• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









会社辞めたとき「フルタイムで働くと病む身体なのかも」と思って無職したり週3バイトしたりしてたけど、わたしが病むのはあくまでも「自分をワクワクさせるのを怠ったとき」だと一年半かけて気づいた






この記事への反応



なんかわかる気がする。

刺激のない単調な生活はじわじわメンタル削れる

私が病むきっかけは…
ヒマ過ぎ、単純作業過ぎ、静か過ぎの職場。

何の評価もされないけど自分なりの目標も立てられないぐらい、つまんない作業は合わないんだよ


ほんまにその通り。楽しみを自分で作っていくの大事

なんかこれすごい大事そう

分かりすぎる
小さなことにもワクワク出来る感性を常に磨いておく必要ある


わかる。休職しててもやみまくったからかつかつとは言えどまた大好きな旅行の日程いれたら頑張れてやまなくなった。

週3バイトしてるけど週5よりマシってだけで
仕事辛い部分が無くなるわけでは無い
ワクワクしたいかと言われると微妙だけど
プライベート充実させるのはめっちゃ大事と思う
引越しとかペット買うとか日常に変化ないと
仕事で変化ない毎日で心が石化するので!


わたしもこれだと思う
フルタイムのときに、体力を心配して週末に家で何もしてなさすすぎると病む傾向があった。坂口恭平も躁鬱人は充実させることが肝っていってたな~


さいきんなんかうまくいってないのこれかな
刺激的な何かがなくて惰性で生きている感強い








わくわく大事!







コメント(129件)

1.ああ投稿日:2023年10月30日 17:31▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 17:32▼返信
は????
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 17:33▼返信
わかる
だから俺もテレワ中に地方競馬やっちゃうのは仕方のないことなのさ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 17:33▼返信
ストレスに弱すぎる理由は子供の頃からストレスをかけなかったからでしかない
人間はオートでストレスに耐えられるようにはならないのだ
かといって、過度にストレスをかけまくれば耐える前に折れる
結局、適度にやれとしか言いようがない
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 17:33▼返信
8-20時まで昼休み除いて立ちっぱなし動き続ける仕事でさすがに疲れてきた
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 17:33▼返信
小学生じゃあるまいしw
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 17:33▼返信
ニート「ほーらやっぱり働いたら負け・・・ってあれ?」
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 17:34▼返信
要するに病気
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 17:34▼返信
ちなみにペット飼った方が楽になるという統計上の根拠は絶無だ
寂しいけど人間の相手はしたくないというタイプのコミュ障なら役立つかもな
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 17:36▼返信
わくわくを仕事に求めるからだろ
結婚して家庭作ってガキの面倒見れば忙しいし可愛いしで仕事なんか二の次になるわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 17:36▼返信
わくわくが何かを教えてほしいところだね
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 17:37▼返信
病気ではなく、ただの脳回路の訓練不足
ただ、その訓練がもっとも効果を持つのはせいぜい10代半ばまで
それ以降に忍耐力やストレス耐性をつけるのは子供の3倍は大変だ
そして周囲は「そんなもん大人ならとっくに身についている」と考えるので
ストレス耐性のない人間に合わせることはない
まあつまり、子供の3倍苦労して地道に自分を鍛えることだけが救いの道、あとは全部奈落へまっしぐら
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 17:37▼返信
ワクワクさんに聞け
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 17:38▼返信
くたばれゴミ企業
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 17:38▼返信
>>フルタイムで働くと病む身体なのかも
もうこの時点でまともな思考回路してないから相手にする価値はない
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 17:38▼返信
わくわくを100倍にしてパーティーの主役になろう
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 17:38▼返信
俺の仕事のワクワクはボーナスのときのみ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 17:38▼返信
病んでるのが自分でわかるなら病んでない
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 17:38▼返信
「挽き肉です!」

