• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



関連記事

ついに小説版『ドラクエ5』主人公の名前を無断使用したとして小説家がスクエニを提訴!!

【名前無断使用問題】『ドラクエ5』小説版原作者、映画『ユア・ストーリー』制作委員会を刑事告訴!詐欺、不正競争防止法違反、著作権法違反など










主人公名巡り賠償認めず=ドラクエ5、小説家敗訴―東京地裁


1697779266723


記事によると



人気ゲーム「ドラゴンクエスト5」を基にした小説の著者が主人公の名前を映画で無断使用されたとして、制作したスクウェア・エニックス(東京)や東宝(同)などに220万円の損害賠償と謝罪広告の掲載を求めた訴訟の判決が20日、東京地裁であり、柴田義明裁判長は請求を棄却した。

・原告は長野県軽井沢町の小説家久美沙織さん。

・訴状などによると、久美さんはドラクエ5が発売された翌年の1993年、スクエニの前身企業からの依頼でゲームを基にした小説を出版。ゲームでは主人公名を自由に設定できるが、小説では「リュケイロム・エル・ケル・グランバニア」と名付け、通称を「リュカ」とした。グランバニアはゲーム内の王国名で、他は久美さんが創作した。

・スクエニなどが2019年に公開した、ドラクエ5を原案とする映画「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」で、主人公名は「リュカ・エル・ケル・グランバニア」だった。

・同社は公開前、久美さんとの話し合いで「名前には著作権がない」などと主張。久美さんが21年に提訴した。 


以下、全文を読む




この記事への反応



スクエニか映画作った東宝や脚本家なりが事前に菓子折りでももってひとことスジ通してたら終わってたんかな

確か最初は「せめてクレジットに名前載せてくれ」という要求だったのが、それさえ断られたので訴えたんだっけ?

敗訴するんだ。。
著作権ごとスクエニや東宝に売ってないなら、辛い結果ですね💦


まだこの話続いてたのね
ユアストーリーもそこまで話題にならなかったし散々だね😭


当然だね。
ウイニングポストの判例もあったし


後味悪い
ユアストーリー見てないから内容はとやかく言えないけど、ドラクエの映画の話になるとこの件が頭をよぎるのか


小説版大好きだったのでとても残念です😅
裁判というのは損害が出たかどうかを判断する事なので
映画が小説を盗作しても損害が出た訳では無いという判断をされただけで
映画制作陣が盗作した事実は裁判に残るのだと思います
盗作した人は恥を知ってほしい


てっきり思いつきでつけた4文字の名前を使われた!っていう話かと思ったら、ほんとに無断使用してんのか。

ダメだったかぁ(´・ω・`)
スクエニ側の言い分も聞きたかったんだけどねぇ。
どうしても久美先生側の言い分しか聞こえて来ないし、やっぱりその中でのスクエニの対応は「さすがにちょっと冷たすぎない?」と感じるところもあったから。


作家さんが言いたいのは「あたしの考えた名前使っておいて挨拶なしか!?」ってことなんだろうけど……映画会社からしたらドラクエはスクエニの著作物でしょ?って空気感よね





地裁判決とはいえ棄却されちゃったか
著作権より精神的苦痛の方で行けばワンチャンあったかも?


B082PPZTZY
佐藤健(出演), 有村架純(出演), 波瑠(出演), 坂口健太郎(出演), 山田孝之(出演), 八木竜一(監督), 花房真(監督)(2020-03-04T00:00:01Z)
5つ星のうち4.0






B0C8J9HR6Z
スクウェア・エニックス(2023-11-02T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(517件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:32▼返信
大人になれよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:32▼返信
ま~ん(笑)
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:32▼返信
勝訴時に「大人になれよ」って紙をもって走り回ったのか
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:33▼返信
裁判で勝ってもこれじゃあ企業イメージが悪くなる一方やん。和解で手打ちにしておけばよかったものを
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:33▼返信
>名前には著作権がないなどと主張

あるの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:33▼返信
まぁ名前で法的に負かすのは無理あるだろ
それはそれとして映画側も名前引用するなら義理くらい通せよって話ではある
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:33▼返信
せっかくゴジラでも期待したのにどうもまともそうなんだよな・・・
着ぐるみ脱いで「特撮なんか見てないで大人になれよ」って言ってくれれば
歴史に残ったのに
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:34▼返信
俺は映画のドラクエ5好きだったぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:35▼返信
そらそやろ、勝てる見込みなんてカケラもなかったし
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:35▼返信
>>7
ドラクエのもネタがひとり歩きしてるたけで、そういう話じゃないしな
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:35▼返信
負けてて草w
無駄金乙(笑)
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:36▼返信
糞映画にクレジットされなくてセーフだったのに
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:36▼返信
そりゃそうだろな😅
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:36▼返信
DQ5主人公の名前はアベルでいい
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:36▼返信
映画のクレジットにスペシャルサンクスで入れる程度のことさえ拒む理由がわからん
ドラクエファンならリュカ=小説版主人公の名前なんて普通に知ってるのに
「偶然の一致」なんて言っても無意味なのに心証悪くするだけじゃん
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:36▼返信
よくある名前なんだから仕方ない
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:36▼返信
>>8
めっちゃハート押すやん
作者か?
18.ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタスパーダモンBMGX×9投稿日:2023年10月20日 15:36▼返信
勿論ドラゴンクエストシリーズは楽しいよ。
無論ドラゴンクエストシリーズは面白いよ。
当然ドラゴンクエストシリーズは愉快痛快だよ。
一応ドラゴンクエストシリーズは心嬉しいよ。
多分ドラゴンクエストシリーズは喜べるよ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:36▼返信
著作権はスクエニにあるんだから作者でもその扱いには口出ししようがないだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:37▼返信
>>16
フルネームで同じなのに、よくあるはねーわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:37▼返信
>>8
1分で良いね30は草
自演♡きもい
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:37▼返信
そもそもその小説の権利も出版社側にあるんだし
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:37▼返信
どこにでもあるような名前ならいざ知らず、明らかに小説版にしか存在しない特異な名前を丸パクリしてるのはヤバイだろw
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:37▼返信
>>15
wiki見ずにシリーズ小説版の名前を全て答えよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:38▼返信
まだやっとったのか。。。
狭量にも程がある。

普通なら自分の創作した名前を使ってくれて喜ぶところやろ。
ドラクエ5自体はテメェのモノでもなんでもないのだから。
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:38▼返信
>>16
よくある名前だろうが珍名だろうが名前に著作権はねぇw
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:38▼返信
>>15
映画化の話が出た時のファーストコンタクトが相当悪かったとか?
「小説書いたんだから脚本も書かせろ」みたいな事言ってたら「ええ~…?」ってなってもしかたないんじゃね
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:38▼返信
※19
著作者の創作部分なのに著作権がないとはこれいかに
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:39▼返信
名前には著作権が無いって主張してる時点でパクッたのは認めとるしな
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:40▼返信
「作品は著者の物!」なんて話が通ったら出版社に断り無く続編やスピンオフ書かれちまうぞw
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:40▼返信
地裁なんてこんなもんよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:40▼返信
いくらgm映画で評判が悪くても主人公の名前ごときで訴えるのはな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:40▼返信
>>29
というより作品に関する権利は出版社の物だよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:40▼返信
人のフンドシだったのを忘れてたんだろうな
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:41▼返信
同社は公開前、久美さんとの話し合いで「名前には著作権がない」などと主張
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:41▼返信
ババアのひがみが通るワケねえんだよなあw
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:41▼返信
>>8
逆張りかな
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:42▼返信
>>28
著者に著作権は無いです。
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:42▼返信
>>16
自演ハートかな
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:42▼返信
まぁ元はスクエニのもんやし名前だけとか言われてもねぇ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:42▼返信
スクエニは完全に終わりだな
一般人の心象は最悪だ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:42▼返信
結果も出さないカス作品に負けるって悔しいだろうなぁ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:42▼返信
盗人猛々しい
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:43▼返信
スクエニの根回しが良くない感じ。法律上は大丈夫でも、名付けた著者に事前に連絡を取っておくべだった。
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:43▼返信
地裁じゃな。

