• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ひろゆきさん『適正な賃金』について私見「居酒屋の店員を年収1000万円で募集したらすぐに埋まりますよ」ネット上ではさまざまな意見:中日スポーツ・東京中日スポーツ

jhuiww


記事によると



 ひろゆきさんの投稿のきっかけになったのは。23日に日本経済新聞が「外国人材、もう安く雇えない 実習生賃金10年で4割増」のタイトルで、技能実習生の賃金が高卒初任給に肉薄している現状などを報じた。



 この記事についてX上で「これ、勘違いしてる人も多いけど、日本の中小企業や農水産業者は、安く雇えるから外国人実習生を雇っているのではなく、適正な賃金を支払っても日本人はキツい仕事をやりたがらないから、外国人に頼らざるを得ないってこと。たぶん、今後はもっと給料が上がるけど、それでも日本人は応募しない」と投稿された声に、ひろゆきさんは反応。



ひろゆきさん
「「適正な賃金で日本人の応募がない」というのは日本語の使い方が間違ってます。
労働者と経営者が合意出来る金額が適正な賃金です。
労働者が応募しない不適正な賃金を「俺の考える適正な賃金」と言い張ってるだけです。
居酒屋の店員を年収1000万円で募集したらすぐに埋まりますよ。」


フォロワーからは「本当にその通り。きつい仕事ほど賃金が安かったりします」「割に合っていれば応募は増えますよね」「激しく同意!」「経営者って労働者を低賃金で働かせることしか考えてないのでは…」「インフレの中で人不足はやばいです」「年収1000万は魅力」「給料や賃金だけで雇用が埋まるものではないです。特にキツイとされる仕事に対する意識や価値観は、賃金だけで決まるものではありません」「ホールのスタッフなら、1000万円で人を雇うよりガストにいる配膳するロボット君を雇ったほうがよさげ」など、さまざまな声が飛びかった。

以下、全文を読む

この記事への反応

   
そうだね。売上や利益率から経営者が決めた
「適正な賃金」で人が来ないなら、
それはビジネスが破綻してるだけ


今回は正論だと思うから論破していいよw

っぱひろゆきよ

まぁ正論だけど、農業に関しては
食料自給率0パーになったらどうするんだ。
ITは高給払えない会社は潰れていいけど


そうだな。適正な賃金と言うのは、
業界の相場で募集しても来ないって話なんだろうけど、
そもそも人手不足の業界は賃金の相場が低すぎるんだろう。
コスト削減が限界なら価格転嫁しなきゃいけないが。


日本の外食産業が、そもそも安すぎるというのはある

本当にその通り。
きつい仕事ほど賃金が安かったりします。


関連記事
政府、経済対策で介護職に月6000円の賃上げ → 介護に従事する夫の妻「もう転職して…夜勤をしなければ月20万に届きません」


介護職の件、思い出したけど
賃金が本当の意味で
適正価格になれば全部解決するのにな



B0CCYSFRX3
緑川 光(出演), 広瀬裕也(出演), 斉藤壮馬(出演), 宮本侑芽(出演), 榎木淳弥(出演)(2023-10-25T00:00:01Z)
レビューはありません



B0C8Y9THVS
任天堂(2023-10-20T00:00:01Z)
レビューはありません



B0C73PL7JN
セガ(2023-11-09T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CL4JBYNK
つるまいかだ(著)(2023-10-23T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0





コメント(514件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:31▼返信
自民党幹部です。
今から50年以内に日本人を絶滅させます。
確実に、止めを刺します。
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:33▼返信
これはそう
いけ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:33▼返信
コストコに募集殺到しただろうが過ぎる
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:33▼返信
日本人さんインフレを歓迎していた
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:34▼返信
介護職は介護保険で給料出てるから
介護保険上がるのはみんな嫌がるから給料が上がらないんだぞ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:34▼返信
正論じゃん
日本人の時給をディスカウントする移民党とそれに働きかける経団連
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:34▼返信
ひろゆきって中学生レベルのことしか言わなくなったな
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:34▼返信
じゃあ客がきっちり金払わないとな
こういうのは正論じゃなくて空論なんだよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:35▼返信
飲食バイトで1000万とか極論過ぎるだろ
そんな設定できる奴、景気が良くてもいねぇって
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:35▼返信
居酒屋で年収1000万とかやったらビッグモーター化するわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:35▼返信
でも価格に反映させたら怒るし安い労働力で作られた中国製品買うんだよね
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:35▼返信
屁理屈だけど1店員で1000万なら絶対店が成り立たないしいくらで商品売ればいいんだ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:36▼返信
居酒屋が潰れるけどな
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:36▼返信
ひろゆきどうこうよりこれは当たり前の話
経営者が払いたくないか会社として破綻してるだけ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:36▼返信
それよな
まあそういう業者は可能な限りは自動化を進めていくのが一番いい
一極集中を無くし、各地方自治体で産業を盛り上げられなくてはそれも立ちいかない
TSMCのように地方にデカいのが来ると周辺に関連企業もやってくるので活性化になり
大企業ほど都心から離れ地方に行くべきではある
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:36▼返信
需要と供給なんて常に変動するんだから適正だと思ってる賃金払っても人来ないって場合は適正じゃないって事は馬鹿でも分かると思うんだが
なんでこういう事言い出すやつって変な宗教にでも入ってそうな言い方するんだろうな
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:37▼返信
>日本の労働市場を完全論破してしまう!

こんな頭の悪い言葉があるとは
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:37▼返信
>>1
普通に訴えられそうな事してるけどわかってる?
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:37▼返信
1000万居酒屋店員が一人当たり3倍の利益生んでくれるならそうするだろうよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:38▼返信
>>18はレスバトルに負けた怒りで我を忘れ車道に飛び出し、肉骨粉になりました。
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:38▼返信
忙しい日とそうでない日(時間帯)があるからこの金額でいいよね…って感じなんだよね
忙しい時と祝日は自給上げないと誰も人がこないんだよなぁ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:38▼返信
とりあえず憲法違反の在日ナマポやめろや
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:38▼返信
年収1000万円は極論だけど400万以上にするだけでも応募数が増えそう
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:39▼返信
奴隷不足
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:39▼返信
珍しく本当の正論言ってるじゃん
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:39▼返信
もう外食業界終わってるよな
コロナと所得減のダブルショックで自炊派が増えまくってるし
もうこの先生き残れるのは本当に価値のある一部の飲食店だけだろう
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:39▼返信
>適正な賃金を支払っても日本人はキツい仕事をやりたがらないから
来るやつを選り好みしてるからでしょ
ハロワから応募してくる奴らはそれなりにいるのに面接で落として人こないって嘆いてる経営者いたぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:39▼返信
>>20
何言ってんだこのガイジ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:40▼返信
労働者ざまぁあああ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:40▼返信
>>1
日本人を絶滅させるってことは俺も相手にしなければならないんだがわかっているか?
貴様ごときには殺せん
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:40▼返信
ツッコミどころは居酒屋1000万の部分じゃないぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:40▼返信
そこは「やりがい」でなんとか・・・
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:41▼返信
戦後低賃金で人をコキ使って成長してきた国だからなぁ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:41▼返信
俺らも年収1000万だから関係無い話だな
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:42▼返信
>>12
真面目にこれやろうとしたら価格が100~1000倍くらい上げる必要あると思う
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:42▼返信
安けりゃやる気もなくすもんな
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:42▼返信
>>33
知ったか無知くん
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:42▼返信
賃金上げろ物価は上げるなが世論の内は無理
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:43▼返信
いや普通に潰れて終わりだわ
アホすぎて話にならん
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:43▼返信
企業側がこの程度でいいやろって決めてそれでも人が集まらないなら適正じゃなかっただけの話だもんな
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:43▼返信
※5
介護を医療とがっちゃんこして健康保険から報酬払うようにすれば解決だ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:44▼返信
実力を過信し過ぎ
ちゃんと実力伴ってるやつはそういう給料もらえるところに就いてるよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:44▼返信
>>34
ゲーム業界いるけど500万しか貰ってないわ…
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:45▼返信
※38
「賃金が上がってないのに物価だけ上げるな」が世論だ 誤解するな
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:45▼返信
出来たらやってる、論点から違うな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:45▼返信
見た感じ移民政策賛成派の人が適当なこと言ってるだけだな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:45▼返信
論点は違わない
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:45▼返信
日本人を雇う必要がなく
外国人労働者で問題なく回ってるなら
それが適正賃金なんだろうよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:46▼返信
利根川がブチキレそう
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:46▼返信
歳のくせに考え幼稚過ぎん?笑
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:46▼返信
今日のバイトはひろゆきとかすきそう
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:47▼返信
ひろゆきが人気出始めた頃から日本経済が落ち込み始めた
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:47▼返信
>>44
物価は日本だけで完結する問題じゃないだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:47▼返信
日本企業は社員を奴隷扱いするイメージがあるから
割に合わない仕事は避けられるってだけ、給料分より働いても見返りが無いどころか
いいように利用されるだけだしな…やりがい搾取ばかりやって来たツケよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:48▼返信
家の中でFXとか株転がしているのとか
ニートや引きこもりが家を出て仕事するだけでだいぶ変わる
んでもって外国人への生ポやめてその分を社会福祉に活かせ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:48▼返信
日本のキングボンビーのありがたいお言葉
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:48▼返信
これはただの暴論だろ
賃金上げるには利益増やさなきゃいけないのに値上げには拒絶反応とか日本人の経済感覚とかかなり意味不明だよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:48▼返信
外国人労働者で問題なく回ってる業界なんて無い
外国人労働者入れてもなお人手不足なんだ
少子化ってそういうこと
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:48▼返信
×安く雇えるから外国人実習生を雇っているのではなく
○安く雇えるから外国人実習生をダマして雇っている
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:48▼返信
実際人が集まらないんだから何を言っても仕方ないわな
賃金上げられないから大人しく潰れてください
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:49▼返信
>>7
不特定多数に向けた発言をするときは中卒程度にもわかる言葉で話すのが受けるコツやで?
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:49▼返信
なんだかんだで適正だろ
底辺職は頭悪かろうが学歴なかろうが誰でもできるから安い
頭脳職は何かを生み出してるから利益を出して給与も上がる
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:49▼返信
っぱ次のトップはひろゆきしか勝たんだろこれぇ!
日本を強くしてくれるはず
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:49▼返信
>>48
円安で外国人もやらなくなってきてるけどな
だからもはや適正賃金ではなくなってきてるんだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:49▼返信
>>57
実際には物価だけ上がって賃金上がらないのが日本じゃん
なに寝言ほざいてんだか
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:49▼返信
ひろゆきと増税メガネ交代
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:50▼返信
マジでひろゆきどーでもいい
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:50▼返信
※53
賃金だって同じだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:50▼返信
>>62
頭脳職利益出してますか?
なら何故この日本はどこもかしこも不景気なんですか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:51▼返信
ひろゆきって我々に甘い言葉しか吐かないよね?まるで与党みたい
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:51▼返信
失われた30年が失われた50年にメガシンカ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:52▼返信
フランスから日本を掻き乱して遊ぶ男
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:52▼返信
外国人実習生が適切な賃金をもらってる?なら日本の平均年収くらいもらってんの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:52▼返信
壊れている時計だって
1日に1回くらいは正確な時間を指す場合もある
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:52▼返信
>>44
賃金は物価の上昇の一年後あたりから上昇するのが常識なんだが?
まず企業が稼いでその金で昇給幅が決められる
だから春闘がある
頭の悪いおまえにはわからんだろうけど
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:52▼返信
>>62
適正なら人手不足にはなってない
適正じゃないから人手不足になってる という話
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:52▼返信
つかお前ら仕事は?
ニートのお前らには関係ない話だろ笑
先ずは一歩家から出る練習から始めようね
いきなりハロワとか行ってもどこも雇ってくれないから
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:52▼返信
>>69
そもそもどこもかしこも不景気でもないからな
上がってるとこは上がってるわけで
頭の悪いキミは日本全体ガーとか思っちゃうんだろうけど
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:52▼返信
>>59
安く雇えないならリスクだらけの外国人なんて雇わないよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:53▼返信
>>70
甘い事を言ってんのは野党だろ
山本とかパフォーマンスの典型しゃん
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:53▼返信
>>74
は?
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:53▼返信
それは希望賃金であって適正とはまた違うような…。
その理論だと自己評価とプライドだけが肥大化したニートが、「俺はそんな安くない」と言っていることも正当化できる。

