないし
せいぜいちょっと遠くから陸上目標への艦砲射撃に使える程度じゃね。
迎撃には弾数稼がないときついし
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:00▼返信
弾速が早ければ
・照準合わせた時の位置からほとんどズレずに目標に当てれるのでミサイルも撃墜可能
・運動エネルギーが増幅されて小さな隕石でクレーターが出来るように小さな弾丸でも大砲並みの威力になる
だからな
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:00▼返信
これ電磁波で乗員やばいんじゃないの
発がん率爆上げとかならなきゃいいが
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:00▼返信
なんでマズルフラッシュみたいなのがでるの?
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:00▼返信
射程がすごいのはわかったけど
当たるんか?
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:00▼返信
どうせ中国にデータ盗まれるんだろ
131.投稿日:2023年10月18日 01:00▼返信
このコメントは削除されました。
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:01▼返信
ロマン兵器で終わらなければいいけどな
ナチスの列車砲が頭によぎる
本体は実用レベルに行けそうな感じだけど電力インフラどうなんだろな
原子力動力なんて日本は実用化しないだろうし
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:02▼返信
いや試作レベルならアメリカの方が遥かに先言ってるしそんで実用性なしとして止めたじゃん。
アメリカもイギリスもロシアも中国ももっと遥か上のレベルで研究してるぞ。日本は遅れてる方。
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:02▼返信
レールガン搭載した潜水艦が最強やな
撃つ時だけ浮上してスパイ衛星の情報を元に水平線の向こう側から攻撃する
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:02▼返信
ハンデレールガンって呼ばれないようにな
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:02▼返信
すかしっ屁みたいで草w
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:02▼返信
マッハ7だとミサイルじゃ勝てないでしょう
まあ、燃料ない分途中で失速するけど
弾頭は極細の針にすれば空気抵抗かなり少なくできるし
期待できるね
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:03▼返信
>>127
その心配より身近なものに心配した方が良いのでは
スマホも被爆の警告を普通にメーカー側が掲載してたと思うけども
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:03▼返信
>>127
もともとイージスシステムみたいな馬鹿みたいに多くのレーダー積んでると
それが稼働状態で屋外にいると焼けるわけだがwww
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:03▼返信
情報盗まれないようにしろよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:04▼返信
命中精度とか発射間隔とか射程とかその辺は問題ないのかね
クリアできているならいいが、とりあえず初速早めに打てましたじゃなあ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:05▼返信
さっそく中国に技術提供してそう
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:05▼返信
曲射弾道で隕石レベルの威力出せれば化ける
そうでなきゃただのオモチャで終わる
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:06▼返信
>>96
日本のガバガバセキュリティを見るに、レールガンの技術を漏洩させてならず者国家やテロリストに渡って批判を浴びる未来が見える見える

>>112
電磁誘導で発射体を加速させて撃ち出す兵器なのに、弾を絶縁性にしてどうすんだマヌケェ…
砲身内で溶けるだけやぞおそらく
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:06▼返信
>>132
列車砲はマジノ線の一部要塞を正面破壊しただろ
すんごく大きくしてもドーバー海峡越え出来なかったけど。。。
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:06▼返信
どうせすぐにc国へ設計とかの情報盗まれるのがデフォ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:07▼返信
連射できなくても数揃えて飽和攻撃すればミサイルは100%撃破できるな
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:08▼返信
レーザービームみたいなもんじゃないんだ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:08▼返信
無誘導弾頭と誘導弾頭どっちでいくんだろうな
無誘導だとめっちゃずれそう
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:08▼返信
※144
電磁誘導?火薬の役割する金属板のプラズマ化の膨圧とローレンツ力で打ち出すんだろ
リニアガンとレールガン勘違いしてないか
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:09▼返信
>>144
そんなに簡単にマネできるなら今でもやってる筈だが、中国はオンボロ潜水艦だぞw
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:10▼返信
>>149
誘導でしょうね
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:10▼返信
× Switchで完全版
◯ PS5で完全版
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:12▼返信
レールガンはドラグナー
リニアガンはダグラムな
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:13▼返信
よくわからないのでガンダムに例えて教えてください
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:13▼返信
携帯型コイルガンがアメリカで売られてるじゃんw
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:14▼返信
先行開発してたアメリカで必要性疑問視されてお蔵入りした超高級おもちゃ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:14▼返信
これ滅茶苦茶電気代かかるんじゃなかったか?
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:14▼返信
※152
発射時のGに耐えられる誘導装置は開発至難だし
そんなもん弾頭に組み込んだら弾薬費が高くついて弾幕張れないし
CIWSの射程を数倍伸ばす程度であれば無誘導でも実用上問題がない
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:15▼返信
>>155
界王拳7倍くらい
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:16▼返信
もう10カ国ぐらいに機密情報漏れてそう
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:17▼返信
※155
ダインスレイヴの試作型や
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:17▼返信
連射性欲しいな
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:18▼返信
早く試し打ちして動画みせてよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:18▼返信
記事は一応「洋上では世界初」と強調してるから間違いではない
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:18▼返信
※133
そんで予算縮小→打ち切り→中止視野かと言われる中なぜか日本は逆に予算かけ始めた
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:18▼返信
>>158
ミサイル防衛と比べたら電気代の方がクソ安いんだろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:18▼返信
>>163
ガトリング追加したら・・・
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:19▼返信
中韓発狂www
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:21▼返信
>>168
お前アホやろw
レールガンは砲身で加速してるのでガトリングにはならんwww
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:21▼返信
一撃で動力貫ければ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:21▼返信
戦闘機落としたり戦艦に風穴開けられたら本物
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:21▼返信
>>163
連装砲になるだけな
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:24▼返信
そのうちマッハ10に到達しそう
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:27▼返信
>>170
いや、無理じゃない
砲身6個を束ねて回転させればいける
作るのはクッソ大変だろうけどw
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:27▼返信
E=mv^2/2

速度は二乗で効くからね
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:28▼返信
見た感じ、あくまで固定台座に角度固定での試験発射だからコイルガンは実射できるのかのテストだと思う
レールガンだとすると電力使用が莫大で原子力船でもないと艦船での運用は厳しいから陸上砲台
ないしロシアや中国が配備を進めてる極超音速弾道ミサイルへの迎撃システムを模索してるんだろう
開発者たちは、やってみる価値はありますぜ!!の心境で必死なんだからバカにしてはいけません
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:28▼返信
>>175
だから、レールガンは砲身が本体なんだよ。理屈わかってないだろwww
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:28▼返信
こんなの作っても責任取るのが怖くて撃てねーだろヘタレ共
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:28▼返信
>>175
加速させる本体を回転させることに何の意味があると思ってるの、この頭の悪い子w
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:29▼返信
>>150
金属板を火薬代わりにするのはサーマルガンなのでは…?
マニアックになり過ぎてめんどくさいわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:29▼返信
>>175
それなんの意味もなく回転する6連装砲やw
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:30▼返信
そもそもこれプロトタイプだろって話は置いといて、ここでツッコまれてる様な事は開発段階の時点で当然関係者はとっくに知っていたわけで、その上で兵器開発してる様な天才達が研究費まだ投げてるって事はなんかしら勝算があるんかね
勿論あっても機密だから絶対情報としては出て来ないだろうけど
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:30▼返信
ミサイルに比べれば破壊力は全然劣るのでC国が盗んだとこで使い道がないでしょ
原理的にミサイルをこれから守ることも難しいし日本の立場でのみ効果的な装備
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:30▼返信
ほ~ん
で、1発撃つのになんぼ金かかるんや?
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:31▼返信
>>175
連射性能ないから束ねる意味ないなw
連射性能上がれば束ねる意味ないしw
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:34▼返信
※25
それは夢
レールガンの弾頭に繊細なシステムは組み込めない
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:34▼返信
1発あたりのコストの比較では、
レールガンが$35,000(これはミサイルのコストの20~60分の1)、
ケミカル・レーザーが$ 1,000、
SSLとHPMが $10
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:34▼返信
さすがアメリカの開発してたものの6倍性能w
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:35▼返信
※185
ミサイルの10分の1以下って聞いたことあるが
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:37▼返信
>>186
連射機能は技術者たちが解決してくれるよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:38▼返信
固体レーザー(SSL:Solid State Laser)
高出力マイクロ波(HPM:High Power Microwave)
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:38▼返信
さすが日本
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:39▼返信
※183
自衛隊自体米軍と連携前提にしてる組織だし事実上アメリカのサイドプロジェクトなのでは
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:41▼返信
もちろんレーザーも開発してるが、破壊力が違うし霧で霧散するからな
手段は多いに越した事はない
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:41▼返信
>>191
というか、力技で解決できる
沿岸に並べて専用の蓄電設備と電線を引いてくればいいだけ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:43▼返信
レールガンの仕組みすら知らないで語り出してるアホにくそ笑うw
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:45▼返信
アメリカがイギリスと協力してズムウォルト級の主砲として開発、実射したけど結局通常弾のほうがコスパいいからキャンセルになったのがレールガン
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:46▼返信
※152
これは無誘導
電子部品が使えないから誘導なんて付与できない
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:46▼返信
>>7
敵からのミサイルやドローンに即座に対応できる防御力
敵のミサイル防衛を突破する攻撃力
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:46▼返信
>>198
アメリカの技術だと砲身寿命の問題を解決できなかった
日本は解決済み
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:48▼返信
防衛省グッジョブ👍
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:48▼返信
>>13
アメリカ軍は技術的問題でレールガンを諦めたけど日本はそれをあっさりと解決して前進しているからね
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:49▼返信
ファランクスくらいの連射速度と追従性を発揮できてからだな
喜ぶのは
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:51▼返信
>>200
オマケに迎撃ミサイルより遥かに安価☺️
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:51▼返信
日本が世界初な訳がないんだよなぁ…
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:52▼返信
比較対象はミサイルじゃなくて主砲だぞ
ミサイルの代替にはならん
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:54▼返信
>>1
レールガンは韓国が発祥
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:55▼返信
>>198
電力食うからな、だけどミサイル防衛には適してると思う
ミサイルに対してミサイルでは命中率も低いし一発の値段が高い
おまけにミサイルにも消費期限があるが、レールガンに弾にはない
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:55▼返信
>>35
アメリカも作ってたよ。諦めたけど😅データ共有はするんじゃない?同盟国だし。
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:56▼返信

