• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




アクセルもブレーキも「踏む」から「握る」へ!! なぜトヨタはランクル250からすべてのペダルを撤去する試みをするのか?

200x150


記事によると



・トヨタがジャパンモビリティショーにステアリングを出展する。「NEO Steer」と名付けられたそれはランクル250に搭載されていたが、なんと手だけでクルマのすべての運転操作を行えるという。しかもかっこいいのよ……。

・ジャパンモビリティショーのメディア向け事前取材会場。そこに置かれたランクル250は一見するとなんの変哲もないランクル250だが、乗り込むとあるべきものがない。なんとアクセルペダルもブレーキペダルも存在しないのだ。

・その代わりに見慣れないステアリングホイールが装備されている。これが「ネオステア」と呼ばれるトヨタが新開発した「ハンドドライブ」専用のステアリングホイールだ。つまりハンドルだけでクルマを運転できちゃうってこと。

・ハンドルを握り親指を伸ばした先にスイッチがあり、これがアクセルだ。このスイッチを押すと加速していく仕組み。実際に体験してみるとこの押し具合が絶妙で、簡単に言えばプレイステーションのジョイスティックを横に倒した時のような反力がある。

・アクセルと同じ役目をするだけにほんの数mmの操作にも対応できるし、アクセル開度を維持することも容易。さらに絶妙な反力なので指が疲れて仕方がないなんてこともなさそうだ。

・肝心のブレーキはステアリング裏に自転車のようなブレーキレバーがある。ブレーキレバーは左右にあるが、これは緊急回避の際にどっちでも握れるようにという配慮。アクセルと同様にこちらも適切な反力があって非常に心地がいい。


以下、全文を読む




2023y10m22d_184740848
2023y10m22d_184742928
2023y10m22d_184744960



この記事への反応



足を使わないでハンドルのみで操作完結させるのまじで進化を感じた

足の無い人にはええな

まあ正直足よりずっと合理的だと思うけど、
今までの全人類の運転免許ゴミになるって考えると移行は無理やろ


手はハンドル操作に集中したほうがいいんじゃないのか?

プレステのコントローラー使わせろ

ハンドル回しながらどうやってアクセル押すねん

これは90度くらいまでしか回らないから
たぶん速度に応じてステアリング制御もしてんだろうけど操作になれるかは知らん


足で踏むクセがついてるからな
今更手だけとか逆に事故るわ


もう既存の車とは別の乗り物だろ

早く脳波で運転出来るようにしろ!




色々楽そうだけど、フットブレーキ無い操作に慣れるまで怖いな











B0C73PL7JN
セガ(2023-11-09T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(375件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:30▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:31▼返信
まぁペダルって要らんよな
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:31▼返信
>実際に体験してみるとこの押し具合が絶妙で、簡単に言えばプレイステーションのジョイスティックを横に倒した時のような反力がある。

Switch死亡
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:31▼返信
何で左ハンドルなんですかねぇ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:31▼返信
Bダッシュ、Aジャンプ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:32▼返信
飯塚幸三院長「もっと早く出せ」
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:32▼返信
>プレステのコントローラー使わせろ
もうそれの方がいいw
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:32▼返信
※3
スイッチに反力ないから
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:32▼返信
危ない!って思ったら足踏み込んでそう
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:32▼返信
「もしもし」(ズドンッ!)
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:32▼返信
ジョイコンじゃ運転できねぇ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:33▼返信
刃落ちてて草
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:33▼返信
ながらスマホ防止にもなるし良いアイデアだと思うけどエアコンとかも弄れなくなるな
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:33▼返信
見た目ダサいなぁ・・
未来感出そうとしたのか知らないけどダサい