〜10年後〜

「ヒキニートです!」
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 17:39▼返信
そんなんで病むなら人生向いてないかもな
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 17:39▼返信
1mmも意味のないクソポストをなんで記事するのか、病んでるの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 17:40▼返信
こういうやつのせいで鬱は甘えとか言われるの許せない
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 17:41▼返信
みんなワクワクに変えちまえばいいんだ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 17:41▼返信
昔の「とことん無理をしろ」も、今の「出来ることだけやりましょう」も
「仕事に耐えられない人間を量産する」という点では大差ない
筋トレと一緒で、適切な負荷を適度にかけるのが正解だ
まあしかし、それをコントロールしてくれる人間はいない
だから自分でやれ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 17:41▼返信
全然ピンとこなかった
仕事中に時々「お、今俺すごい仕事できてるやん」って自己満モードはあるけどワクワクとは違うなぁ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 17:42▼返信
こういうのが無能な働き者になって現場を引っ掻き回すんだろうな
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 17:42▼返信
俺もここのコメ欄にコメ入れたらどんなクソコメが付くかいつもワクワクしてる
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 17:42▼返信
月100時間残業して手取り21万のワイになんか楽しみ教えて
29.投稿日:2023年10月30日 17:42▼返信
このコメントは削除されました。
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 17:43▼返信
>>28
美味しい物を食べる
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 17:43▼返信
覚えることがなくなったときとか
仕事効率の上限が見えてくるとモチベーションは下がる
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 17:44▼返信
>>28
格安ガールズバーで女の子に説教する
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 17:44▼返信
>>28
スイッチを買う
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 17:44▼返信
オラわくわくしてきたぞ!
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 17:45▼返信
あーはいはい 親が死ぬまできちんと一人前になれよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 17:45▼返信
>>28
カイジごっこ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 17:46▼返信
ただのダメ人間w
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 17:46▼返信
メンヘラ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 17:47▼返信
※28
食事、睡眠、ゲーム、運動、休日昼前にドライブ、夜の店
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 17:48▼返信
向上心持って仕事するとモチベーションが続く
どうやったら仕事が上手くいくか考えながらやる
脳死状態で仕事しても1日無駄にしてる感じがして憂鬱になる
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 17:49▼返信
8時間は適当に仕事して他で補えよ
仕事に自己実現求める奴って指示には従わないし面倒なだけなんだよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 17:49▼返信
無の境地に至れない奴の戯言だな
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 17:54▼返信
んでワクワクする予定を週末に入れると
急にゴロゴロしたい気持ちが出て怠くなる
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 17:55▼返信
生きる理由とか探してそう
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 17:55▼返信
趣味で漫画描いてて誰にも見せてないけどこの4年間毎日ワクワクしてる
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 17:56▼返信
慣れが1番の武器であり敵である
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 17:58▼返信
きめえ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 17:59▼返信
昂揚感が欲しくてスクール水着を着て通勤する社会人みたいなもんか
生き甲斐は自分で見つけていこうね
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 17:59▼返信
ツイートが伸びるのをワクワクしながら見てるわけですね
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 17:59▼返信
アレだろ?
中山美穂が歌ってたやつだろ
昔結構聴いてたわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 18:01▼返信
生き甲斐
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 18:02▼返信
仕事しながら実験してんじゃねえよ
目の前の仕事舐めてるから週5出来ないんだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 18:04▼返信
下に見るわけではないけどコンビニとか繰り返しになる仕事はつれーよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 18:05▼返信
ワクワクしてないとダメってこいつサイヤ人か?
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 18:06▼返信
こういうのがわかるのが人によってまちまちっていう問題って、国をあげて取り組むべきだよな
こんなの個人に任せてると、一生わかんないで終わったり、わかるまで膨大な時間を無駄にしたりで、非効率すぎる
と、ここまで書いて思ったけど、これって宗教と紙一重なのかもな
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 18:07▼返信
🐬「ワクワクを思い出すんだ!」
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 18:07▼返信
自分にご褒美与えまくってるので元気です
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 18:08▼返信
>>55
迷える人間は金になるからな率先して救済はしないだろう
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 18:09▼返信
なんかやりたい事あってモチベないと人生なんてつまらんでしょ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 18:11▼返信
※33
どこにワクワク要素が?
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 18:15▼返信
面倒くさそうな奴。メンタルは弱いのはわかった
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 18:15▼返信
本当にやりたいことが無いならフルタイムで働く訳ないんだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 18:17▼返信
ワクワクってなんだよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 18:20▼返信
とんでもねぇ業務量だ
おらワクワクすっぞ!
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 18:21▼返信
アラレちゃんかよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 18:21▼返信
バシャール「はい、気付いたんですね、おめでとう」
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 18:22▼返信
何か好きなものや楽しむための気力体力を蓄えるための休みも必要だけど時間も無い等々
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 18:23▼返信
>>1
政治にはワクワク要素はないな
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 18:24▼返信
さっぱりわかんね
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 18:24▼返信
>>2
ワクワクは自分で見つけるもので、他人から提供してもらうものではない
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 18:27▼返信
自分の時間を持てないとすぐにやられるよ
趣味の多い人は特にな
仕事の内容とか順序とかに裁量あればまだあれだが、そういう時はえてして忙しすぎるものなので依頼作業を片っ端から片付ていくしかなかったりさ、これも病む
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 18:28▼返信
こんな奴らだらけになったら社会は崩壊するな
誰もインフラ整備も維持もしない
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 18:33▼返信
意味不明
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 18:36▼返信
単なる