ついでに核保有国にもなろうぜ😎
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:57▼返信
>>37
アメリカも途中で諦めて開発中止した技術やぞ😅水車もろくに作れないおまエラが言うことかwww
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:57▼返信
>>207
そもそも代替品じゃなくて同時に運用するものだし
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 02:02▼返信
実に面白い
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 02:02▼返信
>>211
そうだな、まず小型の核ミサイル作ろう(広島型の1万倍)
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 02:05▼返信
お・・音声・・が・・な・・い・・
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 02:08▼返信
見た目がジミ、ゲーミングPCみたいな無駄な装飾が必要
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 02:08▼返信
トランスフォーマー リベンジのレールガンが出来るのはすごい
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 02:11▼返信
>>218
現状のはそんな高火力ではないけどね
大戦期の駆逐艦の砲弾よりもずっと威力が低い
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 02:12▼返信
俺のレールガンの方が早いね…
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 02:13▼返信
>フロムソフトウェアのデザイナーさんとコラボして最高にイカしたデザインに仕上げて欲しい
さすがにコレは気持ち悪いわ
なんでこんなコメント拾ってきたん
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 02:15▼返信
>>208
一発も撃ってないのに何を言ってんだか
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 02:16▼返信
>>31
原子力戦車とかchinaなら作りそう
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 02:18▼返信
>>29
chinaみたいな不毛の地はいらん
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 02:18▼返信
>>208
うわー先を越されちまったー
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 02:19▼返信
>>35
資料だけで作れるなら世界中でできてるよ製造技術の問題がある
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 02:20▼返信
で、中国に技術盗まれておしまい
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 02:20▼返信
>>48
そのクソザコ兵器も作れない無能chinaが何だって?
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 02:22▼返信
>>84
将来的には電気代一発500円程度ってのが目標みたいやぞ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 02:25▼返信
>>67
200キロ先の艦船を脅威認定すんのか?索敵範囲だけでしぬぞ、200キロ先だとどの艦にレールガン付いてるかわからんからな
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 02:26▼返信
>>74
作れる技術ねーじゃん
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 02:28▼返信
でも電力アホほど食うんじゃろ?
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 02:28▼返信
※71
あたしのイマジンブレーカーで無効ですね
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 02:31▼返信
>>205
残念ながら現状威力は無いで
仮にこの見た目でそれだけの高エネルギーが込められるとした真っ先に他の事に使われる
それこそ核みたいにな


235.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 02:31▼返信
>>131
水車も作れないからって発狂すんなよチヨン犬
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 02:32▼返信
>>133
ここまで実用化された試射してないだろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 02:33▼返信
女性器つきで男性が認められることになったのでその表現はおかしい
男性器つきで女性と認められるということでもあるしね
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 02:34▼返信
AIで自動計算自動撃墜システム構築してほしいな
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 02:38▼返信
>>1
っか!
レールガンってビームみたいなやつじゃないの?
何が凄いのか科学とか分からん誰が教えてくれ
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 02:39▼返信
原子力発電でなくディーゼルエンジンとバッテリー
だけで連続発射出来るの?
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 02:40▼返信
運用艦はやっぱり原子力が適してるよなぁ
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 02:42▼返信
んで、これで核100%撃ち落とせんの?無理でしょ
核見せびらかされたらどんな優秀な兵器だろうと意味ないの気づけよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 02:46▼返信
といyか的には向けてないのか?
発射の絵面だけだと豆鉄砲のように見えるw
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 02:50▼返信
弾体が安いのがメリットだが電力消費がなぁ。
とはいえ開発はこれからだ。
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 02:50▼返信
小学校低学年の夏休み工作か?
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 02:58▼返信
無駄じゃない増税なら良いんじゃないかな
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 02:59▼返信
>レールガンを陸上に沢山設置すれば最強の防御になる。
北朝鮮の弾道ミサイルを落とせるのか?
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 02:59▼返信
実際んとこどんなもんなんだろうな
ちゃんと命中するのか?
それにフネが相手だと水上にいくら当てても沈まないから
撃沈はできないぞ
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 02:59▼返信
>>240
コンデンサーに蓄電して発射する物だからコンデンサーの数増やせば出来るはず
米軍みたいな主砲として開発してる訳じゃないから消費電力もそこまで大きくないからね
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 03:08▼返信
パヨク「軍靴の音が聞こえるニダ」
パヨク「9条守れ!護憲護憲」
パヨク「中国を刺激するな!」
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 03:09▼返信
燃焼煙がほとんどないな
課題は電力か
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 03:11▼返信
マッハ6.8で射程200kmかよ、凄えなw
もう中国船舶全部沈めようぜ!
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 03:12▼返信
いいね
中国北朝鮮ロシアにいつでも発射できる頼もしさ
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 03:12▼返信
>>27
中国は絶滅させるべき悪!
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 03:14▼返信
※248
メインの使い方は対空砲でしょ
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 03:14▼返信
米軍やらが開発してたのは大砲レベルの砲身にコンテナ数個分の付随設備、変電設備などがあって巨大なもの
故に地上据え付け型
「これ小型化無理だわ、船とかに乗せるの現実的じゃないし電力喰い過ぎ」って中止した
日本は今回その壁を越えたたという話
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 03:17▼返信
≫レールガンは電気エネルギーを使用して弾丸を発射する「電磁砲」とも呼ばれる兵器
これがもう嘘なのが気になるな
別に電気エネルギー使わなくたってレールガンはレールガンだろ
実用性はともかく
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 03:18▼返信
軍事衛星に大きい口径のレールガンを乗せて宇宙から地上に向けて攻撃出来る様にして欲しい
敵のミサイル発射台とか滑走路に軍港でも弾薬庫など
数ヵ所を攻撃しただけで停戦や降伏して来そう(逃げ場がないから)
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 03:20▼返信
>>239
ひろゆきかよw
これは弾丸を電磁力で発射する装置だ
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 03:21▼返信
赤 よ 、 ふ る え て 眠 れ 
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 03:21▼返信
三菱と川崎が開発してる対空(対ドローン)レーザー迎撃装置も16式っぽい気動車に乗っけて移動できるようになったしな
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 03:21▼返信
宇宙艦隊まだー
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 03:22▼返信
バイオメガの4000XLを目指そう!w
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 03:22▼返信
>>258
それやるならレーザーだろ、AKIRAに出てたSOLみたいなのな
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 03:25▼返信
消費電力調べれば小学生でも分かることだけど…レールガンは艦艇運用は無理だッピ

原子力炉や採算度外視した燃料電池でも積んでるなら可能だけど
税金泥棒の床オナの一種なんだッピ
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 03:25▼返信
レールガンは数発撃つだけで精度がガタ落ちで実用に耐えないというのも米軍が撤退した原因の一つだが今はどこまで進歩したんだろうな
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 03:29▼返信
威力は有っても構造上精密射撃は困難なんで迎撃には使えないと思うぞ
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 03:30▼返信
洋上試験成功だから艦艇に装備する前提だろうな
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 03:31▼返信
軍事大国アメリカですら実用化を諦めた技術を自衛隊が開発運用できるとは思えないな
どうせ都合の良い情報だけを切り取ってるだけでしょ
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 03:37▼返信
 税金泥棒アホウヨ兵器レールガンの欠陥
・連射できない
・火薬庫よりデカい電池積むことになり、火薬より高い電気代で撃つ羽目になる
・電子機器に対して発射時に発する電磁波ノイズが悪影響
・巨大なローレンツ力を発する際にステルス性喪うので戦争時は格好の標的になる
・近付くだけで健康や電子機器に悪影響出る磁界があるので狭い場所に置けない
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 03:38▼返信
>>75
電気の問題は砲台だけ並べた所で解決しない
大量の発電機と大量のキャパシタも積むのか?
大和もびっくりな巨大戦艦が出来上がるぞ
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 03:45▼返信
このサイズで移動可能となれば、もうそれだけで敵の揚陸行動はほぼ不可能になるよ
狙われたら最後、回避不能で食らえば撃沈、揚陸艦なんかひとたまりもない

隠れながら歩いて近づけない島国にはかなり有用な兵器だよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 03:46▼返信
>>65
載せる為の船(ズムウォルト級)まで作って断念だからねぇ
無理だと悟るとキッパリ損切りする潔さは凄い
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 03:48▼返信
どうせ中国か北朝鮮にハッキングされて情報漏洩すんだろうなぁw
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 03:48▼返信
日本とアメリカは戦い方も戦場も相手も違うんだから、何が有用かも違って当然

日本だって原子力空母10隻と原子力潜水艦30隻、戦闘機が1000機あればこんな物いらないが、不可能だろ?
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 03:53▼返信
>>272
揚陸艦をターゲットにするならそれこそ安価なドローンで良いと思うけど。
有効性はウクライナが証明したわけだし。
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 03:55▼返信
※42
鍛造技術がショボイので、1度撃ったら、砲身も、吹っ飛びます。
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 03:57▼返信
>>275
専守防衛の日本でレールガンが役に立つ状況ってそんなにある?
他コメにもあったけど身近なリスクとして北朝鮮の弾道ミサイルがあるけど、
これに対してあまり役に立たないよね。
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 04:07▼返信
>>272
九十九里浜や宮崎海岸、志布志湾に設置してたら上陸前に空爆喰らって終わりだし

艦艇に設置してたら一発撃った後フェイズドアレイレーダーで射線逆探知されて
高価なレールガンと大量の電池と発電機抱えたまま撃沈必至
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 04:09▼返信
そうビビるなよシナチクwww
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 04:09▼返信
アメリカのは馬鹿でかい奴でもっと長射程かつ誘導弾使おうぜみたいな中二病みたいなスペック目指してたよな
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 04:10▼返信
対艦ミサイルと比べて価格は10倍
射程は5分の1、威力はと命中精度は比較にならない

国家衰退を目指してるしゃもじ総理以外の誰がこんなもんに金使うんだ?
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 04:10▼返信
一応アメリカはHVP砲弾という従来の砲塔から発射する新型砲弾で核ミサイル迎撃出来るとか言ってるらしい
従来の火薬砲でマッハ5で飛ばせるのかは機密で計測させて貰えないだろうからホントかどうかも怪しいけど
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 04:13▼返信
>>278
レールガンは攻撃だけじゃなく防御にも使えるんよ。近接防衛でも使われる機関銃・ガトリングよりも弾速が早く射程も長い
ミサイル迎撃用途としては使えなくは無いのだ
ただもろもろのコストがキツイし、連射も効かないからミサイルを複数撃たれると迎撃が厳しくなる。何門も揃えようとするとコストも嵩んで国家予算がががが
それにいくらレールガンが優秀でも弾道計算の為のコンピューターの精度の問題もある。連射が効かない以上、一発必中でないと危ないから誤差が出ると悲惨だ。より演算能力の高いコンピューターが必要になるからさらにコストがががが
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 04:16▼返信
>>277
いま鉄鋼も日本が中国に勝てるのは電磁鋼板くらいなもんなんだが
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 04:17▼返信
核ミサイル撃たれたらもう最終局面だからアメリカのHVP砲弾も日本のレールガンも本当は迎撃出来なくても良いんだよ
迎撃出来る能力有るから核撃っても効きませんけど??ってハッタリかませられればOK
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 04:17▼返信
>>283
滑空砲弾はロケットと同じ理屈で多段にすればそれぐらいの加速は可能

現状マッハ2以上の高速化と長射程化にはレールガン信者が思うほど
費用対効果でも意味がないのでやってないだけよ

地球の影(射程40km以上)に隠れた相手にはレーダー探知と近接空爆、対艦ミサイルが鉄板なのよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 04:18▼返信
>>286
dappiはそれでいいだろうけど完全に税金の無駄遣いだよ
そもそも中国に日本の戦力沈黙させられるだけの飽和核攻撃能力無いしな
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 04:21▼返信
>>277
すまん調べたら最先端の電磁鋼板も中国の大手も普通に作ってる
日本の技術的優位性はないな
290.投稿日:2023年10月18日 04:25▼返信
このコメントは削除されました。
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 04:26▼返信
※279
紛争が始まってから設置することを考えてるのか・・・
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 04:29▼返信
>>289
もともとレールガン実験機もアメリカがイギリスから買う約束してたのに開発辞めて
オブジェになってたものをエバ奴隷価格&円安地獄価格で買わせていただいただけで