まあ、ユアストーリーはこのことよりも内容での汚点があまりにも酷いし目立つから、このことが話題にならないんよな。
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:43▼返信
>>35
正論である。
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:43▼返信
名前は無理ちゃうかな。
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:43▼返信
こういうのって作家に権利があるもんなの?スクエニが全権利買い取ってそうなのにやってなかったんだ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:43▼返信
そもそもドラクエがスクエニの物だろw
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:44▼返信
裁判所もご苦労なこっちゃで
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:44▼返信
小説好きだったけど訴えたのは謎だなぁ
そもそもドラクエはスクエニのものなんだし
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:44▼返信
一般的に名前に著作権はないから。
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:44▼返信
キラーパンサー
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:44▼返信
>>48
著作権の管理はスクエニがやってんだろ
作家個人にあるわけないわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:44▼返信
別に他の名前使えば良いだけの話でわざわざ小説の名前に寄せたのは映画スタッフの単なるサービスだろ
影響力あるわけでなしパクる理由もない
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:45▼返信
初報では「リュカ」だけだったからたまたま名前が一致したかと思ってたけど(竜をイメージすればそうなる偶然もありかなと)、フルネームを見ると小説のキャラを明らかにパクってるなw
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:45▼返信
著作権違反ってのは基本的に作者の生み出した価値にに何らかの形で乗っかってるから違反になるのであって
実質「リュカ・エル・ケル」のみの部分に価値を認めるのは難しいよな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:45▼返信
久美沙織って、姓も名前みたいだな
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:45▼返信
何から何までケチが付きっぱなしな映画だったな
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:46▼返信
どこかみたいに燃やされなくてよかったよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:46▼返信
>>28
大元のドラクエ5の原作は堀井雄二だし😅
それを元に書かれた小説だろwスクエニが小説家にノベライズを依頼してそれを書い取る。ただそれだけ。ドラクエの版権はスクエニにある。答えは簡単だよ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:46▼返信
まあ、パクリましたって認めさせたんやからもうええやろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:47▼返信
どうでも良くてただただ双方のイメージ悪くなるだけの話題だわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:47▼返信
>>59
なんか監督が何度も断ってメーカーにゴリ押しされたって話だから
表面上の建前コメントはともかく本当にやりたくなくて意趣返しした可能性
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:47▼返信
>>56
パクるもなにもスクエニ自身が管理する著作物を映画化するのに誰の許可が必要なんだよw
スクエニだろw
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:47▼返信
でもあの作品に名前残す方が辛くない?
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:47▼返信
何回見てもビアンカ不細工やのう
おっとり髪の印象あったのに何やねんあの野生児 女捨てとるやろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:47▼返信
当然の判決すぎてわらえる
弁護士に相談とかしなかったのか?
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:47▼返信
丸パクリなんだから棄却はおかしいよ
とは言え、同じドラクエだから名前くらい同じでも良いような気はする
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:47▼返信
>>55
糞映画でサービスされたらたまったもんじゃねぇな
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:48▼返信
>>1
「グランバニアはゲーム内の王国名で」
www
全部考えてるわけじゃ無いんかい!
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:48▼返信
ストーリーは原作を参考にした程度の代物だから抵触って程でも・・大ヒットしなかったのは監督の責任だよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:48▼返信
>>62
は?w
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:48▼返信
そりゃ地裁だもん敗訴するよね
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:49▼返信
糞映画なんだから、主人公名前をトンヌラにしておけば、誰も悲しまなかったのになぁ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:49▼返信
>>64
引き受けておいてそれは公私混同が過ぎるだろ
本当なら最低の監督だな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:49▼返信
スクエニ最低
2度とドラクエ買わねえわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:49▼返信
そんな映画なかっただろ
いつまでも夢見てないで現実見ろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:49▼返信
>>54
作家「にも」小説版の著作権はあるよ
同時にスクエニなり堀井雄二なりに同じ権利があるだけ
そもそも今回この名前名前は創作性のある著作物とは認められないってだけの話
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:50▼返信
こっからの流れ容易に予想出来るわ
フェミ界隈巻き込んで敗訴したのは男尊女卑な日本が悪いとかギャオーンするんだろ?
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:50▼返信
>>61
無職にはそれがわからんのですよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:50▼返信
山崎貴監督もゴジラ-1.0で完全復活や
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:50▼返信
パ〇りやがって!!
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:52▼返信
>>44
映画会社はスクエニに報告すれば済む話なのよ。この著者はスクエニから外注されただけの小説家。そんな所に権利は無いだろwましてやゲーム中は皆が自由につけられる主人公の名前に権利を主張してくるバカがいるなんて誰も思わんしwww
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:52▼返信
いかに無断で流用しようとも裁判になるとこうなるわな
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:52▼返信
よくわからないんだけど
そもそもこの人の著作物だったとしても権利って旧エニックスが持ってたんじゃないの?
全てのドラクエ作品の名称やら創作物って今のスクエニからOKが出てたら問題ない認識でいたんだけど
そういう話にならないで裁判が進んでるってことは権利はこの人が持ってるものって認識で裁判が進行してたの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:52▼返信
著作権としてはゲームのコミカライズや小説の場合は書いた作者というよりはゲーム会社にありますよってことなんだろうか
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:53▼返信
>>79
それは外部が無断使用した時の話だろ
自社の著作物元に映画作ろうとしたら過去に関わった作家が喧嘩売ってきて…って訳わかんねえわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:53▼返信
名前にまで著作権認めてたらめんどくさいからって法律側の都合なだけだろ
勝手に名前使ってるのは明らかにスクエニが不誠実だからな
クソゲー連発とあいまって完全にスクエニの信用は無くなったね
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:53▼返信
>>44
その場合は権利が発生するんだからなぁなぁで済ませられるはずもない
小説版の名前使いたいってことに予算を割きたいわけでなしオマージュとして使ってるって程度の距離感がベターだろ
結果使わないことがベストだったけどな
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:54▼返信
※89
そもそも勝手に名前使っても問題なくね
もともとドラクエ5の小説だったんだから
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:54▼返信
>>89
ガキか
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:54▼返信
>>14
やっぱトンヌラやろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:54▼返信
勝手に名前使われた挙げ句駄作作られたら文句の一つ位言いたくなるわな
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:55▼返信
名前には著作権が無いで一刀両断だから爽快感あるな
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:55▼返信
原作も何も2次創作やんけ👊
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:55▼返信
まぁスクエニの株下げただけやね
映画も評判最悪だし
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:55▼返信
>>48
契約内容によるが普通は著作権は作家にある
全買い取りとなると作品が何万部売れようが印税が作家に入らないから
イラスト1枚だけとかならともかく小説何冊分も著作権放棄する契約なんてしないと思うが
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:55▼返信
>>79
リュカって名前自体はヨーロッパによくある名前だしエルケルの部分も意味を考えたら正統後継者って意味を引用してつけたってなったら関係はないって主張が通るのは通るのかな
息子娘の名前もポピレアとかだったらまずいってなるんだろうか
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:56▼返信
>>95

じゃあパクるわw
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:57▼返信
存在しない権利掲げて、金渡せだの、宣伝しろだの、図々しいにもほどがある。ドラクエ関連の関係者なんて大量にいて、その全員の名前が乗るわけがない。その大量のなかの一粒にすぎない。弁えろ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:58▼返信
※100
良いけど消費者に誤認させたらアウトやで
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:58▼返信
つまりスクエニキャラの名前には著作権が無くて使い放題って事か
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:58▼返信
わざわざモメそうな名前つけなくても、適当に考えればよかったんじゃないの?
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:58▼返信
>>4
こんなんすぐ忘れるやろ
つーかもう忘れたwww
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:58▼返信
テレビ放送するまでこの人は諦めない感じだから地上波放送して原作者に責任はないと明らかにするまで続けるんだろ
ネトフリ配信じゃ駄目なんだ
金ローで放送されて大人になれよとファンに苦痛を与えるまで終わらない
それがこの人のユアストーリー・・なんて悲しい闘いだ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:58▼返信
>>88
二次創作物の著作権について調べてみると良い
スクエニから許可を得て、あるいは依頼によって作られた二次創作物であっても二次創作者にも著作権は発生する
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:59▼返信
やっぱつ令和
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:59▼返信
※107
それは契約による
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:59▼返信
青葉と同じようなもんだからな
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:59▼返信
※26
香山リカ みたいなもんだな
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:59▼返信
最初がせめてクレジットに名前くらいは載せてくれて要求なら
してあげたら良かったのにな
クレジットに載せるくらい何の労力もないし、損もしない、どうってことないだろうに
それを拒否なんかして、例え裁判で勝ってもスクエニ側や東宝側の印象が悪くなるだけなのにな
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 15:59▼返信
>>103
トルネコの超冒険ていうゲーム作るわw👍
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:00▼返信
そもそもドラクエにおんぶしてるだけのくせして
著作権主張できると思ったか?
他人のキャラ勝手に書いて営利活動するアニメーターと大差ないな
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:00▼返信
スクエニの著作物に相乗りしただけの二次創作者が厚かましいぞ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:00▼返信
>>6
そんな特殊な名前でもないのに大層過ぎるわw
しかも220万てふっかけすぎw
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:00▼返信
地裁か
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:01▼返信
なんでケンカしてるのか謎な案件
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:01▼返信
>>14
それは被りすぎw
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:01▼返信
ドラクエを基にして書いた小説だからなぁ

