• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「頭がおかしくなりそう」9時17時勤務のハードさに新社会人が涙の訴え
「自分の時間が持てない」と新社会人としての悩みについて涙ながらに発信した動画が、TikTokで170万回以上の「いいね」が集まるほどの話題に。


1698323160215


記事によると



11万人以上のフォロワーをもつTikTokユーザーである新社会人のブリエルさんが、9時から17時の勤務時間に対する気持ちを動画で訴えた

・ブリエルさんは10月19日、動画上のキャプションに「9時から17時まで仕事をして、どうやって自分の時間を確保するの?」と綴った動画を投稿

・ブリエルさんの場合はオフィスから離れたところに住んでいるため、朝7時30分に電車に乗り、帰宅するのは早くても18時15分ほどになるとのこと。また経済的な余裕がなく、職場の近くに住むのが難しいことも説明した

・ブリエルさんは「(帰宅してからは)何もできない。シャワーを浴びたり晩ごはんを食べたりしてから寝たいのに、料理をする気力さえ湧かない」「仕事のせいにするつもりはありません。ただ、原則9時から17時まで働くだなんて頭がおかしくなりそう」と訴えた

彼女の訴えに対し、コメント欄には肯定的なコメントや共感の声が殺到。170万回以上の「いいね」が集まっている

以下、全文を読む





@brielleybelly123

im also getting sick leave me alone im emotional ok i feel 12 and im scared of not having time to live

♬ original sound - BRIELLE





この記事への反応



これ日本人だったら袋叩きで身元特定され地獄になるよな・・・

ちょっと昔なら「何甘えた事言っているんだ」とか「いつまで学生気分のつもりだ」で済まされてきたけど、こうテレワークが普及しても社会が普通に回っている今を考えると考えざるを得ない

スーパーホワイトで草

全く共感できない就職氷河期世代です。仕事があるだけありがたいと思え!

9-17なんていいじゃん。
うち、それより2時間半長いよ。それに家賃の関係で片道1時間使わなきゃだし,,,。


贅沢じゃないか。
世の中にはもっと過酷で精神的に辛い仕事をしてる人だっている。


一日八時間いっぱいいっぱいまで働くのはほんとおかしいやるなら週3で休みでもつらい

誰しも社畜になる必要はないので、食べていけるのであれば1日3~4時間くらいの就業でも良いんじゃないかと思う。
17時以降のサービス残業や土曜日のマル1日サービス出勤は当たり前という時代と比べれば現在の労働環境はそれなりに改善されたと思うんだけどね。


こういう時に不幸自慢し始める人はしょうもなと思う。

甘ったれてるなあ……。

じゃあ自分で起業なり何なりして、思い通りに働いて稼げば良いかと・・・

甘い!みたいな意見が多いけど、正直俺だって毎日最低でも8時間働くなんて嫌だよマジで、俺は働くために生きてるわけじゃないし。

そもそも働くのが辛いみたいなところあるよな









社会人1年目はしんどいよな
慣れるまで我慢するか、思い切って独立するか


















コメント(436件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:31▼返信
🐮
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:31▼返信
>>1
はちまがステマ用の会社つくって2500万円の荒稼ぎしてた
→バレて炎上(2011年末から沸き起こったステマ騒動)
→知人に譲ったといって逃亡
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:32▼返信
>>2
星野ロミ 漫画村を作って捕まった人
@romi_hoshino
漫画家やしろあずきが不倫を理由に妻から慰謝料を請求され逆ギレしてるとコレコレ・滝沢ガレソに暴露された
まとめブログのオレ的ゲーム速報・やらおんが追随してるのに同じまとめのはちま起稿が取り上げないのは、はちまの管理人とその漫画家が友達だから。
前に彼と俺で飲みに行った事があって彼が運営するバーの壁にやしろあずきのサインがあった。俺もサインを頼まれたけど「やっぱ漫画家の付き合いがあるから」と後から拒絶された。俺より漫画家を取るんかー!ガレソさん出番ですよ。
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:32▼返信
以下、奴隷の鎖自慢が続きます↓
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:32▼返信
ブラック勤務自慢開始!
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:32▼返信
>>1
【はちま起稿ステマ事件】
2ch(現:5ch)のスレッドから転載しコンテンツとする、いわゆるまとめブログの一つだった「はちま起稿」が起こした事件。
はちま起稿はPSPやPS3等のソニー製ゲームハードやそれ用のゲームソフトを過剰に持ち上げる一方で、ソニーのライバル企業である任天堂やマイクロソフトのゲームハード及びそれ用のゲームソフトを、時には捏造や意図的なレスの取捨選択してまでこき下ろすことで有名だったのだが、個人サイトとされてきたはちま起稿が、実は企業により運営されていたサイトであったことが発覚。営利目的で上のような偏向記事を書いていたことが明らかになり、またソニーやブログ総元締めのライブドアとのつながりも暴露された。
はちま起稿は以前から様々な方向で怒りを買っていたためこの事実は大規模な祭りに発展。
日本のネットユーザーに「ステルスマーケティング」と言う言葉を広くしらしめるきっかけとなった。
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:32▼返信
甘やかされて育ったんだろうなぁ
としか(´・ω・`)
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:33▼返信
だったらもう死ねばいいじゃん
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:34▼返信
体売ればいいのにね
この人ならまだイケるだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:34▼返信
>>1
2012年初頭、2ch管理人ひろゆきによって、悪質な書き込み転載を行っているサイトのひとつとして、書き込み転載禁止の処置を受ける。
以降、ニュースのみの掲載か、ブログ自体のコメントのまとめに留まるようになり、 は引退を宣言。
過去の記事について、デマ報道であったことを一部認め謝罪した。
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:34▼返信
雇われは現代の奴隷やし
しゃーない
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:34▼返信
まーんw
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:34▼返信
他所から話題ヌッスして勝手に広告付けてネット上に拡散させて金稼いで納税しないクソカス害悪脱税犯罪まとめサイトに何が判るんだよ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:34▼返信
9時とかホワイト過ぎひん?
日本なら5時―22時で年休2桁とかざらなんだが?
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:34▼返信
>>10
俺のせいで迷惑をかけた人には本当に申し訳なく思っています。
ネットで叩かれるのは見なければいいだけとタカをくくっていましたが、
リアルで怒られるのはかなりしんどいし、反論の余地もありません。これで勘弁してください。
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:34▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ

ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:35▼返信
最近、仕事始めたけど、マジできつい。
仕事内容自体は、客観的にはハードではなく誰でも簡単にできる工場労働だけど、おれは仕事をしてもミスばかり。全然役に立っていないのが分かる。
長年の無職生活で、身も心もだらけきってしまい、怠け癖が抜けず、忍耐力がないからだと思う。
無職生活に戻りたい。
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:35▼返信
それを言って良いのは人一倍生産性のある人だけ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:35▼返信
結局仕事の内容だよ
何時間やっても対して体使わなきゃ楽だけど、短くてもあほほど疲れる仕事なら無理ってなる
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:35▼返信
大学でクソほどモラトリアム満喫してこういう事言い出す奴見るとヘド出るわ
ナメクジ野郎がよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:35▼返信
ピュアホワイトやんけ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:35▼返信
中田敦彦 「 僕の動画を見ればわかるよ。 」
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:35▼返信
9時5時で終わる会社とかあるんだ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:35▼返信
>>10
いわゆるステルスマーケティングに関わっていることが確実視されており、現在では2chから書き込み転載禁止の処置を受けている。
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:35▼返信
会社って実は無駄が結構多いことを今までの習慣や慣しでしてただけで
コロナで色々と見直すキッカケ、導入するキッカケでよりムダが可視化された気が
結構まだまだ改善できる無駄はあるんじゃないかな、あとこっちはもっと残業してるって
それは自慢にはならない、会社が自分自身の能率の問題を晒してることになるわけだから
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:35▼返信
それだけ日本人が社畜精神を植え付けられてる証拠よ
昔は景気が良かったから通ってたけど今はねぇ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:36▼返信
9時から17時勤務なんて楽勝じゃん 底辺は7時から22時勤務なんて当たり前だが
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:36▼返信
(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:36▼返信
慣れりゃ時間なんてなんぼでも作れるようになる
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:36▼返信
1年目で思い切って独立とか
社会人エアプすぎるだろ…
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:36▼返信
ゴミ。汚い言葉を使いやがってクズが
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:36▼返信
これにマウントしてる社畜や老害が早くくたばればいいのにな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:36▼返信
うるせえ咥えろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:36▼返信
通勤時間ってマジ無駄だからな
片道1時間だと1ヶ月でまるまる2日分くらい人生の時間を無駄にしてる
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:36▼返信
会社辞めて自分の時間つくったら?
金を何とかできる前提だけど
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:36▼返信
めっちゃわかる
労働法で1日の最大労働時間が8時間だったのを会社はかってに標準を8時間にしてる
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:36▼返信
高校生の頃はみっちり授業あって、部活もあって、帰って勉強してと自分の時間なんて無かった
それに比べたらはるかに楽だが
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:37▼返信
あー、すげー気持ちわかる
初出勤の日に、「あーこの面倒な毎日が死ぬまで続くんだ」と思ったら
その時点で人生が終わった気がした

まぁ5年後に脱サラして自営になるわけだが
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:37▼返信
>>1
ようこそ、ここはゴミ記事専門サイトはちま
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:37▼返信
ホワイト企業でワロタ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:37▼返信
>>36
これ日本の話じゃないけどな
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:37▼返信
奴隷より酷い労働環境の日本ならマシな勤務時間やね
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:37▼返信
糞ジジイになるとダラダラと残業したくなるんだよね
うちの会社のジジイはそんな感じケツ叩いてさっさと帰らそうといろいろやってたら昇進したわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:38▼返信
九時五時って学生よりヌルいまであるやろ。どうやって生きてきたんだ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:38▼返信
196kのどこが170万?
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:38▼返信
ホワイト目指して日本人も働かなくなってんだから
日本が貧しくなるのは当たり前なんよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:38▼返信
どうしても出勤が嫌なら、在宅で金を稼ぐ手段が昔に比べて腐る程ある
何故やらないのかが理解出来ない
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:38▼返信
体売れるだけ女さんはマシ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:38▼返信
>>36
働いたことなさそう
36協定すらしらんレベルやろ君
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:38▼返信
>>32
何がどうマウントに見えるのさ。くたばるのはお前だよ。役立たず
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:38▼返信
そもそも9時17時って休憩時間入れたら7時間しか働いてなくね?
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:38▼返信
新入社員の頃は8時半から10時半までだったな
そんなもんだと思ってだ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:38▼返信
専業主婦になればいいじゃん

一日中寝て暮らしていけるぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:38▼返信
だったらもう死ねばいいじゃんだったらもう死ねばいいじゃんだったらもう死ねばいいじゃんだったらもう死ねばいいじゃんだったらもう死ねばいいじゃんだったらもう死ねばいいじゃんだったらもう死ねばいいじゃんだったらもう死ねばいいじゃんだったらもう死ねばいいじゃんだったらもう死ねばいいじゃんだったらもう死ねばいいじゃんだったらもう死ねばいいじゃんだったらもう死ねばいいじゃんだったらもう死ねばいいじゃんだったらもう死ねばいいじゃん
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:39▼返信
20時まではいろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:39▼返信
羨ましい…6-20時のオレに謝って欲しい
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:39▼返信
動画撮る暇あるやん
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:39▼返信
>>49
それは労働者のてめーが許してるだけ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:39▼返信
身体売るか起業して人をアゴで使う人間になればいいんじゃないですかね?
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:39▼返信
世界のみんなもこれなんだね
在宅があるから自分の時間持てて体調にも気を配れるけど
コロナ前の様に戻されたら無理だろうなー
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:39▼返信
そもそも1日8時間、週40時間は労基法上では「働ける限界」の時間だからな
最低ラインじゃないぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:40▼返信
>>41
わかってるけど?
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:40▼返信
>>32
お先にどうぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:40▼返信
1日4時間勤務位にするべき
そっちのほうが個人の消費も増えるし雇用も増えるからいいことづくめ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:40▼返信
5時に出社して2時に家に帰れるという会社がありますよ?
14時じゃないですよ?
2時です
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:40▼返信
>>48
男も体を売れるんだが、売って経験してからそれを書き込んだら…
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:41▼返信
あれあれ〜?
自分の時間がないはずなのに動画撮ってるぞ〜?
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:41▼返信
>>1
今50だけどほんとこれわかる
90年代前後なんて周りが未開ばっかりだから「やれば結果でるし失敗しても次がある」から無限に残業できるし24時間働けますか()とかだったんだわ

今はそうじゃない。散々出尽くして精査された事柄を昇華させて成果出さないといけない。今の奴等の方が死ぬほどつらいんよ

ワイ含むクソジジイどもが偉そうに「昔はサァ!みんなサァ!頑張ってたけどさぁ!今の奴らはさぁ!」とかほんと極悪だよこの思想は
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:41▼返信
はちまがステマ用の会社つくって2500万円の荒稼ぎしてた
→バレて炎上(2011年末から沸き起こったステマ騒動)
→知人に譲ったといって逃亡



ステマサイトを作ろう!!!!!!!!
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:41▼返信
これはほんとにそう
一日八時間労働をスタンダードにしたカス共出てこいぶち殺す
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:41▼返信
>>56
それ理由にメンタル病んで首になるまで会社休んで、首になったら訴訟起こせば?
5000万勝ち取った人もいるよ?
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:41▼返信
移動時間ほど無駄な時間は無いって言うしな
嫌なら職場の近くに住むか自分ちの近くに職を探すかしかない
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:42▼返信
日本なら海外行けよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:42▼返信
その程度も働けないならホームレスになるしかないな。
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:42▼返信
日本だったら9時始業なら18時終わりだよね
17時とか定時間が一瞬だな
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:42▼返信
仕事=苦役みたいな考えのやつ多いよな
まあ苦役な事もあるが

多少は面白いと感じられればなー
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:42▼返信
「新社会人あるあるだな~」でいいねしてるならいいが、ガチいいねしてる奴は頭がおかしくなりそうではなく既におかしい
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:42▼返信
たかだか8時間で…
今の若い人たちはひよわだねぇ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:43▼返信
は?もうここまでお花畑思考な世代になってもうてるん?
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:43▼返信
甘ったれてんなーって言ってるのが経営者ならああそうって思うが
社畜だったりするから闇が深い
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:43▼返信
24時間働けますか
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:43▼返信
あの…
17時退社とか羨ましいっす…
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:44▼返信
は?ふざけてんの?
ぬるま湯に浸ってんじゃねーよ!
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:44▼返信
職場に好きな人でもできたらハッピーなのにな
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:44▼返信
心配は無用だ
数年もすりゃここの住民みたいに飼い慣らされるから
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:44▼返信
よっぽどつまんない会社なのかな?
そもそも仕事=人生みたいな人が多いからなぁ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:44▼返信
遊びでやってるんじゃないんだよーー!!!
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:44▼返信
これから日本でもこういう奴大量に出てくるぞ
でも日本では叩かれるだけやけどwww
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:44▼返信
火曜日に正社員の面接行ったのね。もうこれで20数社目。今まで全部駄目だった。
それで、その日は車でしか行けないところだったんで、母親が仕事を休んで付き添ってくれた。
駐車場の車内に母を待たせて面接してもらった。
出てきたのは社長と人事課長。社長が絵に書いたような悪人顔でさ。
鼻くそほじりながら履歴書見て「職歴なし?あんたもう30だろ?」
「バイトなら経験あるっていったって職歴なしは職歴なしだろう?」
「うちでそんなの雇うわけないだろ?もう帰ってくれ。用はないだろ。終わり終わり」
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:45▼返信
一方日本 7-18時の仕事に加え19-22時の掛け持ちまでやってようやく生活できる
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:45▼返信
ホワイト企業じゃんw
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:45▼返信
個人事業主で14時間ぐらい働いてるけど
会社員時代の8時間+残業は本当に苦痛だった

