昨年から動いていたコレ
小説版『ドラクエV』の作者、映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』製作委員会を提訴!主人公の名前「リュカ」を無断使用か : はちま起稿
小説版に登場した主人公の名前「リュカ」
そして小説版「リュケイロム・エル・ケル・グランバニア」
に対して映画版「リュカ・エル・ケル・グランバニア」
という偶然の一致とはもはや呼べない名称の無断使用について
小説版の作者が提訴。
#リュカ搾取 #映画ドラクエ
— くみさおり (@kumisaori) November 25, 2020
訴状が裁判所に到達しました。
事件番号もつきました。令和2年(ワ)第92号 名誉回復措置等請求事件です。
みなさまにご支援いただいた資金で、戦っていきます。
どうもありがとうございます。
これからも公開できることは報告します。
費用はクラウドファンディングで集められた
個人クリエイターでもクラファンで裁判資金を調達し、泣き寝入りせず戦い得るという例を示したい | リーガルファンディング
佐藤健(出演), 有村架純(出演), 波瑠(出演), 坂口健太郎(出演), 山田孝之(出演), 八木竜一(監督), 花房真(監督)(2020-03-04T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1
5つ星のうち4.1
堀井雄二(原著), すぎやまこういち(その他), 山崎貴(Unknown), 八木竜一(監督), 花房真(監督), 佐藤健(出演), 有村架純(出演), 波瑠(出演), 坂口健太郎(出演), 山田孝之(出演)(2020-03-04T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1
5つ星のうち4.1
この記事への反応
・小説作者さんどうか頑張ってください
天使の笑顔
もうユアストーリーは見たことを後悔する程だったので
・気になるところですね・・・。
ほんと、最後の最後に思いっきりガッカリした映画は結構久々でした。
まぁ、映画の質と名前の問題は別なので・・・あまり大揉めにならないと良いな。と思ってます。
・よくわからないけど、あんな内容で映画化されたら訴訟起こしたくなるよなぁ。
・アベルにしとけばよかったのに
・映画の内容が良ければこの訴訟はワンチャン起きてなかった
・あの映画なー正直2回分のチケット買った過去の私を5時間ぐらい説得したいくらい後悔してるめちゃくちゃクソ映画じゃったわ...そしてご丁寧に2回観たけど2回目はちと寝てたよね最後ら辺最近のドラゴンボールみたいになってたし
どうなるんやろなぁこれ。
リュカは短いから偶然~とか当時も言ってたけど長いほうもヤってるじゃんね・・・
リュカは短いから偶然~とか当時も言ってたけど長いほうもヤってるじゃんね・・・

↓(4年5か月後)
(2019.2.14 11:44 シネマカフェ)映画『ドラゴンクエスト ユアストーリー』
>4年前にオファーを受けた際には、ゲームの映画化は「無理だ」と断ったという山崎総監督
>??.... ふだんカンペとか読まないんですけど……最後にひとつ言わなければいけないことがございました ...
↓(3年6か月後)
(2019.2.14 11:44 シネマカフェ) 映画『ドラゴンクエスト ユアストーリー』
>山崎総監督が、製作側の熱いアプローチに応え、3年半前から製作を開始した
2019/09/26 にライブ配信
(3時間17分47秒~)三宅有エグゼクティブプロデューサー、スクウェア・エニックス取締役執行役員、第二開発事業本部長「一番最初にイレブンの話を始めた時に、任天堂の岩田社長、元岩田社長とお話をしていて、その時に実はスイッチの話もお聞きしたんです、一番最初の時に、で、あの携帯機と据置機のゲームになるんですって話を。まだその頃はスイッチって名前無かったんですけどね、(なかったよね、と堀井氏)で、ちょうど私たちもイレブンを始めてて、イレブンも3DSと、PS4で、携帯機と据置機で作るんですが何だか同じですねって話をしてて、『是非スイッチ版も作られ…作らせて下さい』って話を、してたんですよ。ようやくそれの約束が果たせたなっていうのが」
↓
(2017.12.31 19:00 はちま起稿) 【激安速報】ゲオの初売りセールがヤバイ!ドラクエ11が2780円、1480円以下の中古ソフトは全品半額!!!