ドラクエの権利者には敵わねーんじゃないの
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:01▼返信
パクりやがって
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:01▼返信
※113
やってもいいけど訴訟される
そこらへんは商標でも守られてるからな
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:02▼返信
負けるのはまあ分かるんだけど、問題定義の意味でやったんだろうし、勝った方も心証悪すぎ
当時子供だった主人公だからリュカなんだろうけど、わざわざ公式(アベル)ではない名前を使ってるってね
スクエニが菓子折り一つもって行って、スペシャルサンクスに一行名前書くだけなら大した手間でもないなのに何で拒んだんだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:02▼返信
>>19
作者ですらないけどな
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:03▼返信
※115
スクエニ側が依頼したので間違ってる。ついでに相乗りの表現もおかしい
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:03▼返信
まあ無理やろな
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:03▼返信
ドラゴンクエスト VRストーリー
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:03▼返信
ムスコス(主人公)、マゴス(男の子)、マゴサ(女の子)じゃなかったのか…
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:04▼返信
>>29
パクるも何も自分とこの作品だっつってんだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:04▼返信
※123
リュカ提供って書けって主張だったような
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:05▼返信
地裁の判決とか当てにならないからな
最近音ゲーのドルチェの誹謗中傷裁判でも1048のあり得んレベルの言い分を信じてクソみたいな判決出してたもんな
その後高裁で覆って1048が33万払うことになったけど
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:05▼返信
>>44
たかが1キャラの名前にそんな事しない
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:06▼返信
MOTHERの小説版の人かやっぱ任天堂関係者ってあれなのが多いな
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:06▼返信
え?名前ってパクったもん勝ちなんだ初耳でしたわ大手がやる事ジャねーよなぁ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:06▼返信
権利はスクエニが持ってるから当然やろ
こんなの勝たせてたら
グッズとか売れた場合にも「私にも権利があるのよおお!」
って亡者が沸いてくるぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:06▼返信
誰だよwフォロワー数一般人じゃん
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:06▼返信
ともかくこの映画は許さん
名前はトンヌラでいい
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:06▼返信
相変わらずこれ関係は頭悪いの延々とわいてきて終わってんな
この名前に対して作者の思想や感情が表現された著作物とは認められないって話であって、小説の作家に何の権利もないなんて話じゃないぞ?
小説版の作者は小説の著作権を当然有する
同時にそれはスクエニなり堀井雄二なりの権利物であるってだけ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:07▼返信
※131
これについては競走馬の馬名を勝手に使った最高裁の判例を考えればスクエニが負けることはない
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:07▼返信
裁判で勝ったとしても普通にスクエニがクソだなとしかならん話なんだよな
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:07▼返信
今クソゲーしか作ってないような連中だしな
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:07▼返信
ディレクターズカットで終盤のVRのオチを削除してほしい
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:08▼返信
ポケモンの2次創作を公式が無断使用する姿勢が許されてこれがダメなわけないもんな
144.投稿日:2023年10月20日 16:08▼返信
このコメントは削除されました。
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:08▼返信
>>70
関係ない小説の作者がどんなたまったもんになるんだよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:09▼返信
>>57
難しいどころか完全に無理
商標登録してるんなら別だが
そんな主張が通ったら日本のソシャゲ全部壊滅するわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:09▼返信
また一つ知財の判例が増えて良かったな。
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:09▼返信
そもそも最初からクレジットに載せとけばよかったじゃん。今はこんな人の小説でも、ドラクエ全盛期に作られたものだからこの映画のノベライズよりマシなはず
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:10▼返信
コメ欄に青葉みたいなやつ湧いてるな
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:10▼返信
大人になれよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:10▼返信
>>63
この小説家がまだ仕事してんのか知らんけど今後誰も仕事依頼せんやろな
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:11▼返信
代表作がこれしかないババアだったのかね?なら必死にしがみつくだろうけど、ドラクエというタイトルがスクエニのゲームだと言うのが世間の常識だから無理な話よ。少し考えりゃ分かるだろうに。連絡が無いって事はスクエニの誰もがこのババアを知らないなり忘れてるって事や。BOOKOFFでも置いてあるかないかの古い本を覚えているわけないし。それが悔しかったんだろうなwww
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:11▼返信
久美さんはドラクエ5が発売された翌年の1993年、スクエニの前身企業からの依頼でゲームを基にした小説を出版

って権利はスクエニなのか
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:11▼返信
>>74
どこだったら勝てんの?詳しく
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:11▼返信
せいぜい俺が小説で書いた名前だぜ
すごいだろ〜 くらいなら言ってもいい
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:12▼返信
>>118
まだ映画の内容が良ければ訴えられても無かったと思う
自分が描いたストーリーもVRオチにされた気分だし
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:12▼返信
>>83
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:12▼返信
馬の実際の名前もゲームで登場させた時、馬主達が訴訟を起こしたけど棄却されたしな
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:12▼返信
名前程度じゃ認められないけどユアストーリーはなんでこんな丸パクリしたんだ?
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:12▼返信
>>155
その映画が凄ければな
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:13▼返信
キャラクターの名前は「著作物」に該当しないため、著作権では保護できません。 ですから、自分が思いついたものだとしても、他人がその名前を使うことを制限することはできないのです。

キャラクターの名前については、著作物ではないと考えられていますが、当該商品について商標登録すれば商標法上保護され、一般に知られたキャラクター名であれば不正競争防止法により保護される可能性があります。
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:13▼返信
有名な所だとルパンと金田一だな
金田一は一応横溝正史の子供に文句言われて話し合いしたらしいけど裁判したとしても負けなかったでしょ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:13▼返信
>>153
普通に旧スクとエニの権利はスクエニに移行したかと。あと旧エニックスが旧スクウェアを吸収した側ですからな
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:13▼返信
その小説から使ってるなら名前ぐらい載せてやれよなケツノアナちっさ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:13▼返信
訴えた人もこんなゴミ映画なんて関わらないほうがいい
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:13▼返信
>>113
不正競争防止法の方に引っ掛かりそう
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:13▼返信
もょもと?
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:14▼返信
>>156
ストーリーはパクリじゃん
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:14▼返信
むしろ何で勝てると思った?
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:15▼返信
>>100
不正競争防止法、商標法、景品表示法に気を付けろよ
この判例作中に出て来るキャラクター名っていうニッチな射程しかないぞ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:15▼返信
この映画による精神的苦痛で訴えた方が良かった
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:15▼返信
マジかよ、阪神タイガース最低だな
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:15▼返信
>>134
モンストってゲーム知らん?
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:15▼返信

このコメントは削除されました。
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:16▼返信
小説と映画どっちを見るかと聞かれたら小説を選ぶ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:16▼返信
青葉予備軍言われてて草
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:16▼返信
>>138
棄却します
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:16▼返信
毎日飯ツイートしてるけどすげー食うなこの婆さん
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:16▼返信
>>147
『勝っても負けても、もし、判例集に「リュカ事件」とか「リュケイロム・エル・ケル・グランバニア事件」として収録されとしたらちょっといいな、とも思います。』
と言ってたしな
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:17▼返信
青葉もこうやって手順踏めばよかったのに
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:17▼返信
名前に著作権がないなら法的にはどうしようもないだろうけど
そのまんまの名前を採用しているなら少しは配慮してもよかったと思うけどな
クレジットにのせないにしても事前に菓子折りもって了承とってればこじれなかっただろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:17▼返信
まずPS2版ベースかHD2Dのドラクエ5をなんかのハードに出してほしい。現行機で遊べるの、コントローラーも使えないスマホ版だけやぞ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:17▼返信
クソ映画訴訟まで起こされてて草
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:17▼返信
>>148
なんでこんなオバハン載せなきゃならんねんw
フツーの感覚なら訴えて来んぞwww
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:17▼返信
>>1
青葉はそうかそうか
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:17▼返信
>>71
ユアストーリーはクソ映画だけど、名前に著作権はねえから残当
これはさすがに小説家が調子にのりすぎ
だいたい堀井雄二がデフォルトネームをパクるなって言ってきたらどうすんだ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:17▼返信
まあ勝てなくてもスクエニのクズさを広める目的もあるんだろうし
それは成功してるね
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:18▼返信
主人公の名前を安倍晋三にしても問題なかったってことか
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:18▼返信
※179
実際は「ドラゴンクエスト5小説版名前事件」とかだろうな
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:18▼返信
法的にはともかく5主人公のデフォ名いろいろある中でわざわざリュカを無断で採用したのは性格悪いよな
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:18▼返信
スタッフロールに入れるぐらいしたればいいのに
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:18▼返信
作家なら「リュカ=グランバニア」っ名前のヘボ王子が転落していく話を書いて逆に貶めればええんや。
名前に著作権は無いんや。
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:19▼返信
作家側擁護してるアホってだいたいまとめサイトに影響されたスクエニアンチなんだろうな
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:19▼返信
あたりまえやろプライドばかり肥え太ったババァw
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:19▼返信
>>180
最後は結局燃やすけどな
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:19▼返信
青葉連呼してるのはアホなんかな
スクエニ側が依頼したって事実完全無視で、しかも著作権あろうがなかろうが名前使ってるわけだから使ってないのにパクられたと言っていた青葉と180度真逆なんだが
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:20▼返信
>>193
もれなく任豚ですし
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:20▼返信
>>188
無いやろ
むしろ皆が幸せ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:20▼返信
>>193
大人になれよってそいつらに言ってるんだと思うわw
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:21▼返信
>>175
それで小説を選んで読んだの?読んでないよね?強制されなきゃ絶対読まないよね?
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:21▼返信
鬼滅の刃の同人作家が著作権を主張したら
ただのラリパッパだよね
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:21▼返信
まだやってたんかコレw
まあ正真正銘のゴミ映画だし
今のスクエニのありさまじゃあ
拘ったってろくなことなさそうだから
とっとと切り上げるのが吉だよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:21▼返信
事前に連絡してないのが問題⇒事前に連絡している
スタッフロールに入れないのが問題⇒小説版の再販と宣伝も要求している
今回の裁判で著作権も認められない
そもそもリュカはラピュタのムスカとシータの本名が元ネタ