特に日本の独自技術は用いられていない
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 04:30▼返信
ガドリングで打てないと弱くない?
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 04:32▼返信
日本て原子力空母あんの?無かったら意味なくね?
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 04:33▼返信
コスパ悪すぎる
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 04:33▼返信
>>291
常設してたら射程外に侵入してくるだけだし

戦前からどこに何基あるかバレてたら連射効かないせいで
100%の撃墜率誇ってても多連発で巡航ミサイル撃たれて終了だぞ
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 04:34▼返信
>>278
防衛省が目指してるのは極超音速兵器の迎撃だから、
「実現出来れば」弾道ミサイルにも有効じゃないかな。
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 04:37▼返信
>>36
ならんからアメリカは諦めた。
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 04:38▼返信
連発効かないし、磁界干渉のせいで多連装の運用無理だし、
ちゃんと愛国心の高い歩兵育てて火力高いドローンを伴走させた方が
島国攻略の抑止力になるよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 04:39▼返信
核ミサイル迎撃用なら意味は有るか
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 04:40▼返信
>>212
実用的じゃないから諦めたんやろ。試験しても金の無駄や。
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 04:42▼返信
本土から打つより敵側の海から打つ方がメリットあるもんな
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 04:44▼返信
>>296
複数設置すりゃいいじゃん
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 04:44▼返信
>>297
中身ゼロのまさに壺の増税煽りそのものの話であって
そもそも極超音速兵器ってのが具体的になにを指すかも言及されておらず
自分でターゲットドローン(撃墜出来たら対応可能という標的機)を想定して作ることすらできない訳

「UFO攻めてきたらどうする」と言って税金使うようなもんよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 04:46▼返信
ミサイルと違って追尾しないから当たらんだろw
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 04:47▼返信
>>303
10本セットの巡航ミサイルの方が安いので
日本より資金力のある中国と戦って作るたびに壊されたら日本破産するぞ

dappi系業者が儲けになるだけで他の国民は破滅
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 04:48▼返信
小艦巨砲主義なの?
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 04:48▼返信
仮想敵国を刺激せず、かつ国内向けに何かやってるアピールするのに、
レールガンみたいな実現性不透明&夢のある兵器の開発はピッタリだね。
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 04:48▼返信
コスパの壁を越える研究者の給料が安くてモチベ低そう
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 04:49▼返信
フロントミッションならバズーカ?射程短くて命中率低い
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 04:51▼返信
ミサイル代わりに自爆ドローンで飽和攻撃するほうがコスパいいじゃん
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 04:52▼返信
>>115
ガスタービンエンジンじゃ無理やろな。想像を超えるデカさのバッテリー搭載するならなんとかなるかも知れんが
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 04:54▼返信
>>282
弾がくっそ安い
砲身が従来の消耗度だとしても一発200万
砲身の消耗抑えれたとしたら、一発も10万円ぐらいまで抑えられる。これならドローンガンガン落としても余裕でペイする。
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 04:55▼返信
こういう動画ってどれだけ破壊力があるかアピールするものじゃないの?
1キロ先にぽちゃんと落ちても分からないような動画なんだけど。
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 04:55▼返信
>>292
普通に日本独自技術使われてる
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 04:57▼返信
衛生と諜報のクオリティ上げて核弾頭積んだ戦闘機が離陸した瞬間撃ち落とすのを目指して欲しい
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 04:59▼返信
>>278
専守防衛だからクソほど役に立つ
ミサイルと違って絶対に迎撃出来ないのがやばい
200km圏内の船は即沈められる
もう少し精度が上がってレーダー連動できるようになったら、ミサイルも飛行機も撃ち落とせる。アメリカでも日本落とせなくなる
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 05:00▼返信
>>311
遠隔ドローンっていっても射程10km以下やぞ
自動ならコストは跳ね上がるし精度も低くなるぞ
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 05:01▼返信
>>313
電力供給のコストを無視したらダメでしょ。
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 05:01▼返信
>>313
火薬砲身と弾頭、発射用の炸薬の価格はレールガンの砲、弾頭、電気代に比べてはるかに安いのと
統合整備の観点から言って、メンテ技術者の数が全然違うレールガンは前線運用できない

故障するたび壺業者に電話してクソ高価な技術者派遣してもらう金食い虫になる。
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 05:04▼返信
日本に必要なのは軍事力ではなくすぐに降伏する決断力だと思うよ
戦争が長引けば大勢の日本人が死ぬ
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 05:04▼返信
>>317
威力発揮できる射程距離が200kmなだけで

命中精度から言って艦船への有効射程距離2~30kmなんやぞ
その上連発が効かない、磁界干渉のために多連装砲塔も無理、欠陥兵器なんやで
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 05:04▼返信
原子力にすれば解決
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 05:06▼返信
>>317
東京スカイツリーからでも80km先までしか見通せないのに
200km先の地平線に隠れた船を沈められるわけないだろドアホ
レールガンで弾道計算すると高角度過ぎて宇宙行くんじゃないか
まさにバカ兵器
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 05:07▼返信
>>304
極超音速兵器ってマッハ5以上で飛来してくるミサイルのことやぞ
たまがクソほど安いし大量生産出来るから、大量のドローンから艦船、飛行機や大陸間弾道ミサイルまで全部撃墜できる。艦船に載せて分間10発撃てるから敵の沿岸部はすぐに廃墟に出来る。
実現できたらな!!!
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 05:07▼返信
>>321
敵を疲弊させるまで国民に窮乏生活耐えさせるような戦争無理だからな

Dappi小林とか二日ほどでも補給が滞って、東京で飯食えなくなったら
発狂して自民党に火炎瓶投げそうなメンタルしか持ってない
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 05:08▼返信
ミサイルをレールガンで打ち出したら最強じゃん
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 05:09▼返信
>>276
弾代がドローンより安い
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 05:10▼返信
>>279
フェイズドアレイレーダーでは探知できないのもレールガンの強みやぞ
現在迎撃どころか探知できないのが最大のメリット
撃たれたら外れるのを祈るしかない
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 05:11▼返信
動作音出してないのは機密扱いなんだな
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 05:11▼返信
水上は怖いな
これからは潜水艦の時代だわ
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 05:13▼返信
>>323
開戦初日にレールガン搭載原子力護衛艦の原子炉爆散されて
瀬戸内海や日本海を死の海にされて日本滅びそう
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 05:14▼返信
日本学術会議は何してんの?

こういう日本による軍事侵攻の準備を事前にぶっ潰すのが役目でしょ?

とんだ無能組織も居たもんだなぁおい…
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 05:15▼返信
増税してもっと開発進めろ
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 05:16▼返信
>>329
フェイズドアレイレーダーは秒間200fpsくらい(最新のはもっと高性能)でレーダー反射体追跡できるので
マッハ5くらいではバッチリ映ってしまうぞ
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 05:17▼返信
>>270
一分間に10発ぐらいしか撃てないね
火薬でマッハ5のミサイル迎撃出来んやろ、レールガンの開発目標はマッハ5の飛来物を迎撃することやぞ
マッハ5の飛来物を撃ち落とすためのミサイルは現在一発2000万円を数発打って当ててる。それでも迎撃率7割しかないから、それをさらに数セット打ってる。一回迎撃するのに数億かかってるのが現状
レールガンは一発20万円から高くても200万円
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 05:17▼返信
流石に砲台にはジャイロは有るでしょswitchでも有るのに
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 05:18▼返信
こんな無駄な事に金費やすよりも国民に金出せや屑
どうせ戦争起きたら日本何か速攻負けて終わりだよw
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 05:18▼返信
>>269
軍事大国アメリカの目標は攻撃に使用することやぞ
日本の目標は防衛やからレールガンでええわ
艦船に積む必要もない
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 05:19▼返信
腹マイトしたネトウヨを泳がせて敵軍艦に特攻させろ
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 05:19▼返信
>>266
わからんけど、砲身がすぐだめになる問題は解決したらしいからいけんちゃう?
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 05:20▼返信
>>336
ミサイル数千発同時発射ではい終わりじゃねえかwww

とんだ欠陥兵器だなおいwww

アイアンドーム以下じゃねえのこれwwwクソ雑魚敗戦国は国防もまともに考えられないんだなwww
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 05:20▼返信
>>267
元々開発目標がマッハ5の飛来物の迎撃やぞ
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 05:20▼返信
寝るわ
秒間300発くらい撃てるようになったら起こしてくれ
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 05:22▼返信
>>256
弾をちっちゃくしたからな、おかげで直進性が爆上がりして、必要電力が10分の1になった。
ミサイル迎撃用だからこれで充分
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 05:23▼返信
あの少し動いたガンダムの実用化はまだなの?
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 05:23▼返信
>>251
燃焼煙がほとんどないってことは砲身の消耗がほとんどなく命中精度が上がったってことだな
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 05:24▼返信
>>343
だからそもそも地上に設置した砲でそんなことはどだい無理なの夢物語よ

レールガンは精度も火薬砲より悪いし、一発撃つたび射界拡がるマジモンの欠陥兵器だから
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 05:26▼返信
このままだと円安で苦しんだ国民が
戦争始まった途端に岸田の首狩ってマッハ5ミサイル国に降伏するだけだぞ
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 05:26▼返信
>>247
開発目標を達成できたら余裕で落とせる。
開発目標達成したレールガンを沿岸部に1kmごとに一基置けたらアメリカ、ロシア、中国の連合軍が攻めてきても守れるぐらいやばい、攻められないけどね、専守防衛だし日本に丁度よい武器
開発目標達成できる気はしないけど、、、
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 05:28▼返信
>>244
消費電力、弾代、砲身のメンテナンス
全部含めて5年前で一発200万円
砲身の消耗抑えられたみたいだし今なら一発50万円くらいじゃね?
核融合炉とこれが完成したら一発5万円ぐらいで行けそう
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 05:29▼返信
>>351
今回の実験事業に関わったコストは284億円です
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 05:37▼返信
※317
レーダーの電波は直進するから艦船のレーダーでは射程は活きてこない。
いずもに早期警戒機は搭載できないし、先に早期警戒機がセットで展開されていないといけない。

トップアタック型巡航ミサイル対策兵器じゃない?
ほかの場面ではほかの兵器のほうが効率いいと思う。
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 05:39▼返信
※342
現状想定しなくていいシチュエーションの話をされましても。
高速巡航ミサイル数千発、それもまとめて発射できる設備ってどこの国が保有してるの?
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 05:41▼返信
>>1
1980年からずっと研究してるもんなこれ。やっとまっすぐ飛ぶようになったか。水素銃ももうすぐか。
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 05:41▼返信
滑空弾みたいな構造なんだな
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 05:56▼返信
打ち出せるのは分かったけど
これを実際に動く高速のミサイルに当てる部分の技術開発は進んでるの?