 甘 え

だボケ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 18:36▼返信
よくさ好きな事を仕事にするなって言う奴いるけどさ俺れは逆だと思うのよ
こういうのがあるから好きな事を仕事にした方が良い
本当に好きな事やってると辛い事あっても耐えられるのよ(俺体験な
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 18:40▼返信
仕事以外に何かしらの楽しみあればどうでもいい
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 18:41▼返信
フルタイムで働くだけで辛いとか弱すぎ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 18:42▼返信
依存症の離脱症状みたいなものか
喜びの少ない人生送ってると分からない感覚だ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 18:43▼返信
>>4
親がちゃんとちっちゃい頃から子供に向き合わなかった結果なんじゃないの?親から声をかけられる刺激とか、どこかに連れて行ってもらって新しい景色から受ける刺激とか、赤ちゃんや小さい子にとっていい意味でのストレスを注がれなかった結果なんじゃないのかなあ。
幼稚すぎてなあ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 18:48▼返信
つまりZ世代は使えないクズてことでええか
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 18:50▼返信
いや、お金がないからヤンデルだけでしょ
ワクワクなんてただ単に現実誤魔化してるだけ
酒やクスリと大差ないよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 18:51▼返信
ワクワクいらない
トラブルがなく、いつも通り片付けて帰ることしか考えてないよ。ワクワクは家にあるからな。
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 18:54▼返信
>>15
パワハラ上司がいたとか、理不尽な就業規則外ルールがあったとかでもないしな。
宝くじが当たったか、遺産が沢山あるか、こどオバなり専業主婦なりで人様に寄生できてむりに働かなくても良い立ち位置なんでしょう。
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 18:54▼返信

