サンコーのどんぶり型炊飯器『2段式どんぶり型超高速炊飯器「炊き立て丼」』が発売
記事によると
・炊飯とおかずの調理を一緒にできるという「2段式どんぶり型超高速炊飯器「炊き立て丼」」がサンコーレアモノショップ秋葉原総本店で販売中。店頭価格は5,980円。
・これは、1合炊きの炊飯器で、炊飯と同時におかずの調理ができるというのが特徴。付属のトレイにおかずを入れてセットすれば、米を炊く時の水蒸気で加熱されるという仕組み。トレイの容量は300mlで、レトルト食品の具を温めたり魚や惣菜などを蒸したりできるという。
・炊飯にかかる時間が短いのも売りで、0.5合の場合は約15分で、1合の場合は約20分で炊けるという。また、釜はどんぶり型で、そのまま器として使えるとのこと。
以下、全文を読む




これが便利だと話題に
レア物ばかり開発してるサンコーの『どんぶり型超高速炊飯器』を購入。丼に米を入れるだけで最短15分で炊けて、そのまま食えるやつ 笑。レトルトや冷凍のオカズも入れると同時に加熱可能。ヤバイ未来がここにある🍚 pic.twitter.com/CK1QJNGOlk
— クドウ@地球食べ歩き (@kudo_pon) October 28, 2023
ローソンで売ってるナガラ食品のホルモン鍋をオカズとして使用。試しに作ってみたが……。ウマイ! いい感じに仕上がった。これは革命だなぁ。炊飯器自体が丼なので手間いらず。カツ丼にもチャレンジしてみたい! pic.twitter.com/Z2CriqugRN
— クドウ@地球食べ歩き (@kudo_pon) October 28, 2023
サンコーは、ノリや勢いで買ったとしても、押し入れの奥にしまうことなく、日常的に使い続けるキッチン家電が多いのでよき。この『どんぶり型超高速炊飯器』は革命だわ❣️ pic.twitter.com/hvSB8rPCbj
— クドウ@地球食べ歩き (@kudo_pon) October 28, 2023
15分で米が炊けてそのまま食えるサンコーの丼型炊飯器『炊き立て丼』がスゴイ件→ 実際に使った結果https://t.co/2VCjpPYKDN
— クドウ@地球食べ歩き (@kudo_pon) October 29, 2023
この記事への反応
・一人暮らし時代に欲しかったわ...
・これ200wならバッテリー繋いで山で料理できるな…災害時の用意にもいいなこれ…
・サンコーがどんぶり型炊飯器を出したとは聞いていたのだが、おかずの同時調理もできるのか... すごい
・これはちょっと迷うw しかし動画を見るに圧力がかかっているようには見えず、炊くというより煮てない?
・時短、少量、片付け省力化。個別の商品はあった気がしますが、それらが高い完成度で統合されているわけですか。あ、レトルト食品の効率的活用もあるか。これで安ければ数え役満ではないか。大学生の入学祝いの定番になるポテンシャルある。
・一人暮らしじゃないからもう要らないけど、一人暮らししてた時にこういうのあったらめちゃくちゃ欲しかったわ
・若干欲しくなったけど普通に時間ある時にまとめて炊いて冷凍/冷蔵したほうが楽な気がした
・ドラえもんのひみつ道具に通じるものあって好き
特に映画とかに出てくる、不便さを除くけどアウトドアみを楽しめるやつ好きだった…
料理しない一人暮らしには最強アイテムかもしれんね


にこーん
サンコンでーす😁😁😁
まぁ蓋が洗いやすそうなのはいいね
>丸洗いOK!