固定給でオフィス通勤してる人は、ある意味尊敬する
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:45▼返信
車に戻ると母は面接には触れず、「また明日から暑くなるんだって、今ラジオで行ってた」
「ごはん食べて帰ろうか」って。
無言のままうどん屋に入ってカツ丼食べた。
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:45▼返信
通勤、仕事、睡眠、飯とか風呂の時間抜いたら平日は一日に自分のための時間が2.3時間しかないのマジで狂ってるわ
そのくせ金はたいしてもらえねーしよ
ほんまゴミ働いてんのバカらしいわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:45▼返信
そしたら母親が「受かるといいねー」って言うからさ、俺答えに困っちゃってさ。
で、いろんな言い訳考えた末に正直に「いや、駄目だったんだ、今日も」といった。
母親、「また次も送っていくよ、カツ丼、あんまりおいしくなかったね」だってさ。
今頃になって泣けてきたよ。情けねーなー。就職してーなー。
今まで何やってたんだろうな、俺は。
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:45▼返信
ただ思うんだけど趣味でも真面目にやるとかなりきついんで、仕事と変わらなくなるんだよな。

例えば同人誌とか徹夜で描いてる人いるけど、あれ趣味というよりもう仕事だし。
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:45▼返信
>>60
新型コロナで世界の人たちの働き方が変わった、歴史的な感染症だったからね
しかも社会、企業、個々の働き方の今までは見えなかった見なかったない事にしてた
無駄が強制的に可視化させられたからね、せっかく変わるチャンスなのに
元に戻ったら無駄どころの話じゃないからねえ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:46▼返信
大変だけどこう実際言う奴って無能に見えるよな
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:46▼返信
「これ日本人だったら袋叩きで身元特定され地獄になるよな・・・」
日本人ってこういう被害者ヅラがほんと好きだよな
もう世界で比較して大して働いてないしおまけに無駄にダラダラして労働効率も悪いって言われてんのに自惚れすぎだわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:46▼返信
コロナ禍の時に短縮就業で10-17の時期あったけど丁度よかったな。
朝も余裕あるし、夜も時間に追われず睡眠時間も取れるから体力もしっかり回復できたし。
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:46▼返信
仕事のせいにしてて草
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:47▼返信
>>94
法人でも個人でもいいから、起業したら?
全ての時間を自分で管理出来る上に、全ての時間を自分のスキルアップの為に使えるよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:47▼返信
ヨーロッパじゃ週4日勤務でそれに慣れると文句言いだしてる奴もでてきてるしな
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:47▼返信
好きな仕事のために片道2時間半かけて出社してるわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:47▼返信
まかされる仕事が増えると時間が足りなくなる
日本の場合は無能は放置、有能な奴に2人分も3人分も仕事させる
無能はほんのちょっとしかない仕事をだらっだらと時間かけてやる
有能は3人分の仕事をなんとか定時間で終わらせられないか考えて仕事する
そして給料は3人分貰えない
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:47▼返信
じゃあ辞めろ、って話じゃないの??
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:47▼返信
7時間労働で残業無しとかホワイトすぎて草
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:47▼返信
休日があるだろw
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:47▼返信
サボってネットサーフィン、ネットショッピングしてるクズもいるから頑張れ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:48▼返信
※102
起業したらそれこそ土日無く仕事する羽目になるからなぁ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:48▼返信
>>104
それほぼ旅行レベルだろ
引っ越せw
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:48▼返信
>>95
コピペじゃなくてまじならドンマイ
まあ今は人手不足だからなんとかなるかもよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:48▼返信
おっさんでも8時間は長いと思うよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:48▼返信
やっぱ日本人弱くなってね?
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:48▼返信
労働時間短くしてって言うけど、その分給料減るだけやで?
給料据え置きで時短なんてそんな都合良いことないやで
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:49▼返信
俺もそっち側になりたかった奴隷の鎖自慢はもうしたくない
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:49▼返信
9時17時で涙を流すとか、5時に家出て帰るの22時の自分はどうしたら...。
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:49▼返信
>>104
毎日ネトフリ見まくれるなw
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:50▼返信
>>110
それはマジ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:50▼返信
17時退社とか新卒じゃねえんだからよお!?
残業ゼロで甘えてんじゃねえよお!!
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:50▼返信
日本人がどれだけ奴隷化してるか痛感するなぁ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:51▼返信
>>117
体壊す前に辞めようぜ
一度壊れたら戻らないぜ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:51▼返信
ブラック自慢してるやつ脳破械されてるで
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:51▼返信
早く仕事が終われば損する国 日本
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:51▼返信
>>48
お前にも穴はある
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:51▼返信
>>110
土日の概念が無くなるだけで、休日は普通に自分で作れるで?
自営の人は意味無く休んでも無駄だから作ろうとしないだけで

127.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:52▼返信
残業100時間オーバーしてからが通常業務
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:52▼返信
1日8時間は長いよな 人間健康的に生きられる睡眠時間とかあるけど、8時間労働でそれは無理な話だよな
それでも歴史的にみれば労働時間8時間はイギリスの炭鉱の時代から見れば短くなった
逆を言えば未来はより短くなるのではないか?
年齢によって適切な労働時間も違うと思う
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:52▼返信
引っ越せガキ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:52▼返信
甘ったれてるかどうかはともかくとして。
自国で働けば倍は給料貰えるんじゃね?
帰れば?
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:53▼返信
申し訳ないが、よっぽど温い環境で今まで生きてきたんだろうなーとしか思わん
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:53▼返信
>>81
今のCMは、3.4時間はたらーけますか?に変わってる
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:53▼返信
日本の朝8時始業って朝の時間の事何にも考慮してないよな
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:53▼返信
まず中学家庭科で出る料理から覚えなさい
カレーを冷凍保存できればレベル1
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:54▼返信
生保者「たまには鰻だって食べたいし、旅行にだって行きたいぞ!」