ワクワクさせることが出来るうちは病まないのが当たり前だろ
何言ってんだ
それが「できなくなる」から病むんだぞ
怠るとかそういうもんだいじゃねえんだ
お前のはただのサボりだよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 18:57▼返信
ストレス発散できてないだけやん
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 18:57▼返信
怠け者って兎に角言い訳を考える時は一所懸命w
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 19:03▼返信
これはわかる
同じような毎日のルーチンワークに飽きるんだよな
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 19:04▼返信
起きる→飯→仕事→飯→ゲーム→寝る
この繰り返しとなっております
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 19:06▼返信
コアラのマーチでもワクワクしながら食ってろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 19:17▼返信
障害対処にワクワクしてる。
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 19:21▼返信
働きたくないだけだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 19:23▼返信
何でもいいから会社立ち上げてみ。辛いけど金入りそうな時はワクワクとプレッシャーっで毎日ギャンブル気分や。でもギャンブルと違ってしっかりやれば成功できる。
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 19:23▼返信
嫌なことはしたくないだけ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 19:27▼返信
例えそれが嫌な仕事でも、何もすることが無いよりはマシと思うようになるよ・・・
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 19:32▼返信
社会人になると娯楽を怠る奴っているよな
社会人になったら子供っぽい遊びなんてやらないもんだみたいな偏見こじらせて
で、そういう奴から病んでいく
真面目に仕事やってんだから、プライベートでは子供に帰って良いんだよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 19:36▼返信
だからなんだよ
女子のラインかよ
くそどうでもいいわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 19:45▼返信
心の隙間に魔が巣食うのです
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 19:55▼返信
フルタイムで働くと病む身体なのかもとかガイジ発想してる時点で察する
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 19:56▼返信
「根性が足りない」からだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 19:57▼返信
なんじゃそりゃ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 20:02▼返信
パパ活すればワクワクしながら稼げるよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 20:08▼返信
すんげえバカバカしいことに気づくのに1年以上無駄にしたのか
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 20:20▼返信
みんなワクワクを維持するためにオ〇禁してるんやで
104.投稿日:2023年10月30日 20:44▼返信
このコメントは削除されました。
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 20:48▼返信
なんやかんや理由をつけて怠けようとするクズ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 20:51▼返信
そういう発見はすぐ覆るよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 21:16▼返信
馬鹿言ってねえで働け
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 21:21▼返信
休日が楽しみになるような趣味をちゃんともっておくこと
無趣味だと人生は絶対に楽しめない 結果病む
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 21:26▼返信
>>6
ほんとそう。
子供みたいなことを言ってることに気付いてもいないし、投稿前に改めて考えることもしない。そういうのを取りあげるここも同じ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 21:52▼返信
おれフルタイムで働くと病む身体だから働きたくない
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 22:21▼返信
めんどくさい奴が多いなほんと
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 22:42▼返信
睡眠時間長くすると割と解決する場合が多いよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 22:48▼返信
わくわくを阻害してるのが仕事なんだよなぁ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 23:06▼返信
クソホワイトで退屈すぎても病むからな
かるーく副業したらすげえ気が楽になった
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 23:42▼返信
ぽえむ?
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月31日 00:25▼返信
まぁみんなゲームしたりとかあえてやらなくていいこととかやって忙しくしたがるから間違ってはいないな。
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月31日 00:29▼返信
無能日本人のくせにわかったような口きくな
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月31日 01:20▼返信
ただ愚図なだけじゃんあほくっさ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月31日 02:06▼返信
>>14
時間とか公務員とかバイトの考えることだよ

民間じゃネーし、個人でもアホの戯言
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月31日 02:17▼返信
あたかもライフハックかのように語るな
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月31日 02:42▼返信
でも年取るとだんだんなんでも飽きてくるけどね
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月31日 06:49▼返信
ちょこちょこ現場が変わる派遣とか現場作業員は飽きない・・・安定さは無い、トレードオフ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月31日 07:31▼返信
楽しみが無くなると病む
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月31日 08:30▼返信
ワクワクするもの、特にないな…
みんな毎週や毎日楽しみにしてるものとかある?
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月31日 09:07▼返信
コロナ禍でライブ系のイベントがことごとく中止になって、精神病になった若者がいたなあ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月01日 12:17▼返信
馬鹿じゃないの。笑
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月01日 13:07▼返信
人間て自分があたかも完璧であるかのような言動や思考をする時あるよな
自分棚上げと想像力のなさだと思う
どんな人間でも人間である以上どっかで自分の驕りや傲慢さに気付かされる経験をすることになる

いま強烈に白か黒で他の存在を否定する事が出来る、若しくはしている奴はどっかのタイミングでそれと向き合うことになる

そうしたら少し優しくなれるよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 19:49▼返信
>>12
そうだよ脳の訓練不足だよ
人との関わり方も勉強の仕方も社会常識も全部教わらないまま ぶっつけ本番で社会に出されて一般常識すら知らないからうちのめされて鬱になって終わりだよ
そういうのはもう救いようがない
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月03日 05:19▼返信
>>32
お前心底嫌わてそう

直近のコメント数ランキング

traq