テスラのなんちゃらトラックを真似ようとしたのか知らんけど
あれもダサい
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:33▼返信
迎えに来てくれる車が出来るのはいつですか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:33▼返信
顔が痒いときに手が放せないのつらい
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:33▼返信
ハンドルは格好いいけど車の外観がクッソダサいな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:34▼返信
ホンダのコンセプトカーもプレステのコントローラーだったよなたしか
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:34▼返信
絶対事故るやつ出るやろ
特に老人には乗せるなよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:34▼返信
まぁ足より指のが繊細ではあるが遊びデカくして大きく動かす方が安全やろ
繊細だと少しのミスがそのまま大事故になるぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:34▼返信
いや、世界は自動運転目指してるのに
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:34▼返信
合理的に考えたらそら手の方が精密かつ反応も早いわな
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:35▼返信
余計な操作方法にしてミサイル化したプリウスの後継車だなw
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:35▼返信
>>7
俺もパッドの方が車を上手く運転できそうな気がする
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:35▼返信
ほんで老人よる突進
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:35▼返信
ボケ老人「(ハンドルを握りしめながら)あれ?あれ?」
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:35▼返信
教習所でも手での運転練習ないと駄目になるから教職員大変やな
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:35▼返信
話ちょっと違うけどプリウスが出た当初エンジン音が全くしないのがスゴイって称賛されてたけど
他人が車が近づいても気づかないから危ないってエンジン音を無理やり追加したけど
テスラの電気自動車でいつの間にかエンジン音無くなっても誰も文句言わないよね
手だけで運転も色々言われて結局はやめた後 テスラで普通に採用されそう
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:35▼返信
老人が見てる未来像みたいなデザイン
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:36▼返信
また事故が増えるだろ
おまえんところのプリウスもミッションの形が間違えやすい仕様だから自己多発してんだろうが
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:36▼返信
アクセルとブレーキが足元で見えないってのがそもそもの問題。なんでこんな操作仕様を変えようとしなかったのか
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:36▼返信
ゲーム感覚で運転することになるのか
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:36▼返信
ボケ老人「車が!車が!これ壊れてる!フレンチの予約が!」
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:37▼返信
加齢で適応力低くなってるジジババに乗らせたとこでどうせ派手に事故るんちゃうの
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:37▼返信
もうゲームパッドでやればいいじゃん
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:37▼返信
ボタン多過ぎて絶対操作ミス起こる気がするけどなぁ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:37▼返信
手ブレーキはあり
何で今までなかったんだ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:37▼返信
>>28
話違うと意識してるのにわざわざ違う話書き込む奴の同期が理解できない
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:37▼返信
※35
ゲームでもクラッシュする奴はいるだろww
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:38▼返信
>>3
ジョイコンは壊れやすいからな
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:38▼返信
余計にジジババ混乱しそう
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:38▼返信
よくある踏み間違え防止の為にトヨタお得意の改善をしたんじゃないのか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:38▼返信
そのうち車の運転がeスポーツ扱いになるな。
あまりにダルすぎる。
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:39▼返信
これには上級国民もニッコリ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:39▼返信
正直これは今までなんでなかったのか不思議なくらい
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:39▼返信
欲を言えばチャリみたいにブレーキは後ろで握る感じでいい
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:39▼返信
踏み間違えの次は押し間違いが発生するんかな
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:39▼返信
>アクセル・ブレーキの足ペダル廃止
これは誤操作運転のたびに問題提起されてて「でも普及してるから」って放置されてきた話だね。
人間は緊張・パニックだと手足の筋肉が突っ張るから「押しこむ」操作だけを停止に割り振るべきで、電車も飛行機も引いてアクセル・押し込みでブレーキになっている。
障害者向けに特別に合法改造されてる車なんかもワンペダル式だもんね。
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:40▼返信
アクセルだけハンドルにしてブレーキは足で良いんじゃねえの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:40▼返信
>>38
落ち着いてちゃんと読め
ちょっと違う話から入って最後はちゃんと本題に着地してるやろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:41▼返信
絶対事故るわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:41▼返信
腕がない人を軽視してる! 人権ガー!
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:41▼返信
ハンドル切りながらアクセル操作とか慣れるまで難しそう
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:41▼返信
そこは音声操作よ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:42▼返信
AIが運転するんじゃないのかよ
じゃあゴミやん
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:42▼返信
何十年と足で操作してきた慣れでとっさの時に混乱して事故るボケ老人が続出しそう
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:42▼返信
>>52
足だけのやつ待っとけよw
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:42▼返信
遅いくらいだよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:43▼返信
親指でアクセルはダメだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:43▼返信
咄嗟の時などの誤操作率どんなもんなんだろ

61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:43▼返信
運転しながら飲み物にも手を伸ばせないなんてことにならんかの
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:43▼返信
これカーブでハンドル切る時、どうするの
レーシングカーみたいな仕様で、少し切るだけで良い感じ?
あと、左ハンドルは右手でセンター辺りを操作するのに、右指でアクセルか・・・
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:44▼返信
指攣ったら終わりじゃん?
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:44▼返信
足が不自由な人でも運転できていいじゃん
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:44▼返信
市販されるってだけで昔からあるけどね
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:44▼返信
信号待ちで押しっぱなしは面倒だから一時的にロックできる機能も欲しいな
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:44▼返信
安くなるまで何年かかることやら
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:44▼返信
正直人間は手と比べたら脚は器用じゃないんだしむしろウィンカーかなんかでも代わりに足にやらせたらどうかw
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:44▼返信
先に自動運転作れよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:44▼返信
わけわかんないことやり始めるのやめろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:45▼返信
>>19
手で操作する車運転してる人の車ってまあまあな確率で傷だらけだから手の操作はそれは大変なんだろうと推測
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:45▼返信
咄嗟に出すのはブレーキで良いんだよ。ブレーキをやり慣れた場所に置いとけ
アクセルは握り過ぎたら半クラ状態になる様にもしたら?このままだといざという時加速して事故るぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:45▼返信
車側が自動運転で走行補正するようになると人はアクセルとブレーキ制御だけでよくなるという想定のハンドルだろね。
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:45▼返信
バイクも手でアクセルとブレーキがあるし、それが定着して何十年も経ってるんだから車もできるわな
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:45▼返信
運転しながらメシ食いたい時どうするのよ??
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:45▼返信
足と指で別けた方が乗りやすそう
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:45▼返信
ここまでやるならハンドルも左右座席にスライドできるようにすれば生産コストも下がるんちゃう?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:46▼返信
※61
お前みたいな車持ってないクズは下らない心配ばかりする
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:46▼返信
スクーターでも手だけで運転できるから問題ない
4輪になっただけ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:46▼返信