現実に居酒屋店員が年収千万の利益を出せるかと言えばお互いに不可能とわかってる。
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:53▼返信
>>77
非課税世帯だから7万円もらうの🤗
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:53▼返信
>>51
ひろゆきは六割ぐらい正しいことがあるからな
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:54▼返信
>>65
今まで上げるべきときに上げずコストカットで先延ばしにしてきたツケだからな
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:54▼返信
生活保護より給与安い仕事なんか誰も応募しないだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:54▼返信
>>77
お前と違って今仕事で役所にきてるよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:54▼返信
適正な給料じゃねえから誰も来ないだけや
奴隷と労働者の違いくらい理解しろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:54▼返信
もはや破綻してる年金廃止
外国人へのナマポ支給やめてバカ政府が適正な税金制度整えれば自ずと適正賃金になるよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:54▼返信
物価が更に2.5倍になったら言えよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:54▼返信
口だけ番長だよなひろゆきって
本当に日本のこと憂いてるなら政治家になってるよ
こいつのやってることは遠いフランスから日本に石投げて日本を混乱させようとしてるだけ

ただのクズ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:55▼返信
>>86
ナマポをもっと減らすべきなんだよな
現状、ナマポ>底辺職だし
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:55▼返信
>>57
付加価値がつけれない
優位性がない
なら経営なんかやめてしまえ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:55▼返信
たとえ話にしても頭が悪いな。居酒屋の年収1000万にできる会社がどこにあるってんだ??
企業に潰れろ?ってことかよ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:55▼返信
※75
物価が上がり始めてからとっくに1年経ってる
年月の計算も出来ない君は多分賢すぎるんだ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:56▼返信
賃金あげても同じ分かそれ以上のインフレ起こす
実質賃金が変わらず税制が同じままなら所得税10%だった人が33%になって可処分所得が減るだけ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:56▼返信
>>30
すみません、支離滅裂なことを言われて困惑しております。
まともに反論できないなら無理してレスしないでいいですよ?
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:56▼返信
>>91
ネット民のお前らも安全地帯から石投げて遊んでるだけじゃん
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:56▼返信
>>38
物価は安すぎるから多少なら上がってもいいんだよな
問題はその分の利益が末端の労働者たちに全く還元されてないってこと
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:56▼返信
同業他社と変わらない時給を出して人が来ないって言ってる経営者はアホだわな。
オークションと同じよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:56▼返信
※92
君の職場で雇えば生活保護の数を減らせるよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:56▼返信
近所の結構有名なラーメン屋が月給30万で募集してるけど
新しい人が入っては辞めていくので30万でも割に合わない内容なんだろうな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:57▼返信
>>81
ん?
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:57▼返信
>>101
ナマポの数つうか支給額の話な
アスペくん
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:57▼返信
人が欲しけりゃ金払え
金払えないなら潰れてしまえ

ただそれだけだよな
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:57▼返信
※91
口だけ番長なコメントやめろよwww
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:58▼返信
>>98
ひろゆきの場合影響力あるからタチが悪い
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:58▼返信
>>103
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:58▼返信
>>52
その前から始まってるよ?
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:58▼返信
経営者が利益しか見えてないから無理
人材確保が一番だということが理解出来ないうちは無理
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:58▼返信
>>105
会社がつぶれれば、その分働き口も減るから、仕事のない人が増えるだけでしょ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:59▼返信
※104
生活保護の数と支給額は関係してるだろ
無意味な反論するな
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:59▼返信
>>104
恥の上塗り
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:59▼返信
>>94
そうだよ?
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:59▼返信
>>93
日本人が求めている価値・優位性ってもう安価かどうかのレベルじゃん
物の価値が下がるデフレを喜ぶ経済感覚ではどうにもならんよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:59▼返信
>>106
君もナマポになれば?ってひろゆきも言ってるぜ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:00▼返信
まあ上手いこと言ってる感じはするけど所詮は言葉遊びやろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:00▼返信
>>112
どうせ減らしたとこで増額するだけだろ
ナマポ保護してる党があるじゃないですか
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:00▼返信
金払えんやつは経営者なんかせんと大人しく人の下についとけ、経営の才能ないんだから
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:00▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ

ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:00▼返信
>>65
賃金は商品やサービスの値上げして得た利益の分配が始まってからあがるんだが
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:00▼返信
まあそうだけど、店は潰れるかもな
「払える金があればね」ってとこじゃね
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:00▼返信
>>113
お前がな
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:01▼返信
>>115
その理論だと高級店は全部潰れている
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:01▼返信
>>111
今は売り手市場だからちょっと働き口が減ったくらいじゃ問題ない
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:01▼返信
>>94
ひろゆきはバカなんだ仕方ないよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:01▼返信
金を弾んでも無能な人材しか集まらない任天堂と似た話やね
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:02▼返信
>>108
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:02▼返信
ただむやみに賃金上げると韓国みたいに経済そのものが破綻するからちょっとづつ変えていかないとな
ここにいるはちま老人共が生きているうちは無理
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:02▼返信
>>28
ガイジはお前のほうだろwwwwwwww
急になんで自己紹介しだしたんだよwwwwwwwww
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:02▼返信
>>123
ん?悔しかったの?w
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:02▼返信
居酒屋の店員にそんな金やったら余裕で赤字でしまいにはみんな路頭にさまよう
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:02▼返信
ひろゆきのやりたいことはな
会社に給料上げさせて倒産させてゲラゲラ笑うことだよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:03▼返信
>>1
嘘松発見
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:03▼返信
なお人件費増を価格に転嫁することは許さない模様
このご時世の値上げすら便乗値上げだと騒ぐやつがいるからなぁ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:03▼返信
居酒屋の店員だけでなく全員低賃金で良くない?
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:03▼返信
とうとうお前らがグエンと同列になっちまったな🤣
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:04▼返信
やっぱ学歴で判断するしかないよ
大卒はやっぱり使えるし大卒は給料無条件で倍でいい
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:04▼返信
※135
まず人件費を上げてから言えよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:04▼返信
会社経営もしたことない
素人(ひろゆき)の意見鵜呑みにすんなよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:04▼返信
>>94
なんだろう、頭の悪い人は黙っててもらえませんか?
1000万円はたとえだろ
今の賃金で人が集まらないのならそれは適正価格ではない
給与を上げればその額に応じて人が集まるし、1000万円だせば即埋まりますよ?
って話をしてるんだが
行間を読めないんだろうな
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:05▼返信
あくまで労働者側から見ただけの適正であって、生産性まで考慮した発言ではなさそう。

労働環境=賃金なんて成り立たないし、ニートが仕事を選り好みするのと同じ延長上の理屈じゃん。
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:05▼返信
もう居酒屋経営しちゃいなよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:05▼返信
※138
それなら国立か私立で分けろ
国立は倍でいいけど私大卒はポンコツが多い
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:05▼返信
>>140
バーカ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:06▼返信
能力のあるやつに1000万はらうのは惜しくないが、大した能力のないやつには払えないでしょ。
会社に1000万円以上の利益をもたらせかどうかって話。
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:06▼返信
こんな指南役に指南して欲しくないわなw
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:06▼返信
>>97
横からですが、殺すと言ってきた相手に『自分は強いから殺害出来ない』という意味で言っておられるようなので支離滅裂ではなく会話の流れも意味も通ってると思いますよ。

ただ、中二っぽくてカッコ良くない、クソダサいレスと言うだけで。
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:06▼返信
>>95
だから一部の企業は今年の4月に先行して給与を大幅値上げし、連合は次の春闘で5%上げを目標にしてるんだが?
新聞読まない系?
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:06▼返信
給料の一部を国が補助してくれるなら可能だろうよ
飲食や小売りの平均年商が今どれくらいかわかって言ってるんのか?
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:06▼返信
コイツの大好きなフランスは今大変だな
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:07▼返信
>>138
それでは東大生を取り続けた任天堂の惨状をご覧ください
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:07▼返信
>>135
はちまとかなw
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:07▼返信
※140
2ちゃんねるって知ってるか?
ひろゆきが運営していた掲示板だが
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:07▼返信
外人からすれば自国の賃金の3倍と考えればそりゃ外人はやるだろ
外人にとってはそれで適正な賃金なんだよ
そこと並べて日本人使いたいなら雇ってる外人の本国の立場、学歴から換算して上がる賃金と同程度の倍率で日本人に給料与えないといけない
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:08▼返信
※152
任天堂は儲かってる 東大生を採用したおかげなのかは知らんが
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:08▼返信
>>140
ひろゆきはいくつか会社経営したことあるらしいよ
実態があるかはしらんけど
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:09▼返信
>>152
好調だし内部留保もたくさんありますが?
海外人材ばかり採って日本人切りまくってるチョニーはどうなりましたか?
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:09▼返信
2年ぐらい前ベトナムとかミャンマー人いっぱい入れてる会社の人が日本人と同じ給料払ってるとか自慢げに言ってたわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:09▼返信
日本人って、社会を豊かにさせる王道が、市場原理を機能させること、って理解してないやつ多くね?