日本はハード開発は得意なイメージあるけど
ソフトウェアの開発にあまり長けてるように思えないんだが単独で作れるのか?
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 05:59▼返信
中国が怒りそうw武装すんなってw
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 06:03▼返信
>>358
ならお前らも必要以上に武装すんなってw
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 06:04▼返信
極音速ミサイルで良くないか?
射程も短いし
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 06:07▼返信
>>360
一発限りで射程200kmじゃ迎撃も極音速ミサイルの劣化だよな
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 06:12▼返信
大陸猿に穴を空けてやれ
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 06:20▼返信
※360
その場合、発射準備〜最高速到達までの時間が問題じゃないかな。
迎撃用に発達した技術ではないから。
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 06:20▼返信
対地対艦で使う場面は限定されてるから対空用途?
だとすると連射力と電源の供給力こそ重要だけど、技術的にクリア済みなのかな?
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 06:29▼返信
※364
試験中・開発中のものに全部クリア済みかみたいな疑問はナンセンス
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 06:30▼返信
見た目地味だから何かこう電気ビリビリしてるような演出つけて
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 06:34▼返信
昔漫画で見たものが実現するのは凄いね、とミサカは惜しげもなく賛辞を送ります
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 06:34▼返信
BONUS確定!!

444
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 06:34▼返信
射程、制圧力、信頼性、即応力、運用性
ほぼ全てが極超音速ミサイルの劣化だな
中距離の極超音速ミサイルで飽和攻撃したほうが早い
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 06:35▼返信
>>369
それを言ったらおしまいよ
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 06:49▼返信
コスト上の問題でアメリカが断念してんのに自衛隊で運用できるとは思えない
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 06:50▼返信
原発テロされて終わりよ
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 06:55▼返信
>>25
一分に10発撃てる
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 06:56▼返信
>>271
陸上に設置して防衛用なら余裕やろ
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 06:57▼返信
>>34
レールガンは火砲と違って発射速度まで制御できるのが特徴やからな
精度さえあれば射程内はどこでも当たる
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 06:59▼返信
>>36
砲身はすぐだめになるからアメリカも諦めたけど
その問題は解決した
口径をかなり小さくしたおかげで必要電力がかなり下がったから今の艦船にも載せられるクソ強い
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 06:59▼返信
>>301
HPV売ってる企業もアメリカもレールガンはいずれ必要って立場
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:00▼返信
>>38
完成したら防衛ミサイルいらなくなるし、年間5000億円ほど防衛費浮く
絶対必要
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:02▼返信
アレのせいでレールガンがビームかなにかを撃つ兵器と誤解されてそう
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:02▼返信
>>110
砲身の問題は解決しました。動画見たら分かるけど、すごい地味だろ?
発射時の砲身や弾への影響が少ない証拠
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:06▼返信
>>63
ミサイルや機関砲と一緒に使う兵器やぞ?
一つの兵器で何でも出来るわけ無いやろ?小学生か
200kmを超える長射程はミサイル、ミサイルの迎撃やドローン迎撃はレールガンと火砲
戦闘機の撃墜はミサイルとレールガン
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:07▼返信
>>65
アメリカはレールガンはいずれ必要だけど実用化は遠いから先にHPVを配備しようぜって立場だぞ
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:09▼返信
>>77
精度さえあえばレーダー連動で当てられる
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:11▼返信
>>114
いつの話だその問題は解決した
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:11▼返信
>>381
戦闘機に砲弾ぶつけるとか30世紀になっても無理
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:12▼返信
>>378
完成しないからミサイルは必要
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:13▼返信
>>123
弾自体は200km飛ぶってよ、ただし精度が悪くてまだ30kmとかしか当たらんらしい
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:14▼返信
>>125
迎撃ミサイルがいくらするとおもってんだ?
PAC3なんか一発3億円だぞ
これは一発200万円、目標は10万円以下
大量に設置するに決まってるだろ
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:15▼返信
>>333
公金チューチュー出来ないと困るから今後は目だった動きはしないで無難に生きるそうだよ
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:15▼返信
でも情報抜かれまくりの日本は完成したら不正アクセスされてあっちにも実装されるのが落ちだろ
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:15▼返信
>>129
30kmまでなら当たるって
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:15▼返信
飽くまでカノン砲の延長線上にある兵器だから狙うのは地上の固定目標か水上艦艇くらい
あと
電力馬鹿食いするから超高性能バッテリーか原発が必須というねw
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:17▼返信
>>384
全く解決しとらんぞ
砲身が熱を持つのでライフリング出来ないから直進できない
撃つたびに砲身歪むので社会拡がる

全く役に立たないのにDappiみたいに税金泥棒の食い物になってるだけ
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:17▼返信
>>133
実は遅れてるのはお前の頭では?
アメリカが出来ないって諦めた所を超えたって記事だぞ
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:17▼返信
もう自衛官を船首に立たせてシコらせた方が強いと思う
どぴゅドぴゅ

弾着 今っ
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:17▼返信
※383
そのレーダーも艦船搭載のものだったら目視射撃とカバー範囲に差はないので意味はない
早期哨戒機が常に随伴する体制にならないと活きてこない
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:17▼返信
※369
ミサイルの類は大砲以上に一度撃ち切ったら補充が難しいんだわ制作時間的に
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:18▼返信
>>12
普通に技術盗まれて先に実践配備するだろうしな
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:19▼返信
※393
なんで砲身歪むと社会が拡がるん?
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:19▼返信
※398
電磁カタパルトの運用さえ四苦八苦してるというのに
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:19▼返信
>>388
一発200万円はウソ
この実験やるのに284億円掛かってます
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:20▼返信
>>149
レーダー連動だと自走砲の無誘導弾で弾道ミサイルの撃墜に成功してる。
レールガンがレーダー連動で打てたら無誘導弾で撃墜は余裕って言われてる
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:21▼返信
>>399
社会じゃなく射界

滑空砲は砲身歪まないように初速は遅いんだ
レールガンがアホなのは初速がエネルギー最大なところ
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:21▼返信
>>157
必要性は疑問視されてない、実現性が疑問視されただけアメリカの報告書でもいずれ必要ってなってる。配備に時間かかるから先にHPV配備しましょうってなってる
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:22▼返信
※399
ライフリングしてないなら実質火縄銃と同じで遠くまでまっ直ぐ飛ぶとは限らんのよ
一発撃つごとに砲身内が削れるなら余計に弾道が逸れるって話
有翼弾でも使うのかねえ・・・?
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:22▼返信
※401
その話は他の兵器で弾代以外かかってない前提でないと
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:22▼返信
>>158
電気代の目標価格一発500円やぞ
迎撃ミサイルは一発3億円する
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:23▼返信
>>402
絶対ウソ

自走砲しかないならヘリコプターで防空網突破できるわ
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:23▼返信
※405
なんで曲がると社会が拡がるん?
と書いてて気づいたわ。あんた射界って書きたかったのね。
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:23▼返信
※401
トマホークに2113億円 防衛省予算判明

来年度予算案では、射程を百数十キロから1千キロ以上へ延伸する「12式地対艦誘導弾」の能力向上型開発費に
338億円、早期量産へ向けた費用939億円をそれぞれ計上。
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:23▼返信
>>29
無理無理。侵攻しようものなら核落とされて日本滅ぶわ
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:24▼返信
>>159
もう開発されてるぞ
一発9万ドル、ミサイルよりはやすい
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:25▼返信
>>196
マジで沿岸に並べたら安心できる国になるな嬉しいわ
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:26▼返信
>>407
なにを情報源にしてるか知らんけど

電気代500円とかだと、500円玉100メートルすら飛ばせんから無理だよ
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:26▼返信
※408
ゲパルド対空自走砲「見えてる敵なら全部撃ち落とすぞ。…あ、でもATMでアウトレンジ攻撃はやめてw」
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:26▼返信
>>185
今は100万ぐらい
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:26▼返信
実用化した事によってこれまでのフィクション内での演出が陳腐化したな
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:28▼返信
中華のスパイが増えると思うから、見つけ次第死刑でいいよ
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:28▼返信
>>413
安心してたら端っこの方から対地ミサイルの連発喰らって全滅だよ
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:28▼返信
>>219
貫通力だけなら上
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:29▼返信
※416
スタンダードミサイルで1発20~40億円らしいから、対空で使う分には割安、か?w
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:29▼返信
次撃つのにどれくらい時間かかるの?
実際は大して役に立たんと思う
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:29▼返信
>>416
無理だぞ

この実験のためだけに掛かったお金が284億円です
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:29▼返信
>>242
完成したら100%落とせる
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:30▼返信
※419
隠蔽して配置しててもパヨクや軍ヲタが揃って片っ端から場所を暴いて筒抜けだろうしなw
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:30▼返信
>>421
レールガンなんぞ一万発撃っても命中しない上、速度も遅く射程も短いので
スタンダードミサイルの方が割安
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:30▼返信
>>352
開発は当たり前だろ
このプロトタイプまでに何個作り直したか
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:31▼返信
※270
連射性はバッテリー次第、陸上なら数を並べるという手が使えて
ミサイルより安いのはもちろん、火砲より安い
更にイージスのレーダーは有害だけど利用されているので、有害だから利用されないのは間違い
コミュニティノートでバカにされてるのにまだ暴れてるのかよ
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:31▼返信
※426
所要弾数は実戦でないとわからないよなあ
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:33▼返信
>>265
艦艇に搭載して試射したって記事だぞ
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:33▼返信
>>425
完全に隠蔽してもさ

眼下の緑が左右に分かれ
「ゲートオープン、ゲートオープン」
とかワンダバマーチ流れてレールガン射撃形態に変形してる間に、東京は火の海
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:34▼返信
>>259
賢者よ!ありがたや!!
…んで、電磁力?で発射すると何が凄いのよ?
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:34▼返信
※417
リアルに見せかけて実は実際とは全然違うってのは演出界隈ではよくあること

昭和ヤマトなんか被弾するたびにガラスが割れてたからなw
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:34▼返信
>>348
過去のレールガン試射と今回の試射見たら分かるけどびっくりするぐらい地味になった。
地味になった分砲身への影響減ったんじゃね?
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:36▼返信
>>430
採算度外視で、敵が邪魔してこない海上で、極度の緊張しなくていい平和な国で、
弾丸外したら街が消えるというプレッシャーもタイムリミットも無い状態で、
一応撃ってみるだけで撃つというだけでも280億円パァな
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:36▼返信
※431
マジンガーz「いや待て巨大プールの底が割れて出てくるかもしれんぞ!?」
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:37▼返信
※3
20発くらい打ったら砲身が壊れるから連射なんかできないよ
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:37▼返信
中国への挑発とも取れるのでレールガンの実用化は反対てす
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:38▼返信
>>342
なんでアイアンドームは大量でレールガンは一基なんだよ、アイアンドーム一発撃つ金でレールガンが一つ以上設置できるんだぞ
レールガン大量に並べるに決まってるだろ
5分で数千発なら500機もあれば全部撃ち落とせるぐらいやぞ
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:38▼返信
※437
ジャパネット「そこで出ましたこの108砲身型ガトリング式レールガン!今なら送料無料でお届け!!」
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:39▼返信
コイルを赤熱化させないよう、冷やしながら十分な磁力に達するようにするだけでアホほど電気喰う
絶対に前線での運用は無理

火縄銃より天候に左右されるわ
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:40▼返信
>>335
速度じゃない
弾が小さすぎてレーダーにうつらない
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:41▼返信
※432
排莢が要らない
火薬式より速い速度で撃ちだせる(可能性が有る)
射程距離が段違い(なお有効射程)
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:41▼返信
威力はどないなん
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:42▼返信
>>439
マジノラインみたいなのを旧世紀の発想で国庫傾けて作ったところで
射程が最大でも200kmしかなく実用的には戦車砲と変わらない20kmとかなんだから

射程範囲を迂回されたらイゼルローン要塞より役に立たんぞ
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:42▼返信
>>426
スタンダードミサイルでは極超音速ミサイルは落とすことは無理がある