ただし映画は超絶糞、関係者は堀井以外滅んでほしい
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:22▼返信
>>196
使ってないと言ってるのは京アニ側だけ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:22▼返信
Googleさんに「リュカ」って検索してみたら任天堂のMOTHER3の主人公が出てきたw
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:22▼返信
主人公の名前決定するときに普通の感覚ならこれ大丈夫なん?
名前に著作権ないから大丈夫ってなった時に
それでも一応許諾とっとこう ダメっていわれたらこの名前にこだわる必要ないしって
流れになる気がするけど大丈夫で終わってしまったんだな
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:23▼返信
※204
どの作品にどんな部分が使われたの?
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:23▼返信
是非の問題じゃなくてさ…
試写会参加した程度の人でもスペシャルサンクスに載せるんだから
作家の一人くらい追加で載せてやってもええやろ…
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:23▼返信
>>203
>そもそもリュカはラピュタのムスカとシータの本名が元ネタ
本名リュカなの?
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:23▼返信
ショック…今の今まで、ひさみさおりだと思ってた
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:23▼返信
堀井雄二 69歳

69歳wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

日本人はいつまで老人を使うんだ?
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:25▼返信
>>211
大人になれよハリウッド映画のほうが高齢化だぞ
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:25▼返信
※203
リュシータがリュカになるのか? 元ネタと言ってもリュしかあってないんだが
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:26▼返信
あーなるほど
追加出版とかアホなことも強請ってたのか
それならスタッフロールに載せらんねーわ…
軽いお願いじゃなく交渉になってしまう
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:27▼返信
ありゃこれは残念
まぁ地方だしなぁ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:27▼返信
映画の方の名前ウケ狙いでトンヌラにしとけばこんなことにならなかったのに
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:27▼返信
そもそもなんでリュカって名前を使うことにこだわったんだろ
本当に再販とかを条件にだして揉めてたなら使わなきゃいいだけなのに
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:28▼返信
名前に著作権ないのかよ
じゃあ能年が事務所移ってその芸名使えなくなったってのはどういうことだよ
しかも能年は本名なのに本名名乗って活動できない謎
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:28▼返信
※214
あ・・・そんな事もしてたのな、そりゃ駄目だわ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:28▼返信
>>212
そういうのを逃げっていうんだ
現実から逃げて他者を叩いて満足するから日本が高齢化で衰退した

日本の若手のゲームクリエイターが育たないのはどうしてだい?
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:28▼返信
>>213
元ネタな
リュカ(リュケイロム・エル・ケル・グランバニア)
シータ(リュシータ・トエル・ウル・ラピュタ)
ムスカ(ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ)
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:28▼返信
問題提起だし負けてないし
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:28▼返信
>>213
209 ちゃうんかーい!
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:28▼返信
なんだ一字一句同じかと思ったら小説は略称なのかよw
じゃあ駄目に決まってるだろw
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:28▼返信
ドラクエの権利持ってるのがスクエニで映画はスクエニの許諾得てるからな
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:29▼返信
>>218
商標登録じゃね?
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:29▼返信
著作権が争点だから負けたんかね?
バフェット太郎みたいな勝手に名前使ってる系て、バフェットさん本人が本気で訴えたらなんかの観点では絶対に金ふんだくれそうに思うんだけど
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:29▼返信
そもそもこの名前にしたがった映画版の目的は何?
あとさすがに著作者であるスクエニを訴えて勝てたらうそーんってなるわな
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:29▼返信
>>221
そういうことか確かに
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:29▼返信
当たり前やろ
名前に著作権と認めたら作家が作れなくなるわ
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:30▼返信
前にもspecial thanksでやらかしてんのに何で同じこと繰り返すんだろうか
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:30▼返信
このクズ作家を晒しあげる為に使っただけ
おかげで敗北婆の惨めな姿が見れたw
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:31▼返信
自分が創作した名前で糞映画作られてたらそりゃ精神的苦痛でしょう!?
えっそういうことじゃない?
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:31▼返信
当たり前だろ
著作権はスクエニなんだから。
なにを勘違いしたのか
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:31▼返信
拗れたことが世に出た時点で企業やIPは少なからずイメージで損失負うし
示談しても圧力やら何やら妄想に妄想重ねて延々と難癖つけてくる人たちも増えた
今後はこんな感じで法廷で白黒つけるケース増えるから気をつけろよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:32▼返信
>>220
ハリウッド映画どころかゲームでも高齢化だけど海外
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:32▼返信
裁判官「あなたドラゴンクエストの原作者じゃないんですよね?何を争ってるの???」
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:33▼返信
リュカの名は継続か、良かった良かった
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:33▼返信
名前丸パクリしたならクレジットぐらい載せたれよ…
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:34▼返信
これわざわざ許可取りに行かなくて正解だったな
再販しろとか言い出してるんだし
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:35▼返信
>>236
君日本語分からないの?
誰がハリウッド映画の話してるの?

日本のゲームクリエイター高齢化の話ししてるの
そこから逃げないで、人生から逃げてるからそういう思考になるんだよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:36▼返信
まあ名前に著作権を認めることはない
実質ただのアイデアだし、権利の性質からして当たり前の結論
当然一般人同士で「いい名前だと思ったから拝借した」にも問題は無い
小説であろうが、実際の名前であろうが同じこと
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:36▼返信
よくわからんがドラクエ5最低になってしまった
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:36▼返信
そもそも、ドラクエVを元に小説を書かせてもらってる立場だから、書いたものについての権利はスクエニにあるみたいな状態じゃないの?そこらへんどういう契約なんだろう
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:37▼返信
※230
日本語がおかしいよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:37▼返信
ダイの大冒険作者もクソゲー出された上にギガストラッシュパクられたとは言わんし
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:37▼返信
>>228
久美沙織のドラクエノベライズのシリーズって(ノベライズ出した時点で既に人気オリジナル作を持っている作家だし)当時は結構人気だったから、現代の大人である主人公が過去を懐かしんでリュカとつけた
という設定なのかなとは思うけど、揉めるくらいなら変えればいいじゃんとは思う
そこまで深みのある作品じゃないし
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:37▼返信
>>241
海外は映画どころかゲームでも高齢化って書いてるけど
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:38▼返信
この裁判といい映画の内容といい色々とケチがついた物になったな
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:38▼返信
まだやってたんだ
名前ごとキャラをパクられたなら勝訴してただろうけど
ドラクエな看板借りて小説書いてて名前が被ったからってそれはねぇ
結果論で申し訳ないけど敗訴だろうね
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:38▼返信
>>227
何で争ってもまず無理じゃないかな
身も蓋も無いが、小説版のキャラ名を使おうが使うまいが
作品の売り上げと関係があるとは思えない
「ドラゴンクエスト」の方がよほど有名だろから
そうなると「売り上げや商売と無関係に文句が言えるもの」
つまり著作権で争うしかないんだけど、そちらは単なるアイデアには価値を認めない
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:38▼返信
名前に著作権があったら名前被りのキャラとか珍しくないのに訴え放題になるじゃんアホか
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:39▼返信
>>203
>事前にこのことは知らされず、映画の出演者がテレビ番組で映画について語るのを聞いた際、「リュカ」の名を使っていることを初めて知った。スクエニ側に説明や協議を求めたが、同社側は「リュカは非常に短く、ありふれた名称で、創作性は否定される。著作物として保護されるものではない」と協議に応じなかったという。

↑事前に知らされてなかったみたいだけど
どこの情報なのそれ
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:39▼返信
※246
ギガストラッシュは当然許可取ってるだろ。集英社も絡んでるんだし
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:42▼返信
>>203
小説版の要求はスクエニの映画P市村が要望あればって最初に聞いてることは影響してそう
映画自体の内容OKしているのも含めてスクエニPが全部悪いとも言える
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:43▼返信
※246
ダイの大冒険はちゃんと最後までのアニメ化もされてアバン先生のストーリーも漫画で今やってるんだからまあええやろ?
ロトの紋章なんてソシャゲでコラボしてもらった程度なのに・・・
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:43▼返信
>>30
別に共同で問題ないだろ?
お互いの許可を得ないと勝手なことは出来ない、で
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:44▼返信
大人になれよってやつか
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:44▼返信
コレだから任天堂信者はwwww
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:44▼返信
ただあの名前関連に関しては、ユアストーリーの
駄作たる部分とはあまり関係ない所だしなあ
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:44▼返信
久美沙織先生 負けちゃったんか・・・(´・ω・`) ドラクエの小説といえばこの人だったなあ
小学生の時よく読んでた
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:46▼返信
>>257
自分で生み出してないものに権利与えるってアホすぎる
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:46▼返信
下らない事件だったな
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:47▼返信
婆擁護してる連中ゼノギアスの権利任天堂が持ってると思ってそう
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:47▼返信
名前に著作権なんてあるかよw
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:48▼返信
>・スクエニか映画作った東宝や脚本家なりが事前に菓子折りでももってひとことスジ通してたら終わってたんかな