黙れよGUYZY
白以外にブラウンとか黒のバリエーションがあるといいんだが
一人暮らしでも一気に3合ぐらいは炊くだろ
2人前のサイズを1人前として作るのが色々余裕があって最高なんだが
無洗米使うのが前提だろこれ
それより予約機能ないみたいだから米を水に漬ける時間+調理時間を考えると結局最低1時間は付きっきりにならざるを得ないという
面倒じゃないやつは普通に米炊くんだよな
と思ったけどパウチに付着した水滴が米に落ちるのか
腹満たせたらいい奴用だな
光熱費の支払代金見てひとり暮らしの奴は泣きそう
間違いなく旨い
なんだこれ
微妙に高温になったお湯で茹でるだけ?
大丈夫それくらいで壊れるから
電源タイマーを買え。
触れてないってことはまずいのかもな
夜のオカズキボンヌ
↓
ヤバイ未来がここにある
一人暮らしにはいいかもな
まあレンジがあれば2分だけど
で、まともに米炊く人はそもそもこの手のレトルト食品をたまーにしか食わないからこれを活用する機会がないしですごいニッチ過ぎる需要だと思うけどね
そもそも15分って地味に長いぞ。多分すぐめんどくさくなる
こんなバカでかいもんを山にwwww
熱くないの?
そして出来上がるまで15分20分て・・・お菓子作りじゃあるまいし
この値段出すならパナの炊飯器(1.5合)買うほうが100倍いーぞwww
カレー:レンジで1分
ごはん:レンジで2分
ぼく「おいしい^^」
正解やな。
しかも洗い物も出ないからな
味も変わらんぞ
作る時はもっとまともに作るし、手抜きする時は冷食とかレンジで加熱して終わり
マジでどこに向けた製品なんだ
どっかしらすぐ壊れるしシナ製品独特のへんな異臭がする
保証もクソとどうしようもないゴミおもちゃばっか創る売国企業
世も末やな
鉄平に無断でガチ犯罪記事乱立させるとかこれが令和最新バイトテロってやつ?w
この先10年は買わない
ただただ記事を貼ってるだけだからステマじゃないぞ
はちま民なんて何貼ろうが一定のPVになる脳みそ1gのゴミなんだから案件料なんて端っから期待しなくていい
月間5億PVのアフィサイトをなめるな
ただ、たまに自分の生活スタイルぴったりな人もいるので無駄ともいえない
これで米炊いたらもう大ごとなのかもしれない
店開ける!プロだ!とか言い出しそう
まぁ格安マイコン炊飯器にすら炊き具合は及ばないんだろうなぁ
ただ小さいと3~4人用の土鍋より火加減に注意
ちょっと強いと早く沸き立って生煮えの部分ができるw
レンジじゃないんかい!
ただし30分水に浸して10分蒸らすから合計40分や
マイコン式の1合炊きよりはおいしいけど最近はIH式が出たからなぁ
家で使うかは人に寄るかな
ミニマリストは買うんじゃないかな
1人ぐらしとか1人キャンプ趣味ぐらいでしか使わないから
そもそも長期で使うもんじゃないぞ
若年ですでにずっと独身と決めてるのか?
解凍して食べるってやり方だけど、これとどっちがいいんだろうか。毎回炊く方がめんどくさくない?どうなんやろうね。
10年もったら大当たりじゃ
こんなんレンチンごはんの上にレンチンOKなレトルトかけるだけで5分かからんだろ
へぇ、出来上がる時の電気代は?パックごはん同量レンジ調理と比べてどっちがお得なんだろ?
冷たいまま移し替えるのは脂が多く残るから嫌なんだよね
それはいいな
これはヒーター下だけなんかね
ミキサーとかと同じで買った当初だけ使って使わなくなるパターン
アウトドアで活躍できるかな
アリエクとかで誰がこんなの買うんだろうって商品に自社ロゴ付けて売ってるだけ?
かなり気になってるけど、こういうステマレビューはいらんな
慣れたら米も爆速で炊ける(笑)
レトルトや冷凍ものの温め入るとどれくらいかかるのかなあ
米炊くのって研ぐのは1ミリも手間に思わないけど事前に浸水させとかないといけないのが一番面倒だわ