↓
(2018.2.19 17:00 はちま起稿) 【悲報】3DS版『ドラゴンクエスト11』早くも新品980円
あんな内容で映画史に残る恥を刻み付けられた挙句に訴訟とはww
↓
(2018年8月10日 usedoor) セブンネットショッピングのサマーセール(8/10~20)でドラクエ11が激安の最大70%オフで販売しています。
⇒ 3DS ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて(70%OFF)980円(税込価格 1,058円)
⇒ PS4 ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて(10%OFF セール対象外)
↓
(2018年11月23日 usedoor) イオンのおもちゃ通販サイト「キッズリパブリックオンラインショップ」でドラクエ11(3DS版)が83%オフ以下の980円(税込1,058円)で販売しています。
キャンディキャンディ問題
タイガーマスク問題
そしてドラクエ問題か
海外チャートVGChartzは、PS5のローンチ日(11月12日と19日の両日)の売上は世界累計推定210~250万台だと見ている。なおPS5デジタルエディションよりもPS5の方が人気で、全体の75%のシェアを占めていた。
11月12日・発売国はアメリカ、カナダ、メキシコ、日本、オーストラリア、ニュージーランド、シンガポール、韓国
・売上は推定130~160万台。国別ではアメリカで100~120万台、日本11.5~12万台、カナダ9.5~11万台ほどと見られる
11月19日・ヨーロッパならびにその他の国で発売
・売上は推定80~90万台。国別ではイギリスで23~28万台、ドイツ11.5~14万台、フランス10.5~12.5万台ほどと見られる
オリジナルの小説ではなくドラクエVを原作にした小説版だよね
って事は契約次第じゃ全く問題ない事にもなるよね
その辺を裁判で争うって事か
お前らもう映画見るのやめろ
しょーもないわー
スクエニを提訴!🤪🤪🤪
実はプリクエル三部作って過去の旧共和国ゲームの設定からストーリーまで模倣してまして
パクリってのはそこまで徹底してパクるんだと呆れるくらいにパクる事が何故か許されてるんです
ユアストーリーが全部、過去作の焼直しでもお咎め無しなのは製作委員会が承諾得てるからなんですねぇ
シナリオライターと監督、それをまとめるプロデューサーが問題だろ
書いただけ、という考えがなあ…
まともな映画ならともかくとんでもないクソ映画でやられるのはダメージデカいぞ
リュカなんてよくある名前だから~
が、言い訳です
大人だったら使いました、クレジット入れますって対応で全て収まった
大人になれよ
スクエニの担当から貰った資料見てやりたい放題した結果がコレだよ!
やまさん
いやいやいや・・・
ドラクエとドラエモで山崎は完全に終わったな
ダイナミックからマジンガーZを使わせて貰って
バンナム(BB)がスハロボ制作したら
マジンガー制作委員会から訴えられた感じにしか見えないけど・・・・・
簡単に和解できるだろ、こんなんw
キャラの名前にも権利があるのか?
ドラクエの権利を持ってるスクエニ側が使ったらアウトなの?
乞食くせえ訴訟だなあw
じゃあハンターハンターもゴン狐の作者に謝らなきゃいかんの?
え?
じゃあ映画がヒットしたら違反にはならないってこと?w
お前頭大丈夫?w
あるでしょ
これなぁ
ヤマトも同じ監督やったんか
黒木メイサとか場違いだったからな
その反省か2199から女増やしたけど
原作はゲームのドラクエだろうがw
山崎はクズとして、ドラクエ5の主人公の名前で裁判は勝算あるんですかねぇ・・・
大人になれよ
勝てないだろうけど、話題にできただけで十分じゃね
正直、一声かけておけばそれで済んでたはず
その時点で金を請求されるようなら名前変えりゃいいし
けれどハリウッド版ドラゴンボール的に「ドラクエの名前を借りた別物映画」として見たら面白かったよ。
おそらくメディアミックス展開で契約で版権は全部スクエニに所属するとなってるから、そもそもゲームの一環で小説担当者がつけた名前に著作権等があるか?って判断してるんだと思うよ
けもフレ事件とかで監督が作ったオリキャラ、オリジナルネームに著作権が発生するかってのと同じで、裁判結果によってはメディアミックス展開してる作品に激震が走る
こら簡単に訴訟費用も集まるわ
違う違うw
その例で言うと、バンナムがスパロボでマジンガー改って名前のロボを出したら、それを元にした映画版で同じ名前のロボを登場させて、何故かバンナムが映画監督ではなく、権利元のダイナを訴えたって話
クズエニはほんまのアホ
弁護士に相談して勝てないと言われた経緯もツイッターかブログで報告済み
騒ぎにするのが目的だと公言してるしな
つまり登場人物全員クズ
まじかよ…
じゃあハンターハンターはもう打ち切りなんだね…
山田って名前のキャラを出したら、漫画太郎にも訴えられるんだね…
基地外やん…
マジかよ。作者もゴミクズかよ・・・
絶対入れるなよ!
主人公の名前程度では戦う価値無いだろ少しくらいの金銭は貰えるかもしれんけど
支援者にはどんな見返りがあるの?