いや何様だよ
ドラクエは100パーセント堀井雄二のものだ
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:49▼返信
そらそうやろ。これで作家が勝つなら小説化を認めんやろ普通。
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:50▼返信
堀井雄二69歳
これを一生神と崇めてる日本、この国柄は新しいものは生まれないな
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:50▼返信
ところでお前ら、ゴジラ-1.0はどうするんだ?
ユアストーリーの監督と聞いてちょっと躊躇しているんだが、特撮系は大丈夫な人か?
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:50▼返信
堀井雄二はどこまでドラクエの権利持ってんだろう
個人で金持ちそうだから実は共同権利なのかな
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:51▼返信
スクエニ叩けば良いのか山崎貴叩けば良いのか小説家叩けば良いのかで弱男がキョロってて草だわ
頑張ってマウントとっても全部お前より勝ち組だよ?w
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:51▼返信
DQってゴミを連発しなきゃいけない決まりでもあるんか
DQⅪ以降まともなゲーム1本でも良いから出したか
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:51▼返信
青葉と同類湧いてるな
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:52▼返信
>>253
事前ではなく公開前に、が正しいな
本人が公開している陳述書に公開前に判明して交渉してたとあるから
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:52▼返信
>>27
まあ想像で言うならシナリオを作る時にスクエニから資料としてドラクエ5のゲーム、攻略本、漫画、小説とかを渡されて「全部うちの出版物だからそれ使って」って言われたんだろうね
で同じドラクエ5の褌で相撲取ってる小説家が激オコと
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:52▼返信
※267
当時の業界なんてコンプライアンスなんて無い無いだから起きた裁判で有って
今の当り前では測っちゃいけねえよ
権利関係マジで適当だから
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:53▼返信
そらそうだ
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:54▼返信
ええやん名前ぐらいって感じ?
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:55▼返信
ユアストーリーが神映画だったら、映画公開時に難癖付けてたこいつ死ね一択だったが
まじでゴミだったからどっちの味方もできんしどうでもいい
こいつもこんなゴミ映画に訴訟起こして引くに引けないだけだろ
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:56▼返信
まぁでも徹頭徹尾、ユアストーリー側の方が印象悪いんだけどねww
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:56▼返信
正直小説版とかどうでもいいし
リュケイロム・エル・ケル・グランバニアwwww
厨ニかよwwwとしか思わんわ
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:57▼返信
名前被せてあんなの作るくらいなら、小説版そのまま映画にしとけば良かったのにな
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:57▼返信
アホじゃねw
書かしてもらった小説のくせに
主人公の名前は私に権利がある?
こういうアホな発想どこから来るんだww
こんなの認められたらそこかしこから訴えられるわ
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:58▼返信
ゲームでも普通に考えて外注されて作った側に権利あるわけないじゃん
こうやったら良くなるとかアイディアとかは生み出してるだろうけど権利は頼んだ側だし
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:59▼返信
小説を叩いてるお前ら

当然ドラクエ映画のユアストーリーちゃんとお金払ってみたんだよな?wwwww
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:59▼返信
名前に著作権が無いってだけで
ドラクエの小説だろうが内容丸パクリなら普通にスクエニが負けるだろ
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:01▼返信
有名スポーツ選手とかじゃないと名前は厳しいのかな
なんか権利ありそうだが
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:02▼返信
これこのままほっといたら青葉になる奴
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:02▼返信
DQ5自体エニックスの所有であってかかれた小説もエニックス管理下で文章書いた奴は創作物として権利主張できないということなのか
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:03▼返信
柴田裁判長は「人物の名称は、思想または感情を創作的に表現し、文芸や美術などに属するとは言えない」と述べ、著作物ではないと判断。

291.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:03▼返信
>>286
他人の著作物で書いたけど内容には書いた人の権利があるってこと?
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:05▼返信
小説書いた当時どういう権利の扱いだったんだ
そんなもんねえ、権利はエニックスのもんで作者に対価払った時点で終わりなんだよってことかいの
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:05▼返信
名前が認められるなら常にどこかで裁判起きるやろな
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:06▼返信
※285
見たよ!初日にな!それでDQ10 の掲示板にま、まぁ良かったんじゃないって感想書いたら
「あの映画のどこが良かったんだよ、このやろう」的な罵詈雑言をいっぱい吐かれる始末になりましたよ。
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:07▼返信
>>285
ドラクエ5の小説滅茶苦茶好きだしリュカって名前もすごく好きだけど
この人がスクエニ訴えたのは意味不明だし負けたのも妥当だと思ってるよ
小説に限らず作品と作者は分けて考えるしな
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:07▼返信
>>285
それを言うなら小説を金払ってだろ日本語おかしい
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:08▼返信
名前を商標登録してればよかったんでないの
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:09▼返信
※292
ハイスコアガールとかもスクエニの出版部だろ?
まぁなんかお察しやん
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:09▼返信
スクエニなぁ
堀井雄二は筋を通す男だと思ってたわ
まぁスクエニも落ち目だからしょうがない
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:10▼返信
>>292
普通はそうだよな
権利者にはロイヤリティ入るけど売れた分筆者に金が入る
前払いして終わりとか契約にもよるけど再販しろ言ってるってことは前者だろう
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:11▼返信
認めたらぼくのつけようとおもってた名前が使われてます!内容無関係だけれど名前勝手使ったのだからスペサンで許してあげますとかそこかしてでオタクがいいだしはじめそう
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:11▼返信
まあ勝手に使われるのは気分悪いよな
許可ぐらい取りに行けば良かったのに
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:12▼返信
※294
見もせずに周りが言ってるからクソ!とか言ってる連中とは比べるべくもないしおもろいと思うのも自由だろ
大人になれよ的なので煽られてる!みたいに発狂してるアスペが大半なんだし
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:14▼返信
名前に著作権ないしドラクエはスクエニの著作物だしそりゃそうなるだろとしか
気分悪いで終わらせとけば良かったのに
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:15▼返信
※302
許可取ったら公式になるやん
そしたらクレジットも必要だし、当然お金も払うことになる
20年前の小説に宣伝効果なんて期待してないんだからそんなことしなきゃいけないならわざわざ使わないよ
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:15▼返信
>>26
権利持つようになってしまうと外国の奴等が裁判起こしまくる可能性あるから却下されたのかな
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:15▼返信
えぇ…なんか胸糞悪いな
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:15▼返信
ゲーム作品の使用名は余りにも独自性が薄すぎるんだよな

三国志リプレイの侵攻ルートで著作権主張するくらい無理がある
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:16▼返信
ただの名前に権利を認めるだけの価値はないわな。
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:17▼返信
太郎の権利取ったら政治家ほとんど名前使えなくなるな
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:17▼返信
ドラクエ5の忠実な映画化だと勘違いさせる宣伝ではあった
小説の名前使ってるからベースが小説だとおもったらそんなことはなかった
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:17▼返信
「バカボンのパパ」くらいの歴史上ほかにいないような名前なら著作権主張できるだろうけど…
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:17▼返信
むしろクソ映画とは無関係って認めて貰えたんだから喜ぶべきだろ
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:18▼返信
そもそもリュカって主人公の名前じゃないし、
真っ先に思うのマザー3だし
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:18▼返信
名前使ってるから小説知ってるような層狙って大人になれよってメッセージ送ってると考えるとやっぱり胸糞悪い
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:19▼返信
ワイの名前もID名もゲームキャラ名もいろんなところから権利主張されちゃったりしてしまうのか
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:19▼返信
>>308
三国志の著作権主張されたらヤバい名前いっぱいあるよな

関銀屏とか
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:20▼返信
ほんとスクエニは感じ悪いな
関係者にすらこの仕打ちか
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:20▼返信
さすがにリュカだけじゃ無理だわな
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:20▼返信
>>315
いい加減そのデマ信じ続けてるの頭悪すぎる
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:21▼返信
酷い…🥺
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:21▼返信
>>312
リュカにエルにケルにグランバニアはゲームの国名だしな。誰でも思い付くわな。
ゴクウ・ジン・サイヤ・グランバニア
でも問題ないわ
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:23▼返信
ルカ福音書のせいでドラクエ5の主人公の名前にリュカって使ってるのなんか嫌だったけどな
こんなのにこだわってるのキリスト教徒とか壺だけだろ
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:23▼返信
>>317
歴史上の人物に著作権とかないだろ?多分
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:24▼返信
まぁ無理があるやろ、、
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:24▼返信
キャラの名付けに著作物性があるわけないのわかってるだろうし
スクエニが筋通してないの広めたかっただけなら最初の炎上タイミングで取り下げりゃいいのに
普通に考えてゲームとか漫画のキャラにすべて著作権が発生してたら名前使えなくなる
使われてまずいのは全部商標登録されている
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:25▼返信
訴訟のせいでユアストーリーの印象悪くなったし
逆訴訟すらありえるなこれ
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:26▼返信
筋を通さない会社スクエニ
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:27▼返信
とはいえ勝手に使ってたってのは
企業としてモラルが終わってるな
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:27▼返信
※315
大人になれよって言ってるやつをぶっ飛ばす話だからメッセージではないだろ
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:27▼返信
ユアストーリー見たやつ代表して精神的苦痛を訴えたら負けるにしても応援はできたな
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:27▼返信
スクエニに関わったばかりに・・・
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:28▼返信
※329
勝手に使って問題なかったって記事なんだが
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:28▼返信
「許可くらい取れよ」って言ってる奴いるけどさ