グランツーリスモやん


81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:47▼返信
手放し運転できないじゃん
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:47▼返信
自動運転に近づいているのと!高齢者の踏み間違いには良いな🙂
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:47▼返信
バイクも似たようなもんや、よゆーよゆー
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:47▼返信
マリオカートと同じ操作にすれば
老若男女が楽しめると思う
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:47▼返信
いやいや素直にゲームコントローラー使わせてもらえよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:48▼返信
SwitchのJOYコンでいいのでは
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:48▼返信
曲がりにくそう
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:48▼返信
>>86
ドリフトしてあらぬ方向に行きそう
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:49▼返信
糞捨ての小汚いコントーローラーじゃなくてスイッチのジョイコンで例えないと一般人はピンと来ないだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:49▼返信
クリープ現象を廃止しない限り、踏み間違い(押し間違い)は無くならない
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:49▼返信
踏み間違い事故にはある程度有効だろうけど
これが浸透する前にもっと根本的解決がなされそう
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:49▼返信
アクセル:R2
ブレーキ:L2
方向:左スティック
でお願いします
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:50▼返信
こち亀もこんなん書いてたな
足だと安全に限界あるって
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:50▼返信
ゲームのコントローラでいいよな
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:50▼返信
人によってハンドルの持ち方違うけど、この位置にアクセルとブレーキがあると運転中に腕や肩が辛くなってブレーキ遅れそうだな
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:50▼返信
変なシフトレバーですら対応できん人いるのに
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:50▼返信
>>2
何でもいいから指で何かを数十分押しっぱなしにしてみなよ
どんどん辛くなってくるから
ペダル式は強靭な足と重力で押すから疲れないで済むんだよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:50▼返信
高齢者ミサイル量産化だな
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:51▼返信
既にマツダが障害者用に出してるよね
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:51▼返信
もうゲームパッドで運転できるようにしよう
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:51▼返信
〇碍者向けではすでにあったでしょう
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:51▼返信
いかにもゲームコントローラーってマジで万能コントローラーだわ
だって戦車も実際ゲームコントローラーを使ってるらしいからね
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:51▼返信
アクセルとブレーキを手足別にすればいいじゃん
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:51▼返信
ブレーキだけペダルも用意しとけばより安心
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:52▼返信
自転車みたいにブレーキだけハンドルに付ければ老人の事故も起こしにくくなるんじゃないか
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:52▼返信
>プレイステーションのジョイスティックを横に倒した時のような反力がある。
ドリフトしそうなんだがw
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:52▼返信
今の年寄りには無理やろな
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:52▼返信
咄嗟にハンドルブレーキに手が伸びるかな
そこは本当に心配
慣れれば問題ないかもしれんけど
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:53▼返信
だが、しかし・・・脳がボケたジジババには無力だった
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:53▼返信
>>92
ストロークが短すぎて死ぬ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:54▼返信
で、突然ボタンが潰れて戻らなくなるんですね
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:54▼返信
>>85
遊びの使用にしか耐えられないと思う
遊びでも壊れるの早いし
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:54▼返信
そんなのどうでもいいから
早く全車両自動運転にしてくれ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:55▼返信
>>111
ペダルでも同じでは
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:55▼返信
※53
確かにバイクと違ってハンドル1周ぐらい回すしな
どうすんだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:55▼返信
認可は早々降りんだろ。なんで今出てきたのか知らんが誰でも思いつくことだし
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:55▼返信
F1カーみたいなもんだな
あれもステアリングで全ての操作できるし
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:55▼返信
ジジイ「ゲームのつもりで押してしまった」
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:55▼返信
こういうので開口一番に文句しか言わない奴はスマホをギリギリで使いこなせてる老人
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:56▼返信
ペダルはかかとを使っていい感じに速度維持できるけど、これは指攣っちゃいそう
クルーズコントロールでなんとかするしかないのかな
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:56▼返信
>>97
車種にもよるが高速用に速度を保つ機能も既にあるんだけどな
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:56▼返信
ペダル壊れて戻らなくなったなんて
聞いたことねえな
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:57▼返信
バイクと同じでええやん
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:57▼返信
四肢のないデュラハンも運転できるやつだせ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:58▼返信
新型のプリウスミサイルですか?w
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:58▼返信
アクセル操作が指だと長時間運転には不向きじゃね?
疲れるし飲み物持つ時とかアクセル離してしまうし
あと運転中の喫煙は無理くさいな
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:58▼返信
どのハードのコントローラーでも持って数年で壊れるので、ゲームコントローラーのまま搭載するのはダメでしょ、でも今回トヨタが発表したハンドルはいわば車用に作ったゲームコントローラーみたいなもんなので、これならいいじゃねぇ?
あとは慣れでしょ、案外将来はこれが基準になるかもしれないし
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:58▼返信
高齢者が踏み間違えるからな
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:58▼返信
>>61
運転しながら飲み物飲むの違反なんだけどなw
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:58▼返信
>>1
減速しながらカーブするのって、どうやるんだ?
とっさの反応も手より足の方が早そうだけど…
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:58▼返信
緊急時のためにフットブレーキだけは残しといてほしい
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:59▼返信
こういうのは、実際に必要としている人にとってどうなのかってとこだな
車椅子を使う人が安全に運転できるかどうかが重要
ぜひとも、そういう人達からの評価が知りたいわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:59▼返信
昔から身障者用にはある
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:59▼返信
握力は衰えるから足使っているのに本末転倒な。
長時間握り続けるって強弱付けること難しくなって事故確定
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:00▼返信
>>129
飲み物については違反になる可能性はあるってだけで、即違反じゃないぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:00▼返信
左ハンドルなのな
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:00▼返信
慣れて浸透してることを無理に変えようとせんでいいわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:00▼返信
ハイセンシにしないと曲がる時むずくね?
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:01▼返信
いまだって車いすの人だって車運転してるよ フットペダルがないのが原因の事故ってのは聞いたことない
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:02▼返信
ジョイコンだと自動でドリフトできる
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:02▼返信
アクセルは指で押すよりバイクみたいにスロットル回す方が楽な気がするが
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:03▼返信
車を発展させたいなら軽自動車の優遇措置を完全撤廃することだ
そうすれば軽自動車と認められるように厳格な規格内に納めた
一律につまらないクローンカーを作る意味をなくすから
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:03▼返信
ブレーキ程度はペダルついてても良いかな
背が足りなくて運転が難しい人に対しての解決策になる一方、
ゲームに慣れているせいでスピード出しやすくなるようなユーザーも出そう
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:04▼返信
>>130
PSコントローラーで良くね?
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:05▼返信
足使わないのもったいないわ
文字通り操作で手一杯になりそう
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:05▼返信
アクセルはともかく、ブレーキは踏み間違え防止には効果ありそうだな
まぁ、普及するまでは慣れの問題で一時的に操作間違い増えそうだけど
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:05▼返信
カーブで事故りそうしか思わんやったわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:07▼返信
そもそもアクセルとブレーキを隣り合わせにしてるから
ミスるんだろアクセルは手元でブレーキは足で操作すれば
良い気もするが
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:07▼返信
一部のバイクはハンドルアクセルだろ
一緒
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:07▼返信
>>145
まぁ足に不自由がない人には今のスタイルが一番だとは思うね
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:07▼返信
これはずっと思ってた
エンジン駆動じゃないならああいうペダルいらないよなって
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:07▼返信
これはこれで面白いと思うけどいざ操作する時は研修受けさせてくれ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:08▼返信
身障者用に昔からある仕様の進化系じゃん
それこそホンダは30年以上前にCMやってたよな
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:08▼返信
足にブレーキだけつければ、かなり安全と言うか老人の突っ込み事故は無くなりそう
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:08▼返信
>>144
これなら踏み間違えも無いしええな
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:09▼返信
ネジコン最強
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:09▼返信
専用の免許が要るだろこれ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:09▼返信
>>1
飯塚幸三「ブレーキ押したが加速」「アクセルは押していない」
に変わるだけwww
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:10▼返信
>>1
PSコンで動かさせてくれ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:11▼返信
バイクに寄せてアクセルはスロットル
ブレーキは左レバーとフットブレーキどっちでもってのが良いかな
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:12▼返信
普通の車に乗れない人にはよさそうだけど誤操作怖いね
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:14▼返信
免許の問題が出てくるだろうけど、おそらく現行の免許所有者はそのまま乗れて
法整備できて以降は専用の免許が必要って感じになりそうだな
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:14▼返信
直前に何のボタン押してたか
はっきりデータとして残せそうだがなぁ
これなら。あのジジイの言い訳通用しなくなりそ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:14▼返信
高齢者対策でブレーキペダルだけ残したら?
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:15▼返信
まあ手で操作できても、、足はブレーキだけはあってもいいじゃん
Wで安心だしそういうのは余計とは言わんのよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:15▼返信
人轢いちゃったときのソフトリセットどこ?
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:16▼返信
ソニーはホンダなんかとじゃなくトヨタと組んでいれば…
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:17▼返信
シフトは何も改善しませんwwwwww