現状維持をやって時間稼ぎしても豊かになる勝算はゼロだよ。
マジで、反資本主義の社会主義国家だよな。貧しくなるのは歴史が証明してる
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:09▼返信
1000万って数字は極論なのかもしれないが、大企業レベルのバイト料払えるのは外資以外ありえへんわ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:10▼返信
※149
それは日本の全ての企業を要約した話だと思うかね?
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:10▼返信
自分達が適正と思う賃金で人が集まらないのなら、それは業界全体が過当競争になってるから、弱小会社が淘汰されるべき話なんだよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:10▼返信
卵か鶏か論だな
そりゃ給料上げたら人が来るのはみんな分かってるよ
その給料払って売り上げから利益確保できるほど今の日本の物価は高くないんだよ
それは給料が低いからであって、つまりは相関関係なんだよな

ただもしも数年で上げたいとなればやっぱ政府の介入が必要なんだよね
減税でも給付金でもいいから数年単位で市場に金を流さないとこの流れは一気には変わらない
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:11▼返信
>>148
急に発狂しだしてどうした?
落ち着いてレスしてくれないと伝わらないよ?
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:11▼返信
※158
チョニーなどという企業はない
SONYなら儲かってる
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:12▼返信
>>137
まあグエン未満の労働力の日本人なんていくらでもいるだろ クソニートども
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:12▼返信
ワテの辞めた職場で「どうすれば若い人が来るのかな~」とお爺さん社員が困ってたが
ワテは給料が低いから辞めるってことに全く気付いてない様子だった
通勤時間込みで計算すると、時給1000円無いねん
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:12▼返信
>>158
チョニーは知らんけどソニーなら去年の利益は1兆2000億ぐらいあったな
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:13▼返信
そういうのはまず適切な賃金払ってから言ってくれ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:13▼返信
>>164
賃金払って採算がとれないなら、その企業が社会的に価値が無いんだから潰れるのが正しいだろ。
労働力を他の企業に開放する。
それが社会の最適化になる
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:14▼返信
>>142
それで人が来ないとか人手不足って言うのは滑稽だろ
外人なら来るのにってのはもう狂っていると思う
一時しのぎであって未来無さそう
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:15▼返信
最低賃金の労働弱者に心地いい言葉で支持を得るやり方は政治家向きだなオイラ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:15▼返信
反市場原理、反資本主義をナチュラルにやってる日本世論ほんとに恐ろしいね。貧困化しないほうがおかしい
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:15▼返信
>>164
ジジババの貯蓄や企業の内部留保吐き出さないと経済回らないんだよな
でもその二つは政府の票田だから吐き出させようとしない
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:16▼返信
人件費の安い国じゃないとそもそも外食って成り立たないんだよな
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:17▼返信
物価上昇と賃金等反映は雇用形態でこんな感じ
バイト・パート⇒即応性が高い
派遣・期間労働⇒中間
正社員・ナマポ・年金⇒一年以上遅れる
正社員は反映が遅れるかわりに社員の繋ぎ止めにボーナスの割り増し等を行う場合がある
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:17▼返信
>>176
そもそもデフレ産業だしな
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:17▼返信
要は金を出せってこと
時給900円とかできつい仕事は誰もやりたがらないが、一時の大阪みたくゴミ処理やバスレーンに1000万支払えば応募は山ほどくる
もちろんこれは極端な例だがな
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:18▼返信
>>172
滑稽ではないがシステムが破綻してるのは確か。ただ、対応するとなると相応の値段上昇が発生しなければならないわけだけど、それをすると日本人が発狂してるのは滑稽。
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:18▼返信
※111
実はそうではない
同業種他社に社員は移るだけ社長だけが失業する
そして社員の賃金は上がるといいことだらけ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:19▼返信
どのみち飲食は潰れまくってライバル居なくなってるし
値上げでコンビニにシフトしてるから安心しろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:19▼返信
※177
それは統計的に有意なデータを元にしたお話?
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:19▼返信
>>170
人によって適正賃金は違うだな
だから経営者側が適正賃金なるものを持ち出すのはそもそも労働市場原理を理解してないって話だよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:20▼返信
そりゃナマポ以下の仕事はやらんわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:20▼返信
>>134
お前の幼稚園ではそういうのが流行ってんの?
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:20▼返信
※181
社員増やして給料上げたら次はその会社が潰れるなw
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:20▼返信
たしかにそのとうりだな
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:21▼返信
>>183
うん
労働統計の細かい推移を見てればわかる
あと、求人誌の時給と物価統計を組み合わせたりしてもわかるよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:22▼返信
企業側が労働者の頑張りに助けられてるくせして、労働者を締め付けることしかしてない。
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:24▼返信
>>180
スタグフとインフレは違うからね
本来のインフレなら誰も発狂なんかしない
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:24▼返信
一部の業種で労働力の売り手市場になってきてるから、そこの業種を選んだ奴は給与の伸びが大きいだろうな
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:24▼返信
これ、勘違いしてる人も多いけど〜ってしたり顔で言ってるこいつは何者なんだ
なんでここまで自信満々に自分の解釈が正解だと思えるんだろう
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:25▼返信
仮に1000万で採用したら、他の同じ職種の社員も1000万にしないといけないから、大変なことになるなw
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:26▼返信
相変わらずの論理の二割五分打者やなあ
そのくらいのまともさの的中率
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:27▼返信
他社から人員を引っ張ってこれないのは賃金が安いってこと
つまり適正賃金じゃないってこと
だから適正水準ておかしいよね?って話なのに、ひろゆきが言ったからと全否定してるアホがいる不思議
自分の頭でかんがえられないのかな
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:27▼返信
>>194
コストコがいい例だな
上げられない商店街のやつらがクレームつけてた
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:27▼返信
いうて消費者が適正な価格を高いと言うから収益が上がらず
給料上げたくても上げられないケースもあるし
とはいえその消費者が適正価格を高いというのは自身の給料が低いからだろうし難しいな
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:28▼返信
いうて日本は色々規制も多いし
需給とはもっともかけ離れた形態になるのはしょうがないやん
そうでなかったらあんだけ派遣蔓延る国になんてなってねーだろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:28▼返信
まぁ言葉遊びだな
現実性を無視すればそうだねと言えるけど実際は無理
共◯党とかが選挙で言ってることと同じでそれで社会がちゃんと回れば凄いけど無理だよねってやつ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:28▼返信
お茶くみ日当20万なら殺到しますよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:29▼返信
そもそも居酒屋とか外食とか多過ぎるし軒並み要らない
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:31▼返信
関西万博が1250億円→1850億円→2350億円に増額→国民の税金から支払い

ひろゆき「税金という他人の金だからいくら掛かっても気にしない」
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:33▼返信
>農水産業者は、安く雇えるから外国人実習生を雇っているのではなく、
>適正な賃金を支払っても日本人はキツい仕事をやりたがらないから、


あの「時給300円」で外国人実習生を働かせてるって、何度も何度もニュース記事になってるんですが・・

知ったかぶりの大ウソつくのやめてもらっていいですか?適正な賃金のデータ見せてもらえますか?
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:34▼返信
居酒屋でそんなに利益でるんけ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:35▼返信
居酒屋で年収1000万のかわりにワンオペ16時間勤務の条件でくるのか?
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:37▼返信
はいはい、ポジショントークね。
ポジショントークしてるひろゆき自身行っていたが、ポジショントークの意味分かってるのかね。
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:38▼返信
物価上昇に全く追いつけない日本の賃金が適正なわけねーっつのw

普通にその辺で考え無しに仕事してたら、10年後は犯罪を犯すか身から死ぬことになるぞw
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:39▼返信
まあ、すでに市場原理に合わせるとほとんどの農業は破綻するんよ。
ただ、そこで食料安保的にそれでいいんか?という問題が生じる。
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:40▼返信
>>200
いや理想論とかの話では無いけどな
普通の市場原理の話。
誰も金を払わない=価値を感じてない、のに必要な企業、なんて存在しないんだよ普通は
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:40▼返信
こういう極論馬鹿が頭の悪い層にウケるんだろうなぁ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:40▼返信
たしかにw
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:41▼返信
生ビール一杯に一万円出せるならいいんじゃね
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:42▼返信
やっぱりこの先資産運用だわ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:42▼返信
※204
なんども同じ所の話しをやってんだわ
殺人事件のニュースながれたら日本は毎日殺し合いしてる国って思うアホかな?
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:42▼返信
昔はトラック運ちゃんとか働けば働くほど儲けが出たので普通に若い人でも年収1000万超えもザラだったて
聞いたな。今じゃどんだけやっても年収400万行けばいいほうかつ待機時間大杉でやってらんないって感じじゃ
そら人減るわな。
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:45▼返信
外国人労働者は安いだけじゃなくパワハラやばいもんな
前鉄パイプで殴られてたぞ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:45▼返信
>>1
自民党よりも保守党だよな
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:45▼返信
最低賃金より高いじゃん

ふざけんなよ?
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:46▼返信
日本のくだらない先輩後輩文化をまずはやめて、敬語やめて、100円でも高いところへ渡り歩いていくことを常識にしていけば高くなるんじゃない?雇う方も雇われる方も年齢とか気にしてガチガチの職場になっている
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:47▼返信
ひろゆきは当たり前の事言ってるだけ。指南役()が究極的にバカすぎるだけやん
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:47▼返信
>>218
あーわかった、真正面から議論したら勝てないからのらりくらり論点をかわしつつ俺が諦めるのを待ってるわけね?
俺かなりしつこいから何時間でも何日でも相手してあげるよ?
だからごめんなさいするなら傷が浅い今のうちにしたほうがいい
議論したいんならこっちとしては大歓迎だけどね
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:49▼返信
>>204
ウソは止めよう
法定最低賃金は払ってる
問題になってるのは休日に買い物に誘ったら労働だと思って給料払えとかいうパターン
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:50▼返信
企業でいきなり年収1000万で雇うってことは、その個人だけで3年以内には年間3000万以上の収益を上げてもらわないとならないんだけど、それだけの収益上げるだけのその個人に実力はあるの?
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:50▼返信
人手不足だけど、賃金は上げたくないんだろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:51▼返信
食品生産者とか儲からないけど必要とされてるからもうわけわかんねぇよな
給料だけで考えてたら社会なんて崩壊しそう
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:51▼返信
>>224
会社全体で考えろよ
なんで個人なんだよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:53▼返信
ほぼ正論でほぼ同意なんだが
行かないほうがマシな大学に行ったせいでホワイトカラーじゃなきゃヤダヤダ民が増えてブルーカラーな職に就きたがらない身の程知らずが増えたせいでもあるんよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:54▼返信
厚労省がちょっと調べただけでも外人実習生使ってるとこの7割以上が賃金不払いや違法残業させまくってたのがバレてる
がな。そんなところが普段からまともに法律守った扱いして賃金もちゃんと払ってるワケ無いのは分かりそうなもんだが。
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:54▼返信
コンビニとか氷河期世代がいたからなりたってた