名前は小説版の方な
こわ
この映画監督にいろいろと冒涜された気分なんだろうな
勝算とかの話ではなく「大企業相手にも個人の権利を守ろうね」という事を明確にするための裁判だと思うよ。
今後裁判するくらいなら権利者に話を通そうよという流れになったら勝ちなんだよ。
「お互いの見解と意見をもう一度徹底的に照らし合わせましょう」
と会議したら、実は中継ぎの出版社の担当がクズだったって話があったけど、
多分この件もそれと類似した事例だろうな。
アホは小説版の作者だろ
スクエニから許可もらって書いた小説なのに、スクエニ訴えるとか恩知らずも甚だしいわw
映画監督を訴えるならともかく
これマジ?だとするとタチ悪いな
裁判費用が掛かるってのは不用意な訴訟減らす機能を持ってるのに、集めた金なら懐は全く傷まないからこういうことされるとどうしようもないよ
クソじゃねーか
あなたこそ俺に謝ってどうぞ
ちゃんと仕事相手は選ばないとな
いや一人で盛り上がってるとこ悪いんだけど
そこまで言ってないぞ
小説のキャラ名をフルで無断使用しちゃったんならダメだって言ってるだけで。
たしかにキャラ名は被ることはあるだろうけど
ミドルネームまでぴったり一致するなんて完全に無断使用でしょ
訴えてるのはスクエニでなく映画ドラクエ5の制作委員会のほうな。一応
あの展開はドラクエである必要性が皆無じゃん。
普通にオリジナルのVRゲーの話でも十二分に
通用する話なのになんでドラクエに寄生してるん?
どんな奇跡だ
イキイキしてて何より
被害妄想ではないとは思うけど
訴えるべきは映画の製作で
大元のスクエニじゃないわな
俺は最後もそこまで悪くないと思うけどね
例えゲームでも楽しんだ時間は人生の一部
って、凄く納得できる結論だよ
作者自身がムカついたなら仕方ないね
勝つか負けるか知らんが
くだらない事って言うけどシャーロックホームズも裁判したんやで
作者が忘れてるだけで当時はリュカで統一しましょうって言われてたんだろ
あとは総じて糞。雰囲気だけ
スクエニも災難だな
変な奴にノベライズ依頼しちゃったばっかりに十数年後に難癖つけられて
リュケならOK?リャカは?ミカ?モカ?メカは?
クラファンのみんな、ありがとな😜
任天堂も訴えようぜ!
このおばさんはDQファンで、自分に小説書かせてくれって出版社に直訴してきたんだよな
エニックスも追い返せばよかったのに…っていうのは結果論か
ちなみに映画監督の方はDQに興味無くて他の仕事もあるから何度も断ったが
スクエニがしつこく頼んできたから仕方なく受けたらしい
執筆当初時の契約だとたぶん半々だったんじゃないかな?
じゃないとここまで騒ぎにならんし精霊ルビス伝だって
書かせてもらえなかっただろうし。
絶妙やな
無断使用に抗議するだけでも腐った業界に一石を投じる意味はあるだろ
製作委員会を訴えてるから標的はあってんじゃないの?
なんだかこの作家は厄介な人なのか?
沢尻エリカが悪いから
2199はあのおデブちゃんとか活躍させれば神だったがなあ。
2201とか駄作
もしくはなんでひと言使わせてくれって言っておかなかったんだ
だったら先に登録し放題じゃね?
名前に著作権はないし
この人は名前の著作権で争ってるわけではないと思う
100%負けるし
むしろ小説をエニックスが後追いで公式設定にしたくらいだかんね
よくある名前云々の言い訳も無理がある
なってないよ、スクエニが作者に書いてくださいってお願いしてる側でゲームのドラクエ5と別の著作権が発生している。
そもそもリュカなんちゃらこうちゃらと長ったらしいのが被るのが偶然なわけもなく、作者もエンドクレジットに名前入れるかその趣旨を明記すれば金も何もいらん。後付けでいいからって言うほどの聖人なのに無視してるのが謎。
訴訟も請求は裁判費用のみだしな
クラファンやった奴らも自分の怒りの発散と自分の思想の表現の為に金投げたんだから満足やろ
フローラはいるけど、デボラはいない
何勘違いしてんのこの人
こんなこと言い始めたら、版権周りの二次創作商品で
その時々の考えた名称ごときにいちいち権利与えることになるだろ
時々いるけどさこういう勘違い野郎
他人のふんどしで商売してるやつに、とやかく言う権利なんてないんだよ
自分の権利を主張したければオリジナルの創作物を作ってそれで勝負しろっての
どうでもいいです。
だから製作委員会を訴えてるんじゃないの?
映画作るのに主要関係者全員が小説版チェックしてないとかあり得るんか?
勝手にドラクエの名前使ったり小説書くなよ
勝手にではないぞww
そんなの、「じゃあドラクエの使用許諾は取り消しな!」でおわっちゃうでしょw
裁判は起こすことに意義がある的な活動家さんにはどうでもいいことか
せめて映画が及第点だったらクラファンの勢いも落ちて矛の納めようもあったんだろうが
つまらないを越えたもの出されちゃねぇ…
スクエニじゃなくて映画製作会社の方だぞ
幾ら金払ってドラクエの小説書いてんの?