せめて、前進・バックとか音声認識でシフト切り替えるようにしろよ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:18▼返信
それって油圧ブレーキを直で踏むわけじゃないから電気的なトラブル起きたら殺人カーが爆誕するやん
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:20▼返信
正直足はアクセルないほうがいいかもしれない、年寄りの誤操作はマジで減らないからね
でも緊急ブレーキくらい残してもいいよ、足はブレーキだけ残れば踏み間違いもないからね
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:21▼返信
結局はコストカットやってるだけ。
ペダルよりも手先・指先だけの部品にしたほうが安く上がるからね。
無意識に間違えてしまう率が高くなる。ドライバーに考える負荷を押し付けるだけ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:21▼返信
運転手の各部入力のバイワイヤ化は今後も進むだろうし、こういう変化も思ったより早いかも。
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:21▼返信
>>163
別にこのシステムじゃなくてもできる事だし
フライトレコーダーみたいに記録する装置の義務化が必要かもしれないな
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:23▼返信
バック駐車とかハンドル半回転以上する時どうすんだろ?アクセルレバーからどうしても指離れるし、維持しながら左手で持ち替えるとか結構キツイと思うが
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:23▼返信
デモリションマンとか、アイロボットに出てきた車でよくね?
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:23▼返信
バイクが周囲を覆った感じかい?
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:23▼返信

某上級国民「やっとトヨタが対応してくれたようでなにより」
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:24▼返信
足操作無くす必要ないとは思うけど
踏み間違い事故は明らかにデザインの問題だからな。
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:25▼返信
足が使えない人仕様の車は結構昔からあった気がする。
それがベースかな。
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:25▼返信
アクセルペダルはいらん
ブレーキペダルまではずすなw
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:25▼返信
>これは90度くらいまでしか回らないから
たぶん速度に応じてステアリング制御もしてんだろうけど操作になれるかは知らん