もう終わりだよ🤭
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:55▼返信
>>228
でも日本人の半数は未だに大学に行かないんだぞ?
単純に超高齢化と少子化で労働者が減っただけだろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:56▼返信
極論でいいなら、逆だって言えるだろ?要は日本にある全企業が一斉に賃金下げて時給500円に統一した時、じゃあ安いから行かねってなるかって話。皆んな暮らす為には働かないといけないわけで、でも全ての賃金が最安値同一になれば安いから人が来ないはもう通用しなくなる。そうすればどの業種も人で埋まるよ。
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:56▼返信
キツイ仕事ほど低賃金という構造を変えないと
誰でもできるから低賃金なんだろとか言うやついるけど
人がしたがらないのだったら誰でも出来ない仕事だよな
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:57▼返信
>>229
資本家の根本は結局はリソースを食いつぶして最後は奴隷を欲するだけなんだよな
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:57▼返信
まぁ「きつい仕事」って要は労働力さえあれば誰でもできる仕事だからね 替えがきく
勉強も努力もせず何も出来ない大人になった自分の怠惰を棚にあげて『きついから賃上げしろ』と言ってもムリじゃね
おまえの代わりは外国人でもできちゃうんだもん
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:59▼返信
いかにも社会人経験のない男の言いそうなことだな
会社経営してた堀江ならこんな屁理屈言わんからな
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:00▼返信
労働者不足と声高に叫んでもそりゃそうだろうとしか
介護でも医療でも給料倍にしろよ
即求人でいっぱいだわ
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:02▼返信
>>235
じゃあ外国人でやればいいんだけど実際企業は足りない足りない言ってるからねえ
多分そんなに簡単じゃないよ。インドとかのエリートならともかく
ヨーロッパで予習済みだが移民は働かないし逃げ出すしそのまま犯罪者になる
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:03▼返信
1000万に引きずられて、トンチンカンな方向に議論が進んでいるけど
雇用される方にとっても、付加価値があれば
来るんだよ
居酒屋だとしたら、将来的は独立できるとか
社員として安定収入となるとか
週休3日制とするとか、そんなん経営者としての工夫次第だろ?
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:05▼返信
>>209
居酒屋の話とそんな話を一緒にすんなよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:06▼返信
>>211
これが極論に見えるなら相当のバカだぞw
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:08▼返信
>>233
誰でもできるってのは、能力やスキルの習得が簡単ってことだよ。
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:08▼返信
無職に無職が何か言ってる
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:09▼返信
>>1
人のせいにする前に働け
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:09▼返信
>>216
この場合、配送量が増えて、運ちゃんの取り合いになれば、荷主は急ぎの場合は割増率を高めて優先度を確保する
その金をもって運ちゃんの給料を上げる
そうすると新規参入者が増えて需給調整が行われる
これが労働環境を改善する方法
だから配送量をどうやってふやすかってのが政策になる
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:10▼返信
年収1000万なら喜んで労働してやるよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:10▼返信
どんな職業だろうが500万が最低ラインにしろ
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:11▼返信
>>244
おっ釣れた釣れた
想定通り過ぎて怖いくらいうまくいくわwwwwwww
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:13▼返信
ビジネスが破綻してると言うなら、日本のほとんどの企業が終わりになるんじゃないのか?
そうだとこの先は共産主義化するしかないんだが、それでもいいのか?
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:13▼返信
>>220
バイト、パートはすでにその文化だろ
もともと学生バイトは休業期間にバイト量増やすからそのときに高いところに人が移っていき、賃金相場が調整される
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:15▼返信
結局のところ1000万円の給料出せるほど儲かってないわけで
居酒屋ならじゃぁ潰れろ、でいいかもしれないけど農業はそうもいかない
そしたら税金で補填するしかないわけで。積極的に働きたいほどじゃぶじゃぶ投入したら不正の温床にしかならんわけで
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:16▼返信
これはひろゆきが正しい
低賃金ブラックは外国人雇うより潰れろ
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:17▼返信
政治家は最低賃金で
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:18▼返信
まだいたのこの人
税金踏み倒し詐欺師
岸田の敵
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:18▼返信
>>230
そやで
日本が25年経って学んだことは、経済はハードランディングさせてはならない
デフレで構造改革・経済成長はない
不景気な時は積極財政と徹底して金融緩和を行い、失業者をできる限り減らし、婚姻率や出産率の低下を先延ばしにする
財政が厳しくても科学技術投資は何よりも優先される(緊縮財政で最初に削られ投資額で韓国に抜かれた)
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:21▼返信
年収で釣るにもその店がそれ程の利益が出せてないと結局年収、時給も上がらない訳で。
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:21▼返信
>>232
市場原理が働いてるからそういうことは起きないよ
その場合は抜け駆けする企業がでるし、海外に流出するだけ

アホな共産党が同一労働同一賃金というバカなことを言ってるけど(自民は正社員と非正規との間は埋めたが)、共産党のやり方だと企業が有利になる
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:22▼返信
極論なら誰でも言えるんだよ
居酒屋の店員1000万で雇って経営出来るんか?アホなの
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:24▼返信
日本はストが少なすぎる
海外なんてしょっちゅうやってる
文句言ってる割には行動を示さないから経営側にやりたい放題やられる
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:24▼返信
>>258
ですよね。例え話で居酒屋を例にしてるみたいだけどアメリカやフランスとは違うだろ。
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:26▼返信
>>238
賃金あげても足りないというのは単に企業として成立してない
まずついてこれない企業は淘汰される
残った企業はそのシェア分を分割し、もとの社員から使える奴だけを引き取る
過当競争が抑止されれば企業は賃上げができるが、それでも足りないのなら、その業種はもともと国内では成立しておらず、別の方法でサービスや商品が提供されることになる
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:27▼返信
肉体労働者を下に見る差別が根強いから
なかなか賃金も上がらないんじゃない?
給料的に内科医より外科医が下に見られてるみたいな風潮
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:28▼返信
>>258
例え話だろ…
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:28▼返信
>>258
労働者の適正賃金なんて労働力の需給バランスで成り立つって話をしてるのにアホなの?
神の見えざる手とか覚えてないでしょwww
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:29▼返信
外国って、PS5も2日働けば買えるらしいね
ゲームソフトは3時間働けば買えるってよ
日本は海外の三分の1の賃金だよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:31▼返信
まともな賃金払って
採算が合わない事業ってのは需要がない=社会に必要がない企業なんだよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:34▼返信
一部適正でない高級取りが淘汰されればいいんだけどね
そういう人たちって搾取の結果足元が崩れ始めてるのに
その結果がどうなるか想像できてないのかねえ
その状態でも平気な奴なんてその層でもごく一部だろうに
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:35▼返信
>>23
年収300万、月残業44時間、年間休日105日、賞与夏冬あわせて2ヶ月分、退職金なしが多い。
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:38▼返信
バカ「ひろゆきの言う通り!」
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:38▼返信
従業員雇えないならどんどん廃業していけばいい
そうすれば求人は減る
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:40▼返信
年1000万くれるなら喜んで介護するぜ
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:41▼返信
>>2
矛盾しまくってるやろ。売上越える賃金は現実あり得ない。
適正な賃金って現実論の中で言ってるのに、ひろゆきは賃金の高低だけ語った妄想論、論破でもなんでもない。

共感してる奴はアホか、現実を見ていない
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:41▼返信
払う税金が多いとか1000万クラスなら300万クラスの倍は残るからなwwww
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:41▼返信
他の国でも移民や外国人労働者を使ってきたところほど格差がひどくなり
治安も悪化していっているからな
まともに給与を払うことは社会での生活や消費を安定させるために経営者に課された義務
そうすることで金が回っていくのに自分の利益のためにそれを壊したんだから消えてもらうのが倒産という仕組み
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:42▼返信
賠償金払えや
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:42▼返信
野菜食え
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:43▼返信
適正な賃金とやらが年収一千万円というなら物価が今の3倍くらいになるんじゃね?
そうなると税金多くなって実質増える手取りは2倍くらいだろうから生活水準は変わらないし、結局人が集まらないのでは?
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:43▼返信
お客様目線とか労働者目線という概念がなくなったよな
「会社都合」「経営者目線」で成立して来たから
それが通用しなくなった現実を受け入れられないんだろう
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:45▼返信
>>262
外科医の方が位はたけえが?
オペとかやるのが外科医やぞ。
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:46▼返信
1000万で店員やとって、そのコスト相応の価格がメニューにそれが反映されて、
それを払えるお客がいると思うか?
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:47▼返信
フランスでチーミー呼ばわりされてアイアムザパニーズ!って叫ぶ芸人?
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:47▼返信
※277
またおバカ理論披露ですか
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:48▼返信
こいつの言う事っていつも極論なんだよ、0か1しかない。
「戦争はどうすればなくなりますか?」と聞けば、
「地球から人がいなくなれば なくなります」と答えるバカさ加減
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:49▼返信
適正じゃなくて「全員給料あげないからお互いに集まらない値段のままになってるだけ」だよなw
中央値=適正じゃない
中央値=中央値ってだけ
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:50▼返信
日本は奴隷社会だからな
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:51▼返信
>>283
馬鹿相手に説明してるからでしょ
まともな頭もってれば聞く前にわかる
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:52▼返信
>>35
そして流れた労働者を確保する為に他業種も賃金を上げて全体的な物価上昇と採算率の低い外食産業などの業種の倒産が増加
今も不人気の業種は再び相対的に不人気になって人手不足に…

