JTCクレーム編
— ゆう@化学メーカー (@future_shachiku) October 15, 2023
担当「申し訳ございません!」
客「どうしてくれるじゃボケェ!お前じゃ話にならん!上連れてこい!」
〜数日後〜
担当上司「来ました、この度は申し訳ございません。」
客「いえいえ!わざわざご足労いただき…!次回から気をつけてくれればいいので…!」
まじで茶番すぎて草
ありがちな愚痴ですが、頭下げ係から一言。
— フランケン (@BlackSheep8270) October 15, 2023
これ上連れてきたら手打ちにしてやる、って話でして。
で、上連れてきたから約束通り茶番を演じてくれてまして。
連れてこないなら別のやり方になるかもしれなくて。
この茶番はまあまあ機能を持ってる。 https://t.co/69rBf7uMVa
ありがちな愚痴ですが、頭下げ係から一言。
これ上連れてきたら手打ちにしてやる、って話でして。
で、上連れてきたから約束通り茶番を演じてくれてまして。
連れてこないなら別のやり方になるかもしれなくて。
この茶番はまあまあ機能を持ってる。
「てめえこの穴開けたことてめえだけで握り潰して内々に処理するつもりとちゃうやろな。てめえんところの上がこの事実を認識したっていう事実をこの目で確認しないと腹の虫が治らんぞ。」っていう怒りに対して
— フランケン (@BlackSheep8270) October 15, 2023
「担当個人から企業に責任が移行した」というジェスチャーですのん。
「てめえこの穴開けたこと
てめえだけで握り潰して内々に処理するつもりとちゃうやろな。
てめえんところの上がこの事実を認識したっていう事実を
この目で確認しないと腹の虫が治らんぞ。」っていう怒りに対して
「担当個人から企業に責任が移行した」
というジェスチャーですのん。
「『次から気をつけて』で済むなら、上司連れてくる意味どこにあったんよ」
という気持ちになるかもしれんのだが、
賠償や係争への発展が予想される場合はこの対応にならんので、
この話が出る時点で先方は
何かを要求するつもりはないのです。
「『次から気をつけて』で済むなら、上司連れてくる意味どこにあったんよ」という気持ちになるかもしれんのだが、
— フランケン (@BlackSheep8270) October 15, 2023
賠償や係争への発展が予想される場合はこの対応にならんので、この話が出る時点で先方は何かを要求するつもりはないのです。
ただそれを見透かした上で、担当が頭だけ下げて報告もせず社内的には何もなかったことにされるのは勘弁なんすね。
— フランケン (@BlackSheep8270) October 15, 2023
なぜならそれをやる奴は何度でもやるから。
だからこの事実は相手の会社に伝わった事実を確認することが今後のためにすげえ重要なんです。
ここから汚い話するけど、
— フランケン (@BlackSheep8270) October 15, 2023
この担当を雇用しているJTCの目線から見ると、
この怒られ方するやつって、だいたい常習犯でどこにつけてもだいたい同じようなトラブルを繰り返すんよ。
教育しても成長しない。
だから小さい案件持たせて相手がブチ切れるまで担当させとく。
予定通りやらかして相手がブチ切れたら頭下げにいく。
— フランケン (@BlackSheep8270) October 15, 2023
最初からその予定だから、案件も小さくたいした穴になってない。だから次やんなきゃ許す、程度の切れ方してるの。
で、頭下げに行く上は何しに行ってるかっていうと、温度測りに行ってる。
沸点超えてないか。
まだこいつ担当させれるかどうか。
この記事への反応
・なるほど、
「お前の上司と徹底抗戦じゃあ!」ではなくて
「上司にその問題を周知させること」が目的だから
連れてこられた時点でこれ以上何もすることはないんですね
・だから上司から詫び入れるのは、
担当者レベルではなく組織として問題認識して対応している
というポーズとしても重要なんだよねえ。
・こんなふうに口頭で怒る、上連れてこいとなるのは
「まだ次がある」いう余地があって、
一線を超えると「分かりました、もういいです」と一切許さず
そのままカットアウトされるということになるからな…。
・意訳:
