• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





ジャンプでは『烈!!!伊達先パイ』を連載するも売れず

『忍者と極道』でジャンプを離れた作家さん





自分が連載していた時よりジャンプの原稿料、
めっちゃ上がっている…
鬼滅・呪術マネーが新人作家にも還元されまくってる…












ジャンプ打ち切りの基準が厳し過ぎる、
みたいな話がちらほらTLに流れて来たけど

ここ最近は10週打ち切り全一巻なんてケースも無くなって、
最低でも全3巻は出させてもらえてることを考えると
他誌と同じくらいには余裕持って見てくれてる気はする。





この記事への反応



ジュウドウズ時代はたしか鬼滅も呪術もなかったですよね。あの2つの人気エグすぎる

やっぱ特に鬼滅の影響はやばいんだなあ

ジュウドウズ好きでした。今も好きです

昔あるマイナー誌で担当に
「初版の三倍売れないと打ち切り」
「今連載してる20本の連載のうち打ち切り基準超えてる漫画は2本しかない」
とか言われてビビりました


競争相手が強すぎますしね




時代は変わるんすなぁ


B0CKVJBKF3
SASAYUKi(著), リュート(著), ヤッペン(著)(2023-10-31T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8










コメント(88件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 06:04▼返信
💩
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 06:07▼返信
>>1

尾田くんディスってんのかてめえ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 06:07▼返信
逆に鳴かず飛ばずが続きすぎるとってなるのか
会社だから当たり前だけど一蓮托生やねんな
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 06:08▼返信
ワンピースのおかげ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 06:12▼返信
俺1P8000円なんですけど…
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 06:12▼返信
還元というのかそれ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 06:12▼返信
キツメのオメコ、呪術海鮮とかいうジャンプの汚点
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 06:13▼返信
しかも週ジャンは専属契約あるからな
それで連載してない期間でも年間で幾らか貰えるし
さすが他とは違うな
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 06:15▼返信
>>5
どこかは知らんがそんなもんだ
縦スクロール系の漫画とかもっと酷いとこもあるしジャンプと比較するのはやめた方がいい
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 06:16▼返信
てか他が安すぎる
作業的にこれぐらい出して当然の業種だろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 06:18▼返信
世界最高部数のジャンプ作家ですら・・・って感じ
ゆでたまごは森永からのスポンサー料がなかったらキン肉マンの初期で
マンガ家辞めてたし
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 06:20▼返信
>>1

2年位前が1,7000円くらいらしいから急激に上がった訳じゃないだろ
こいつが居たのは10年前だし、その頃から比べて順当に上がって来てるだけの話しなのに
それがなんでキメツやファイティン!のおかげになるんだ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 06:26▼返信
好きで飛び込んで安すぎるとか言われても
出版社だってボランティアじゃなくて商売でやってるんだから嫌なら普通の仕事すればいいやん
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 06:27▼返信
なんでワンピースで還元されないんだ?
黄金期のころは100万部売れてるのに打ち切りする糞編集がいたようだな
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 06:27▼返信
>>5
ジャンプもバクマン。で新人は9000円みたいな事言ってたはずだからあくまで週刊の話でジャンプ+とかはもっと安いと思うし
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 06:31▼返信
>>13
食うために一般職に就こうが賃上げは有り難いだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 06:45▼返信
でもジャンプ幼年向けになってつまらないじゃん
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 06:50▼返信
僕の考えた最強の設定発表会
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 06:50▼返信
>>2
ジャンプは創刊の時に講談社と小学館から作家にジャンプには描くなとお達しが出てジャンプ連載決まってたベテラン作家が連載断り新人中心の雑誌になったから、そんな過去があるからジャンプは契約制になったのよ、編集も素人だったから編集が好きな漫画がアンケート人気無く不人気な漫画がアンケート上位だったからアンケート主義にもなった歴史が有るから
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 06:59▼返信
ジャンプで3巻打ち切りになった人が何言ってんの
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 06:59▼返信
売れない漫画家に言われても…
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 07:02▼返信
余裕が無いのは作家じゃなくて雑誌そのものになってるような
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 07:02▼返信
尾田君は銭ゲバなんやろな
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 07:06▼返信
>>21
今は売れてるから
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 07:06▼返信
>>20
お前がなに言ってんだよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 07:09▼返信
ジュウドウズ好きだったよ
もうジャンプには戻ってこないのかな
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 07:09▼返信
>>13
やりがい搾取思考かよ
昭和脳か?
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 07:11▼返信
でもつまんないじゃん
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 07:14▼返信
時代による物価高とデジタル配信による物理的コスト削減で高くなっている
ただし最近のデジタルのみの配信コンテンツの作品は安い
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 07:19▼返信
>>13
まさに買い叩くやつのセリフやん
好きでイラストレーターやってんだろ
好きで音楽家やってんだろ
好きでスポーツ選手やってんだろ