そもそもミサイル防衛がめちゃくちゃ難しいということを理解してない
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:43▼返信
>>279
どうやって空爆すんねん
マッハ5以上のミサイルを迎撃する用の装備やぞ、、、
たった10個レールガン並べてたら、破壊するのに50発以上のミサイルを同時着弾させな無理やろ
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:43▼返信
>>1
国防は国の義務。だから税金も取ってる訳。
守ってくれないのなら国じゃないから税金も義務を果たした上での憲法も無い。
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:44▼返信
>>2
いつも左翼から聞こえるんだよね
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:45▼返信
>>442
ある程度の重さが無いと空気抵抗であっという間に減速して、ただの小便銃弾やぞ

連射の効かない機関砲で空母沈められると思うか
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:45▼返信
※444
(ちゃんと当たれば)運動エネルギー的に現用戦車でこれを防げるやつはいない

貫通した後の加害範囲はまだ謎(あの初速と衝撃に耐えうる信管があるかが怪しい)
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:46▼返信
>>445
射程距離が本当に200kmあるなら海岸線はカバーできるし、その射程範囲内に敵国艦船が入ってこれないけどな
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:46▼返信
>>319
陸上に設置するならコスト無視でええやろ
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:47▼返信
アメリカが開発断念したのって消費電力の問題がある割に従来兵器と性能があまり変わらないからだったかな
確かアメリカもこのあたりで開発中止になってるよね
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:48▼返信
なんかビームがでるイメージしてたは
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:48▼返信
>>5
侵略のための戦力の事であって、国防は別。そもそも国を名乗って税金取るなら国防は、義務だから当然だね。
文系馬鹿はすぐに単語だけで洗脳されるから学歴がいくら高くても馬鹿なんだって証明し続けてるのに国民まで文系バカばっかりじゃ目も当てられない。何のために税金払ってんの???
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:48▼返信
>>320
レールガンの開発要件はマッハ5以上で飛来するミサイルを迎撃することやぞ
お前の火薬砲身と弾頭でいけると思ってるのか?代替品じゃなくて両方運用するもんやぞ
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:48▼返信
>>12
一発で爆発しそう
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:48▼返信
純粋にこれ攻撃兵器でしょw
アウトレンジ攻撃の。

トマホークと併用してウクライナ軍みたいに敵の後方拠点や兵站路を狙う用かもしれないね
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:50▼返信
>>7
質量✕速度のニ乗だからなぁ

文系バカはだから嫌なんだよ
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:51▼返信
>>450
現代の艦船なんて装甲ペラッペラだから、大したエネルギーかけなくともダメージは与えられるけどな
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:53▼返信
>>447
お前信長にやられた六角氏が
観音寺城中心に数十の支城を擁してて鉄壁の守りだと吹聴してたの知らんのか?
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:53▼返信
>>306
そもそも巡航ミサイルで破壊するのは無理だろ
一基で一分間に10発のミサイルを迎撃出来るんだぞ?
20機設置してたらどうあがいても破壊は無理アメリカが本気出しても無理
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:53▼返信
迎撃専門だとしても速射できないとなると精度はどうするんだろうか
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:54▼返信
>>10
砲身が熱を持ちすぎて数発で交換しないといけない上に、通常艦では電力不足で撃てもしない。
日本の技術で数百発まで撃てる様になったのが今回の代物
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:54▼返信
>>299
迎撃用だから多連装の必要ないだろ
地球防衛軍じゃないんだぞ
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:54▼返信
>>254
兵器賛美とか戦中かよ

あ、もう数年後に第三次世界大戦ってよばれてるか
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:54▼返信
口径は最終的に46cmを超えるし、100本の銃身を持つ密集連射型のレールガンも出来るし
銃身の摩耗は自動調整で対応するし、大口径タイプは主弾の前を先行するコーンが空気を切り裂いて
主弾はコーンの後ろの安定した真空を飛ぶ
着弾した主弾は一瞬で数千度の熱源となり空気を爆発させて核兵器並みの破壊力を持つ
それが連射出来て日本から北京まで余裕で狙える
という企画書を書いたら「やり過ぎだ、もっとやれ」と言われた夢を見た
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:55▼返信
>>11
エヴァ方式じゃないと撃てもしない。
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:56▼返信
>>16
おめえ在日だろ!
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:56▼返信
>>314
発射時が地味になったのがマジですごい
砲身への影響ぎ少なく命中率が高いってことだぞ
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:57▼返信
>>338
完成したら防衛費が毎年5000億円ほど浮く
しかも防衛力は1000倍ぐらいになる
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:57▼返信
>>460
マッハ5ではマッハ2の通常ライフル弾と比較しても
大した破壊力にならんことくらい分かるやろ

こんなもんにスペースと時間奪われて単発撃つより
安くて信頼性高いバルカン砲で火薬弾頭100発撃つ方がはるかに兵器として有用
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:00▼返信
>>369
そのミサイルを迎撃するように開発してるもんだぞ
用途が違う
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:00▼返信
>>466
連発効かないから数発の対地ミサイルに囮弾頭使われながら
複数方位から同時攻撃喰らったら終わり
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:01▼返信
米がコストが高すぎて断念した技術をコネコネしただけやしなあ
この映像だけだと威力が分からんからなんとも言えん
米軍のは威力が高すぎて吹いた覚えがある
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:01▼返信
>>474
現状はミサイルどころか紅の豚すら迎撃できないからな

280億掛けても「海の上で撃っただけ」だぞ
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:02▼返信
>>371
アメリカが開発してたやつより威力を10分の1以下にして迎撃専用に作ったから出来た。
おかげで艦船に積むことも可能になった。
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:02▼返信
>>392
ミサイル迎撃用だよ、、、
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:03▼返信
怒涛のアンカで噛みつきまくってる信者いて草なんだが
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:04▼返信
>>476
米軍のはマテリアルライフル超えて速度維持して
ぶつかった時点の運動エネルギーが金属をそのまま爆薬に化すようなトンデモ兵器だから

自衛隊のは口径も小さいし、学研の実験キットみたいなもん
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:04▼返信
>>403
火薬と違って砲身の長さ分だけ加速距離が稼げるから砲身への影響は火砲より少なくなった
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:05▼返信
>>472
完成しないから永遠に毎年2~300億円無駄にするパターン
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:06▼返信
>>405
レールガンだぞ?砲身に弾は触れてない
真っ直ぐ飛ぶ用の弾が開発されてる
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:07▼返信
スゲーな射程距離200㎞のバルカン砲があるとかスゲーわwww
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:07▼返信
>>482
加速した際の加熱を考慮に入れないなら火薬砲も砲身長い方が初速は高められる

砲の寿命縮まってあんまり意味がないから度の過ぎた高速砲を作ってないだけ
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:08▼返信
うおおおおおおおおおおおおおおおかっけええええええええええええええ
長射程超射速武器が弱いわけが無いんだよなぁ
あとは威力と連射性と命中精度か
命中はAIも進化してるし超音速で飛んでくるミサイルを射程圏内に入った瞬間ブチ落とすくらいそんな難しくなさそうに思えるがどうなんだろ
威力は一撃で戦艦の装甲貫通出来るくらい欲しいな
連射性は数で補う事も可能だし
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:08▼返信
>>426
レーダー連動なら30km内のミサイル迎撃には既に成功してるんだけど、、、
日本じゃないけどな
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:08▼返信
>>422
6秒
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:09▼返信
レールガンでも200km離れたら戦艦大和にすら絶対に当てられないけどな
宝くじレベル
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:09▼返信
>>437
もう解決してる
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:11▼返信
>>487
戦艦大和の活躍知ってんのか
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:11▼返信
>>483
弾と砲身は完成したから後はレーダー連動と精度をあげるぐらいじゃね?
完成まではそんな遠くないだろ
今でも30kmまでは当たるらしいし、レーダー連動は既にアメリカが完成してるから買うかもしれんな
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:13▼返信
>>360
超音速ミサイルは一発10億円やぞ
これは200万円
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:14▼返信
初速マッハ5で放物線描く弾頭は最大射程200000m時の精度は
両翼1000m以上、縦方向は4000m以上の散布界になる

戦略爆撃的な都市破壊で、砲射撃するならともかくとして
敵の兵器を狙撃する兵器としては役に立たない
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:14▼返信
※494
これそんな安いのかよw
完成したらコスパヤベエな
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:15▼返信
>>494
船に積んで撃ってみるだけで200億円掛かる欠陥兵器やで
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:17▼返信
大和神話病みたいなの再発させてて草

dappiデマ鵜呑み勢の知能指数にはちょうどいいのかもな
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:18▼返信
レールガンなんて何百台設置しようが1発の大陸間弾道核ミサイルの抑止の足元にも及ばないよ

ミリオタって馬鹿すぎwwwww
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:19▼返信
>>486
マジで原理知らんのか?
レールガンは砲身が2mだとすると2mの間1cmにつき1gずつ加速とかできる。厳密には違うけどな
弾は砲身に触れないから熱が出るのは電気エネルギーの損失分だけだぞ?レールガンの熱なんて火砲の1000分の1とかだぞ?
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:19▼返信
>>498
パヨクはウイロウに騙される無知だろ
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:21▼返信
滑空砲で発射後に追尾できるレーザー誘導戦車砲弾が実用化されたらワンチャンあるかもしれんが
もし実用化されるんだったら、やっぱり滑空砲弾の高速化で十分なので
わざわざ電気発射する必要ない自衛隊IGLOO兵器
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:22▼返信
>>499
核兵器は持ってて楽しいオモチャじゃないんですよ
504.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:22▼返信
>>441
500円ぐらいの電気、、、
陸上設置でミサイル防衛用なら過去最高に相性が良い
505.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:23▼返信
>>321
宗男乙
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:23▼返信
>>444
艦艇の装甲5枚ぐらい貫通する程度
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:23▼返信
精神コマンド「必中」が無い世界のダイターン3みたいなもんやぞ
508.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:23▼返信
>>332
瀬戸内海をなんだと思ってんだこいつ?
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:25▼返信
>>454
アメリカは160mmとかの口径で実験してたからな
自衛隊のやつは40mmしかない
まじで迎撃専用
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:25▼返信
馬鹿はすぐ変な反論し始めるよな、
今年のレールガンの開発費は65億で電源開発も84億と発表されてるのにwww
しかも射程200㎞の目標をターゲットにしてるわけではなくミサイル迎撃用を主な目標としてとして開発してるのにどんどんおバカなコメントが出てくるでてくるwwwww
アイアンドームのレールガン版作りたいんだよ艦船に積む理由はイージスと連動すれば最強
地上版は潰された影響で艦船い詰むのを目標に変わった時点でパヨクさんの努力は日本にとっては良い方へ向いたとwww
マジでウケルだろ
511.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:26▼返信
>>464
6秒に一回撃てるから陸上に並べとけば役に立たなくなってミサイルこの世から消えるレベル
512.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:26▼返信
御坂美琴見てからだと
レールガンってこんな地味なんだな
513.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:28▼返信
反日売国さんたちにとっては悲報だよなw
514.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:28▼返信
そもそも批判する奴は頭の中が停止して発表時の情報しか出ないのもなw
個体リチウムにしてもそうだし核融合炉にしても同じ事時間は進んでるのに奴らは止まったままwwww
515.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:29▼返信
>>510
絶対にできない事が分かってて挑戦してるから税金泥棒って言われてるんだぞ
516.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:30▼返信
>>511
並べる金だけで国家財政破綻するレベル