ないぞ
監督→東宝→スクエニ→久美沙織
の時に東宝で途切れてるらしい。で、そもそもの記事を辿っていったら
東宝に対して訴えてる案件やんけ…。つまりは東宝側がスクエニに確認してなかったのが濃厚。
スクエニのソシャゲで搾り取られアンチに確変した奴らが金出してそうw
無理があるのは作者の主張だぞ
本人もそれは認めてるし
訴えられているのはスクエニではなく映画製作委員会
まあ許可出してるのはスクエニなんだけどね
無能すぎない?
アニオタきっしょ
してなきゃ関係ねーよ
関わってないアピールの為に、クレジットに名前を載せろと騒ぐ
統合失調症かな?
スクエニ側が依頼してるから小説家側が払うわけじゃない
なにで訴えたんだ?
トップダウン体制は変な迷走したり軸がぶれたりしないって利点あるけどトップがブレたら歯止めが効かないって欠点があるよな。
・・・さすがやなぁ
もう達成してんのな
クズエニざまぁ
は?と思ったらマジだったww自分から名前貶めるスタイルか
>請求しているのは、ご謝罪と、事後ではあっても契約いただき、「リュカ提供:久美沙織」とクレジットしていただくことです。
スクエニも製作委員会に入ってるんだから
間違いではないだろ
小説の映画化じゃないのに同じ名前使うとかセンスもねーし
嫌がらせの為にやってる感じだな
ただのイタい奴じゃん
これ小説の映画?
まあ分からんでもないけどイコールじゃないでしょ
よー考えるよなこんなん。凄いわ...
グランバニアは国名だし別に採用されて普通、名前はリュケイロム()ではなくリュカで全然違う。
一致してるのエルケルだけじゃねーか。
流用っていうか、シリーズ物の創作物を作るときに
シリーズ全体を俯瞰して、「ああ、このキャラクターは、あの作品のここに登場したあれね」っていうのは
普通にあること
ましてやノベライズで主人公に名前がないのは不都合だから仮に付けた程度の名前で
「自分のキャラクター主張」されてもねぇ
はぁ?w
何その擁護w
違う名前使えばいいだけの話
ほんとそれ
擁護じゃなくてロジックがおかしい主張が意味不明だっただけだわ
なんで映画はそれができないんだ?
無能なの?
スクエニだか堀井がゲームの資料提供で渡した名前にあったんじゃね?
何もなしで考えて被るのはまず難しいしここまで類似してるとすると監督か脚本が小説を知っててパクった、提供された資料の中にあったのどっちかじゃないかと
ちゃんと製作委員会のメンバーにスクエニは入ってるしはちまは正しいよな
2019「DRAGON QUEST YOUR STORY」製作委員会[36]
(東宝、日本テレビ放送網、アミューズ、スクウェア・エニックス、読売テレビ放送、白組、電通、ROBOT、阿部秀司事務所、KDDI、カルチュア・エンタテインメント、読売新聞社、LINE、GYAO、札幌テレビ放送、宮城テレビ放送、静岡第一テレビ、中京テレビ放送、広島テレビ放送、福岡放送[35])
わざわざコメントつけるお前の方がよほどキモいし、やべぇよ…
「ノベライズだろうと主人公の名前を考えたのは私!だから名前の権利は自分の物(キリッ!」
こんな感じなんだろ?
勘違いも甚だしい
っていうかみっともない
この小説家めんどくせぇとしか思えん
ボイコットじゃー!!
ぜんぜん違うよ。監督オリジナルの「ドラクエ5」だよ。
けど監督が一番やりたかったことを見ると
「ドラクエでやる必要性がない」映画だよ。
なんか問題あるか?
そして名前くらいじゃ損害なんてないだろうし
俺なんて小学生の同級生に同姓同名同漢字がいたぜ
それの何が悪いの?
映画関係者じゃなくスクエニの方提訴すんの?
映画ならどうなってもいいが、スクエニってならそもそもドラクエ5がスクエニのもんだしってなる。
訴えられてるのはスクエニではない
製作委員会(スクエニを含む)らしい
作者叩きで話題反らしてんじゃねーよスクエニ大好きくんw
いや、君はまず「ノベライズ」っていう言葉を覚えてからこの話に参加しようね?
まあそっちのほうが金取れるか
作品も最低で関連作品に配慮もない
ただのマイナスでしかない
違うよ。作者は堀井さんにちゃんと「どこまでオリジナルの名前をつけていいか?」の範囲を伺ってる。
で、堀井さんは「パパスやビアンカなどの劇中登場の固有キャラの名前はそのまま厳守。
主人公や固有キャラの名字等は君のオリジナルでOK」と許可貰って書いてる。
このウザい小説家をつけ上がらせてるのが
外でもないユアストーリーで炎上騒動を
起こした監督なんだよな
明らかにこの騒動を追い風にして裁判起こしてる
ダッセーもん作ってんなスクエニさんw
『LUPIN THE THIRD THE FIRST』ってどういうネーミングセンスしてんだ
ありがとう!