PS2の安物のハンドルコントローラーみたいだな
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:25▼返信
今でも障害者用に特定の車種でこういうオプションあるやろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:25▼返信
障がい者用だろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:26▼返信
これは事故って足がなくった元バイク乗りのあんちゃんにも朗報
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:27▼返信
アホか 脳波で運転できるようにしろよ
乙武さんは手も障害あるから運転できないだろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:27▼返信
Uターンとかで大きくハンドル切らなきゃいけないとき
アクセルもブレーキも操作できなくならないか?
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:27▼返信
ギヤチェンジをスイッチ型の多段にして
ブレーキがかかるまでゆっくり加速、ブレーキかけたら即加速は停止
これだけでアクセル問題は解決するやろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:28▼返信
これがあれば飯塚も事故らなかったのに…
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:28▼返信
なんで全部集中させるんだ
ハンドルにブレーキついててもいいけど、ブレーキペダルも残してくれよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:28▼返信
でもフロントウィンドウもサイドウィンドウもリアウィンドウも相変わらず付いてるんすねwww
へぇーwww
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:28▼返信
まーた無駄な機能つけて高くする気かよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:29▼返信
>>155
まあ押し間違えでミサイルするんだけどね
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:29▼返信
>>130
アクセルレバーの方向を考えて作らないと大変なことになるぞ、意識を失った人がレバーを押し続けてしまうような設計だけはやめろよ、経団連トヨタさん
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:29▼返信
乙武さん、運転できないじゃん
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:30▼返信
>>121
それは押しっぱなしじゃないだろアホか
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:31▼返信
はよ脳波コントロールでフハハ怖かろうって運転できるようにしろよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:31▼返信
プロコンでいいんじゃね❓
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:31▼返信
急加速防止機能ついてるだろうが運転中のクシャミがペダル以上に怖いな
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:31▼返信
足が不自由な人向けの手で全部できるやつが前からあった気がする
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:32▼返信
※185
乙武はまさかの運転免許持ってんだよなあ・・・w
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:32▼返信
※167
不祥事まみれのトヨタと提携して自社の信頼落としたくないからだよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:33▼返信
近所の店にすごいシャコタンの車が停まってて今どきシャコタンってwと思ってたら店からコンパクトな車椅子で男性が出てきて運転席から乗り込んで車椅子を畳んで助手席の方へ載せてそのまま自分で運転して出て行った
そりゃあ車高は低い方がいいよねと反省してたがあの車ペダル操作はどうなってたんだろう
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:35▼返信
軽自動車にまで自動格納ミラーや
電動スライドドアやバックモニターを
標準装備にして値段釣り上げるの止めろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:35▼返信
※201
ネトウヨ最後の希望のトヨタに対してそんなこというなってw
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:36▼返信
アクセルなしでフットペダルはブレーキのみ仕様が老害仕様として最適では?
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:38▼返信
ゲームのコントローラーと同じぐらいの簡単操作で、って実は良いアイデアだよな
馬鹿にされるけど
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:38▼返信
>>205
最適解は運転席に座らない事
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:38▼返信
>>今までの全人類の運転免許ゴミになるって考えると移行は無理やろ