しかも設置場所や電源バレたら無力化するの簡単
517.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:31▼返信
>>510
艦船に積んだ状態で北朝鮮のミサイルを発射即破壊出来るようにするのが目標
518.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:31▼返信
日本の悪いところは
1mmでも可能性があると資金提供をしてもらう為に発表するが
Z世代が産まれる前に言ってた
歩くと電気が貯まる歩道を設置する気配もない
519.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:31▼返信
>>512
全てのレールガンが一番地味
でもそれがすごい、エネルギー損失がほとんどないってことだから
520.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:32▼返信
絶対にできないレベルってwww
すぐ目の前にあるでしょwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だから草が止まらない
521.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:32▼返信
>>513
まあ、税金ドロボウをやって本当に国にダメージ与えてるのは
壺民党とDappiの方なんだけどな
522.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:32▼返信
>>518
歩くと電気が貯まる歩道を太陽光発電の歩道にしたほうが電力貯まるってわかったからな
523.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:33▼返信
>>520
鳥人間コンテストやってる大学サークルが
将来的にF22撃ち落とすと言ってるくらいお花畑だけどな
524.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:35▼返信
中国「え?今更?」
525.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:36▼返信
>>435
どんな開発でも完成するまでに完成品の100倍以上かかるのは当たり前だろ?
社会出たことない?
526.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:36▼返信
>>520
学天即を作った時点で
「どうやらガンダム完成させてしまったようだな」
って言い張ってるようなもんやで
527.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:38▼返信
ガンダムw
もう例えが団塊ジュニアの50代のおっさんwwwww
丁度パヨク世代www
528.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:38▼返信
で、対空防衛はできんの?
529.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:40▼返信
>>267
なんで構造上精密射撃が無理なんだ?
今30kmで着弾範囲3m-5mだからか?これからもっと精度上がるやろ
530.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:40▼返信
>>525
もう既に他の既存技術でもっと射程が長く威力も高く命中精度の高い兵器作れる

こんなムダ金を使って自衛隊員がオモチャ遊びできるのも9条の縛りのおかげだよ
531.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:40▼返信
こいつらに話は通用しない、開発初期の情報で止まったままでまだ開発中って書いて途中経過の映像だしても出来てないなら税金泥棒ってw
研究開発しない盗むだけの中韓の発想とそっくりなんよ
532.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:41▼返信
>>529
初速で押しだすという中国の古代兵器・火箭以下の発想だから
533.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:42▼返信
>>348
理論上精度はレールガンの方が良くなるんだけど、弾押し上げる力が砲身にかかるからか?多分初期の二本の棒から発射するレールガン想像してない?もうそんな時代は終わったぞ?
534.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:42▼返信
>>531
税金泥棒呼ばわりされるのは仕方ないよ

全く何の役にも立たない実験に200億使ったんだから
535.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:43▼返信
後発で開発始めて結局同じようにお蔵になるのが一番しょーもないから予算かけ続けるなら少数でも実際に配備するくらいまではしてほしいもんだよな
536.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:43▼返信
これはワンダフル
537.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:44▼返信
284億円使って
「遠くまで飛んだね」「これでは役に立たないね」「アメリカの言う通りだったね」
と言うことが分かったという池沼レベルの成果上げてる
538.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:45▼返信
>>518
まあでも研究ってそんなもんよ
いくつもの失敗が前提で発展する
基礎研究なんてもっと金出さないとまずいくらいだし
539.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:46▼返信
>>535
特殊な電源が必要なのも、カノン砲と違う整備班が必要なのも、
軍隊にとっては邪魔なだけなんだよなぁ
540.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:46▼返信
>>445
だからミサイル一発よりレールガン一つ作る方が遥かに安いんだぞ?日本の沿岸部に10kmあたりレールガン2機置けばアメリカ軍でも突破出来んわ
541.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:47▼返信
MS IGLOOに出てくる艦隊決戦砲「ヨルムンガンド」みたいなもん

射程正面に敵が集まってくれるの待たないといけない
542.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:48▼返信
>>540
今回掛けた280億円で対艦水中ドローンでも開発しといた方がマシだよ
543.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:52▼返信
>>462
頭悪いやつってすぐに関係ない話するよな
ミサイル迎撃専用装備だぞ?このレールガン
普通に火砲も使うし範囲攻撃用に多連装ミサイルも必要
一つの兵器で何でもできるわけ無いだろ?
弾がくっそ安くて迎撃ミサイルの数百倍連射出来るからドローンやミサイルの飽和攻撃にも強いってだけだぞ、レールガンしかないならマシンガン持ってる歩兵一人にもやられるわ
544.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:53▼返信
※539
わざわざ他国に逆行して開発に踏み切ってるのにやっぱり実用的じゃなかったので打ち切りますは流石に無駄金と言われても仕方ないし…
545.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:54▼返信
>>540
端っこから90年代製のトマホーク在庫一掃連打喰らって終了
546.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:56▼返信
中国がもう作ってるみたいなこと言ってるけど作れてないよ。
中国は電源周り弱いから作ろうとしたけどどうしても発火したりしてコストが見合わないから作るのやめた。
でもこれから日本のレールガン作った技術者の引き抜きを本格的に開始する。もう開発されてるものを盗んだ方が効率が良いから。
547.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:57▼返信
>>475
レールガンが一基しかなかったらな
数機から10機ぐらいを近くに置いて使う兵器だろ6秒に一発撃てて迎撃有効射程30kmだぞ、、、そのシチュエーションなら一基でもいけるわ
548.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 09:01▼返信
>>408
普通の弾ならそうやな
HPVって名前の弾があってマッハ5で打ち出せるねん
自走砲「M109A6」が2020年に巡航ミサイルの撃墜に成功してる。調べてみ
549.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 09:03▼返信
中国は意気揚々と空母作って台湾行ったけど自分で仕掛けた地雷で事故ってすごすご逃げ帰るレベルだよ
550.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 09:07▼返信
>>158
アメリカが開発してたのは当時で一発50万円
日本のやつは威力100分の1以下でロスも小さくなったから一発2000円くらい
551.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 09:10▼返信
>>543
弾がもっと安くて着弾までに迎撃ミサイルの数万倍弾幕張れるバルカンファランクスの方がいいじゃん
磁力高すぎてピラミッドみたいな砲台作って頂上に単砲塔一つしか置けない兵器とかいらんのや

趣味で遊びたいならMS IGLOOでやってくれ
552.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 09:10▼返信
>>414
500円の電気エネルギーは相当高いぞ?
500円玉を飛ばすのは大変だから飛ばんやろ500円分のエネルギーを500円玉にかけたら飛ぶ前に溶けて跡形もなくなるわ
553.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 09:10▼返信





シナ千ョンをこれで全滅させようぜ♪
554.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 09:13▼返信
>>423
何いってんだ?2発うったら一発142億円になるような初期費用の話ししてもしゃあないやろ
555.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 09:13▼返信
>>189
射程は伸びてるけど威力は10分の1以下だからな
556.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 09:16▼返信
>>550
弾一発2000円という実現不可能なデマ撒きながら
船に積んだ大砲を撃つ実験だけで300億円近く浪費してるの草
557.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 09:16▼返信
>>232
そんな食わない
4cmの弾飛ばすだけだから
558.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 09:17▼返信
>>555
弾の質量軽くなったら風に流されやすくなるので有効射程縮むんだぞ
559.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 09:18▼返信
>>385
既に巡航ミサイルを自走砲で撃墜してる。
自走砲「M109A6」アメリカ軍2020年
560.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 09:19▼返信
4cmの玉飛ばすだけで200億使う公金チューチュー国家
しゃもじダンスでも踊らせとけばいい
561.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 09:19▼返信
>>86
ミサイル防衛費用がまるまる浮くからな
562.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 09:22▼返信
>>559
それは来るのが分かってるコースにタイミング合わせて撃っただけ

ダピウヨは知らないだろうけど戦争の時は
「今からこのコースに○○という兵器の型番××を撃つよー」とは言ってくれないから
563.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 09:25▼返信
>>393
直進するのは弾の方で解決してる。
撃つたびに砲身歪んでるのはアメリカ軍が20-30kgする弾を打ってるからだよ
自衛隊の弾は口径40mmであの砲身のぶ厚さならそうそう歪まんだろ火砲より持つわ
564.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 09:27▼返信
※558
信管作動する前に落とせりゃいいからな射程より弾速と精度を取っただけ
ただこれが完成したら気化爆薬やBC兵器ダーティボムの範囲兵器に移って余計困ったことになりそうな気もするが
565.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 09:32▼返信
>>562
アメリカではレーダーと砲の分離が急速に進んでいてその実験の一環だよ
レーダーで捉えられるなら撃墜出来る
566.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 09:34▼返信
>>401
弾だいと実験代のちがいもわからないのかかわいそうだね
567.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 09:37▼返信
今の極超音速ミサイルって弾道を変化させるのにレールガンで撃ったところで当たらんわ
速度も時速7000キロ程度しか出ないし10000~15000キロ出る極超音速ミサイルには当たらない
さらに言えば探知すらできない                
568.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 09:38▼返信
>>556
積むための新造船、専用のキャパシタ プロトタイプのレールガン、移動や人件費
今年の開発費全部含めて284億円だぞ
頭悪いってかわいそすぎやろ、、、
569.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 09:39▼返信
>>568
人件費は別だぞ
基本的な事も知らないなら口出すなアホウヨ
570.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 09:41▼返信
>>568
搭載した艦船の発表してないだけで新造船ではないだろ

まあ新造船作ったかと思えるくらいの無駄遣いだからそう思っちゃったんだろうけど
船作ったらいくら自衛隊でも船籍登録しなきゃいけないからさぁ
571.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 09:42▼返信
>>569
レールガン開発用の人件費もレールガンの費用に入ってるよちなみに284億円じゃなくて238億円ね
基本的なこと知らない可哀想な人
「船に積んだ大砲を撃つ実験だけで300億円近く」これお前のセリフね頭悪すぎでしょ
572.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 09:44▼返信
>>570
2020年の概算要求に入ってるよ
実験だけで全額使ってると思ってるくせに頑張って揚げ足取ろうとちてまちゅね
573.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 09:46▼返信
>>569
自衛隊以外に人が動いていないと思ってんだろうな、、、
574.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 09:46▼返信
擁護してる奴まで「新たに専用の船作ってるんだろ」と思うくらいの浪費だからなぁ
575.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 09:47▼返信
>>573
なんの役にも立たないDappi系がウヨウヨいるんだろうな
576.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 09:49▼返信
>さらに与那国島や西表島にもレールガンを設置すれば日本の制海権も維持可能
沖縄県知事と左翼が発狂して許さないだろうw
577.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 09:51▼返信
>>575
そもそも自衛隊は単独で兵器開発はほぼ不可能だからな必ずどっかの企業が入る
578.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 09:52▼返信
>>573
なんで発注の受けた外部業者の人件費まで二重に国が払うんだよ
Dappiの夢である無限税金泥棒か?