作者様ですか?w
アベンジャーズ爆死
山崎監督採用
あとなにかな
FFのCG映画
w
んなわけねーだろバカw
ユアストーリーも地上波やってくれよwwww
ドラえもん2のイメージダウンには
貢献しとる
映画ファイナルファンタジー・・・
知ってるw
スクウェアとエニックスの合併
このおばはんが面倒くさいだけやで
それとも15のやつ?
どっちもまぁまぁ良くなかったっけ?
大して役に立たないネット民を味方につけて気が強くなっとんやろうけど、単なるタカりにしか見えへんなあ。
WDを社長にした事
あれでマジ倒産の危機になったのがほんと草生える
いちいち訴えてくるのも余程の暇人なのかとも思うが。
SFみたいなのが昔あった
その前に作った映画完全オリジナルストーリーのやつ
マジか、ちょっと調べてみるわ
ただのキチガイ女よ
そのキチガイにからまれるという失態を晒してるのが山崎貴監督だが
これって何かマズいの?
「リュカ」なんてかぶんねーよ
ヘタな言い訳して謝罪どころか説明そのものを拒否ったんだから怒って当然
リュカだけじゃなくてフルネームが似通ってる上に、作中に名前ネタを匂わせる表現まであるんだから尚更
任天堂の人気RPGである『MOTHER』のノベライズ。続編である『MOTHER2 ギーグの逆襲』も久美沙織によりノベライズされている。
この人、マザーの小説も書いてるんだな・・・
おたのしみにー
二次創作全体の首を絞めることになりそう
どうしてマイナーなリュカの方を選択したのか
監督のひねくれた性格故か
その小説もスクエニ出版だしな
ゲームの権利も小説の権利も全部スクエニのもの
ダイの大冒険みたいにスクエニ出版ではなく集英社なら多少はデリケートな問題になるかもしれんけど
モンスターズでメドローアのネーミングを使った時も特に揉め事にならんかったしな(クレジットは当然無し)
むしろ使ってくれて嬉しいって原作者が言ってたくらい
小説家と映画監督がどっちもクズで
スクエニは被害者だからじゃね
その二人を選んだスクエニの自業自得かもしれんが
お前みたいに嫌いなやつ=悪だとは考えないから
と
リュカ・エル・ケル・グランバニア
リュカだけじゃなくてエル・ケル・グランバニアまでも被るほどよるある名前なんか?
契約によっては執筆者にだって権利くらいあるんだぜ、オリジナル要素なら特に
そのままファイナルファンタジーってタイトルであった映画な
大コケして会社傾いて同時期に放送してたFFアンリミテッドってアニメが打ち切りになった程やばかった
このメンドくささから見るに
そんなことで済んだとはおもえないわ
リュカだけならまだ有り得る話だぞ
よくある名前で実在する人物もいるし綴りは違うがリュカって小惑星もある
この作家の人昔は売れてたしいいもん書いてくれてたけど、今や痛いメンヘラおばさんと化してるからな…
そもそもドラゴンクエスト自体はスクエニに著作権があってこの人はいわゆるコミカライズみたいな小説を書いただけなわけで
すぎやまこういちの場合は本人が一から作曲した楽曲提供だからまた別なわけで
ガッツリ取ったれ
オリジナルの作家でも著作権は半々持ちだしコミカライズ作家って確か勝手にコミカライズした作品のイラストとか描いて公式宣言したらダメだしな
グランバニアの王族だし
少なくともこの一件では執筆者には権利がないよ
作者に雇われた弁護士もそれは認めてるし、作者もその事実を理解してる
その上で負けてもいいから騒げるだけ騒ぎたいって態度だから作者が叩かれてる
二次創作の名前が被ったくらいて暴れる根性が気に入らない
スクエニは別にどうでもええわ
そう考えると権利の半分は堀井よな….
叩かれてるって誰に?
敗訴しても宣伝になるからどう転ぼうが得にしかならんなあ。よく考えてるわ。
仕事取ってくんのもプロモーションするのも相方のプロデューサーの上にドラクエに至ってはしつこく依頼してたのスクエニやんけ
タンジロウは私のもの!とか言ってw
とりあえずこの作者に権利がないって事だけ理解してくれたらそれでいいよw
ダイの大冒険も人気出てないから失敗になりそう
まだやってたんだこの汚ばさん
それは絶対ダメ!