コレがゆっくり起こるなら正常だけど、短期間で無理矢理やろうとすると産業の空洞化、国力の低下がさらに進むと思う
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:52▼返信
1000万という数字が極端なだけでこれ自体は普通にそうだからなぁ
大多数の人が割に合うと思う給料なら一瞬で人集まるわ
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:53▼返信
>>277
いや、集まるよ
賃金あげれない生産性の低い会社から順番に潰れるから
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:55▼返信
当たり前だけどできもしないことを言ってるだけじゃん
正論とか言って持ち上げてる奴らはなんなの?
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:55▼返信
>>290
出来ることだからでしょ
1000万は例えなだけだし
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:57▼返信
むしろ応募以外の何を基準に適正って判断してるんだ?
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:58▼返信
>>258
居酒屋なら夫婦でやるとか時間を制限したりやり方あんだろw
294.ネロ投稿日:2023年10月25日 12:59▼返信






295.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:01▼返信
賃金だけじゃないよ人が集まらないのは
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:02▼返信
>>242
労働強度無視してる時点で論外
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:02▼返信
>>265
その代わり社会保障ないからな
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:04▼返信
「dappiの月給は110万円だけど…」


これでひろゆき叩いてるコメント大抵論破できる
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:04▼返信
>>272
それな。年収1千万円でバイト雇おうと思ったら商品価格をそれ相応に値上げしないといけないから消費者の負担が増えるだけだしな
結局全体的に物価が上がって年収1千万円じゃ安すぎて人が集まらくなるだけ
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:04▼返信
>>295
労働問題のほとんどは賃金だけの問題だけどな
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:04▼返信
>>251
いや海外はそうしてるぞ
アメリカとか税金で農業が成り立ってるから
積極的に日本へ押し付けてきてる
だから無闇に農業拡大できねーだよ
アメリカから買わないといけないからな
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:05▼返信
じゃあお前が経営してみろよ
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:05▼返信
>>279
それ昔の話な
今は不人気よ
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:06▼返信
>>251
あのな
dappiの月給は110万円なんだよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:07▼返信
一番アホなのは外国人じゃ文字読めないから日本人が仕分け作業のサポート入ってるのはまじで滑稽だったw
雇ってる意味ないだろw
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:07▼返信
>>300
賃金の問題だな
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:07▼返信
>>299
だからそうなったら年収2000万円で求人出せば良いんだよ
そうやって経済が回ってる
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:09▼返信
>>300
パワハラとか職場環境が劣悪とかあるやろ
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:10▼返信
>>73
正社員じゃないから日本人と同じ時給を貰ってるよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:10▼返信
※280
国の企業全体の賃金が上がれば解決なんですよw
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:10▼返信
>>302
ひろゆきは経営してただろw
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:10▼返信
外人や実習生も裸足で逃げ出すヘルジャパンのブラック企業大国
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:11▼返信
>>308
見合った賃金ならある程度我慢する
辞めるのは待遇悪いからだ
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:12▼返信
>>313
例えばややブラックに片足突っ込んでる
公務員は退職率が5%とかなり低い
それは待遇がいいからだ
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:12▼返信
各企業が、「企業の繁栄か、それとも今の待遇を現状維持か」と問われているときに、
どちらをとっているのかな?ってことだ。
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:12▼返信
>>301
中華と手を切るなら農業拡大して輸入してた分補わないと詰むけどね
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:12▼返信
>>295
募集の段階で対価として払われるものってほぼ賃金しかない
例え滅茶苦茶な労働時間が提示されても見合った対価なら割り切る人もいる
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:15▼返信
>>313
大手以外ありえん待遇やけど分かってる?
そもそもそんなに待遇良いところが人手不足はありえないんだがw
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:15▼返信
上級国民「ぶははは苦しめい末端労働者どもめが!!」
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:15▼返信
>>313
辞める理由なのか労働問題なのかどっちの話をしてるんだ
やめる理由を包括して労働問題の話ならパワハラうんぬんも無視できない事例だろ?
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:17▼返信
正論
岸田ではもう無理
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:17▼返信
例えで1000万って言ってるって誰でもわかるのに
1000万では経営出来ないとか言い出してる馬鹿多すぎない?大丈夫?
小学生でもわかる話だぞ?
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:17▼返信
>>317
だからそもそも対価が見合ってるなら人集まるよね?
パワハラするような企業がそんなまともとは思えないんだが
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:18▼返信
こういう職業って上の人もつらいの重々承知してると思うけどな
やっぱ生産性で賃金決めてるのかね
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:18▼返信
不景気だって言いながら大手は増益増収なんすよ、そのもうけを下請けにちゃんと還元して下請けも儲かるようにすればその下請けの雇ってる人らも給与上がるんすわ、でも今の日本は下請け買い叩いて倒産ちらつかせるだけなんすよね、倒産しても今までは安い海外に投げてたのが今は逆転して日本の方が安いんですわそれなのに対価を払わないからやっすい下請けの企業なんか見向きもされずどんどん人は減るばかり
経団連は人いないといい移民を入れてるけど人はいるんすよね奴隷が居なくなっただけでwwwwww
ネット社会ですべてわかるようになってるご時世に未だにバレてないと思って鎖国政策なんすよwwww
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:19▼返信
さすがに大卒に並んだら応募するに決まってる
少子化の原因は高学歴を求められる社会の方にある
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:19▼返信
会社として問題ある会社が人手不足とか騒いで外国人労働者をこき使ってんだよな

日本のイメージ悪くなるから早く潰したほうがいいよ
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:19▼返信
働かずに年収3億の俺勝ち組かしら?
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:20▼返信
それだと、酎ハイ一杯一千円ぐらいになっちまうよな、客来なくなっちまうよ
従業員に月給80万円ぐらい渡すんだろ
それじゃ店潰れるわ ひろゆきバカだろ?
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:20▼返信
>>323
人が集まらないのはって言ってるから募集の段階と明示してレスしたんだが
パワハラって入ってから発覚するものだろ?
それとも離職率の話をしてるならそう言ってくれ
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:20▼返信
>>326
一番ヤバいのは高学歴でアホなのが今の総理大臣なんよ
まぁ東大二浪だけどw
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:21▼返信
dappiとか月給110万円なわけで年収1320万円だぞ
どうやって収益化してんねん
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:22▼返信
※329
お前が馬鹿なんだよさっきからその例えばっかり連投してどうしたんだ?w
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:23▼返信
>>330
今は就職サイトの口コミとかで入る前からわかるよ
募集の段階で印象最悪なら人は集まらないし
まともな会社は人が余ってる
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:24▼返信
>>329
酎ハイ500円でいいから年収500万くらいになる程度で求人出してみろって
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:25▼返信
指南役ガン無視してて草
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:26▼返信
>>328
株か何かか?

それは働いてる扱いでいいよ
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:27▼返信
※334
俺はこれが初めての投稿だ
誰と勘違いしてるんだ?
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:27▼返信
ひろゆき「1000万にすればすぐ埋まりますよ」

一般人「賃金上げればみんな応募するよね」
アスペ「1000万も払えるわけ無いだろ」
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:29▼返信
就活と婚活は本当に似ている
条件が悪いのにいい人材が来ると思っている会社が多過ぎて
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:31▼返信
年収300万の楽な仕事と
年収400万のキツイ仕事だったら前者行くね
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:31▼返信
>>334
保険業界とか見てみな、いびりとか同族争い、友人失うとか後ろめたいこと聞くけど
歩合制でぶっ飛んだ年収に夢があるから入るやつは入るのよ
それって劣悪の環境のクセに対価も平々凡々じゃんとみられてるだけでは?
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:31▼返信
そもそも新卒に即戦力を望んでる企業がアホ
即戦力欲しいならヘッドハンティングしてろバーカ
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:33▼返信
>>339
お前アスペか?
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:33▼返信
>>341
後者は年収いくらを提示されたら入社を考える?
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:33▼返信
つか技能実習生なんてもう日本に来ないんでわ。
円安で日本通貨は紙屑化してる上に派遣先の企業や団体なんて総じてろくでもないブラックだらけと
海外にも悪評知れ渡ってるし。

こんなんでも日本に働きに来るヤツらって自国でやらかしまくってまっとうに職に就労不可たったり
追放処分喰らってるようのしかおらんやろ。
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:34▼返信
最初からひろゆきの言う意味でしか理解してなかったけど
企業が決めた賃金を適正って理解する人もいるのか・・・
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:35▼返信
>>345
800くらいが最低ラインかな
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:36▼返信
>>346
あいつら犯罪で稼いでるからさ
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:37▼返信
>>344
突っ込みするなら適正な言葉使って
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:39▼返信
みんなに1000万払えるくらい儲かるためにはその十倍、数十倍儲けなくてはいけないので
商品やサービスの値段を数倍、数十倍にすればいい
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:41▼返信
そんなに格安労働力欲しいなら受刑者にGPSと鎮圧機能付きの首輪付けて生産者にすればいいのに
刑期明けても再就職にも困らんだろう
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:41▼返信
※351
本末転倒な対価交換しだしたら、もうそれがその会社の限界なんだろうなって
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:41▼返信
例え話とは言え極端すぎ

そのための値上げすら嫌がる国民なんだから無理だよ
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:44▼返信
正社員年収500万定期昇給
年間休日130日なら、居酒屋でも人は来るだろ
欲しい時だけ呼んで要らなくなったらポイしていた業界のツケが回ってきた
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:44▼返信
>>342
それは人間関係の問題で職場の環境ではないよ
あと夢があるならまだマシ
今人手不足って騒いでるのは保険業界より下の連中だから

357.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:45▼返信
>>334
酷い会社は延々と人集まってないね
全てに於いて酷いから
歯牙にも掛けてないがね
その条件じゃ誰もやらんよなって感じ
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:46▼返信
>>171
お前の大好きなアニメ業界もゲーム業界も薄給なんだが
その理論で言えば娯楽や飲食やコンビニもほとんど無くなって昭和に逆戻りだぞ
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:47▼返信
韓国で最低賃金上げて失業者大量発生してたような
上と下の差が激しいアメリカみたいになりそう
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:48▼返信
>>353
商品やサービスと給料は連動してないと思ってる?
給料上げるならそりゃ値段も上げなきゃいけないのは全ての業界がそうなんだが
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:55▼返信
真夏にエアコンを職場につけない企業は全部潰れろや
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:56▼返信
前に調べたけど普通に適正賃金払ってる規模の大き目な農業法人は人埋まってるから
ちゃんと金払えば人くるで
払ってないとこが払ってもこない!いってもしゃーないんや
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:57▼返信
労働者が納得できる適正な賃金(社会保険料込み)を支払えない商売や事業はたたむべき
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:58▼返信
日本が安くてそこそこ美味いもの食えるって自慢できるのも奴隷がいるおかげなんだな
アメリカみたいになる 
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:59▼返信
>>362
ライバル企業がいればそらそうなのよ
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:59▼返信
日銀、黒田元総裁の金融緩和で、円の価値が駄々下がり。
それで円安過多。
だから、円の価値が下がっているから、インフレになっている。
他国は賃金上昇しているけど、その過程で倒産も増えている。
日本も同じになる。適正な賃金を払えない経営者は覚悟した方がいい。
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 14:03▼返信
※362
ちなみたのは新卒20万ちょい 経験者28-50万 年間休日120日前後 ボーナスありやで関東圏で
面積は20-30町歩(そのままhaにしてよし)くらいのと
関西圏で同程度よりちょい安いけど他は条件同じくらいので年1採用の実績見てた感じでその時以外は中途で急募やらんでもええらしい
大体こういうとこは工場とか店もあるから農民の適正なきゃそっちに配置換えもあるから、まあ結構強気にいけるとこはあるやろな
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 14:04▼返信
国外からの技能実習生は、日本で稼いだ賃金を母国へ送金するから、
結果的に円売りになり、円安を加速させていることに気が付け!
輸入に頼る日本経済では、円安亢進はインフレ加速になる。
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 14:06▼返信
>>346
自民党舐めてるだろ