DQ5小説執筆する時に、権利に関する諸条件呑んで許可取らなきゃいけなかった
(あるいは許可を取ったということがどういうことかを理解しなければならなかった)のは
この著者の方なんじゃないの?
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:30▼返信
クソクソ言いながら金目当てで近づいてくるパヨクみたいだな
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:31▼返信
>>324
あったとしてもすでにクラシックみたいに期限切れ
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:31▼返信
ドラクエのおかげで有名になったのに
普通は使ってくれてありがとうでしょう
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:31▼返信
この人のドラクエ小説全部面白いんよな
子供の頃めっちゃ読んでたよ
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:32▼返信
>>324
関銀屏は近年発行された説話集に出た人名なので権利主張されるとヤバいんだよ

「地域伝承を集めたものですよ」という態で発刊されてる書物だが
関銀屏という名前に関してはそれ以上初出が遡れない
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:32▼返信
当然の判決が出ただけだな
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:33▼返信
自身が考えた名前をクソ映画の主人公名に使われたという怒りなら共感できる
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:35▼返信
クレジットに名前載せるなりちょっとは金払うなりしてやれば丸く収まったやろ
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:35▼返信
名前の著作権を主張したいときは、ドラクエ5みたいにちゃんと商標登録しましょう
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:35▼返信
>>341
補足しとくけど怒りだけなら、ね
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:36▼返信
そりゃそうだろ
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:37▼返信
>>342
払う必要ないし
小説家の方が負けてんのに丸くって何?
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:38▼返信
ゲーム遊ばずに脚本書いたよう思えたので小説読んだんだろうと思ってました
残念だな
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:38▼返信
ドラ泣き繋がりでドラクエ使っただけでDQ5とか知らんし山崎がオリジナルストーリーなら監督してええでつった結果
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:38▼返信
名前だけじゃ無理だろうな
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:38▼返信
そもそもその小説ってのもエニックスが依頼したドラクエに則ったものってことなんだろ?
そこから小説は書いたにしても基の部分はドラクエの二次利用って位置づけになるんじゃねえの
関係無い会社が勝手に使ったって言うなら話は別だろうけどな
でもって主人公の名前がってだけ?それじゃ小説全体ひいてはドラクエって大きなものの一部ってなってそりゃ勝てないだろ
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:39▼返信
>>327
いや、映画の内容がクソだったし
訴訟の影響何か殆どないわ
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:39▼返信
あ、今度ゴジラやりますねこの監督
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:40▼返信
いいとこねえな、このクソ映画
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:40▼返信
こんな二次創作の名称に一次権利者の使用許可防ぐ威力与えたら
円谷プロ飛び越えて怪獣図鑑編集者がゾーフィの権利主張して来かねんぞ
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:40▼返信
>>315
どんだけ都合のいい妄想してんだよ
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:41▼返信
>>186
じやぁ堀井ゆうじ殺さんとあかんな
それしか解決方法ないんやから
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:41▼返信
ほードラクエっちゅーもんのなかで5が人気なんか、ほなこのキャラつかってオリジナル話やるで
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:43▼返信
たまたま同じ名前になったんだろ
同じ世界観と設定なんだからありえる話
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:44▼返信
だよなぁ
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:44▼返信
そもそもクソ映画だからな
終わり悪いとすべて悪し
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:44▼返信
>>25
作者はキャラに愛着持ってるからな。
短い名前なら偶然もあるが丸パクリとかストーカーぽくてキモいレベル
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:45▼返信
公式で「もりそば(武道家)」「うおのめ(賢者)」をやられたとしても柴田亜美は「www」で済ますだろうしな
それが普通さ
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:46▼返信
ドラクエ5プレイせず脚本書いて監督やってんだからそりゃ、小説の名前そのまま使っちゃうよな
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:47▼返信
人物名に著作権を認めたら、法的に似ている名前にも権利を主張できてしまうから無理なんよ
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:48▼返信
DQ5風味(イチゴは入ってないけれどイチゴのかおりがするシロップ的なの)にしとけばよかったのかもな
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:48▼返信
そもそも小説の著作権もエニクス側だったりするんじゃないの?どんな契約だったか知らんけど
まぁ映画が当たれば小説も売れたろうからぬか喜びした悲しみは分からんでもないw
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:50▼返信
ドラクエにはなんの興味も関心もない山崎に映画作らせようと企画したやつが結果的に山崎潰したな
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:53▼返信
>>366
当然出版権はエニックス側だけど、原作本ではないのでわざわざ映画化に合わせて増版なんてしないだろう
それで作者が怒ったんだと思う
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:54▼返信
しかも映画のクオリティは原作レイ〇だし最悪だな
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:55▼返信
商標を作者本人が取ってたらわからんかったけどな
でもそんなの無理でしょ多分
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:56▼返信
映画の主人公がDQ5小説も読んでるファンボーイ
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:56▼返信
スクエニが権利持ってる扱いって事かな
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:57▼返信
ギャハハハwwwwざまぁんこwwww
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:58▼返信
仕事させてもらっておいて恩を仇で返す、まるでチヨンのようなババア
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 17:59▼返信
小説の映画化ではない、ましてや堀井原作の映画化でもないが主人公が好きなモチーフのエピソードを拝借してる
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 18:00▼返信
普通に考えたらそうだわなw
ドラクエの版権がどこにあるかって話だろ?
この女が100%原作者なら訴えは当然だが、「小説は私だ!」ってわけわからんわ。
担当した弁護士も頭痛かっただろうなw
いや、22万+経費貰えたらからどうでもいいのか。
映画の出来が酷いって言うので訴えるのなら、ワクワクしながら成り行きを見届けられたかもw
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 18:00▼返信
※15
偶然の一致なんて言ってないけど?
おまえみたいなのが心象悪くする原因だろw
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 18:00▼返信
もりそば、とか、うおのめって名前使ったら柴田亜美に権利があるのかという話だな
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 18:03▼返信
DQ5ファン釣りたかったがメタ物オリジナルストーリーだっただめ酷評
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 18:04▼返信
元々ドラクエの著作権はスクエニにあるから
その派生作品も出版する際に著作権はどこに所属するのが記載してるはず
スクエニは出版社業務もあり、著作権について他の会社より慎重にしてると思うよ
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 18:05▼返信
映画スタッフはスクエニからゲームに関する名称やデザインの使用許可取ってるんだよ
小説版DQ5はその中の一つな
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 18:06▼返信
キャラ名を使われて愚痴るなら分かるけど、契約主を訴えるってどういう事よ?
ワンチャン収益のおこぼれでもゲットできると思ったんか?
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 18:07▼返信
※380
スクエニはハイスコアガールでやらかしてるので、自社版権だからといって慎重にしてるとは限らんぞ
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 18:07▼返信
これたまに検索するくらい気になってたから結果知れてよかった
どっちに権利がとか二次利用にも著作権はあるとかそういう話じゃなくて
単に名前には著作権はないってだけの話か
だから商標権ってものがあるんだもんななるほど
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 18:14▼返信
愛称と本名ってだけでは盗作扱いするのは難しいと思うんだけどねぇ

小説まで丸かぶりだったら勝訴できたかもね
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 18:14▼返信
もともとの著作物がスクエニに帰属するものなら作者に勝ち目があろうはずもない。
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 18:15▼返信
そもそも訴える気のなかった久美沙織に失礼な対応をして怒らせたのが問題なのであって、そこについてエニ側が謝罪すれば終わってた話
「名前はフリー素材なのでパクってもらって結構」とも取れる姿勢は守るべきIPを抱える企業として隙があるのでは?、というのが主張だったはず
謝って和解がスクエニにとって一番得なはずなんだけどな
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 18:17▼返信
クソ映画らしいんだが本裁まで行きゃいい話さ。
端金出さないスクエニのイメージ悪くすると良い
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 18:18▼返信
エンドクレジットに入れる位すりゃ良いのに
なんかもっと理由があったのか?
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 18:18▼返信
法的にどうあれ、手を抜いたアプローチとったらそれがはっきりとバレて誰も幸せになれなかった
スクエニは自社じゃないCG部隊を探して白組を使いたかったんだろうけどそれ以外が大きく足をひっぱった