裁判の結果関係なくな
訴えられたケースがあるって前例を作っておけば同じ事が起こる前に「裁判やるくらいならちゃんと許可とってはっきりさせておくか」ってなるし
しかも元々電話一本するだけでいいような問題だし、そこまで手間のかかる事じゃないからこれからは許可取るようになるやろ。ダメなら別の名前使えばいいだけだし
いやアンタが良くてもこっち関係ないんだわ
誰に?て聞いてんのに
分かると思うが全く言ってること違うよ
ドラクエ小説の宣伝じゃなくて、作家としての自分の宣伝だな。仮にも作家を名乗ってるんだから、他にも何か書いてるだろう。
ドラクエ小説では稼げないから別ので稼ぐための踏み台に使うんだろうね。
まぁ作者はそれが目的だと1年以上前に公言してるしな
この判例に名前がついて後世まで語り継がれるのが目的だとw
まあ、それが作家側の狙いやしな。名前の宣伝にもなって万々歳の大勝利や。
クズの権化じゃないですか
ドラクエを利用した宣伝活動だね
知名度を高めて電子書籍を売る為に利用してるのかな
作家擁護バイトきっしょ
クラファンでカネ出したの?w
明らかに小説参考にしたんだろうから
クレジットいれるぐらい普通にやったれよとは思う
自己顕示欲高すぎで草
小説家なら小説の内容で名を残せやww
お前みたいな馬鹿に全部を理解させるのは無理だから譲歩してんだよw
まだ話がしたいなら「作者に権利がない」「作者も弁護士もそれを認めてる」
これを理解した上で改めて持論を展開してくださいw
くみちゃん「……微妙に違う名前使ってると訴えたろ!」→弁護士「……翻案権の侵害と強弁すればワンチャン」
くみちゃん「やったぜ200万」
日本人は恩知らずが大嫌いなんだ🤗
これ自分の名前をクレジットしろってしつこく迫って断られたのが原因だろ
電話一本で済む話じゃないよ
いや済むやろ
めんどくさそうだったら違う名前にすればいいだけの話だし
「権利があると勘違いして数年後に裁判を起こさないように」って一筆書かせるようになるかもしれんなw
詩人・新川和江の代表作のひとつ「ふゆのさくら」の一節をタイトルに拝借している。
ってウィキペディアに書いてるけど、当然本人からの許可取ってるんだよね?
これはキレる意味わからん
駄作に名前残したいと思う思考が分からんな
この事実だけは覆せない スクエニざまぁw
作者「は?しるかよ。おれはいいんじゃ」
全部説明しろとは言ってないよ
で、誰に?
こんな残念おばちゃんになっちまうとはなぁ
そんなもん、じゃあ自分達で名前考えますorわかりましたクレジットに入れますで済む問題やろ
というか名前の変更ができない、クレジットに加えられないって言う段階で許可を取るってのが悪いんだわ
脚本だか企画だかの段階で電話入れてればここまで拗れなかった
エル(~の息子)ケル(隠された)なので、
グランバニアの隠された息子リュケイロム
ゲームストーリーとリンクしてますね。
厨二の俺ならスマブラのリュカと合わせて
リュカエルケルグランバニアはあり得るネーミング。
小説から名前取ったなら一言言えって無能社員
勝手に使われたからそれじゃあクレジットにいれてねつったのを全部突っぱねたのが映画の監督側だろ?
「久美の小説も含めてDQ5」って意識なんだろ、光栄と思えよ「クレジットw」名誉婆かよw
そうだよな
任天堂もユリゲラーにちゃんと電話入れなかったせいで拗れたんだもんな
沢村と海老原にも今からでも電話入れて詫びるべきだよな
訴えられなかったろうなw
そろそろ認めたら?
自分の長文が的外れだったってw
権利もないのに、粘着して
企業に譲歩を迫るってまんま総会屋のやり口だな
改めて見るとひでえ話だわ
半グレみたいな会社だし小さいプライドが許さなかったんだろうな
なんも勝ってないだろwww
むしろこれから先、同人作家としてオワコンだろwww
DQ10の画像無断使用事件まで著作権勉強会すらなかったって社員に聞いたぞ
きっしょい
この作品の中でもふゆのさくらの詩の一部がキーワードとして繰り返し使われているらしいから許可取ってるんじゃね?
小説版の話がベースとはいえ、小説版の作者がクレジットに入っていないから権利を主張できない
そういう著作権意識の低さが中国にパクられまくる原因なんやでw
61歳だからもうオワコンでもいいやろ
堀井はずっと嫌がってたよ
45の小説の出来に不服で、6の小説は別人に頼もうとしたくらい
こいつが直訴して6の小説もやらせてくださいってしつこく頼んだら6の小説は任されたが、7ではついに別人にされた
ソースは久美沙織
こんな事でいちいちイチャモンつけんと、快く快諾した方が今後のためにもなるのに心狭いやっちゃ
そもそもドラクエ小説なんて権利関係は全部スクエニにあるんじゃないんだ?
久美は大嫌いだわ、おまけにそのくせ主権者にテメーの権利を大要求とか腐れてるにもほどがある
話聞いてる?
何で答えないの?
俺、誰にとしか聞いてないので長文書いてないけど
小説の権利を持ってるスクエニから許可を貰ったからじゃね?
関わっちゃいけない人に堀井さんが関わってしまった感じか
また滅びたら笑えるw
ルビス物語はマジで買って損したと思った
そもそも作者にその権利が無いんじゃないの?