どの口がほざいとんじゃワレェエ!!(発狂
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:54▼返信
>>68
更に今は世界の人材レベルが上がりまくって昔は競合ですらなかった中国だのベトナムだのインドだのとも戦わないといけない
ヌルゲーだった時代はもう終わってる
137.投稿日:2023年10月26日 23:54▼返信
このコメントは削除されました。
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:55▼返信
不幸自慢大会が始まってるけど、ホワイトな職場に入ったら恥ずかしくなるから止めな
転職して入れる可能性ゼロなら好きにすればいいけど
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:55▼返信
>>112
有名なコピペ定期
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:55▼返信
>>110
自由に時間使えるのがいい
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:55▼返信
9時17時勤務とか奴隷気質の日本人くらいだぞ
自分の時間なんて捨てろ!!
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:55▼返信
マシなほうかな。社会人は平日は基本的にみんな自分の時間なんかもってないやろ
7時半起き、8時に家を出て9時始業~23時退勤~0時前後に帰宅、夕飯食ったら1時で2時に就寝
これが週5日
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:55▼返信
>>126
休みは自分で作れるがどうしても自分が行かなきゃならん時が急に来たりする 休みとプライベートが分けにくくなったな
社員メッチャいたら違うんだろうが、、
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:55▼返信
誰かの下について時間を捧げるのをやめたら良いだけ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:56▼返信
効率よく仕事できるなら自営業したら良いじゃん
頭悪
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:56▼返信
>>121
奴隷やるだけで保護されるぬるい環境だからね
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:56▼返信
>>142
まあ普通やな
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:56▼返信
それなら低時間で割のいい仕事や会社でも起こして好きにやれ
あとはフレックスタイム使ってる企業に行け
能力あると思ってるなら雇ってくれるだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:56▼返信
定時で上がれるならいいじゃん
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:57▼返信
貧乏人は働くために生きてるみたいなもんだもんなかわいそうにわいが屁をしながらゲームしてる時間もヒイヒイ働け
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:57▼返信
それより短くで住む会社作ってくれ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:57▼返信
>>142
何のために生まれて何をして喜んでんの?
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:58▼返信
※142んで年休2桁月手取り10万台だもんな
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:58▼返信
何故日本人は奴隷の既得権益は捨てたくないのに奴隷扱いするなって言うのかよく分からないよ
奴隷やるだけで保護される日本のぬるい雇用制度は変えたくないくせに
結局どんな無能でも時間だけは捧げる事ができるからそっちの方が良い訳だ
成果な能力を差し出して金にする方が辛いもんな
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:58▼返信
17時に帰れたら幸せくらい洗脳されないと日本で生活は無理
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:58▼返信
>>143
職種知らんけど、そういう悪条件の業務委託は請けなければいいんでね?
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:59▼返信
>>142
そんなに何をしてるの?
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 23:59▼返信
違う職みつけりゃ良いやん
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:00▼返信
現実を生きるリカちゃんでもネタに合ったが、仕事から帰ったらベットでバタンキュー
頭ではメイク落として着替えなきゃ・・・と思いつつも体が動かない
「そんなもんよ…」とも言いたくなるが
それで仕事が嫌になる人も居るのであれば
新人の頃は午後出社でもいいんじゃね? 別に新人に仕事期待してないし
元気よく「仕事覚えよう」って気合と態度があればそれで十分だろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:00▼返信
>>142
こういうのを見ると、そりゃ日本の少子化は止まらないわと思う。
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:01▼返信

な? 女だろ?
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:02▼返信
メイクに4時間は掛かってるな
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:02▼返信
>>121
奴隷なのに週休2日で有給まであるんだって?
奴隷がどういうものか学校で教わらなかった人かな?w
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:02▼返信
まぁこれも大半の日本人は自覚できていないけど
日本人は拘束されているだけで働いてはいないんだよ
無駄な段取りやってダラダラしているだけ
時間を捧げる日本の雇用制度の問題だね
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:02▼返信
>>156
職種的に無理やな 会社成長すれば変わるとは思うが
ホントに働き方って職種によるわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:02▼返信
会社の近くに住めよ!
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:03▼返信
米国のホワイトカラーなんてもっと働いてるけどな
向こうのお仕事系ドラマでも働きまくってるだろうに
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:03▼返信
正社員制度を廃止した方が良いんだけどね
これを理解できる日本人はほとんどいない
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:03▼返信
企業で使われるだけの無能だからそうなってる
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:03▼返信
>>111
持ち家あるし子供に転校させたくないし、ワガママで始めた仕事だから俺だけ苦労すりゃいいんだわ
好きでもない仕事を1日8時間何十年間も続ける方が無理だと悟った

まああれだ、田舎には住むなマジで
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:03▼返信
やっぱ生活保護って神だわ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:04▼返信
>>167
金という対価があるならそれで良いだろ
日本人は安心と安定のためにやってるけど
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:04▼返信
自分も若い時に8時~25時が続いた時は鬱になったなぁ

え?
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:04▼返信
日本の奴隷精神凄いなの
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:05▼返信
じゃあ日本の雇用制度を変えようかってなるとみんな黙っちゃうんだから
それがもう答えだよね
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:05▼返信
>>168
政治家や専門家は気付いているよ
雇用の流動化とか言って誤魔化してるだけ

公言したら落選するからね
言えない
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:05▼返信
自分の方がもっと辛いマウント取ってる奴って本当にその時間で良いと思ってるんか?もっと少なく済むならそれに越した事はないやろ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:05▼返信
体力ないのでは
慣れたら自炊する余裕もできるよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:05▼返信
>>174
そりゃ誰でもできる奴隷なんてやるだけで日本企業は保護してくれるんだもの
奴隷の既得権益は捨てれないだろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:06▼返信
好きでも無い仕事も苦痛だけど
暇すぎる仕事が一番毒
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:06▼返信
>>164
それはある 非効率と非機械化
しかし労働時間すらアメリカの方が上なんだろ?
ヒロユキとかが言ってるヨーロッパの話は何とも言えんな アメリカ人のビジネスマンは結構ハードワークしてるイメージ 社畜ではないが
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:06▼返信
生物的には20代半ばぐらいまでは子作りする年齢なんだから、夜型で長い睡眠時間が必要な時期だろ
本来はパートナーを見つけて繁殖するのが生物の仕組みだが
お見合いとかで省略可して、その時間を労働させて来たのが近代だろ
見直しでもいいんじゃね?
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:06▼返信
>>165
納期までに取引先に毎月納品すりゃ何の問題も無い自営だから
1週間休んで3週間働く生活毎月してるわ

ほんと職種によるんだな
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:06▼返信
>>176
まぁ言えないだろうね
メディアも含めて発狂するのが目に見えてる
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:07▼返信
何が怖いってそれがずっと続くんだわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:07▼返信
>>182
昔の人間は今よりも忙しくて子供産んでたんだよなぁ

女性の社会進出がミスだったね
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:08▼返信
>>181
無駄な人材を減らさないんだから効率化なんてできないよ
労働時間の中身が問題だね
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:09▼返信
>>176
健康保険とかも正社員ありきだからな
制度が崩壊しそう
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:09▼返信
9時5時な...8時間労働でも
飲食店で8時間労働、12時間拘束で働いてた時は
マジでシヌかと思ったわ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:09▼返信
不幸自慢してる奴らは24時間働いてろよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:10▼返信
あれれれ?おかしいぞ~日本は仕事時間世界的に短いんじゃなかったの?
以前そんな記事あったよね
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:10▼返信
>>186
絶対言えないけどねw
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:10▼返信
>>188
企業を社会のセーフティーネットにしすぎなんだよ
社会に雇用がある事は大事だけど
ずっと同じ企業に保護されるのは大事でもなんでもない
労働者の税金の支払いを企業に肩代わりさせるのもやめた方が良いね
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:11▼返信
※157
下請けの開発やな。うちの部署がやばいだけで楽な部署は定時で帰ってる
うちはどこの会社も断るような案件をやっすい金額で沢山受注して少人数でひたすらこなす部署
下っ端連中はこんな工数とスケジュールでやりたくないっていうけど上の連中は次に繋がるからと懲りずにそんな案件ばかり取ってくる
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:12▼返信
なんか「ゆとり」って言葉が浮かんできたわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:12▼返信
日本の労働者の学習時間はOECDでも最低レベルだそうだ
何もしなくても企業は保護し続けてくれている証拠だな
まぁ日本人が学習するのは大学入試まで
正社員制度とそれによる新卒一括採用のぬるさがよく分かる
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:13▼返信
不幸自慢は良くない
が、現実とどう折り合いをつけていくか
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:13▼返信