391.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 18:19▼返信
誰も読んでない小説で起源主張されてもね
訴える以前に文句を言うのも烏滸がましいよ
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 18:19▼返信
作者に勝ち目ねえだろう。そもそもドラクエはおまえの所有物か?スクエニもんだろ?二次創作に近いのに、なにボスにケンカ売ってんだよ。
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 18:20▼返信
そういやクライシスコアもどっかの絵をパクッて引き伸ばして使ってたしなスクエニw
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 18:20▼返信
名前だけなら負けるだろ
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 18:21▼返信
著作権を持っていたならまだしも、持ってなくてスクエニに帰属する著作物なのに訴訟が通るはずないでしょ
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 18:22▼返信
スクエニは昔から著作権違反上等集団だからな
ロトシリーズのデザイン、ハイスコアガール、そして今回の主人公の名前パクリ
クソゲー乱発、ソシャゲ即サ終で、ゲームも鳴かず飛ばず
こんな情けない会社になるとは、合併時には想像もできんかったよな
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 18:23▼返信
あの駄作にクレジットされる方が罰ゲームという風潮
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 18:24▼返信
※396
批判するわりにはデータが少ないww
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 18:26▼返信
法律ではそうなんだろうけどさ
人情的にモヤモヤするわ
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 18:28▼返信
そもそも名前なんて何でも良いだろうに何故パクったし
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 18:29▼返信
こんなの当たり前だわ
金無くなったからクズエニから金盗もうとかアホかよ🤣
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 18:31▼返信
>>14
アベルはアニメの方のイメージ強いから違和感しかないわ
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 18:32▼返信
スクエニが作家に対して、ドラゴンクエストの名称を停止させないだけ、寛大な処置だと思うわ。
著作物に乗っかった作品は創作したとは言えないよね。
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 18:33▼返信
アホなん?無断使用だろうがなんだろうが自社のゲームなんだから穏便にしとけや
クソゲー連発してるとこに自社ブランドのイメージ悪化を助長してるだけ
マジで社長が無能なんだろうな
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 18:35▼返信
>>22
まぁこれに尽きるよな
あくまでこの人はエニックス側にドラクエ5の小説書いてくれって依頼されただけで作品が自分のものになった訳じゃないからなぁ
どんな契約内容だったのか知らんけど名前パクられたは無理あるよな
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 18:35▼返信
>>400
パクッたんじゃなく映画はスクエニから使用許可取ってる
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 18:39▼返信
※404
そもそも今回の件についてスクエニはまったく悪くないよ
訴えたやつがアホなだけ
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 18:44▼返信
>>404
穏便に金払えとかヤクザの理屈やないか
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 18:45▼返信
なんでスクエニの作品でスクエニを訴えたのか・・・
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 18:45▼返信
まあ認められんだろうなとは思うが明らかにリュカ~の名前は使用してるわけだし全く無関係じゃない
クレジットに名前でこの人の気が済むならハイハイって載せてやればよかったのに
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 18:45▼返信
いいこと考えた!この名前の著作権主張しよう😏→はちまき名無しさん
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 18:49▼返信
まだまだ地裁
最高裁まで行け
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 18:52▼返信
自分が使った名前を他人に使わせたくないヤクザ
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 18:58▼返信
勝っても負けてもスクエニの評判が落ちるのは確定事項や。
ちょっとした配慮で何も起きないか評判上るまであるのに
そのちょっとを俺はスクエニだぞ!!って東電とか電通みたいな意識で全部潰していく。
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 18:58▼返信
わかるわ
トンヌラとかモケモケとかいう名前にいちいち著作権認められてたらわやになる
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 19:02▼返信
これがひどくなったら、京アニの青葉みたいになるのか
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 19:05▼返信
※410
載せたら載せたって別の問題が出てくるんだよ、そもそもクレジットに載せるのは無償なわけではないからね
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 19:06▼返信
※414
君みたいな人が必死に評判が落とすの間違いでしょ
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 19:12▼返信
名前にまで著作権を主張とかアホ過ぎる
そんなのしたら後続のクリエイターは自作の登場人物の名前を事細かに確認しなきゃいけなくなるわ
そんな創作活動の妨害が認められるわけがない
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 19:12▼返信
※414
こういうのがゲーム業界の敵というんだろうな
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 19:15▼返信
名前に著作権認められて排他的権利主張できるんなら
適当に1000人くらい名前考えて名前羅列するだけのネット小説発表しとけば
いくらでも既得権取れるね
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 19:15▼返信
ニシくんがスクエニ叩き頑張ってるな
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 19:15▼返信
※414
ただの言いがかりで草
お前みたいなのが叩くとスクエニがマシな企業に思えるから不思議だわ
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 19:25▼返信
名前やキャラクターにちょさくけん認められないって話はスパイダーメーンの時に散々言ってやったのに全く理解できなかったはちまのコメ欄のアホとは思えんコメントだな。
さすがに答え合わせされてるとアホな意見を貫いたりはしないんだなw
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 19:27▼返信
>>1
まぁ、そうなるわな。元々はスクエニの作品なんだしそれで金を儲けていた奴が吠えても無駄だろう
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 19:28▼返信
名前の著作権とか最初から無理がある。悪名は無名に勝るから最初から名前売るつもりでってことなんかね?
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 19:33▼返信
>>157
書いた勇気だけ買うw
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 19:34▼返信
名前に著作権はないか なるほどな
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 19:35▼返信
これならウマ娘もディープインパクト出してもええやない
名前に著作権ないなら使えるだろ
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 19:37▼返信
著作権ないんだ、じゃあ竈門炭治郎って名前のキャラで新しい漫画作っても良いな
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 19:37▼返信
>>167
ゆうてい(略)ぺぺぺ
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 19:38▼返信
青葉どんだけクズなんだよ。あいつの様にならなかっただけ貴女は偉い。いつか絶対報われると思うよ
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 19:39▼返信
>>200
小説普通に良かったよ
中学生にも読みやすい感じだった
映画は見ないw
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 19:39▼返信
※430
作ってから言えよ
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 19:42▼返信
>>209
知らんかったw
リュシータとロムスカを混ぜたんかww
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 19:44▼返信
ドラクエを自分の著作物だと思っているサイコパス
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 19:48▼返信
ドラクエ小説といえばこの人だな
読者層は40歳前後のはずだから、宣伝目的込みでリュカを使ったはずだ
それで一言の挨拶もないとゆーのはさすがにアレだ
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 19:51▼返信
小説の出版権を引き上げると言ったらどうなるんやろな
通常は著者に権利があるけどメディアミックス作品の場合はどうなるやろ
判例が欲しい
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 20:06▼返信
ゴキ陣営に加わったスクエニはゴミになった
ニンテンドーが教育した入れ歯こうはならなかった
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 20:06▼返信
>>439
チョニーの入れ知恵かもしれないな
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 20:07▼返信
※5
基本的には無い
商標登録されてるなら商標名としての権利主張が認められる
 
そもそも名前でも「てっぺい」って名前に著作権が発生したら
他に居る「てっぺい」って名前持ってる人等が使えなくなるって事になるからね
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 20:09▼返信
小説版なんか全く知らんし、知名度がなさすぎたのが問題なんだろうなw

当時の人間なら、「もりそば」とか「うおのめ」の方が著作権主張できたかもしれないわww
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 20:09▼返信
まぁこれは法的には完全に「名前に著作権は無い」が答えだからなぁ、当たり前の判決っつーか…
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 20:12▼返信
>>8
社員こんな所にいないではよドラクエ12作れやw
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 20:13▼返信
まぁ通るとしても、名前の「パパス」や「グランバニア」の著作権はスクエニにあるからなw
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 20:15▼返信
まぁ弁護士が弱かったって事よなw
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 20:16▼返信
>>437
スクエニも一言声掛けろよなw
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 20:21▼返信
映画がクソだから後押しするやつ多かったけど普通に無理だろって思ってた
つうかマジで訴えてたんだな
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 20:25▼返信
※429
今まで許可取ってたんだからきついでしょ
そもそも名前どころかエピソードとかも使うんだし
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 20:35▼返信
引用はしたけど名前に著作権が無いで敗訴って感じ?
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 20:38▼返信
>グランバニアはゲーム内の王国名で、他は久美さんが創作した。