担当上司「来ました、この度は申し訳ございません」
→会社組織として問題は認識しました。再発はさせません
客「いえいえ!(略)次回から気をつけてくれればいいので!」
→貴社が認識した、と。了承しました。再発は無いと信じますが
万一の場合はご対応宜しくお願いします。
・字面だけ見るとアホらしいけど、
自分のミスを報告せず担当レベルで処理して隠そうとする人が
結構な頻度でいるのは事実なんですよね(経験済み)。
そういう点できちんと上に報告してる証拠として連れてこい
(ないし上司から謝罪メール送ってこい)ってのは
ある程度は理にかなってると思うのよね。
そう言ってたんやね
なるほどなー


ここのクソバイトが頻繁に記事重複とかしちゃう無能なのはそういうミスの共有が出来てないんやろうな🥴
エラいやつに頭下げさせるワシはエラい!っていうおっさんの気持ちの問題だから
そらこんな奴なら上司を呼べってなるわ
その担当者のメンツも立たんし隠ぺいする気の奴なら余計に報告させんしな
そんな気遣いをアホは茶番だのイケズだのと悪者にして来るから困る
上司を連れてきた時点で
「下っ端が勝手に」とか
「上司はこの事を知らなかった」
という言い訳は使えなくなるからね。
権限持ってる奴を出せってパターンも往々にしてある
今後の人生というか生き方に関わってくるからな
と言うよりは企業にムカついてるんじゃなくて対応してる店員にムカついてるから
そいつの上司には丁寧に対応するんだろう
手打ちってやつだ
ここまで相手を怒らせたこと、担当者個人の詫びだけでは収まりが付かなくなったことが既に本気でヤバい事態になっていると気付いて欲しいのだが
そこに気付かない時点でなあ
自分は大した地位になれないから相手を下に落とす事で気持ち良くなりたいんや
何もかもを疑う人生楽しいか〜
そんなもんどうせしょうもないクレームだし
入社直後は携帯電話がまだ普及して無くて、年上の人達は携帯ほとんど持って無かった
なので現場に出たら基本的に連絡は取れない、その日の予定をこなすまで帰ってこない、仕事終わって帰宅したら連絡取れない
お客様から担当に訪問日時の連絡確認取りたい、既に午後6時で会社に俺一人だけ
もう今日は連絡取れないと言ったら1時間近く激怒されて社長出せ!と騒がれた、それ以降経験無いなぁ
女の場合は特に、同僚間で愚痴って終わりになりかねん
もしかして、ここの住人にはガチでヒキニートとかおるんか?
ガチで任天堂信者、ガチで弱男まではまあ驚かないが、無職はなあ
無意味だよ、上に通ってるかどうかならお客様相談の方へ電話かけると100%通るからそっちのが早い
基本的に責任者出せなんてまともな人間では言ってこないので連れてきてもそこから延々と無駄な話が始まる
手打ちをしてくれるって本当に執行猶予であって早くこのサイコ野郎を代えてくれ!が取引先の本音
そういう話だから今後ともよろしく!じゃないんだよ
部屋からも出たことないのか?
穴の穴が小さいビッグモーター社員だな
再発防止策も記載させて
上司呼んだどころでそいつも現場監督くらいの立場だから、その気なら簡単に握りつぶされるっつーの
上司連れてこいは一回もなかったなぁ
出禁や取引打ち切り、訴訟対応もあるよ。
アルバイトA「うっすwwwめっちゃ助かりました!www」
店長「臨時対応してもらったし評価上げておくね!」
客(あのバイトクビだろうな~www) 誰も損しないWINWINな社会
客側が神経質で不当にキレてるってのはよくあることなので、上司はどっちが悪いのか見極めに行ってるだけだったっりする
何事でも弱い立場を攻撃する人間にまともなやつはいない 同列かその上を攻撃するやつは一味違う半沢直樹だけど
後で指導があるかどうかは正直どうでもええ
お偉いさん出てこないとみんななっとくしてないやん
アルバイト意外当たり前知ってる事だと思ってた
いろんな媒体を使い、各方面に事実のみで構成された記録を残すことが大事だよ
ガイジが繰り返すからって言ってるの理解できないガイジは消えろ
上司は冷静で動じないタイプなので客も我に返る。
こういう問題起こす奴に常習の教育入っても直す気ないやつ多いのは同感
ただの沸点の低いクレーマー
上司を連れてこいとキレるような奴はそんなこと考えてない
弱男ニートにはわからんよwww
X民なんて9割嘘松なんだが
平日の朝9時にクソまとめサイトに長文コメするような無能だからまともに仕事できねえんだよ!