  2073年日本人「50年前の昔の人は働いてたらしい。かわいそう」

🗾
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:13▼返信
だったら辞めたら
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:13▼返信
ほなら女雇わないほうがええな
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:13▼返信
>>197
折り合いをつけたのが今の状況だよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:14▼返信
17時までいいなあ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:15▼返信
月残業80超えワイ「おっ そうだな」
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:15▼返信
じゃあ自営業やりゃあいいべ
雇われで自由は手に入らんぜよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:15▼返信
>>155
さも海外がブラックが少ないと思ってるが
海外もかなりブラック増え続けてるぞ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:15▼返信
日本人は奴隷の既得権益を捨てるべきなんだよ
奴隷なんて現代においてはぬるすぎる身分だよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:16▼返信
高校生から25歳ぐらいまでは深夜2時3時ごろに寝て昼に起きる
年齢を重ねると22時に寝て朝5時に起きるが、人間のデザインらしいぞ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:16▼返信
8時23時で帰宅したワイが通りますよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:16▼返信
6時15分に帰宅してるのに自分の時間がないってどういう事?
寝るまでめっちゃ時間あるじゃん。
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:17▼返信
※193
企業を社会のセーフティネットにしすぎ問題ねー
基本的な国の発想は江戸時代の5人組や宗門別改と同じなんだろうな 連帯させて面倒を見させる
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:17▼返信
>>136
(⊃*⊂)ブッチッパ



  💩 弱男
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:18▼返信
>>209
10時間ぐらい寝るんじゃね?知らんけど
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:19▼返信
>>3



              頭がおかしくなければ自分の時間を持てる仕事に就けた

 
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:19▼返信
慣れない職場は異様に疲れるからこういう気持ちになるし
多少同情できる
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:19▼返信
普通だろって思ったけど確かに人生無駄にしてるなぁとは思いながら仕事してる
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:19▼返信
気持ちわかるけど社会人これほぼ一生やぞ…まじで病む。つか17時で帰れるくせに18時すぎに帰宅できるくせに何言ってるんだ
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:21▼返信
>>214
まあ3ヶ月続ければ慣れるよなー
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:21▼返信
経済的理由で引っ越せない
はい!ここ重要です!
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:21▼返信
まぁ、労働の半分以上は富豪の養分にするためだからな
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:23▼返信
人類って正気じゃないからな
資本主義に生きるとは、こういうことよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:23▼返信
パンダみてぇな顔だな
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:23▼返信
>>219
1%の富豪が世界の富の37 %を持ってるらしい
もっとかも知らんな
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:24▼返信
氷河期おじさんだけど、奇跡的に就職できた組だから
新人の頃9-22時ばかりだったけど残業代ちゃんと出てたし幸せだったけどなぁ
 
まあ土曜も出勤で大変ではあったが、
新入社員でも残業手当で爆増されて4~6月で既に32~38万とかあったのでまあ、耐えれた
 
でも今の時代は新人だとそこまでもらえないだろうから、残業あったら心折れるよなぁ
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:24▼返信
言うても部活やってる高校生ならそんなもんやで。
帰ったら直晩飯っていう3年間だったわ。
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:24▼返信
誰だって働かずに済むなら働きたくねーよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:24▼返信
1日8時間労働が普通におかしいんだよ
先人が決めたルールに則ってるに過ぎないからな
全く人類ってやつはアホだ
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:25▼返信
>>5
朝8時〜夜8時迄勤務してそこから11時迄飲み会。その後1時迄飲み会。馴染みのBARで朝の5時まで飲み会。始発で家に帰り睡眠して風呂に入り出社。これを週5で行い土日はサービスで9時-17時で出社。
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:25▼返信
気合が足りん!!
睡眠時間を削れ!!
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:26▼返信
9時~24時や 8時~27時
残業150時間とかもあるのに
ゆとり発言過ぎだわ

230.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:27▼返信
十分ホワイトだしその地獄が嫌なら結局社会人になるまでに回避ルート見つけてそれに向けて努力するしかないんだよ
つまりもう遅い
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:27▼返信
頭がおかしくなりそうでは無くて
元々おかしいんだよコイツらは
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:27▼返信
最初の一月からなれる3か月までが地獄なんよそれを過ぎたら虚無よ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:28▼返信
サービス残業した結果ボーナスが増えたりしてたんじゃないの?
なんの報酬もなしにサービス残業しても意味ないし、会社の経営が良くなるわけでもないのならやる意味そもそもないだろ
サービス残業しないと回らないなら、海外の企業に既に負けているので入る価値もない
競争すらできんレベルで残業自慢とかみっともなさすぎる
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:29▼返信
>>224
内容が全然ちげえだろ
同じ時間でも遊んでるより勉強してる方が長く感じるのと同じだよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:29▼返信
自分の時間なんてあっても特に何もすることないぞ
ネットサーフィンとオナ.ニーくらいや
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:30▼返信
狂っていたほうが 楽しい事は多いぞ

237.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:30▼返信
……9時間やん…日本じゃ定時退勤並やん
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:32▼返信
普通以下やん…どんな甘ったれた人生送ってきたんやこいつ
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:33▼返信
8:30~22:00で手取り20のワイに謝れ😭
上長もみんな辞めて部署ワイだけで瀕死や・・・🤮🤮
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:34▼返信
初っ端なから業務量が異常とかマネジメントで問題があるとか
そもそもこの人の職場環境もなにも分からんから何とも言えんけど、単純に時間を仕事に拘束されるから嫌だ嫌だって言ってるだけかも
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:34▼返信
>>191
短い方とかそんなの聞いたことねぇよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:35▼返信
一次産業はもっとキツイしな
子ども頃親の手伝いなんかしてたら何も思わん
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:36▼返信
>>191
長いなら聞いたことあるけど…
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:37▼返信
時間的にはめちゃくちゃ余裕のホワイトだしこいつが単に体力ないだけでは
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:38▼返信
老後のための貯蓄を捨ててアルバイト生活を選んだけどプライベートの時間多めに取れて満足しとるで
金のかかる趣味を持たないのと実家ぐらしは最低条件になるけどな
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:39▼返信
学校とクラブ活動や塾ならそのくらい普通だよな日本なら
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:39▼返信
たくさん働いても売り上げ上がらんし給料も上がらん
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:41▼返信
>>1
「働くために生きてるんじゃないんだよ!」
←アホか
生きるために働かなきゃいけないんだよ
根本的な部分を勘違いしてる間抜けが多すぎる
それに時間を自由に使いたいのならフリーランスにしてどうぞ
もっともオマエにそれで食っていけるだけの能力があるのかは知らんがw
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:41▼返信
これ海外でしょ、勤務形態普通で賃金も高いの羨ましい
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:41▼返信
帰ってきて素麺ゆでる気力もなかったりするよね。
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:41▼返信
8時間労働って太陽が出ている時間だろ
何も間違いじゃない