それ言ったらすでにマニュアル免許がゴミになってるだろ
近い将来自動運転まで出来ちゃうし
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:39▼返信
カーブ中だけハンドル触っていれば緩いアクセルになるようにすればいいのかな
ブレーキはセンサー自動かぎゅっと握るかで反応するように…やっぱり慣れるの難しそうかも…
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:43▼返信
すぐなれるから
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:44▼返信
ここまで操作仕様変わったら既存の免許で運転なんてさせられんだろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:44▼返信
>>1
新たなミサイル開発してんじゃねぇw
手だけでとか…かの上級国民さんに言われたのか?
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:45▼返信
足より全然信用できるだろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:46▼返信
車のゲームだと指でアクセルブレーキ操作してるもんな既に
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:47▼返信
元々駆動的な理由で踏んでただけだし完全電子制御に移行するタイミングとしては遅すぎるぐらい
トヨタが率先してやってくれるのは素晴らしいね
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:47▼返信
ゲームで全く問題なくできるんだから余裕だね
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:47▼返信
操作が高級なスクーターだと思えばおかしくないか
アメリカのM1エイブラムス戦車もアクセルがバイク式だし
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:48▼返信
ゲームで寝落ちは別にいいけど
高速道路運転中に寝落ちしそうなハンドルだな
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:49▼返信
>>82
踏み間違ってるのにボタンの押し間違いが起こらない訳ないやろ…
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:49▼返信
※174
車から降りてスマホで駐車するシステムを組み込めればいい
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:50▼返信
ハンドル故障したら使いものにならなさそうだ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:50▼返信
運転中足の組み換え自由はなかなか面白い
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:50▼返信
チャリでも緊急時の回避はハンドル強く握る傾向なのに大丈夫か?w
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:50▼返信
老人でも安全に運転できる車がやっと完成したか
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:53▼返信
車検で割増料金取られそうだけどしょうがないか
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:53▼返信
Z世代向けに新しい免許作れば良いんじゃ無いの?
PS5の○×ボタン問題と一緒だよ、慣れだよ熟れw
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:53▼返信
ゲームみたいに押し間違いは許されんぞ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:55▼返信
これだとアクセルとブレーキの操作が完全に違うから
老人がパニックになっても事故りにくい気はするね
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:55▼返信
バイワイヤならバイク型のスロットルのほうが良くね?
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:55▼返信
間違えそう
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:56▼返信
ブレーキとブレーキのスイッチが物理的につながってないってのがどこまで問題になるかによるなあ
通信は万能じゃないからなあ
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:57▼返信
老人が安全な車かもしれんが、老人は買わない
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:58▼返信
こういう車限定の免許取得が必要にしろよ。従来の求められる運転技術から乖離しすぎだろ。
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:59▼返信
四肢を義手義足にして直接車に接続出来る様にすればいい
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:59▼返信
足が使えるから手が疲れなくて済むってのに
手だけで全部やろうとするとかなり疲れるぞ
オートクルーズやるならいいけど一般道じゃまず使えんからな
ザクルー1作目の長時間耐久レースやってたからわかるけど
パッドだけじゃきつすぎるんよ
ハンコンにしたら楽になったからな
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:00▼返信
手で操作になったら
ながら運転は減っていいかもね
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:01▼返信
運転免許もってたらラジコンカー操作できるか?ってくらいの岩感だよな
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:01▼返信
前から俺はこういうふうにすりゃいいと思ってた
バイクでブレーキとアクセル間違えるやつはおらん
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:02▼返信
手で5時間もつのはきついが、足で5時間は余裕
筋肉量が違うからな
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:04▼返信
バイク型のハンドルアクセルブレーキおほうが良さそうだけど
それだとハンドルきれなくなるか全部急ハンドルになるだろうから無理だろうな
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:08▼返信
ジジババは事故続発だな。
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:08▼返信
これぶつかりそうになった時、手をギュッと握っちゃって、加速するんじゃないのか?
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:10▼返信
外人「×ボタンをアクセルにしろ!」
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:10▼返信
フロアマットでやられたからな
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:11▼返信
絶対カーブでハンドル操作誤って超速で突っ込むジジババが出るよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:12▼返信
ハンドル強く握る癖ある人には向かないかもね
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:15▼返信
先、行くね
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:16▼返信
老人の暴走事故を無くせるのかな。
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:16▼返信
最新式だかなんだか知らんけど
長年乗ってきた車の操作はワシが一番よーわかっとるっ!
からの
ブレーキ踏んでも加速しよる!?フガーーーーッ!?ドカーーン!!
の展開だろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:19▼返信
足が無い人にはええなって、、
足がなきゃ乗れないやろ、、
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:20▼返信
ほかの人が聞いてくれって
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:21▼返信
>>235
お前人間じゃないよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:21▼返信
※243
ありそうw
「老害は世界基準の×アクセルになじめない」と批判される。機械の不都合を無視されて人が有罪にされる
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:21▼返信
EVの時点で論外だけどお前ら動画見たのか?
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:21▼返信
ゲーム機で操作出来るようにしようぜ
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:22▼返信
※239
確かに
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:23▼返信
手足が使える人の話になるけどさ
むしろアクセルを足元にしてブレーキをハンドル裏のレバーで握って止める形にすりゃいいんじゃねえか?
アクセルとブレーキが同じ操作だから間違えるやつがいるわけで
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:25▼返信
レーシングゲームはコントローラーで問題なく運転できるし、ぶっちゃけ人類(特に爺婆)にとって両手両足使った操縦方法の方が難易度高いよな。
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:26▼返信
ソニーの新型EV車は×アクセル〇ブレーキのプレステ型ハンドル
キー配置変更不可
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:28▼返信
老人は一定年齢からMTのバイク限定でいいだろ