票田に媚び売るためなら渡航費や教育費で国が赤字かぶってでも安い奴隷提供するよ
底辺の払う税金で賄えばいいと思ってるからな
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 14:06▼返信
>>165
お前が日本語がわからないから発狂しているように感じるだけ
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 14:07▼返信
>>222
内容に関係なく挑発的な定型文を書き込んでるだけだろ
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 14:09▼返信
日本は技術を安売りして労働者を奴隷扱いしてるから
しゃーない
衰退するべくして衰退した退廃国家だよ
二度と浮かび上がることはない
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 14:11▼返信
>>371はぶっちゅぶちゅに論破され発狂した人リストに追加されました。
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 14:12▼返信
その居酒屋一発で潰れますよ
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 14:12▼返信
>>358
その業界は憧れる人が来てるから成り立ってる
賃金しか魅力がないのにそれすら出し渋る奴隷業界は消えて

娯楽や飲食やコンビニこそもう過剰で飽和状態だろ
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 14:20▼返信
>>370
一人でも多くの日本人を発狂させるため日々日本語を勉強中です!
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 14:22▼返信
※227
給与の3倍稼いで一人前って言葉の知らんの?
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 14:26▼返信
>>376
狂人の真似とて大路を走らば即ち狂人なり、って言葉知ってます?
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 14:29▼返信
>>248
アホなこと言って恥をかいた事を指摘されてようやく気付いたら誤魔化すために釣りとか言うのサムいよ。

釣りとかじゃなくて最初っから顔真っ赤にしてマジで書きこんでたの丸わかりだし。
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 14:29▼返信
>>378
何いってんだこのバカwはらいてーwwwwww
みんなで笑い者にしよーぜwwwギャハハハwwwwwww
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 14:31▼返信
問題はその適性の賃金だとサービスの価格が上がって
そのサービスの価格と消費者の希望価格が釣り合わないときに企業そのものが潰れることもあるってところかな
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 14:31▼返信
>>347
>企業が決めた賃金を適正って理解する人

経営者側は大体こっちだからね
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 14:32▼返信
>農水産業者は、安く雇えるから外国人実習生を雇っているのではなく、
>適正な賃金を支払っても日本人はキツい仕事をやりたがらないから、


あの「時給300円」で外国人実習生を働かせてるって、何度も何度もニュース記事になってるんですが・・

知ったかぶりの大ウソつくのやめてもらっていいですか?適正な賃金のデータ見せてもらえますか?
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 14:35▼返信
海外だと外貨建てで円に計算し直すと
飲食店勤務で年収1000万円クラス結構いるからね
まあそれだけ円の価値が安倍政権以降暴落してんだけどね
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 14:38▼返信
>>379
あなたがグツグツに煮立って大発狂した理由は理解できました。
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 14:38▼返信
>>291
出来る云々は別にして1000万円はただの「労働者と経営者の〜」例えってわかってる奴なだけなのにね
別に本当に1000万円にしろじゃなくて「適正」を正しく認識してりゃ800万円とかでもいいって分からないんだよ
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 14:39▼返信
>>364
それなのに感謝どころか年収うん百万以下はお荷物とかいう奴らが結構いるから怖い
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 14:39▼返信
>食料自給率0パーになったらどうするんだ。

農協が困るだけじゃね?
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 14:40▼返信
>>380
笑われてるのあなたですよ?
一度自分が書き込んだ事を声に出して読み直してみたらどうです?

他人である私でも流れを見返したら共感生羞恥で嫌な気分になるくらいですから、自分で読んでて死ぬほど恥ずかしいと思いますけどね。
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 14:41▼返信
食料生産に関しては自給率がそんなにほしいなら国が金を出せば良い
出せないなら自給率なんてホントはいらないってこと
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 14:41▼返信
色々取りまくって差し引いて中抜きされて実質時給300円か
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 14:42▼返信
>>390
票が欲しい
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 14:43▼返信
>>384
日本だと年収1000万以上ッて4%くらいしかいないよね
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 14:44▼返信
>>385
ええ、私はあなたみたいに釣りとか言って子供じみた誤魔化しはしませんから、怒る時もまじめに怒りますよ。
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 14:45▼返信
>>77
ハロワの求人はクソみたいな条件だらけ
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 14:47▼返信
>>394
すみません、あなたのレスは何ら根拠がない思い込みに基づいているように見えます。
聡明なあなたがそんなレスをするはずがないとは思うのですが、念の為信頼できるソースを提示願います。
提示いただけない場合はぶっちゅぶちゅに論破され発狂・憤死してしまった人リストに追加の上、あちこちにあなたの敗走の模様をコピペさせていただくのでご了承ください。
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 14:55▼返信
>>396
どうぞどうぞ、自分の恥を晒すことに躊躇しないなら掲示板でもsnsでもなんでも晒してください、むしろ楽しみにしてますよ。

もう釣りだからとか言って晒すのやめて、一度吐いた唾飲み込んだりしませんよね?
これで晒して拡散しなきゃ男じゃないですよ?
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 14:56▼返信
>>397
ここまでまともな反論なし。
じっくり聞いてあげるからおちついて自分の意見をまとめてご覧?w
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 14:58▼返信
>>358
横だけど、飲食もコンビニも多すぎて不要なの多すぎるからある程度は潰れた方がいいだろ
料金上げて賃金上げても需要に釣りあってないで潰れるなら潰れた方が社会のため
潰れないために賃金上げないのは社会が成長しないに決まってる日本が30年停滞してる理由それだろ

失業者が急激に増えるとかでは一時的な政府の介入が必要なるけど、無暗に政府が介入して薄給企業を生き延びさせた方が日本潰れるだろ
生産性の高い企業の稼いだ税金を、生産性の低い企業に渡し続けて生き延びさせるって日本が衰退するに決まってる
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 14:59▼返信
就労継続支援とかいう馬鹿なものはやめて、中小企業でも仕事内容に合わせた賃金で雇えるようにしろよ
就労難易度を決めてそれに応じて最低時給を設定しろ
時給が上がれば上がるほど採用側の期待値が上がって雇用が慎重になるって事にいい加減気づけや
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 15:00▼返信
適正な賃金が払われてない!とアメリカ人でさえストライキを始めて物価高に無為無策な政府を糾弾する
大企業が空前の利益を叩き出して国民は物価高で窮乏してるのは決して空論でも何でもない
政府が汚職に塗れて既得権にしがみついてるからだぞい
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 15:02▼返信
>>389
涙目敗走してらwwwww
ゲラゲラwwwwwwwwwwww
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 15:04▼返信
※27
そりゃハロワ経由で来るのは人間として終わってるのが多いからな
遺伝子が人間ってだけで中身は人間じゃない
そもそもハロワ頼みの会社自体、終わってるんだけど
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 15:19▼返信
そもそも人が来ないなら時給上げろよ
なんで最低賃金しか払わないんだよ?
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 15:26▼返信
適正以下なだけ
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 16:03▼返信
海外が自国の産業守る為にあの手この手使ってくるから競争力上げるには低賃金になるのは仕方ない事なんだ
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 16:04▼返信
日本人は大した能力も無いくせに高い賃金要求しすぎなんだよ
ここまで経済が衰退したのも能力の低さから来る労働生産性の悪さが原因なのに
そもそも賃上げ要求する割には労組が会社の言いなりでストライキすら起こさないとか最早コメディだろ
このおもしれー国がどこまで落ちぶれるか皆んなで見守ろうや
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 16:05▼返信
>>406
また言い訳かよ
そういえばGDP4位まで落ちたのも円安の所為にしてるもんね
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 16:15▼返信
求職者の能力に対して適正な給料って事なんじゃ?
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 16:25▼返信
※1
今のご時世で成りすましとか
工作員まがいのことやると
逆に同情票増えるだけだぞ
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 16:26▼返信
その状況でビール一杯幾らになると思うんだよw
店員が飲める世界じゃなくなるわwwwww
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 16:29▼返信
>>410
JN0013503、状況は不利だ。撤退せよ。
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 16:31▼返信
店員の給与は年1000万円になるなら
そこらの家賃は年500万円になるし、食費だけで年間300万円になるし
車は2000万円になるんだよ
皆が給料もらうんだから当たり前だ、そして所得格差はもっと広がって下層は更に厳しくなる
でもコイツはいつものようにペライから、そういう話は分からない
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 16:32▼返信
>>372
日本は戦争から何を学んだんだろう
戦争反対はいいが、ブラックな部分を反省しないでどうする
それとも上下を徹底して拘り、死ぬまで酷使する事をマンセーするのを「日本文化」とでも言うのか?
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 16:35▼返信
経済はこいつの主張する方向に動きつつある
結果、下層は給与は上がり、今より暮らしは惨めになる
それもお前らが望んだ結果だ、手取りが増えればいいんだろ
85歳まで働く羽目になるのもお前らのせいだ、他ならぬお前らが、自分たちでそうしたんだ
ざまあねえわ、せいぜい苦しめ、もう避ける方法は無い
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 16:40▼返信
>>307
給料上げるために物価上げてアメリカみたいに貧富の差を拡大させてホームレスだらけにしたいんか?
給料貰えてるうちまだいいかもしれんが職を失って収入なくなったら物価高に追いつけず家賃も払えずホームレスになるだけだぞ
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 16:48▼返信
現役世代論に飛びついた中年世代は
70過ぎた頃には便所掃除ながら「どうしてこうなことに」って言う羽目になるだろうけど
全部自業自得だからどうでもいい
後の世代はそういうアホは無視するように
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 16:49▼返信
クソ、ヒートアップし過ぎて誤字まみれだ
何にしても何度騙されりゃ気が済むんだ、この世代のアホどもは
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 16:53▼返信
正論
適正の意味を経営者やオーナーは間違えてる
適正な賃金が安すぎるから誰もう応募しないの
肉体労働なら高給じゃないと割に合わんのに俺が考えた適正賃金じゃ応募なんかせんよ(ニートですら来てくれない)
適正な賃金とは労働者が決めるのであって雇用主ではない
業界の相場で労働者は雇えない、業界の相場なら業界の人しか雇えない。
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 16:56▼返信
>>406
労働者全然関係ないの草
経営者の問題じゃん
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 17:01▼返信
>>341
肉体労働なのかどうなのかもう重要
肉体労働で400なら確かに前者
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 17:03▼返信
税金下げろ論でコイツに味方する非課税世帯のアホが大勢いるし(当人のメリットゼロ)
マスコミも必死で所得税減税論に乗りたがるし(まあ恩恵のある連中だがよ)
なんで多く収めてる層が多くもらえないの論を一部マスコミが唱えるし(所得税の意味も知らんようだ)
こんなアホな世の中でアホのために頑張る意味とかマジでねえよなあとは
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 17:08▼返信
>>415
人のせいにする前に自分見直せよクソジジイ
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 17:09▼返信
はたらいたら負け論を唱える割にはたらくのをやめないひろゆき君
ナンデ?
そりゃもちろん働いた方が儲かるからだよwwwwwwwww
こんなことも分からない取り巻きのバカが
低所得のくせに所得税減税論を唱える世の中だ
お前らの1%とお前らを誘導する連中の1%じゃ意味が違い過ぎるわwwwwwwww
バカを利用する商売はマジでやめられねーだろうな
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 17:10▼返信
>>350
もとは適正な賃金がうんたらっていう話なので、例え話として挙げた賃金1000万に対して、1000万も払えるわけ無いだろ!(1000万円が適正な賃金とは到底考えられません!)という意見は主題に沿っています。
むしろ、賃金を上げればみんな応募するよね!といった声は自明すぎて本来不要の無に等しい発言であり、文字通り言うまでもありません。
労使が合意できる金額が適正な賃金というひろゆき氏の見解はある意味正しいですが、そもそも居酒屋の賃金が1000万円になった場合、国内ほぼ全ての居酒屋経営者は借金をして賃金を支払うことになりますが、これははたして適正な賃金の例に相応しいのでしょうか?
発端の投稿主の言う適正な賃金とは、常識的に考えれば経営の成り立つ範囲内の話であり、その範囲外の無意味な例えに対して、1000万も払えるわけ無いだろという反応はなんら破綻しておらず以下略
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 17:10▼返信
>>424
ひろゆきは働いてるつもりないし充分金持ってるから好き勝手言っていい側だよ
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 17:13▼返信
>>407
生産性高めようとしたら邪魔する昭和のゴミが多すぎるんだよなぁ