間違いなのは残業時間だ
何で深夜3時まで働かないといけないのか
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:42▼返信
>>251
そこまでブラックなのは最近聞かないぞ
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:43▼返信
どこの国かわからんけど定時は日本と同じなんだな
日本より労働時間短い企業ばかりなのかと思ってたわ
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:43▼返信
日本のブラック具合でマウント取るの本当気持ち悪いな
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:45▼返信
一人暮らしで家事や雑多な事をするのなら、1日6時間労働が快適だな
休み時間無しで6時間集中労働
お金配りおじさんも似たような事言ってたな
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:45▼返信
ハァそうっすか
マジでどうしようもねえなあ
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:45▼返信
暇で暇で何をしていいのか判らん人間も多いから仕事はそれなりにやった方が良いんだよ。
毎日ゲーセンに並んで死んだ魚の目でメダルゲームしてるニートとかウンコ製造機になるぞ。
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:47▼返信
他人に雇われて働くということはそういう事
自分で好きな時間で働ける様に起業すればええ
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:49▼返信
え、1時間休憩があったら7時間だしちょっと意味が分からない
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:49▼返信
分かるな
中卒だけど卒業して4月から建設関係に入ったけど最初の半年は辛いね
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:51▼返信
自営業なら24時間労働っていう
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:51▼返信
社畜の日本人には全く共感持てないよな
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:51▼返信
企業したら24時間労働に突入だしな
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:52▼返信
いやいや海外の方が労働条件はブラックだぞ。管理職や出来高の奴らは
踏ん切りがつくまで仕事だし、自分で仕事をしてる連中はプライベート時間でも
仕事が入ったりする
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:52▼返信
フリーランスも二十四時間労働だぞ
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:54▼返信
まあ仕事なんて3時間くらいでいいよなw
でも泣くなよw
新人なんて絶対楽な仕事やってる状態だろうに
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:54▼返信
>>226
会社に8時間も拘束されたくないんだよなぁ
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:55▼返信
こいつアホか
労働時間が長い方が給料出るだろ
時給1000円で考えたら10時間働いたら1日1万円だけど
3時間しか働かないなら1日3千円だぞ
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:56▼返信
物価高いからね…田舎にいくしかないな
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:56▼返信
いやまあ大変だよ
慣れてるから我慢できるだけで
だからお金もらえるんだけどさ
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:56▼返信
アメリカのホワイトカラーの方が労働時間も環境もキツイとは聞くな
実際のデータでも長かったはず
日本もダブルワークで曜日ごとに仕事を掛け持ちみたいなのが普通になるかもね
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:57▼返信
俺も3時間くらいで集中力切れて帰りたくなる8時間も長すぎ
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:57▼返信
おれ、昔勤めてた会社が楽しくて楽しくて作業のやめ時が難しくって理屈こねては残業しまくって
注意はされてたけど、とうとう経理に呼び出し喰らって怒られてたわ

学生時代遊ばなかったから深夜の帰り道も新鮮でなあ、うきうきだったわ
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:57▼返信
新人がやっている仕事なんて算数だからな
3年も経てば数学になる
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:57▼返信
>>189
立ち仕事8時間以上はきついよな
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 00:59▼返信
スマホのせいだわ
あれがあるから集中力が持続出来ない
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 01:00▼返信
普通すぐ慣れるんだけどなー
どんだけゆとり教育なんだ
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 01:02▼返信
日本人「超絶ホワイトで草」
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 01:02▼返信
※17
仕事始めただけでもすごいじゃん
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 01:04▼返信
1年目が独立してなにすんねんwww
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 01:04▼返信
日本なら9-18か8-17だな
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 01:05▼返信
資本主義の奴隷
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 01:05▼返信
9時5時ってアメリカでは珍しいよね
大抵出勤時間は自由で自分のペースで労働時間ノルマをこなすのが向こうの普通
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 01:05▼返信
業務効率化してるのに労働時間減らないで単位時間の仕事量が増えるだけなの…
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 01:06▼返信
ニート最高
永遠にPS5出来る
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 01:07▼返信
17時で終われる時点で幸せよな
普段から終電ばかりだと21時に終業ってなったら
えっ?今日はこんなに早く帰れるの?ヤバいマジヤバい何しよう
てなるもんなー
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 01:07▼返信
学生時代どうしてたんだよwww
ニートか株、経営者にでもなればええやん
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 01:07▼返信
うちなんて職場で寝るなんて日常茶飯事だよ
もちろん残業代なんて出ない
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 01:08▼返信
夕方に帰れるとかホワイトすぎるだろ
日本を見てみろよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 01:08▼返信
帰って寝てクソするだけだから
部屋はワンルームが最適って気付くんだよね
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 01:09▼返信
スーパーホワイトじゃねーか
海外ってそんな労働環境微温いんか?
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 01:11▼返信
大学生の時とかに
ちょっとはバイトとかして労働を経験すべきよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 01:12▼返信
※286
わかる
普段開いてない飲食店に寄れたりスーパー開いてる時間にかえれるとウキウキするな
終電が近いと帰りの電車も終点までいかないのが増えて途中で降ろされて無駄に待ち時間発生するし良いことない
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 01:15▼返信
じゃあ働くなよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 01:17▼返信
unchi、
unchi
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 01:17▼返信
超絶ホワイトだけど海外だとブラック扱いか
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 01:18▼返信
まーた奴隷が鎖自慢しとるわ
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 01:23▼返信
日本は8時間働いても働いたうちにはいらず、1日あたりの残業を4時間以下に制限する
働き方改革法案を提出しようとしたら、全ての新聞やテレビ局が「日本の物流が破綻する!」
「日本の医療が崩壊する!」って騒いで、毎日12時間以上の労働を強制してくるんだもんな

日本の野党もマスゴミも労働者は使い捨ての駒としか思ってない
物流労働者や医療従事者は死ねって言ってる
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 01:23▼返信
インフルエンサー業のビジネスアワーがあるからそう感じるだけやろ。
私生活切り売り野郎に、フルタイム勤務が加わったから大変なだけ。
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 01:25▼返信
退勤はやすぎやろ
寝るまでまだ遊ぶ時間も、勉強する時間もあるやん
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 01:26▼返信
9-17とか緩すぎんだろ
進学校でゴリゴリに勉強して部活やってとかよりも遥かに時間短いじゃん
どんなぬるま湯な学生生活送ってたらその程度で辛くなるんだよ
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 01:30▼返信
在宅で仕事すれば残りは自分の時間ですけど
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 01:30▼返信
>>49
お前はアホそうだな
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 01:32▼返信
×頭おかしくなりそう
〇頭おかしい
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 01:34▼返信
別に強制されてる訳では無いでしょうに
嫌ならもっと短くて住む仕事をすれば良いのでは?
金も欲しい地位も欲しい時間も欲しい
アホかと
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 01:34▼返信
親が甘やかせて育てたんだねえ