認知系の事故ゼロにはならんけど、エンスト、一人でこけるだけ、からの事故っても被害者は少数で済む
今のAT車よりはだいぶマシになる
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:33▼返信
親指つりそう
操作ミスはどれくらい対策されてるんだろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:33▼返信
また特殊なアクセルやブレーキでミサイル化するのか
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:33▼返信
これを今までの車の免許で運転してありなんか
流石に今までと違いすぎて教習所の意味ある
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:36▼返信
つか普通に昔からある仕様
足を悪くして咄嗟に動かせなくなった人が乗ってる車はこんな感じ
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:36▼返信
慣れるまでに何回か事故りそうやな
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:38▼返信
飯塚もこれに乗っていれば…
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:40▼返信
クッキー☆って子供ぐらいの年齢でしょ
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:40▼返信
自動運転に切り替える為に徐々に削っていくんだろう
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:42▼返信
押し続けるの辛いだろ
指痛くなって事故増えるだろう
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:42▼返信
画像みせられたひとたちが同世代でしょ
ニコ生のぶろっこりーを殺そうとしたシーンを
映画に使った
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:44▼返信
会長が好きだから指示にしたがってる
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:44▼返信
自動運転はよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:45▼返信
なんで大人たちがミスするの
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:45▼返信
過重を掛けるように踏み込む足の操作と指でボタンを押す操作だと後者の方が長時間の運転は疲れそう
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:48▼返信
そのうち脳波で運転出来るようになりそう
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:48▼返信
会長は影2人いるけどダメなんだけど
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:48▼返信
アクセルとブレーキを踏み間違えた!→コンビニ全壊
アクセルとブレーキを踏み間違えた!→親子無惨死
アクセルとブレーキを踏み間違えた!→小学生の登下校にプリウス死
トヨタにだって酷い現実を何とかしたい気持ちはあるんだよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:49▼返信
会長の影がこまのひととなかいい
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:50▼返信
もう車乗るな
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:51▼返信
>>205
最適解は集団じまる
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:56▼返信
新たなことに挑戦しないと先には進めんからいい事
流行るか廃れるかはやらないと分からん
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:57▼返信
咄嗟の時とか誤操作しそうだな
テンパった人が虚しく足を動かし激突みたいなのを想像する
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:59▼返信
ついでにブレーキペダルだけは残しておいてはどうか。ハンドルでもペダルでもどちらでも止まれるように
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 22:01▼返信
プレイステーションのジョイスティックでレースゲームしてる人達は
車とぶつかるしコースアウトばかりでしょ
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 22:02▼返信
足が不自由な人向けならこういうのは既にあるけど・・・
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 22:06▼返信
手放しで運転できないじゃないか!
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 22:07▼返信
かっこいいね
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 22:07▼返信
下半身まひの障碍者用の特装車は機械式で同じことを昔からやってましたな
レバーでペダルを動かす感じだったけど
それを標準で電子制御にして設定に加えたんだな
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 22:10▼返信
>>52
足だけで運転出来る車もちゃんと有るよ
姉の友達に生まれつき両腕が無い人が居たけど足だけで操作する車乗り回していた
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 22:11▼返信
縦列駐車がすげえ難しそう
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 22:13▼返信
年寄りはこれでも誤操作して突っ込むと思うけどな
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 22:15▼返信
ブレーキだけ足元にも付けていて欲しい
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 22:19▼返信
コンビニに突っ込むまでがオチ
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 22:20▼返信
パドルシフトみたいになれれば良い感じになるんかな?
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 22:27▼返信
指がない人はどうすんの
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 22:30▼返信
ブレーキとアクセルを同じ1本の足で押すっていう同じ動作で動かしている事自体が
そりゃ乗り始めの20代と高齢者は事故るだろうなって思ってた
障害者用は高額になるし健常者は割引とかなかっただろうし
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 22:30▼返信
自転車の応用やん
なんならバイク?
バイクの応用したら?
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 22:32▼返信
これ子供が運転して事故を起こすで
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 22:32▼返信
昔のゲーム機のハンコンは、フットペダルはなかった。
やっと、俺らの時代に追いついたか。
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 22:33▼返信
シルバー「アクセルとブレーキ間違えた」
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 22:33▼返信
いやマジでゲームのコントローラー使わせろ、まあそのままやと耐久性があれやから車用に磨耗しやすいとことかに金属パーツとか増やして耐久性上げた特注品にしたりとか対応は必要やろけど
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 22:40▼返信
>>195
え…と、「長時間押しっぱなしにしてると疲れるから、しなくて済む機能」ってことね。理解できたかな?
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 22:41▼返信
むしろチャリと同じでいいと思うけど
アクセルはフットレバー、ブレーキはハンドルの左右両方に付いている で効くのはブレーキ優先
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 22:41▼返信
>>40
ほんこれ。倒してないのにアクセルが、、、なんてことにならなきゃいいが。
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 22:41▼返信
MAZDA先にやってんじゃん
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 22:43▼返信
アクセルはそれでも良いけどブレーキは危ないかも?
あれは足の位置を変える事でアクセルとブレーキの踏み分けさせるのが目的だしな
あとアクセルとハンドル操作が一緒という事は狭い道とかでちょこちょこハンドル扱う状況の時がやりにくいかも?
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 22:43▼返信
スマホいじりながら運転が減りそう
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 22:44▼返信
それ
バイク
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 22:47▼返信
早くレベル5の自動運転車出してくれ
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 22:51▼返信
ゲームですらアクセルの調節がシビアなのにボタンで出来るわけ無いw
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 22:51▼返信
航空機のスロットルレバーみたいなもんか
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 22:56▼返信
👴🧓「これなら運転しても大丈夫だねぇ…」