なんかわざとキツイ仕事するのが美徳と感じてる気持ち悪い思想のバカがいる
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 17:13▼返信
経営者視点だとひろゆきの話は頓珍漢もいい所。
正論と思ってるなら起業してみればいい、成功するんだろぅ?w
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 17:14▼返信
>>426
薄っぺらい知識で適当に語るから迷惑
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 17:15▼返信
>>417
便所掃除でおばちゃんに注意されて逆ギレしてたおっさんいたよ
あぁ言うマヌケが日本のお荷物なんやろなw
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 17:16▼返信
>>429
ならお前がスパチャで凸ればいいよ
少なくとも前よりはマシになったぞひろゆき
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 17:18▼返信
>>404
新しく人来ても次から次辞めるからだろw
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 17:18▼返信
金持ちと手取り年収200万300万円でピーピー言ってる層を比較した場合
所得税減税では全者が圧倒的に得をする
後者はどう考えても給付の方が有利なのに
給付にケチつけて減税論を唱える層は一体何なんだ
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 17:20▼返信
>>433
普通に税金余ってるから減税しろよって言ってるし
ばら撒くなら最初から金とんなって話だろ?
自民党信者は脳みそお花畑だからわからんよなw
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 17:21▼返信
>>431
それで俺に何の得があるんだよ
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 17:21▼返信
>>435
ストレス発散
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 17:23▼返信
>>434
ひろゆきから金取って下層に撒くなら普通に所得の再配分だろ
それが無駄とか意味分からんわ
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 17:23▼返信
>>436
増えるだけだよ
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 17:28▼返信
減税で得をするのは高所得層および高所得層向けの商売人
一般層が減税の恩恵なんて受けられるはずもないんだ
仮に減税の効果が一般層にもおよぶと主張するなら
「トリクルダウンはある」というのと変わらない話だ
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 17:29▼返信
>>433
大事なのは減税メガネといわれることですから
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 17:34▼返信
所得税が3億円の層なら1%減税でも300万円浮く
300万円じゃ3万円にしかならないから給付以下だ
高いものを売ってる連中はおおむね給付には反対し
所得税減税論を唱えるわけだが(例えば車業界はそうだろう)
そんなもん物品税廃止と変わらない金持ち優遇にしかならない
減税をすれば格差は広がるばかりだ
マスコミもひろゆきも貧民の味方面する割に、こんな話すらしない
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 17:34▼返信
残念ながら年収1000万に見合う働きが出来る人がそんなにいない
雇ってバイトテロレベルの無能だったらとんでもない損失でしかない
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 17:36▼返信
>>428
ひろゆきの話がとんちんかんに見えるのは中小企業以下の零細だからだろw
ヘッドハンティングとかで中途採用したことのある中堅以上の人事部の人間なら100人中100人はひろゆきが正しいというわwww
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 17:37▼返信
>給料や賃金だけで雇用が埋まるものではないです。特にキツイとされる仕事に対する意識や価値観は、賃金だけで決まるものではありません

1000万なら一瞬で埋まるだろ
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 17:42▼返信
>>413
ひろゆきが言ってるのは単に賃金は労働市場内の需給で決まるって話だぞw
それで人が集まらないのは業務内容に対して賃金が安いからで、日本人という条件を付けて集めたければそれだけの価格を出せ!って話
日本語をしゃべれるスキルがほしいならその分上乗せしろよってことなのに、外国人が来る賃金が適正賃金とか失笑されてるだけwww
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 17:45▼返信
>>411
もし日本語がしゃべれる労働者をそんなに「今すぐ」ほしいならそれぐらいだせばすぐに集まりますよ?って嫌みやぞ
結局そんなに急いでないんでしょ?ってことなんだけど、行間読めない奴多すぎだろ
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 17:55▼返信
その年収がサービス利用料や商品価格に反映される話は何でしないのかな
それぞれがもっともらしく見える話でもつなぎ合わせると破綻する論理でしょ

この件に関してはひろゆきに賛成できないよ
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 17:57▼返信
>>443
この話は中途採用やヘッドハンティングの話じゃないぞ。高卒初任給と技能実習生の給料の比較の中での議論だから。
即戦力として能力のあるやつをピンポイントで採用するのと、
将来のスキル向上や成長見越して広く人員を募集するのとでは訳が違う。
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 17:59▼返信
>>446

>嫌みやぞ
嫌みは嫌みでしかないからねえ
>結局そんなに急いでないんでしょ?
これはそう駆け引きの材料として牽制し合ってるだけなんだけど、動くきっかけないと膠着したままなんだよねえ
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 17:59▼返信
>>447
このまま人手不足で潰れるだけだしそれ
安い外国人すら雇えなくなるって記事だしな
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 18:00▼返信
第一次産業は作ったものを売るときにも言われてそうなのが可哀そうではあるけれど、その通りだよね
人件費を上げるためにも、まずは採算の合う適正な価格で販売しないと
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 18:09▼返信
毎週のように値上げニュース聞かされ続けてるのに労働賃金が上がらないと値上げしてる商品が徐々に恨めしくなって来るんよな
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 18:13▼返信
ブラック企業やバ畜が流行って労働者を搾取するのが当たり前な事に政治家も警察も手を付けないのがイカれてるわ
右翼=保守派、左翼=改革派なら今の日本じゃ改革左翼が多くなるんだろうけど、現代日本では左翼=反日になってるから左翼になれない
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 18:22▼返信
>>447
それビジネスモデル自体成り立ってないってことだから外国人雇おうが潰れるでしょ
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 18:28▼返信
>>443
農業の生産スタッフとか居酒屋の店員の話でヘッドハンティングがーとか、頓珍漢のスペシャリストじゃん
そもそもこれ中小零細の話だろうし
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 18:36▼返信
>>1
流石にシャレになってないからサイバーせきゅに通報しといた
震えて眠れ
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 18:38▼返信
>>456
レス間隔空きすぎだろwwwwwwww
議論相手がいなくなるのを虎視眈々と狙って最後にレスつけて勝利宣言って作戦かwwwwwww
残念だが俺は何ヶ月でも何年でも粘着したるでwwwwwww
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 18:41▼返信
>>454
お前の言うビジネスモデルってなに?
人件費上げるために商品価格を上げるとビジネスモデル自体が成り立ってないってどういう意味かまじでわからんのだが
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 18:42▼返信
指南役が勘違いしていたのか
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 18:44▼返信
労働の流動化とかいって賃金抑える方向へ誘導したのが30年前
結果、社会構造が破綻しつつある
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 18:48▼返信
公務員保育士とか年収600万超えてたのにどんどん民営化されて半額以下になる
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 18:52▼返信
>>458
人件費を上げる前提ではなく、生産力とそれに伴うコストが時代に見合わなくなったって話だけど
商品価格上げずとも、機械化して生産性上げたりブランド化したりってのは普通するもんでしょ
逆に言えばそれを怠ったモノは淘汰されるのは当然の話