知らないなら黙ってろと言ってるだろアホウヨ
579.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 09:54▼返信
>>576
アホウヨが税金泥棒の夢の兵器配備しなくても
ちゃんと命中精度も射程も段違いな地対艦ミサイルが配備予定だから
580.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 09:57▼返信
このコメントは削除されました。
このコメントは削除されました。
このコメントは削除されました。
このコメントは削除されました。
このコメントは削除されました。
581.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 09:57▼返信
>>578
実験だけで300億円かけたと思ってるお前が一番何もわかってない
582.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 09:57▼返信
来年から消費税30%
583.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 09:58▼返信
やっぱ任天堂すごいな
584.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 09:58▼返信
このレールガンで俺のケツ穴掘りまくって💛
585.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 09:59▼返信
海上だと電力源が問題だな
原子力でない限り回数制限とか連射性能とかの面で実用性皆無でしょ
586.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 09:59▼返信
>>578
国の開発はそこがおいしいんだよ
実験するときは開発者がデータ取りにきて主張費とかも上乗せされるwww
587.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 09:59▼返信
>>584
貫通するし、死んでいいならw
588.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 10:00▼返信
>>175
無理ではない夢がある!!!
でも夢しかないわ
589.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 10:01▼返信
工作員ビビり過ぎやろ
590.投稿日:2023年10月18日 10:01▼返信
このコメントは削除されました。
591.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 10:02▼返信
>>588
大丈夫だよ、人類はそんな無理と思うような夢を実現してきたからね!
592.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 10:02▼返信
>>188
レールガンは弾の大きさで値段変わるからな
日本のやつは口径が4分の1になってるから、64分の1?砲身への影響も小さくなるからもっと安くなると思う
593.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 10:04▼返信
レールガンって戦闘機や戦闘ヘリに搭載できないのかな?
もし搭載できたらすごくね?
594.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 10:06▼返信
>>584
税金の無駄遣いです。
595.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 10:09▼返信
さらなる小型化や精度向上は見込めるかもしれんが、仕組みの問題上連射は厳しそうだし、主な用途は弾道ミサイル迎撃とかになるんだろうか
596.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 10:12▼返信
着弾するところみたい
597.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 10:13▼返信
>>595
陸上なら連射出来るみたい
アメリカ軍が解決困難だったアーク放電を解決したから熱がほとんど出なくなって電気さえあれば撃ちまくれるって
598.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 10:16▼返信
>>537
アメリカ軍が解決困難で2015年に諦めた。
日本は2016年から本格的に研究を開始して既にアーク放電を解決してる。日本すげー
599.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 10:18▼返信
え、ソニーすごくない?
600.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 10:21▼返信
レーザーじゃないとミサイルやドローンの波状攻撃に対処できないよ
601.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 10:22▼返信
今はコイルガンとレールガンの中間みたいな実験的プロトタイプだけど
もしかしたら将来的にレールガンとして完成するかもしれないじゃん頑張れ頑張れ(©️伊東ライフ)
602.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 10:22▼返信
>>454
違う、アーク放電が解決出来ずに砲身がすぐにイカれるのを解決できなかった。自衛隊は解決した
603.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 10:24▼返信
>>426
極超音速ミサイルを撃ち落とせるのはレールガンだけって言われてるのにこのセリフ、、、
604.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 10:24▼返信
はちま民撃墜システムが完成したと聞いて
605.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 10:28▼返信
>>465
それはアーク放電が解決できなかったときの話
日本は唯一アーク放電を解決したレールガンを開発した。自衛隊のホームページにアメリカが出来なかったことが出来た!って自慢気に書いてる!
606.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 10:32▼返信
アメリカが出来なかったことが出来たって自衛隊が自慢しててクソ笑える
わざわざホームページのPDFに書いてるわ
アーク放電を解決したぞーーって
607.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 10:41▼返信
中国のは電磁式カタパルトな
レールガン自体はアメリカが先に洋上試験してるけど見た目は昔の戦艦の大砲みたいな大口径だったな
ガンランチャー式で長距離ミサイルの初速稼ぎかなと思った

日本のは小型化して用途は迎撃用途って絞ってるだよな
608.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 10:42▼返信
>>567
極超音速ミサイルを唯一迎撃出来るのがレールガンって言われてるのにお前は何言ってるんだ?
もう探知するレーダーはとっくに開発されてるやろ
まぁアメリカ軍はレールガンできる前にHPVで極超音速ミサイルを迎撃出来るって分かったから急いでそっち配備してるけど
609.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 10:43▼返信
レーザーの迎撃システムとどっちがすごいの?
610.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 10:44▼返信
>>607
少なくとも対人用に作ったら充分壊れやけどな
その前にミサイルで沈む
611.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 10:45▼返信
>>264
アニメ映画版の描写でSOLのレーザーが撃たれる地点の重力が亡くなるような描写があった覚えがあるんだけど、
あれはアニメ的な演出なのか当時の科学考証的には正しかったのか気になってた
612.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 10:45▼返信
>>606
アークならうっかり溶接が防止されただけで
まだまだ実弾打てないのかよ
電気代もったいねー
613.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 10:45▼返信
電気は日本が得意分野だな
新幹線への送電システムも開業当時最先端技術だったし
リニア新幹線という新しいインフラも作るからな
614.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 10:45▼返信
>>476
アメリカが出来なかったのはアーク放電の解決
おかげで一発打つだけで砲身が発熱で歪んでしまった。これは解決済み
615.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 10:46▼返信
>>516
どう簡単なんだ?
616.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 10:48▼返信
つかなんでこういう最新技術とか出てくると、よく知りもしない奴がしゃしゃり出て来て「~~はクソ」とか言い始めるの?
そんなにバカ自慢したいの?
617.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 10:51▼返信
弾自体が小さいように見えるから、威力がどれだけ確保されているかが気になる。
618.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 10:52▼返信
>>616
Xなんかで発言者が特定できる状況だと分かるが
そういうことを言うヤツはだいたい親露・親中・親北朝鮮で、反コロナで下手したら地球平面説の陰謀論者
619.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 10:53▼返信
>>550
一発2000円は小型レールガンの電気代だね
これは中型レールガンだから5MJ必要
一発37500円ぐらいだよ
620.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 10:57▼返信
撃つのに電気代はかかるけど、弾代はかなり安くなるんだよな
相手のミサイルに対する防衛って意味では重要な技術
621.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 11:00▼返信
>>551
バルカンファランクスも使うんだよ
自衛隊のホームページ見てみろ
大陸間弾道ミサイルはミサイルで迎撃
それ以外はファランクスとレールガンで迎撃
622.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 11:02▼返信
>>542
大陸から撃たれたミサイルはどうやって撃墜するねん
極超音速ミサイル迎撃出来るのはレールガンだけやぞ
623.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 11:03▼返信
>>269
自衛隊のホームページにアメリカが出来なかったアーク放電を解決しました!ってわざわざ自慢してるから見てこい
624.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 11:04▼返信
「とある自衛隊の電磁砲」なろう作品化決定!!

・・・か?
625.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 11:07▼返信
 
 
 
大手ガラスメーカー帰化元社員、中国に機密情報を流出… 見返りに約2億円受け取る | Share News Japan
 
 
 
626.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 11:09▼返信
>>500
アメリカ軍はアーク放電が解決出来ずに電気エネルギーを大量に損失して発熱が半端なかったんだよね
解決した日本のレールガンはほぼ発熱しない
627.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 11:09▼返信
 
 
 
【デジタル万引き】金平茂紀氏「安倍晋三回顧録、買いたくないんで本屋で立ち読みして必要なとこだけ写メした」
 
 
 
628.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 11:11▼返信
重力の影響はどうなるんだろう、地球は球だから直線すぎる弾道だったら的外しちゃうかも
629.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 11:13▼返信
 
 
 
「ただの反日集団に宗教法人という税の優遇措置をつけていいものか、という声は結構聞きます」小池都知事が旧統一教会の宗教法人格めぐり言及
 
 
 
630.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 11:14▼返信
 
 
 
総務省、日本テレビHDを行政指導 集中排除原則に抵触
 
 
 
631.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 11:14▼返信
 
 
 
フジテレビ、韓国「ZEPETO」と戦略的パートナーシップ締結 「両社でエンタメ市場における更なる企業価値拡大を目指していく」
 
 
 
632.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 11:14▼返信
>>616
最新技術ではなくどっちかというと既存技術の改善
日本は昔からこれ得意分野だしな
633.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 11:14▼返信
 
 
 
日本の2世信者を招集し「特攻」指示 追い込まれた韓国・統一教会が臨戦態勢 韓鶴子「日本は大戦の戦犯国家だ、犯罪国だ!」「政治家たち、岸田に(ここに)来て教育を受けろと言ってやれ!わかったか!」
 
 
 
634.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 11:15▼返信
イージス、アイアンドームのようにかっこいい名前つけてくれ
635.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 11:16▼返信
 
 
 
「愛国とか関係ないですよ」ひろゆき氏、外国人参政権反対の姿勢めぐる指摘受け 「長年暮らしていても外国人はその義務から逃げられます。また、外国の義務を履行するので、参政権を与えるべきではない」
 
 
 
636.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 11:17▼返信
>>493
むしろアメリカが買いそうじゃない?
唯一解決出来なかったアーク放電解決したから問題だった砲身の耐久は解決したじゃん
一分間に12発の弾を320km先に着弾させて一撃で艦艇を破壊出来るし迎撃も出来ないヤバすぎ
637.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 11:18▼返信
 
 
 
<#テレビが絶対に報道しないニュース> ハマス設立者の息子で、ハマスから離脱したユースフ氏「ハマスはパレスチナ人の代表と自称しているだけで、実際はパレスチナ人の敵だ」「パレスチナ人を抑圧し、拷問し、搾取しているのがハマスだ」と証言
 
 
 
638.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 11:18▼返信
 
 
 
「パチ.ンコ離れ」加速 業界「もう昔に戻ることは…」長野県内で再編の動き =ネットの反応「以前のコンビニ間隔で賭博場があった時が異常なんだよ」「地方ではジジババばかりになって、互いの生存確認の場になってる」
 
 
 
639.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 11:19▼返信
 
 
 
<日本経済新聞> 安全保障の観点から、欧州で広がる中国製EV排除の波 フランスとイタリアが購入補助の対象外とする措置を検討 ⇒ネットの反応「そもそもエコでもないものにエコ補助金を出すほうがおかしい」
 
 
 
640.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 11:20▼返信
>>620
今回のやつは一発37500円の電気代
弾は50万円くらいだけど、量産化が進めば一発3万円くらい
10万もあれば撃てるようになる
641.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 11:20▼返信
 
 
 
【動画あり】日本で日本人女性に声掛けする不審な韓国人動画配信者が増加 ⇒ネットの反応「こんなもん日本人だったら不審者事案で即通報されるわ」
 
 
 
642.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 11:20▼返信
 
 
 
韓国農民団体、地方自治体から支給されたイベント補助金を尹大統領退陣デモに使用 ⇒ネットの反応「サヨクの公金チューチュー起源」
 
 
 
643.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 11:21▼返信
>>208
南朝鮮ニダ
644.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 11:21▼返信
 
 
 
在日ベトナム人、52万人に増加 1位中国人(78万8495人)に次ぐ第2位に
 
 
 
645.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 11:21▼返信
>>612
何言ってるかわかんねえ、、、
今回実弾撃ったんだよ
646.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 11:21▼返信
 
 
 
韓国軍「ハマスと北朝鮮、武器取引や訓練で連携」⇒ 飯山陽氏「ハマスと北朝鮮は仲間です。重信房子の時代から、北朝鮮はパレスチナの過激派を支援しています」⇒ネットの反応「だからTBSとも親和性が高いの…?」
 
 
 
647.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 11:22▼返信
>>18
誰か書くと思った
648.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 11:22▼返信
 
 
 
中国戦闘機、国際公域でカナダ偵察機に5メートル範囲内まで接近し、何度も照明弾を発射… カナダのブレア国防相「絶対に容認できない行動」
 
 
 
649.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 11:22▼返信
>>634
電磁砲
650.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 11:23▼返信
>>590
アメリカがアーク放電解決出来ずに断念2015年
自衛隊が本格開発2016年、、、
自衛隊のホームページにアメリカが出来なかったアーク放電を解決したぞ!って書いてるわ、、、ごくり
651.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 11:24▼返信
 
 
 
【韓国】多重債務者が448万人に…歴代最大 所得の60%以上を元利金償還に
 
 
 
652.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 11:24▼返信
 
 
 
韓国の中小企業向け融資、年内に1000兆ウォン突破
 
 
 
653.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 11:25▼返信
 
 
 
【中国】不動産業界、20万人がリストラされる
 
 
 
654.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 11:25▼返信
おもちゃ作ってる場合かよ
655.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 11:25▼返信
 
 
 
【移民】外国籍43%の公立小も 日本語指導必要な子供、埼玉で急増 10年で2.6倍 8割は中国・トルコ籍
 
 
 
656.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 11:26▼返信
 
 
 
【東京都】ひろゆきさんが苦言! 外国人が創業すると東京都が1500万円を保証人ナシ無担保で貸す政策→ 使い切ったら中国に戻るだけでOK→ 小池百合子さんはアホなの?
 