👧💥🚗💨
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 22:56▼返信
疲れそう
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 23:02▼返信
でもプリウスはブレーキがオプションなんでしょ?www
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 23:05▼返信
え?じゃあ足は何に使えばいいの??
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 23:08▼返信
そうそう、こういうのでいいんだよ
あとはUSB接続かBluetoothでコントローラーで操作できるようになれば完璧
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 23:10▼返信
絶対廃れると思うね
特にブレイクスルーがあったわけではなく
以前からできたけどやってこなかったことというのは
ちゃんと理由があるんです
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 23:11▼返信
ハンドル回しながら操作は無理あるのでは
むしろハンドル操作をジョイスティックにしないと
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 23:13▼返信
足踏みペダルスイッチは明らかに欠陥がある
あの仕組みが生まれた時は車なんて珍しかったり
スピードも大した事なかったりして
踏み間違いなんて起きたって大した事はなかったんだろうけど
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 23:17▼返信
バットモービルやで、
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 23:20▼返信
足操作になれた勢からしたら事故りそうな感じはするが、これからのゲーム世代には良いのかもしれんな
急発進しない制御とかAI制御とかませば足より良さげな未来がくるかもしれん
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 23:21▼返信
老人は足でペダルの踏み間違いするよりも指が硬直して握りっぱになることのほうが多い気がする
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 23:24▼返信
※317
元々障害者用に上半身だけのハンドル周りだけで操作できる車はあるんだよ
ただステアリングがオプション扱いなのに専用の電子制御にすると高額になるので出来なかったのを電子制御で可能にしたんだよ 無知なのに変化事言ってんじゃねぇ
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 23:24▼返信
市販化は無理やろね…事故起こす奴は何をしても起こすよ。
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 23:30▼返信
ブレーキだけハンドルにつけろよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 23:31▼返信
これにはZ武もニッコリ
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 23:32▼返信
※13
いや、運転中にエアコン弄るなよ
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 23:35▼返信
この車用の免許が必要になりそう
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 23:39▼返信
何もすごいことは無いよな
油圧から電子制御に変わって
こんなのいくらでも簡単に作れるようになってる
PSコントローラーでもいい
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 23:40▼返信
コンセプトカーにマジレスはかっこ悪い
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 23:40▼返信
>>328
また人権のない免許ができるのか
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 23:44▼返信
◯で加速、✕でブレーキ、スティックでハンドル操作でええやん
△はブーストにでもしとけ
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 23:51▼返信
足使った方が合理的だから
全部手に寄せると手だけで全ての複雑性を引き受けることになる
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 23:54▼返信
>>318
そうなんだよ
でもジョイスティックにすると地面の反発とか本来ハンドルに伝わる情報ごっそりなくなるから、操作の難易度がはねあがる
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 00:07▼返信
ジョイスティックかネジコンでもいいだろ
フォースフィードバックありにすればいい
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 00:16▼返信
最終的にはゲームのコントローラや、ほぼ自律運転で多少の音声指示をだすだけになっていくのか。
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 00:16▼返信
逆にゲームメーカーがコントローラーでできてる事を何十年もできずミサイルガーとか言ってる車メーカーはなんなの??
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 00:17▼返信
※57
足だけのやつはATで運転してるぞ、訓練で体が柔らかいし足指を器用に使ってるんやで
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 00:20▼返信
バイワイヤで片手グリップのとか、コンセプトカーなら昔からいくらでも出てたけどな。
今更過ぎるだろ
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 00:49▼返信
なーに50ccの原付も足でブレーキはしないさ
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 00:50▼返信
ジャンプはどのボタン?
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 01:08▼返信
ハンドルの真ん中からバカっと割れて「レーッツ! コンバイン!」
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 01:19▼返信
コントローラーで車のゲームは動くからそれもあり
耐久性だけかな、多分大丈夫だと思うけど
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 01:43▼返信
まあ自動運転化が進んでるからこれ以上は進化しないというか発展しないけどな
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 01:55▼返信
将来的にエクスドライバーみたいな問題が起きるだろうから
そこを乗り越えない限り100%完全自動運転化はあり得ない
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 03:12▼返信
実際今の車は電子制御で物理的に車とつながってないから
ゲームのコントローラで制御することも理屈上は可能
逆に車をゲームのコントローラにすることも可能
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 03:38▼返信
てか自動運転対応化させろ
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 04:01▼返信
教習所行き直さないとダメなやつ
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 04:29▼返信
工業高校出だから言えるけど、繋げばゲームのコントローラーで普通に運転出来るからな、車。
ただ全身使った運転じゃないと、疲れている時は眠くなりやすい。
こういうのはAIアシストあってこそかな。
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 05:20▼返信
ハンドル回してる最中でもアクセルボタン、ブレーキレバー、押せるのか?
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 05:43▼返信
わりと足を怪我した人用に前から有るじゃん
大量生産してなかっただけ
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 05:44▼返信
>>350
レース系のテレビゲームやったこと無いの?
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 05:45▼返信
ステアリングボタンとか今の車は
だいたいどれにだって付いてるだろ
同じようなもんだよ
割り当ててる機能が違うだけ
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 05:46▼返信
盗難防止にも良いじゃないか
こんなの慣れてないとまともに運転できねぇ
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 06:44▼返信
このタイプに優位性があるならすでに世界中で普及しているはずなんだよな
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 07:02▼返信
バイクはアクセルとブレーキ手で操作するよ?
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 07:50▼返信
次は「押し間違え」を起こるんか?w
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:04▼返信
バイクもそうじゃない?
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:24▼返信
普通にコントローラ操作にしろ
それならガキの頃から練習できるしな
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:27▼返信
レースゲーム参考にしろよ
あれが完成系だから
コントローラーに操作を集約
カーナビもフロントガラスに矢印を投影して見やすくすればいい
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:41▼返信
こんなんまず免許の新しい区分が必要だろ
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:46▼返信
老人は指の動きも衰えてるのでミサイルするのは変わらない訳で
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:49▼返信
※352
最近のゲームはハンコンだとリアルの車みたいに2回転ぐらいハンドル回るし
アクセルとブレーキは足踏みなんだけど。
レース系のテレビゲームやったこと無いの?
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 09:21▼返信
格ゲーとかで焦ってボタンミスした経験があると
ボタンだらけの操作って事故回避できなそうな
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 09:32▼返信
昭和のころから身障者用であったろ
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 10:09▼返信
手で操作して感覚バグって事故るんだろうなぁ
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 10:27▼返信
>>295
電車でもバスでもタクシーでも好きなの乗っていいぞ
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 11:27▼返信
システムの何をどう変えたところでボケ老人の頭が変わるわけじゃないんだから無駄
MT限定か免許とりあげるほうが確実
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:01▼返信
指だけで強弱つけるの難しい
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:55▼返信
もう自動運転が間近なのに、いまさら操作体系のブレイクスルー必要?
まぁ考えが足りなさ過ぎてブレイクスルーになってないけど
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 18:18▼返信
盗難対策にもなるのか?
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 18:58▼返信
これ用の免許作らなダメヤないん?
いきなりこれは運転できない気がする
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 20:36▼返信
ゲームコンソールのパッド付ければいいんじゃね
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:36▼返信
もうテレビゲームのコントローラーにしてくれたほうがやりやすいw
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 15:38▼返信
昔からレースカーで使われていた技術だから目新しさは一切ないな
それよりレベル5以上のAI車が出てくれた方が今後のより良くなる

直近のコメント数ランキング

traq