「カネ」がどうやって工面されるか知らんのやろバカ女
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 01:36▼返信
ワイは若い頃は11時から19時まで働いてたな
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 01:37▼返信
甘ったれすぎて気持ち悪い
吐きそう
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 01:37▼返信
どうしたん話聞こか
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 01:38▼返信
これに共感してるやつは頭が悪いだけだね
文句あるなら自分で起業しろ
自身がトップなら何でも好きにし放題だぞ?
1日の勤務時間を1時間にしたって良いし、1年の労働日数を1日にしたって良い
ルールに従うのが嫌なら、自分がルール作る側に回れ
甘えんなクズが
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 01:40▼返信
めっちゃホワイトで草
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 01:41▼返信
学生時代だって部活込みだったらそれより長いくらいには拘束されないか?
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 01:45▼返信
こういう奴らって専業主婦の家事にも文句言うだろ
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 01:45▼返信
標準的な勤務時間なのに
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 01:45▼返信
いろんな業務内容があるのに揃って缶詰拘束は改善すべき
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 01:54▼返信
>>30
だってはちまだし…
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 01:55▼返信
>>37
えっ就職したら勉強してないんですか?
それなら楽ですね
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 02:03▼返信
甘い!みたいに言うやついるけど、馬鹿が作ったシステムで働かされるとガチできついんだよな
要領が悪い業務内容でも、文句言わずやれ!の一点張りで。
腰に来る、目に来る、頭に来る。
馬鹿が作ったシステム、馬鹿が作ったノルマ。
付き合ってらんねーから、やめな!
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 02:10▼返信
ワイは9時~23時30やぞ
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 02:12▼返信
しゃーない
労働者は皆、奴隷やぞ
そんな考えを持てなくなるよう、もっと長い時間働かせよう
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 02:13▼返信
その国でも普通に働いてる人が大多数な時点でただの怠け癖、どうしても仕事内容が合わないなら自分に合った仕事に転職せい
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 02:14▼返信
逆にこれでも辛くて労働者側に賛同が集まるのに日本の労働環境で人手不足とか言ってるのがあまえ
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 02:14▼返信
9~5時なら学生時代と同じじゃん…それにかなりホワイトだぞ?
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 02:15▼返信
この労働環境でも平均的日本人より賃金高いんやろうなあ
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 02:16▼返信
週4の1日6時間超えたら人間の生活じゃねえわ 奴隷
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 02:17▼返信
>>310
起業すればやらされてる感が薄れるからそういうストレスは減るかもだけど、経営者の方が仕事時間自体は長くなること多いような
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 02:22▼返信
理系の大学院なら一日12時間研究とか当たり前なんだが
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 02:25▼返信
雇われてる身分で何言っても無理よ
自分で労働時間の短い会社作るしかない
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 02:40▼返信
N時間働いて給料をもらう、て仕事に就いてる以上文句言ってもムダ。
その仕事にはその金額の価値しかないんだから。
短い時間でも価値が認められて十分な金が受け取れる仕事を探すか作るかするしかない。
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 02:42▼返信
金を貰うってそういう事。自分の時間?学生気分すぎるよ。
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 02:43▼返信
配信やめればええと思うよ
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 02:45▼返信
そのくだらない動画作りが自分時間では?
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 02:45▼返信
むしろ仕事辞めて配信一本で行けよ
そんなバイトレベルの稼動で泣き入れるとか社会人に向いてねーわ
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 02:48▼返信
働き過ぎて頭おかしくなっちゃったの?
8時間労働は普通に長いよ、自分の異常性にも気が付かないなんて哀れ
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 02:54▼返信
長時間労働の割に効率悪いよね
8時間も何やるの?ダラダラ時間かけながら仕事してるんでしょう?
定時内に終わらないとか、仕事遅すぎ
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 03:01▼返信
どれだけ天才や偉人が素晴らしい発明や発見で科学技術を発展させて人類に貢献しても、
本性は猿のまま。
進歩せず自分から地べたをはいずり回って悦に入る。
知能はあっても本能のまま動物として生きて、死んでいくだけ。
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 03:04▼返信
そういう労働条件に合意して雇用契約結んだんだろ
嫌なら半日パートみたいな低収入やるか半日労働で稼げる能力身につけて独立するしかない
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 03:07▼返信
ならさっさと辞めれば〜?
いくらでも代わりが居るからさ
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 03:09▼返信
試しに皆3時間労働のテレワークにしてみたら?生産性保てなくて、今まで当たり前に買えてたものも買えなくなって結局自分の時間無くなるから。人が嫌なことをすることでリスクを平均的に軽減していくのが仕事。原始時代に戻るのがいいならいいけど。
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 03:22▼返信
これがダメリカ
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 03:40▼返信
どれだけお前ら雑魚が叩こうが金髪巨.乳白人女さんの意見が絶対的に正論なんだよ
お前らまず他人様の前に出て来られる見た目してねぇじゃん
反論する資格無いってw
だから早く自殺してねw
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 03:42▼返信
フリーターになればいいのでは
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 03:59▼返信
日本なら生活保護があるぞ
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 04:10▼返信
じゃあもっといいとこに就職しないとな
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 04:17▼返信
SNSの時代だからこの流れは加速していくよ
全世界の若者が真面目に働くのバカらしいって考え。
それよかtiktokで踊ることを選ぶんだから。
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 04:23▼返信
活動家気取りはクビになって死ね
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 04:26▼返信
価値観のパラダイムシフトが起きてるw

AIに24時間働かせて、どうしても人間じゃなきゃ回らない領域は人間でカバーしていく時代に入った

この子は正しい。(資金力・人材力ある)大企業だけがこういうニーズに応えていくだけではなく、人間の労働時間短縮のため国家が中小企業にもAI支援していく時代。そういう政策を実現する政治家を当選させていく時代

この子の出現はその象徴
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 04:32▼返信
原則9時から17時まで働くだけで良いのは羨ましい。誰だよサービス残業を考えたやつ。
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 04:41▼返信
ニートになる人種の初期症状。
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 04:58▼返信
家族とか世間体とか無かったら最低限の金でいいよな
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 05:11▼返信
勤務時間の短い職に転職しろよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 05:55▼返信
残業ないのか…
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 05:55▼返信
ホワイト過ぎて逆に泣きそう
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 05:56▼返信
>>334
いいから働け
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 06:00▼返信
>>351
バイトでええよなコイツ
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 06:01▼返信
八時間の内に一時間は休憩があるから、実質は七時間労働や
18、もしくは大学で働いてない奴が急に社会生活始めると、人によっては絶望感を味わうからな
向こうで友達でも作って、誰かと一緒に仕事する楽しみとか見つけないと無理だな
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 06:05▼返信
こいつ学校行ってなかったのか?
ホワイトすぎて
ほぼ学生生活と変わんなくね?
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 06:12▼返信
日本でも17時定時が当たり前になって欲しいなぁ
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 06:16▼返信
そこで「そうだよな、社会を変えて8時間働かなくても生活できるようにしよう!」
じゃなくて
「俺の方がつらい!甘え!働け!これだから若いもんは!!」
って言ってマイナス方向での平等にしようとするのがいかにも日本人w
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 06:19▼返信
>>1
そんなに嫌なら辞めてyoutuberやりなよ。
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 06:20▼返信
働く為に生きるのが嫌?違うだろ生きていく為に働いてんだよ
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 06:25▼返信
学生の頃はどうしてたんだと思うが、ひょっとして1人暮らしの家事が面倒なだけでは?
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 06:28▼返信
1日たった8時間しか働いてない奴なんて社会人として通用せんで
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 06:30▼返信
ねら早くやめて自分が好きな事だけやってりゃ良いじゃん???
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 06:45▼返信
向いてないんだろ
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 06:52▼返信
バイトもしたことないからだろうな
ダニは社会に出ないで駆除されたほうが世の中の為だよ
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 06:55▼返信
>>366
おまえ、駆逐されちゃうのか・・・
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 06:56▼返信
>>359
しかも、ネットでそんなこと書き込んでるのはだいたい無職
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 07:01▼返信
自分の時間は金にならないからね
仕事は我慢料だよ
例えばどんなにゲームが好きでも強制的に1日8時間週40時間何年もしないといけなかったら苦痛だろうしな
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 07:07▼返信
>>1
物流なら朝四時半集合、十五時半解散たまに二十一時解散なんてよくある話
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 07:12▼返信
働くことに喜び見出してるのは奴隷ぐらいだよ
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 07:14▼返信
どう見ても20万いいねしか付いてないw
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 07:26▼返信
>>8
それで自殺したらお前の責任となるが
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 07:27▼返信
否定するのは簡単だけど実際自分の時間がどれどけほしいのか言ってくれないと分からんのよ
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 07:28▼返信
9時間程度でピーピー喚くな
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 07:30▼返信
過酷な現実と戦う自分カッケーーー!と思え
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 07:38▼返信
奴隷の鎖自慢多すぎるだろコメント欄
言ってて悲しくならないのか
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 07:47▼返信
こう言うやつは一生このまま
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 07:50▼返信
日本では頑張って働いても、給料が増えないどころか税金が上がるだけだからな
働いたら負けだよ
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 07:54▼返信
大学で真面目に論文書いてたら、毎日夜まで研究室に缶詰になると思うんだが
大学で遊び回ってたら、9-17はキツいと感じるだろうな
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 07:55▼返信
来月から来なくていいです案件
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 07:58▼返信
まあ長いよな
半フリーランスになって身も心も身軽になったわ
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 08:14▼返信
不幸自慢って日本の国技だよな
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 08:16▼返信
17時に帰れるのうらやましいんだが…
うち18時だわ
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 08:17▼返信
トヨタ系の工場で働いていると働く為に生きてる生活になるから死にたくなる
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 08:18▼返信
コンビニなら勤務時間3時間くらいだろ
給料は段違いに下がるだろうがな
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 08:20▼返信
>>37
凄い分かる
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 08:21▼返信
学校は朝8時半
6時限14時くらいの帰宅
部活あるなら18時とかになった
今は義務教育無理だわ…
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 08:26▼返信
自分の方が長時間働いてるとか不幸自慢しだす奴いるけど、つまりお前の人生は今後何も出来ない終わってる人生ってことやぞ
金を稼いで趣味の時間も持てず、ただ生きるだけの人生を送るつもりか?
フルタイムで働くことは人間にとって本当に正しい働き方なのか、そろそろ考える時期に来たんじゃないか?
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 08:33▼返信
社員はめちゃくちゃホワイト
ただし有能な奴は役員で囲って労基が動かないのいいことに馬車馬
委託してる個人事業主は休み無し
こういうのが横行してる
定時出社定時退勤尚利益はほぼ生みませんみたいな奴雇い入れてんのが悪い
有能な奴は引き抜かれたり独立して結局会社潰れてっての何件も処理してきたわ
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 08:38▼返信
昔と比べてるヤツいるけど、キツいかわりに貰ってたからなぁ昔は
今はキツさは昔ほどのとこは減ったが手取りはそれ以上に減らされてるので割に合わないだろ
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 08:38▼返信
フェミ「嫌ならとっとと辞めて股でも開いてればいいだろw」
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 08:46▼返信
嫌なら一日6時間労働が社会に浸透するよう
デモなりなんなり起こして声高に訴えていけ
9時に仕事始めて1時間休憩含めて16時に終われりゃ自分の時間も作れるだろ
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 08:54▼返信
(帰宅してからは)何もできない。(動画を撮って、アップすることは出来る)
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 09:27▼返信
こいつら学生時代どうしてたんだ?
帰った後も勉強だから社会人より時間ないはずだが
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 09:28▼返信
>>273
>昔勤めてた会社
あっ…(察し)
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 09:35▼返信
甘 え す ぎ  !  !
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 09:36▼返信
日本じゃそういう人たちは正社員じゃなくてフリーターやってんだよ
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 09:46▼返信
50年の住宅ローンを抱えたらお前はもう死ぬまで人生を社畜で終える
畜生道だな
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 09:57▼返信
実質月休1日が横行していた昭和だったら死んでそう
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 10:00▼返信
新人なんて右も左も分かんのやから当たり前やろ?
嫌なら自分のレベルを上げて自分の動ける時間を確保すればいいだけ。
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 10:04▼返信
嫌なら辞めて他の職探したら良いだけなのに承認欲求ってやつは…
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 10:05▼返信
8時間きっちりで帰れるならいいけど、うちは始業30分前にはデスクにいる事と就業時にはデスク周辺を片付けるとか変な規則がある
あと女だと化粧やら何やら最低限の身だしなみを整える為に朝に時間食うんだよね
通勤も満員電車だとつらい