あと分からないのは単に君の勉強不足だから俺のせいにしないでね
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 18:54▼返信
いつの頃からか、頭脳労働以外は低い賃金が適正だと経営者側が考えるようになったんだよな
頭脳労働でなくても肉体的精神的にキツイ仕事ほど高給であるべきだよな
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 18:57▼返信
ブラック労働を見て見ぬふりして放置した国の末路
自業自得
全部自民党政治のせい
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 19:00▼返信
>>425
横だけど、あなたの言う自明をいちいち説明しないと理解出来てない相手に説明しているんですよ。普通の人は説明しなくても理解できます。無の説明が必要な人なんです。
「適正価格の時給1000円払ってるけど人が全然来ない」って意見に対して「来ないのならば1000円は適正価格ではないのですよ」ということを説明しなければわからないような相手に対して喋っているのですよ
そしてあなたもそれすらわからない人なのです。相手のレベルに合わせて喋っているのですよ
個々の事情があるから賃金の一律の値段設定なんて出来ないのは自明ですよね?普通の人には説明する必要ないことです
あなたは「賃金をあげれば人は集まる」というのを馬鹿でもわかるように言っている例えなのに、居酒屋は1000万円が適正だと言っていると思い込んでいる自明がわかってない側の人なのです
「募集が来る程度まで賃金をあげろ。それが適正な価格帯です。賃金をあげたら利益に見合ってないで会社が潰れるというなら、あなたの経営は間違っているのです。潰れるのが嫌なら経営を改善してください。」こう言ってるだけですよ
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 19:11▼返信
>>416
それは主に政府の仕事です。急激な物価高に対しては金融引き締めなりして物価を下げます。それは一般の国民がやる力も責任もありません
職を失った後のセーフティーネットも政府の仕事です
物価が高くなっても賃金も高いということなので、仕事につけばその賃金を貰えます

あなたの言ってる問題は「急激な物価高」であって、賃金を上げることが問題になっているわけではありませんし、急激な物価高を解決する力も責任もあるのは政府であって、経営者ではありません
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 19:12▼返信
>>437
ん?だから再配分が無駄だから最初から税金取る必要ないんだから減税しましょうねって言ってるよね?
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 19:13▼返信
>>438
ワロタ
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 19:14▼返信
>>464
それは経団連のせいではw
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 19:26▼返信
>>462
居酒屋1000万の話ってもろに人件費を上げる前提の話なんだが?
というか元々が人手不足と賃金の話だぞ?
しかもブランド化て、商品価格上げようとたくらんどりますやん

理解出来なかったのは単にお前の頭おかしいからで俺のせいじゃなかったのがわかって安心したよ
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 19:38▼返信
経団連はこのまま人件費が上がるなら移民の受け入れもやむなしと言ってるからな
売国奴だよ、しかも自民の組織票持ってる
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 19:45▼返信
※4
個人的にはインフレは歓迎したい、大前提として「給料に還元されるなら」って付くけど
物価も給料も上げて年金や社会保険料の価値を相対的に低くさせればその分現役世代は楽になる
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 19:47▼返信
>>4
物価3%の成長は日本政府の方針ですよ
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 20:22▼返信
正論やな。
ビジネスモデルが破綻してるんだから、サービス価格あげて賃金増やすのが普通。もしくは他のコスト減らすように企業努力する。
そういう活動の先に、物価上昇、給料上昇、経済成長があるだけやん。

それに置いてかれるビジネスは競争に負けたってこと。
もしくは経営層の怠慢以外の何物でもないわけや。
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 20:26▼返信
>>457
で、さっきのは晒したの?晒したらどこに晒したか教えてね。
そこであなたがバカにされる反応を見てみたいから。

『ぶっちゅぶちゅに論破され発狂・憤死してしまった人リストに追加の上、あちこちにあなたの敗走の模様をコピペさせていただく』って言ったんだから本当にやれよ。
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 20:29▼返信
なるほど、>>475はコピペなのですね?
あなたが急に発狂しだした理由がわかりました。
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 20:34▼返信
>>457
あと、なんだったっけ?反論?

自分が自民党の偉いさんで50年で日本人絶滅させるとか仰っていたので、出来もしない事言うなって事で叩かれてたのよね?
それで自分が阿呆な事言ってたと途中で気付いて恥ずかしくなって、今までのは釣りでしたーとか言ったんでしょ?あなたは。

僕はそれを負け犬のチキン野郎だと指摘しただけだよ。
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 20:37▼返信
>>476
いや、コピペして晒すって言えばビビると思って恫喝したのはあなたの方でしょ?
こちらはそれに、どうぞやれるもんならやってください恥ずかしい事言ってるのはあなたの方だから痛くも痒くもない、と返しただけだよ。
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 20:38▼返信
>>477
傍から見るとどう見ても詐欺でも、被害者は「あんないい人がそんなことするわけない!」ってむしろ犯人を擁護したりするらしいね
この期に及んで自民を擁護する人も同じ心情なんだろうか
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 20:44▼返信
従業員を守らないからしょうがない
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 20:46▼返信
>>479
自民党の擁護とか関係ない話するなよ。
正論を言われて返せなくなると全く別の的外れな事を言い出してケムに撒くつもりでしょうが、話すり替えようとしても釣り宣言の事ととコピペ晒す恫喝の事は言い続けますから。

飽きるまでは。
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 20:47▼返信
>>478
お前が雑魚すぎるからコピペだけで論破できるってことやでw
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 20:56▼返信
>>481
仮にそうだとしたらコピペに負けたお前ってどうなのwwwwwwwwwwwwww
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 21:03▼返信
>>483
で、それもコピペですか?
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 21:17▼返信
>>484
検索してるけどまだ晒された感じじゃないんだけど?
ねぇまだ?まぁだあああああ?
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 21:20▼返信
>>484
じゃあお前コピペ未満の雑魚ってことじゃんwwwwwwwwwww
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 21:22▼返信
年収一千万で赤字にならなきゃな。
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 21:30▼返信
前提が外国人労働が10年で賃金4割増しでもう安く雇えないって記事を基に意見を言いあってるからさぁ
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 22:02▼返信
その金、居酒屋はどうやって用意すんの?
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 22:38▼返信
レジ打ち短期バイト募集、一ヶ月限定だけど時給1万円。って試してみればいいじゃん?
一ヶ月限りなんて普通は来ないでしょ?でも応募殺到すると思うよ?
安いしお手軽なテストだからどの企業もお試しどうぞ?
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 23:32▼返信
18万円を適正な賃金って言う奴が居るんだな、どうやって生活するんだよ
家庭を持つのも不可能だろ
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 23:34▼返信
>>1
逮捕されそうな奴いるな
政権批判は言論の自由で認められるけど、虚偽による詐称は犯罪だぞ
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 23:38▼返信
>>272
人を雇えないくらいの売り上げしかないってのが、商売として終わってるんだよ
極端な話で言えば、私の会社にただで働いてくれるボランティアが集まらないって言ってるのと変わらない。売り上げが低いのは経営者の責任以外の何物でもない。
事業を畳め。
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 23:40▼返信
>>416
なったらいい
どこの国の人間も転職活動頑張るだけだぞ
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 23:44▼返信
>>5
介護で人が集まらないなら、介護の会社を畳め。
介護への対価が上がるか、介護せず見捨てるかのどちらかになる。
労働者が搾取されれば良いだろというのはおかしい。
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 23:46▼返信
>>12
なんで比喩をそのまま受け取る馬鹿がいるのだろう
義務教育の敗北ってやつ?
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 23:47▼返信
>>492
よくわからんがお前も統一自民による日本統一に賛成してくれるってことか?
なら俺達は同志だから争ってもしょうがないな
俺のJNSC会員番号はJN0013721、お前は?
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 23:52▼返信
>>4
世界中の国がインフレ目標の数値を立ててます。当たり前の事です。
インフレすると借金の額は相対的に減ります。
日本政府もインフレさせていくつもりだから借金が増えるのを許容してるわけだけど、民主党がデフレ政策して一気に経済終わったのは内緒
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 23:58▼返信
>>8
客は必要なものに納得した金額で金を払うだけだよ
欲しくもないものに金は払わない
消費者に必要とされるかどうかは経営者の課題
消費者が必要としてないから売り上げが上がらず、代わりに労働者の賃金を下げようというのは間違い
労働者や消費者の責任ではない、経営者の責任
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 00:06▼返信
「ドラクエでボスに勝てません、ボスを弱くする以外に手はありません」
ひろゆき「レベルが少なすぎるんですよ、100上げたら余裕で勝てますよ」
アホ「100も上げられるわけないだろ!」
比喩が分からん奴多すぎるだろ。数字はどうでも良いんだよ。
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 00:11▼返信
>>453
ケケ中が派遣推進して、派遣会社経営で儲けてたりしたからな
政治に関わる連中が搾取してる
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 00:15▼返信
>>442
1000万円の価値はアメリカから見たら、数年前の600万円くらいの価値に落ちてる
600万円ってどうよ?
世界中がインフレ進めてるから、日本は安い国になったわけだけど、いつまで昔の1000万円の価値観でいるつもりなの
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 00:22▼返信
>>497
国語のテスト悪かっただろ?
492の文章内のどこからそれを読み取ったんだ?
504.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 00:29▼返信
>>503
さっきから短文レスばかりじゃん。俺の論に真正面から反論することは諦めて最後にレスつけて形だけでも勝つって戦法か?w
俺暇だしかなりしつこいから時間を無駄にする前に撤退したほうがええでw
505.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 00:31▼返信
>>102
社員で30万円は少ないだろうな、家庭持ったり出来ないし、
ラーメン屋では将来的に昇給していくこともないだろうし
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 06:03▼返信
1000万のくだりは要らない
単に適正でないだけ
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 10:05▼返信
じゃあ値上げを許容しろよお前ら
人件費は飲食なら4割
それを倍にしたら大体二割値上がりするってことだ
508.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 12:39▼返信
>>504
でもそれってあなたの思想じゃなく、思想ですらなく、どっかのコピペ文ですよね?
コピペだけで論破して勝つって縛りでやってる人が自分の論とか言っちゃダメでしょ?

あと、晒してくれるのずっと待ってるけどまだなの?
晒して拡散してくれるまで何ヶ月でも何年でも粘着しますよwwwwwwwww
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 12:47▼返信
>>508
コピペに負けてて草
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 13:04▼返信
店員一人に一千万出せば枠が埋まるのはバカでもわかる

わからないのは店員一人に一千万の利益を出させる方法だよ
511.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 16:29▼返信
>>509
見てて思ったけどあなた、都合の悪い事とか聞きたくない事言われたらコピペ定型文の短文で返すよね?
イラつかせようと思ってやってるつもりだろうけど、側から見たら効いてるアピールにしか見えないよ。

全部のレスを定型文で返しとくべきだったよね
512.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 16:38▼返信
>>511
なるほど、コピペだと思いこむことで「ボクちゃんはホントは負けてないんだあああ!!!」って溜飲を下げているわけねw
513.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 18:46▼返信
>>512
あー、あぶなかったなー。
このやりとりをどこかでさらされたらかんぜんにまけなんだけどなぜかあいてはどこにもさらしてないしなー。
さらされたらぼくまけちゃうのになー、ほんとさらされなくてよかったよー
514.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 19:20▼返信
>>513
レスおっそw
おねむでちゅか戦意喪失でちゅか夜逃げ中でちゅか〜???wwwwww

直近のコメント数ランキング

traq