だから「勝手に名前を使われた」んじゃなくて「勝手に名前を変えられた」って方面で訴える事にしたんだろう
その前の高屋敷って人が書いてた123の小説ばっかり読んでたわ
ハイスコアガールもSNKが韓国資本から中国資本に変わったら
SNK(中国資本)が急に問題ないって言い出して訴訟取り下げたしなぁ
SNK(韓国資本)がゴネていただけという
つーか中国に買収されたらマトモになるって一体…
ゴネれば自民が金くれるからなw
FFのナンバリング外とかmotherシリーズにもいたし
なんだったか忘れたけどランダムで名前つけるってやつのの中にでてきたことあるし
でもエル・ケル・グランバニアまで繋げたら偶然の一致って言うのは無理があるよな
グランバニアはともかく、エル・ケルはどこから出てきたねんってなるし
日頃の行いって出るもんだな。
ドラえもん映画初週に醜聞か。
これには山崎もドラ泣きだね。
リュカが公式名じゃあるまいし、小説と内容違うのに名前同じにするセンスw
本人が泣いとるやん。
???
意味不明なんですけど。
今どきレディプレイヤーワンですらもっとリスペクトしてくれる。
なんの関係もない糞ゲェジをクレジットに入れる道理もないしこんな糞ゲェジのゴミみてえないちゃもんに付き合って撮り直す必要もない
スクエニの判断は百点満点だったみたいだな
グランバニアもゲーム内設定でしょ
つーか小説作らせて貰っておいて主人公の名前くらい決めさせて貰ったって気持ちねぇのかな
ストーリーパクられたんじゃないし
誰が混乱するって、小説版の名前が準公式だと思ってしまうキッズだろ
まぁ小説やらせる時に契約キチンとしなかったスクエニの落ち度だね
全部持ってるけど4のアリーナの下りや5のビアンカ関連あたりはあまり好きじゃないなあ…
一昔前のティーンズ向け少女小説っぽいところあるよね
セガや桃鉄の作者もキレてたからあれはそういう問題じゃないぞ…
このタイミングでとは因果応報だな。
ペラッペラの紙映画の間違いでは?
このゴミカス糞乞食になんの権利もないのと監督のセンスが皆無なのは話が別だろうがっ!!!😡
堀井不服だったのか…
どおりで8以降の小説出なかったわけだな
監督の能力の低さを責めるのを今すぐやめろっ!!😡
スクエニはきちんと契約してるから作者に権利はないし、作者もそれを理解してる
メンヘラ女に小説やらせた事はスクエニの落ち度だがw
まっこと残念な話なんですがね、キッズはドラクエ5の小説の存在なんて知らないんだ
ゲェジの作った名前使用してる時点で0点やろ
監督よりも無能なんじゃないか🤔
って監督が無能みたいな言い方はやめろっ!!😡
両方ともクズで無能だし
むしろ誰も知らん小説が認知されてたことを喜ぶべき
原作付きを、それも3DCG映画の企画を持ち込む広告代理店が糞バカウルトラ雑魚ナメクジ蛭野郎で
どうしようもないクズの豚野郎!!・・・・という見方も出来るんですよ
本当にバカだわ
作者がゼロから創作した名前ならある
既存の名前を付けただけならない
エルは神とかその手の意味みたいだし南米辺りではありそう響きだよね
確かに最初は「同じ名前を使った」ことを理由に訴えようとしてたけど、それが無理筋だと分かったから
今は「同じ名前を使わなかった」ことを理由に訴えてるんやで
正直金目当てにしか思えんわ
どう違うのか著作権法の解釈を元に説明して?
ええ…
ガチのメンヘラやん
ギガストラッシュ(漫画)→ギガスラッシュ(DQ6)
グランドクルス(漫画)→グランドクロス(DQ6)
と微妙に改竄してたけど特に問題は無かったのにな
こういうファンサービスも久美にかかれば訴訟案件になるのか
えぇ・・・
…いやあ、さすがにそれは勝てないと思うぞ…
本店でも提供しないことに怒って本店を訴えるってこと?
冒頭から伏線まみれだったし退屈はしないよ
DQ5の映画化じゃなかっただけで
名前もちょっと変えてるからそのまんまじゃないという
リュカって名前使うなら仁義としてスペシャルサンクス辺りに名前のせてくれ→スクエニ「リュカって名前はありふれてて創作性は無いから必要無い」
リュカだけじゃなくミドルネーム含むエルケルグランバニアまで一致してるのでそれは無理があるって話で最初にスクエニが普通の対応してれば何の問題も無かった
因みにスクエニはリュカは商標登録されてないから問題無いってスタンスなんだろうが、この作者が裁判起こした理由考えると、この裁判にスクエニが勝つと商標登録されてないからホイミとかの呪文を関係ない作品で使っても問題無いって事になる、マジでスクエニがひたすらアホなだけ
お前誰のおかげでおまんまくえてんだよ
映画は「リュカ・エル・ケル・グランバニア」
私が考えた名前を勝手に改編した!(翻案権の侵害)という訴訟だね
映画がそのまま「リュカ」か「リュケイロム・エル・ケル・グランバニア」だったらほぼ100%訴えた方の敗けだけど(人物の名前重複等に対する著作権侵害はよっぽどのことがないと認められない)、この場合だとどうなるんだろうな
そもそも単一の名前だけに著作権なんてまず認められないんだよ
名称を議題に挙げるならもっと総体的に見てパクリですね、となるようなものじゃないと
例えば呪文名を体系的に丸々パクるとかね
たまたまオリジナル呪文の中に一つだけホイミという回復魔法がありました、ではかなり難しい(民間で叩かれはするだろうけどね)
いや、そもそもキャラ名だけで裁判に勝ててしまうというケースがまずない
商標を取っているなら商標という観点で戦えるけどね
PSだったら日常茶飯事だしw
それの小説版に出てくるドラクエの世界観や呼称のたぐいも全てスクエニのものだろ?