仕事自体は別につらくないんだけどね
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 10:22▼返信
日本だと8時間どころか平均2時間前後の残業が当たり前にあるぞさらに通勤は満員電車で1時間×2や
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 10:25▼返信
三時間くらいにしたくはある
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 10:39▼返信
>>404
毎日2時間以上残業、休出までさせて「社員の健康を大事にしている」とか平気でほざくからな
407.ダブスタは女と外人の特権♪投稿日:2023年10月27日 10:44▼返信





これだからゆとりは
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 10:46▼返信
なら働かなければいい。 それだけ。
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 11:09▼返信
なら早く辞めてニートになれや
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 11:10▼返信
気持ちはわかるけど。

「お金を払う側からお金を貰う側なえり立場が変わっらから」

という風に自分を鼓舞して頑張ってほしい。

お金払いつつければ楽できるよ? って説得するようにしている。
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 11:17▼返信
ホワイトすぎ
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 11:19▼返信
9時5時で残業なしとか良いね👍
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 12:31▼返信
18時に帰宅できるなんてスーパーホワイトだなぁ
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 12:37▼返信
普通フルタイムのバイト位した事あるだろ
これだから温室育ちのガキは困るわ
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 12:47▼返信
良くも悪くも海外勢は自己中だぜぇ・・・
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 12:51▼返信
実質1日6時間で充分
あと完全週休3日で充分
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 12:58▼返信
長いし帰宅してもヘロヘロで無理
なのに甘えと言う奴はシね
苦しみをわかってからもの言え
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 13:06▼返信
じゃ、自営したら良い。
それか海外やろ。
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 13:34▼返信
案の定気色悪い労働時間マウントで溢れるはちまコメ欄
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 13:36▼返信
この考えをずっと維持できる人ほど定時内に業務終われるように効率化できるタイプの人になれるから頑張れ。
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 14:56▼返信
大学は自由時間多かっただろうけど中学高校って9時17時どころじゃなくないか?
朝練からの授業、暗くなっても部活と塾みたいな
ホームスクールだったのかこの人
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 15:18▼返信
大学や専攻によっては9時~17時頃まで授業があることだってあったはず。実際に自分の母校も午前の必修科目と午後の専攻で9時~17時半頃まで授業が詰まっていた。小学生~高校だって、9時頃から授業があって16時くらいまで授業、からの部活とかもあった。社会人になったとたんに「9時17時は~」はいままで授業とかまじめに受けなかったのかな?思う。あと、遠いのが嫌で一人暮らしが無理なら、近場で仕事探せ。なんで遠いのに低賃金で働くんだよ。
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 15:19▼返信
それが普通の感覚だな
奴隷社会
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 15:42▼返信
働く時間が多いか少ない良いか悪いはさて置き
少なくとも俺は10時~19時仕事で多少の残業もあるが家族の弁当も夕飯も作ってるしゲームもやってるしドラマやバラエティやyoutubeや映画も見てるしプラモも作ってるから自分の時間が持てなくはないかなぁ
時間が多いにこしたことは無いけど
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 16:01▼返信
それで一人あたりの給料を減らさずに経営できるなら、コアタイムを減らせるんやろな。出来るなら
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 18:58▼返信
通信会社はプライベートの通信ぜーんぶ覗きまくり

うそだと思うなら働いてみな
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 20:25▼返信
1年目はしゃーない。正直、やることもないだろうし
でも仕事任されるようになると、いやでも1日中いないと終わらないんよ
まあ今なら家でもやれるだろうけど、
結局はハイスペPCとプリンタとスキャナと同僚がいる会社で作業するのが一番効率いいのよ
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 20:30▼返信
その程度でねをあげるってバカじゃねぇの?
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 20:31▼返信
>>417
甘えだね
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 20:33▼返信
甘ったれんな
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 23:19▼返信
>>20
ナメクジ女なw
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 23:41▼返信
バカがよ
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 01:54▼返信
きついと思うよ
8時間休憩なしやもん
昼飯も食えないんやもん
甘えるなって言ってる奴は昼間食わないで休憩もない職場なのかな
そんなわけないよね
たまになら昼飯食わない時もあるだろうけどそんなのほんまにたまにだろうからね
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 14:34▼返信
働くなんておかしい!
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 20:59▼返信
「こうテレワークが普及しても社会が普通に回っている今を考えると考えざるを得ない」

馬鹿かこいつ??
それはテレワークしてない人達もいるからだろーが。
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月01日 10:30▼返信
男の方が楽なんじゃねーの?
お前ら女は言ってたけどなぁw

直近のコメント数ランキング

traq