 
 
657.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 11:27▼返信
 
 
 
竹花貴騎さん、1000万円で滝沢ガレソさんのスポンサーに立候補するも『汚いお金は要らない』と断られる…
 
 
 
658.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 11:28▼返信
>>627
 
 
 
TBS・金平茂紀氏『安倍晋三回顧録』をデジタル万引き? → 金平氏「ユーモアのつもりで話した。実際にはそういう行為は行っていない」
 
 
659.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 11:29▼返信
とある科学だ
660.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 11:29▼返信
※5
相手が侵略してこないことが前提だからな、それ
チャイナは既に領海侵犯を繰り返してる
661.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 11:29▼返信
 
 
 
関西経済連合会、財政健全化のため、プライマリーバランス黒字化への取り組みと、消費税15%へのの引き上げを検討することを求める ⇒ネットの反応「基礎的な金融経済の知識が完全に欠落した意見」「経営のプロは経済のド素人だったw」
 
 
 
662.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 11:35▼返信
>>640
イージス艦の迎撃ミサイルが1発20億らしいから、相当なコストダウンになるな
663.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 11:37▼返信
増税の結果がこれなら
実際使ったら評価するわ
毎日領海侵犯してるなら毎日使わなきゃあな
664.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 11:53▼返信
攻撃する気満々で草
やべー国だ
665.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 11:54▼返信
洋上でやったというのは艦船の電力で撃てるということだからより実践的だな
666.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 11:56▼返信
>>664
レールガンは防衛用だな。極超音速ミサイルなど撃ち落とすにはこれしかない
667.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 11:59▼返信
>>663
隣国の中国が日本の5倍くらい軍事費使ってて戦争する気まんまんだからな
ちなみに日本の軍事費は世界10位で人口の割に少ない。韓国以下
668.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 12:08▼返信
尖閣に発電所と一緒に設置や
669.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 12:51▼返信
初速はあっても電気溜めるのに時間かかるし連射もできないんじゃないの
670.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 12:57▼返信
まだ損切りしてなかったのか
米軍はとっくに実戦配備断念してなかったっけ
671.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 13:53▼返信
韓国に向けて試し打ちしようぜ
672.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 14:22▼返信
※634
「御坂美琴」
673.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:08▼返信
>>593
消費電力がもの凄いので戦艦でも電力を賄えるのは極わずかです
674.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:14▼返信
実戦配備は米中の方が早そう
675.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:16▼返信
>>617
ミサイルやドローンを低コストで撃ち落とす為の物だろうから威力はそんないらんと思う
676.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:22▼返信
>>609
レーザーって熱だけだから耐熱材で対策出来てしまう気がするんだよね…
677.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 16:03▼返信
動画で見ると凄いチャチに見えるけどデータで見るとえげつないな
678.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 16:31▼返信
>>674
一番進んでるのが日本だけどな
679.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 17:01▼返信
まだコインはじくレベルに至れないのか
680.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 17:14▼返信
反日系が一斉に反対しているので推し進めてOKなやつ
681.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 17:26▼返信
>>94
普通の火力発電所でも一分間に5万発撃てるんだけど、、、
682.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 17:27▼返信
>>563
アーク放電で発熱してただけもう解決してるから発熱はほとんどない
弾さえ供給できるなら毎秒撃てるぐらい
683.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 17:28▼返信
>>108
ミサイル迎撃レーザーは射程が短いし雨降ってたら使えないじゃん
684.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 17:30▼返信
>>123
アメリカは320kmね、実験機で200kmは飛んでる
685.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 17:55▼返信
>>619
自衛隊の資料だと小型中型大型作る予定みたいだね
大型はマジで敵地攻撃用やな
686.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 18:07▼返信
浪漫あってええやん開発頑張れ
687.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 18:08▼返信
当たり前だけど現実のレールガンは地味だな
688.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 18:19▼返信
>>419
半径200kmカバーできるから余裕やろ
他の砲から援護しやすい
689.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 18:24▼返信
>>166
でも成功した。全ての国で解決不能だったアーク放電の抑制に成功してブレイクスルーがおこった。
今後各国からレールガンが開発されるだろう
690.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 18:25▼返信
一発おいくらなんだ
691.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 18:27▼返信
>>206
アーク放電抑制は世界初
692.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 18:31▼返信
※634
那須与一
693.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 19:00▼返信
高安とかいう無能。無駄なツイート作ってて草。水平線までの距離は何kmかな。
694.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 19:11▼返信
>>530
レールガンでしか超音速ミサイル撃ち落とせないからな、全世界で開発されてる。
695.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 19:18▼返信
>>244
電力は今回のやつは5MJだから一発37500円だね
弾体がタングステン合金の320gだから量産化すれば一発5万以下に抑えられそう
基本的に電気代より高いよ、火力発電所一基で一分で1万発撃てるからマジで沿岸に並べたら無敵やな
696.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 19:23▼返信
大気との摩擦で弾体が溶けちゃうんじゃないの
697.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 19:24▼返信
>>695
工作員に発電所をやられて無力化されるやつ
698.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 19:47▼返信
>>697
実際には自衛隊の基地内に発電所作るやろな
送電線やられるだけであかんし
699.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 19:51▼返信
お隣さんが発狂してる姿が目に浮かぶ
てか、猛抗議してきそうだな
700.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 20:02▼返信
>>585
米海軍はガスタービンのズムウォルトに載っける計画だったし通常艦でもある程度規模あればいけるんじゃないの。
米海軍がレールガン諦めたのはズムウォルト自体の配備計画頓挫の余波とも言える。
701.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 20:03▼返信
鉄砲を構えてるヤツが
優先的に撃たれる

モノより人を見るべきだね
702.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 20:03▼返信
今回のは炸薬と併用したハイブリッドにも見えるんだよな
703.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 20:17▼返信
>>473
これ最終的には速射目指してる試作兵器でしょ
完成するかは知らんけど爆発による振動の発生や弾の形状にも制限がある通常の火薬兵器とは理論的に精度も弾速も比較にならない
704.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 20:24▼返信
とある海自の超電磁砲
705.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 20:34▼返信
この記事を色々考えすぎた結果
出た答えは「 情 報 」
706.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 20:37▼返信
いいぃいやっっったあーーーこれで勝てる!!(…何に?)
何かめっちゃテンション上がった
707.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 20:39▼返信
そういえばロシアは電子機器破壊用ではあるけどビーム兵器を既に配備してたな
708.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 20:50▼返信
正式運用時には佐藤利奈さんが
一日艦長をやります
709.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 20:54▼返信
>>532
うーん、多分小学生か中学生で覚えた言葉使いたいだけなんだろうけど
適材適所って言葉覚えときなよ、迎撃は初速が大事だからね、次に誘導性
迎撃ミサイルは初速が遅くて迎撃率が低いのを近くで爆発することでカバーしてる。でも初速が遅いから極超音速兵器は迎撃出来ないから各国が初速が早い武器を開発してるんだよ
710.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 20:57▼返信
>>545
トマホーク何発うつきなんだ?ウクライナどの戦争でロシアが使ったミサイル全部撃たれても迎撃できるんだけど、、、
711.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 21:52▼返信
漫画アニメ国家なんだから漫画やアニメから最先端技術真似して色々試験していった方が国防にもつながる
712.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 22:17▼返信
>>36
37500円分の電気が一発当たりかかる。
自衛隊基地内に火力発電所作るやろうな
中規模でも毎分1万発撃てるだけの電力が生まれるから防衛用なら絶対に必要な兵器やな
713.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 22:19▼返信
>>229
それは小型やな、これは中型だからどう頑張っても2万円はかかる。今回は一発37500円
大型も作るみたいだから大型は一発50万くらい
714.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 22:20▼返信
>>57
大型も作る予定らしいぞ、大型は320km目標ヤバイなこれ
715.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 22:27▼返信
>>685
大型は大陸間弾道ミサイル撃墜出来るらしいそ
716.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 22:36▼返信
>>705
もし持ってたら極秘情報なはずだし
日本を世界の脅威にする情報にすぎないから
この情報が公開されている事自体が何かオカシイ
717.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 23:30▼返信
※712
実弾は工場で生産する過程が必要だけどこれは電力があればいい、ということで用途次第では凄いことになりそうだ
718.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 23:51▼返信
衛星に搭載できんのかな?普段は太陽光発電したエネルギーを地上に送って電力源に、いざという時はレールガンの弾を装填して習近平のトイレをピンポイント破壊。
719.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月19日 00:15▼返信
中国やロシアの中心都市まで狙えて殲滅できるくらいになってくれ、
そしたら汚染される核なんて要らなくなる
720.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月19日 01:26▼返信
政治家は売国奴か工作員しかおらんし、すぐに中国あたりに流出しそうだな・・・
721.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月19日 03:59▼返信
>>694
税金泥棒が必死でデマ流してて草

火遊びで284億円美味しいもんなぁ
722.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月19日 04:03▼返信
>>692
バズーカ砲より精度悪いようなもんに大袈裟な名前付けるな
反日カルトか
723.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月19日 08:15▼返信
速度時速7344km、射程距離200キロ・・・・
弾頭が空気抵抗で粉々になるのでは?
724.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月19日 11:54▼返信
>>526
一番の難関アーク放電が解決出来たからな、開発開始時のロンドマップより先に行ってる
35年の新造艦から配備予定やけど前倒しするかもってよ
725.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月19日 11:58▼返信
>>502
初速が遅すぎてそれだと超極音速ミサイルが迎撃できない可能性があるのはレールガンかHPVだけ、レーザー誘導なんて間に合わない
無知なのは仕方ないが知ってるつもりで周りから馬鹿にされてて恥ずかしくないのかい?

直近のコメント数ランキング

traq