そりゃ小説の主人公の名前は作家自身が考えたのかもしれないけど
純粋な個人の著作物みたいに権利主張できるもんなの?
普通に考えれば一応断りを入れれば済むぐらいの内容に見えるけどどこをどう拗らせるとこうなるんだ
それって「名前をそのまま使う契約だったはずなのに勝手に名前を変えられた、これじゃ最初の契約と違う」というケースに使うもんじゃねーの?
最初の契約そのものがない今回の一件に適用されるのだろうか
久美「その名前、私の小説のパクリだよね。でもスタッフロールに私の名前載せたら許すよ?」
映画会社「えー、うちはちゃんとスクエニさんに権利もらってるんでー、ていうかあんた誰?」
久美「よろしい、ならば裁判だ」
映画会社&スクエニ「なんでぇ!?」
大統領選みたいなもんよ
ぶっちゃけ、映画があれほど酷い出来じゃなければ
こんな訴訟のクラファンに金払う奴はいなかったろうなと思うわw
多分映画に対するアンチ感情も絡んでグダグダになってるんだろう
負けてもノーダメやん
ホームズやドラえもんとかさんざん使われてるしキャラ名だけじゃ勝ち目なさそう
パクった名前が改変されたって主張がまず意味不明だわ
別もんになってんならパクりじゃねーじゃん
潰すのはあのゴミ山崎だろ
ちっせーな
訴訟しても裁判所で弾かれるんちゃうか?
「名前を勝手に使われた」という訴えはもう弾かれたから
「名前を勝手に改変された」に変えて訴え直したら今回は弾かれずに通った
裁判で勝てるかどうかはまた別の話だが
ていうかまず勝てない
そうなんか
まぁ理由変えてなんとか訴えたいと言う時点でお察しやな
ただの売名じゃん
ドラクエ自体スクエニか堀井のもんだろ
人の作品で飯食っといて何訴えんだこいつは
そもそもリュカなんて名前大して珍しくもないし、単なる偶然だろ
当時はエニックスか…
大昔だしその辺ゆるゆるだったんだろうな
他に売れてる作品1つもないしw
小説版へのトリビュートです、で終わりそう。そもそもドラクエの版権はスクエニにあるからな。
時間の無駄だ
名前に著作権なんて無い
というかキャラにすらない
根回ししてないんか、、って、
そもそもスクエニのお陰でドラクエ小説を出せたのに平気で仇を返すのも凄いな
パウロ
それだよな。ただ金儲けの為に恩を仇で返しているだけ
ドラクエの小説を出せたのもスクエニのお陰なのに
何様て感じ
放火するなよ?
だから金銭なんていらんからスペサンくらい載せて権利明らかにしといてくれやってのを蹴られたんだろ
そしたらこうなるしかねぇだろ
どこが?
何言ってだこのバカ
同社内だからまぁ問題はないけど一応作家として契約して作ってもらってんだから
そっちから引用するなら許可取れよって話
火消しじゃねぇの
この話題最初に出た頃はスクエニ叩きのが多かったろ
え、これ同人誌かなんかだと思ってんの???
頭大丈夫?
君頭弱いって言われない?
気の毒過ぎて言われないかな?
誰に を答えるだけなのに持論って
はちまさぁ
そんでも信者がこんだけ擁護してくれんしな
製作チームじゃないんか?
明らかにやったの山崎なのにそっち訴えんのか
スクエニ訴えてんのはなんでドラクエ5を守ってくれなかったのかという理由で被害者vs被害者の構図で草も生えない
6までしか出てないけどあれは叩かれる事あったか知らないけど
圧倒的に久美沙織支持するわ
敗訴確定だし
ただの嫌味でしかないな
映画も失敗しているしスクエニは淡々と対処するだけで終わりそう
訴訟や資金はリーガルファンディングだしな
負けても痛くないし、話題になった時点で目的の幾つかは達成済み
そもそも、他人のブランドで稼がせてもらってるのに、ごちゃごちゃ何言ってんの。