グランバニアの創作者「あなたは私のグランバニアの著作権侵害です」
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 20:38▼返信
30年前のことまだ根に持ってるのか…
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 20:41▼返信
小説の作者に同情的な声が多かったのは映画があまりにもクソ過ぎたからってのが大きいからな
裁判になったらそこら辺はどうしようも無い話ではあるけどな
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 20:55▼返信
ドラクエ5はドラクエシリーズでもトップクラスに好きだが、
そんな題材使ってクソ映画作るなよとは思った
名前はどうでもいい
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 20:56▼返信
>>451
そっちは無断で使った訳じゃないだろ
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 20:57▼返信
地裁に期待すんな
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 21:05▼返信
クレジットいれりゃよかっただけでしょ
堀井さんはどう思ってるんだろうね
残念だわ
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 21:08▼返信
>>396
全部エニックスでワロタw
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 21:12▼返信
>>281
実際リアル厨房ぐらいがタゲの小説でしょ
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 21:20▼返信
だって原作著作はスクエニだから。
当然の判決だし、アンソロジー小説なのに、何を言い出しちゃぅてるの?って感じ
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 21:34▼返信
実はこれデリケートな問題なんだよねえ
スクエニが名前を使うのが自由なように
作者側もドラクエの名前、キャラを自由に使って書くことも本を売る事さえ自由なんだよね
押切蓮介の事案も実は裁判になれば勝てたんだけど
キャラを自由に使えることが社会的に話題になってしまうと
自社のキャラすら自由に使えるって事がバレてしまうから
スクエニとしては押切を犠牲にしててでも穏便に済ませたかった
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 21:37▼返信
あの映画があまりにも酷すぎたからな
名前同じだけど小説版の作者は関わってない、という事実を広められただけでも訴えた意味はあっただろう
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 21:39▼返信
普通円満に確認するぐらいで終わる話で
ここまで揉めるお互いの関係性のほうが気になる
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 21:40▼返信
小説は砂漠でビアンカとおセッセまで読んだ
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 21:42▼返信
>>462
あのクソ映画に関わってたと勘違いされたら迷惑だろうしな
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 21:51▼返信
こういうのが青葉になるんだろ 
怖いねぇ
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 21:54▼返信
メンタルだろ?ドラクエは、エニックスから。
しかし、メタルギアは、コナミでしょ?ホンマむかぁ
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 22:00▼返信
※429
馬主が許可出してないんだろ? だいたい、牡馬なのに娘化とか気持ち悪くねえか?
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 22:14▼返信
>>186
頭を下げてドラクエの宣伝のために小説を書いていただいた、という関係だぞ
あまりに不義理だろ、これは。
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 22:17▼返信
負けてて草
ただ恥をかいただけじゃんw
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 22:17▼返信
>>275
逆。
当時は小説家の方が圧倒的に知名度があり、子ども向けのおもちゃでしか無かったドラクエを一般人にまで知って貰うためにお願いして書いて貰ったんだよ
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 22:20▼返信
>>22
ドラクエそのものの著作権と、小説の著作権はまた別。
今回の訴訟は『損害賠償は不適当』という点でスクエニの勝訴となっただけで、盗用の部分じゃないってだけ
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 22:22▼返信
>>34
今回のケースで言えば、
人のふんどし使ったのはスクエニ側だけどな
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 22:24▼返信
>>46
つまり「無断でパクったけど法的には問題ない」と言ってるってこと
筋を通していないのは間違いないんだよな…
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 22:24▼返信
>>457
そもそも堀井雄二はこの小説家に思い入れがない
この小説家本人が自分のブログで愚痴ってたけど
6の時に別の小説家に変更させられそうになったから変えないでくれって直訴したら
「今まで嫌嫌書いてるのかと思ってた。そこまで言うなら6もやっていい」と言われてる
堀井雄二が5の小説を高く評価してるならこんな台詞出てこない
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 22:26▼返信
いや、そりゃ法律で考えれば当然、著作権ないし契約書もそこまでなかったろうから、そりゃそうよって感じ。
まぁスクエニも金は出さなくても筋だけは通しとけよとは思うけど。マイナスしかないし。
要はどっちもどっちや
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 22:29▼返信
これ、なにが面白いってスクエニにも著作権がないってところ
引っかかる単語だけ避ければ、他社のソシャゲにドラクエキャラやモンスターと同じ名前の美少女キャラを出し放題、とお墨付き与えた状態なんだよね
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 22:32▼返信
グランバニアはパクってるやん
やべぇ奴と仕事したらアカンの典型
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 22:33▼返信
>>477
キャラ名が使えたとして、そのキャラを連想させるような見た目にした時点でアウトなら使う利点皆無だろ
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 22:38▼返信
いや、他人の版権物の名前一つでスタッフロールは厚かましくない?
この名前を使ったから映画に宣伝効果があったり売れたとかならわかるけど、関係無いし、そもそもドラクエってコンテンツが色んな人の手で醸成されてんだから、下手すると4コマ漫画劇場の作者も載せる事になる
例えばペーパーマリオ作った外注スタッフが、映画マリオでペラペラのシーンあったから名前入れろくらいの主張に聞こえる
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 22:48▼返信
>>479
断定できないくらいにはアレンジするに決まってんじゃん
たとえばウマ娘のスペシャルウィークと競走馬のスペシャルウィークを並べて、見た目だけで盗用と言えるか?って話
今回の裁判で『名前被りは問題ない』とスクエニが自ら主張しているので、自社がパクられた際にも『見た目と設定』のみで争わなければならないのよ
「名前が同じじゃないか!」とは言えなくなったので
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 22:49▼返信
判決は残当だけどあんなクソ映画で自分の考えた名前使われれば訴えたくなる気持ちは同情できる
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 23:17▼返信
※481
色々馬鹿すぎる
その名前被りになんの意味があんの?
嫌がらせ?
なんか得する要素があると思ってる?
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 23:19▼返信
※474
何言ってんだこいつ
法的に問題ないなら断りなんかいらないってだけの話なんだけど?
なに?
青葉くんなの?
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 23:33▼返信
>>483
現行の法律でそれが可能になってるのがマズイってことよ
それで儲かるかどうかの話ではない
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 23:33▼返信
知ってた
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 23:34▼返信
※461
いやそういう話じゃないから
名前がたまたま同じなのは問題ないけどキャラ流用して作んのはふつーに著作権侵害だよ
なんなら名前被りでも登場人物全員とかどう考えてもドラクエ人気にあやかってるだろって場合は依拠性があると考えられるから著作権侵害の可能性はある
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 23:37▼返信
※485
何の損害も与え得ないのに何がマズいん?
勝手に使って勝手にスベるのはそいつの自由だろ
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 23:41▼返信
たまたま被るような名前じゃないな
これで認められないなら勝手にミッキーって付けるのありってことか
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 23:56▼返信
当たり前じゃない?
オンラインゲームで名前被りできない場合だとどんどん変な名前にするしかなくなる現象がそ創作物の世界で起こる。
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 00:02▼返信
なんか見識浅いのに分かったような顔して無理やりコメントしてるみたいなのいるなぁ
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 00:05▼返信
小説読んだら、この女の頭の中がお花畑だということはよくわかる
よくもまぁMOTHERのノベライズを、あんな少女小説にしてくれたよ、一生忘れんわあの仕打ちは
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 00:11▼返信
ドロボウ糞映画
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 00:20▼返信
久美沙織なら名前乗っけた方が泊がつくほうじゃ
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 01:19▼返信
なんでそんな名前パクったし
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 01:25▼返信
>>495
それよな

元々デフォルト名無かったんだから適当な名前つけておけば良かったものを
ペルソナ1の主人公なんて取説、ボイドラ、漫画、小説全部名前違うぜ
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 01:56▼返信
でも小説は映画の一兆倍おもしろいから
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 02:01▼返信
※492
MOTHERはゲームが少年視点なので・・・小説は少女視点でってことであんななったとか何か見たことある
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 02:38▼返信
小説家にスクエニが依頼したのか?
その時から権利はスクエニのものだったらいう立場じゃないとは思うけども
しかも全く同じフルネームかと思ったら違うじゃねーか
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 02:40▼返信
>>489
流石に今回の話とは全然違うやろw
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 02:41▼返信
>>477
え?マジで?この小説誰が権利持ってんの?
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 03:11▼返信
しかし、ねぇ、君、その小説自体がDQあっての物なのだから…
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 03:37▼返信
>>496
いっそ「ああああ」とかなら面白いしなw
504.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 06:10▼返信
小説版DQはかなり好きだけど、独自解釈の非正史扱いと名前の著作権はちょっと無理筋
かといってファンとしてはやっぱり協力者とかクレジットは欲しかった
505.女=劣等種投稿日:2023年10月21日 07:03▼返信
ドラクエ題材にしておいてよくパクったとか言えるよな
恥知らずすぎる
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 07:44▼返信
>>116
特殊すぎる名前だろ
文章読めんのか
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 07:50▼返信
>>4
そんな配慮があるならそもそも揉めなかった
508.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 07:55▼返信
エニックスが他者の著作物に関しての扱いが杜撰なのはガンガン見てりゃわかることなのにエニックス擁護して小説版作者を叩いてる連中って単なるミソジニーなんじゃないかってコメント見てて思うわ
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:23▼返信
>>471
ドラクエより知名度があった?
ナイナイ笑わせんなよw
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 10:16▼返信
まぁ著作権においては判例があるので、それを考慮すると敗訴になるやろねとしか言い様がない
あと、過去にスクエニやエニックス時代に何をやっていようと
今回の件は今回の件として中立的に観た方が良い
陰暴論は論じるだけ無駄
511.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 10:23▼返信
じゃあドラクエから名前ぱくってもいいんだな
512.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 11:50▼返信
会社としてこの殿様的な対応が正解かはやっぱり謎。
ネガキャンされて損しかしてないと思う。勿体無い。
ドラクエ5も小説も好きだから、管理はちゃんとしてほしい。
513.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 12:56▼返信
>>475
堀井的には好きではなさそうな作風だしな
4とかキャラの性格変わりすぎなところもあるし、全体的に少女漫画っぽい描写も多いからね
514.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 07:19▼返信
略称を1人分使っただけだとまあ権利主張するのも難しいだろうな
逆にこれが認められると権利が分散するのを防ぐために最初からガッチガチの契約を結ばなければならなくなる
もちろん会社側に超有利な契約な
515.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 07:50▼返信
>>495
ファンサービスとしたやったら噛み付かれた件
516.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 00:00▼返信
>>515  名前は使うけど、小説は宣伝しません。小説存在自体ないことにします!
517.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 16:04▼返信
クソ映画の後味悪いが更に悪く..

直近のコメント数ランキング

traq