解決のさせ方をそれしか思いつかないの、アホだから
まともな人間ならいちいちキレずに「社内で把握してるか確認したいので上司からの連絡をくれ」で済む
客に取ったらそいつが本物かどうかなんか解らない
上の人が出て来て謝るスタンスだけで満足する
例題は企業間での話だから 店舗とエンドユーザでの係争の話ではないと思うの
会社のオペレーションとして改善されることを目的に上長巻き込むよ
二度と訪れないってとこはそのままスルー
本物↓
上司「此度は申し訳ありませんでした。わたしは(名刺を渡す)⭕️⭕️申します。」そして、名札を見せる。
わかる?嘘松はやめれ!!💢
俺だったら「君は悪くない」って言って2度とそいつに連絡しないわ
茶番でしかないことには変わりねーじゃん
落とし所って奴な
怒らなきゃいけないのに怒らないのは相手に舐められるし企業が腐敗するから怒る必要がある
じゃあ怒った後どうすんのか?って時に落とし所が必要になる
だけど偉そうな
許せないレベルなら直接上にクレームか取引終了だわな
店長→部長→専務→社長
「力礻」という単語は一切出さないまま半年、延々と毎日電話と直凸
あと、単純にもうこいつとは話したくないから、担当変えてくれって意味もあるか。
その後自営業になりましたので、私がトップです!
企業の腐敗とかただの客が何言ってんだ?
その落としどころを探すってのが茶番なんだよ
ってボコボコにされててかわいそう
社内的にも見放されてるなんて
そもそもそんな奴雇わないけどね、他部署の奴だと厄介なんだよね
正社員なら諦めますわ
お前の言葉や謝罪にはなんの価値も生じていないだけ
十代ならまあ許されるか 自分の言葉を無条件で聞いてもらえると夢見るお年頃ならしゃーない
普通にそうとしか読めないけど
勘違いしてスーパーの迷惑客みたいなのを想像している人が結構いるな
連日同じようなクレームが多すぎて上司の方も出るだけで解決パターンは気にも留めない。
ただのクレーマー案件。
日本ってアメリカレベルでバカが増えてるな
これをなかったことにして同じこと次にやったら大変やぞ
裁判すればいいよね
単に偉いやつに頭を下げさせたという満足感を得たいだけ
世の中記事の事だけじゃない
酔いが冷めただけだろ
社会出ようねニート君
横に社長がいる体で(実際は部長がいる)対応して凌いでいたのを思い出すわ
社会人何年目だか知らんけど
「原因調査と再発防止策をちゃんと検討して対策しろよ」
って意味だからな
本当に気をつけるだけじゃだめだぞ
それお前と勤務先がクソってことになるって分かってねえのな😂
担当じゃあ話にならないので上司を呼んだ。
それで無能な担当をしっかり教育しろよっというのをやんわり言ってんだよ。
それを茶番だのこいつ本当にアホだな。
こいつクビにしといてね。
って話や。
アスペ?
下のもんが何も知らないからルールがわかってる上の人連れてこないと話にならないこともある
何も分からん下っ端あいてにしてらんねぇと言うことでは
そんな甘い考えだから出世できないのでは
その場合はこの事例とは関係ない
連れてきたら直ぐ終わってんだから
話し合いもへったくれもない
逆にそこまで考えられない奴は仕事任せられない奴という評価になる
でもその辺理解してる人ならどうしてくれるんじゃボケェ!とかの暴言は言わないと思うけど
思考停止で「クレーマーは害悪!」とかお題目のように言ってるミーハーども(仮に自分がクレーマーと同じ状況になったら確実にクレーマーになってる)とは全然違って視野が広いし先の先まで見据えてる
上の人間に文句言う俺かっけーだぞw
深読みしすぎwww
だよねえ
社会的な地位が上の人間を罵倒することで、罵倒できる立場の自分は社会的にすごい人間でいまだに現役であると自尊心をむくむくさせてるだけの大声で怒鳴っている爺は役所でよく見るけどな。しまいには市長出せってなるけど、市長を怒鳴りつけられれば武勇伝になるから必死なのかもな
御社はそんな無駄なことにリソース食わせたがるからへまばっかする人間しか担当にしてもらえないのでは?
どこの業種の当たり前なんか知らんけど、自分の常識が当たり前だと思ってる時点で世間知らずなだけでなく視野の狭い無能だと思うんだよなあ、、、
でも、不祥事会見で記者や視聴者が「いえいえ!わざわざご足労いただき…!次回から気をつけてくれればいいので…!」
とはならんでしょ。ちゃんと糾弾するでしょ。
だから滑稽で茶番にしか見えないんだよ
つけた難癖に正当性(クレーム訴えている人が思っているだけ)ができるので
余計に勢いよく口だけ暴れる人もおるね
接客全員外国人にすれば良くね。
典型的なクレーマー心理やんけ