日本は技能に対する対価が低すぎる
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 07:19▼返信
>>20
ジャンププラのは3巻
ジャンプのは別作品で2巻
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 07:20▼返信
物価や税金上がってるのに上がってなかったらその分搾取されてるってことにいい加減気付いたほうがいい
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 07:20▼返信
人気のある漫画が続いている、それだけ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 07:21▼返信
>>22
出版業界は人が関わりすぎてコストがかかりすぎてんだよな
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 07:21▼返信
自分の漫画と同時期に始まったヒロアカは認めたくないんか?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 07:22▼返信
>>31
斬レベルだったんかい
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 07:26▼返信
「元週刊少年ジャンプ連載作家」って看板はでかいんだよなあ…
本人が名乗ってなくてもいまだにそう言われるわけだし
他社への持ち込みする時も、実績で結構優遇されるらしいし
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 07:27▼返信
ジャンプにいたのか?
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 07:33▼返信
尾田は還元させなかったのか
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 07:40▼返信
しかもジューシーズの頃の打ち切り漫画の方が面白かったわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 07:46▼返信
>>30
いや、イラストレーターもミュージシャンもスポーツ選手も人気や結果出してる人は金貰ってるし
こういうの愚痴るやつ大抵無名だし自分に実力ないの棚に上げすぎだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 07:48▼返信
>>27
いや、だから嫌なら辞めたらいいんだよ
やりがいもクソも自分は漫画家やりたいのに金全然くれないって事は需要ないんだから
人気商売なんだから人気ないなら金くれないのは当たり前では?
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 07:53▼返信
アンデラも?
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 07:57▼返信
>>12
白土三平の原稿料に近付いてきたな
まだ一万円以上開きはあるが
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 08:04▼返信
まんがにかぎったはなしじゃねぇだろ w
全てよ業界で上がってるよ、特にコロナ以降
正規雇用者の平均月収みてみろよ、好景気
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 08:10▼返信
鬼滅がジャンプを救った
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 08:11▼返信
普通は1万割るからな
2倍だ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 08:14▼返信
売上の話ならドラゴンボールやスラムダンク、幽白の黄金期に還元されてなければおかしいだろ
なんでパクリの鬼滅と呪術のおかげなんだ?
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 08:24▼返信
これがトリクルダウンかっ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 08:27▼返信
まあDBとSDが連載してた黄金期じゃあるまいし
10週打ち切りじゃ作家が育たないって察したんだろ
今はジャンプラって逃げ道?もあるし
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 08:34▼返信
他雑誌作家への説明会をわざわざ開かないとだめなくらいジャンプって魅力ないんだな。
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 08:35▼返信
元連載作家ならそら上がるだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 08:35▼返信
※42
横だが、本当にそう思う
クリエイター界隈ってそういう世界だって知ってて、自分なら通用するって自信満々で飛び込んできて、
いざダメだったら環境が悪い、給料が―とかって、アホじゃねぇのとしか思えん
嫌ならマジでやめろ、その席に座りたい人間なんて山ほどいるんだよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 08:42▼返信
鬼滅も昔の基準なら打ち切りだった可能性あるよな
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 08:54▼返信
鬼滅はヒットするの遅かったもんな
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 08:59▼返信
鬼滅アニメ化前250万部
放送終了後1200万部
現在1億5千万部以上
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 09:05▼返信
>ここ最近は10週打ち切り全一巻なんてケースも無くなって、最低でも全3巻は出させてもらえてる

これ良かれと思って書いてるのかもしれんが、
実力が伴ってない新人でも「10週打ち」のチャンスがある、たくさんの新人を世に送れていたのがジャンプ魅了だったのでは?
今は「最低でも全3巻」出せるレベルの実力者じゃないと連載してもらえないって考えると、自ら新人育成を放棄、門閉ざしてんじゃん。
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 09:16▼返信
単純に面白い漫画がないからじゃ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 09:28▼返信
鬼滅作者が漫画家辞めてる時点で察し。マンガ業界割に合わない・魅力ないって何よりの証拠。
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 09:45▼返信
※59
意味不明な理屈だわ
鬼滅と進撃の作者が漫画家辞めたのは、稼ぐだけ稼いでもう書くことが無いからじゃね?
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 09:50▼返信
ジャンプなんて次が出てきてないんだからもっと待遇よくしないとやばいんじゃないの
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 09:54▼返信
ジャンプでデビューしたいってこだわる作家志望も減ったろうしな
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 09:58▼返信
鳥山も岸本も空知も漫画家としてはこれ以上ないくらい稼ぎ終わったので人生ロスタイム
何だかんだジャンプで当たるとでかい
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 10:01▼返信
シュウドウズ?
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 10:16▼返信
10週打ち切りがあったころの方が冒険してて面白かった感
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 10:25▼返信
これによってF1になんでか1億円だしてちっさいジャンプロゴ載せてもらったん蒸し返されてた
「んなことに使うな」と
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 10:29▼返信
~のおかげでって集英社がいったんか?
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 10:31▼返信
「自分が連載していたとき」だから読み切りのジュウドウズじゃなくて、「烈!!!伊達先パイ」 2011年の話だわな
1P1万円~の時代だろう。
今のジャンプは最低限の道具を揃える代金、1人分のアシ代金もってくれるから、滅茶苦茶優良だわな。
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 10:32▼返信
>>63
近年は一発大当たりすれば本当にそれで人生アガリだしね。Dr.スランプの頃は、1本ヒットで家が建つ、2本ヒットで働かなくていいって言われてたけど。
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 10:49▼返信
忍者と極道はちゃんと面白いから当時のジャンプ読者がアホなんだろう
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 11:04▼返信
物価が上がってるんだから
企業としては正しい姿勢
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 11:11▼返信
変った理由としては
そこまで掃いて捨てる程週刊の漫画家を目指す人が居なくなったこと
週刊はおちてるけど月刊漫画やアプリは結構漫画好調なので原稿料の全体的な底上げがあること
この辺が大きいんじゃないかな~
後はアニメ化やら劇場版、グッズやらの稼ぎ方がしっかりしてきて当てたら出版社がきっちり稼げるようになったから還元されてるのはあると思うわ
あとはドラマとか写真集とかそっち方面芸能人売りができなくて軒並み死んだからこういうオタクグッズの方が稼げるようになってしまった悲しい話もあるよな
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 11:33▼返信
世界相手の商売は儲かる
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 11:36▼返信
冨樫を切ったから底上げされた説
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 11:36▼返信
ジャンプで売れるにはあえてヘタクソに描く落書きの呼吸が必要
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 11:44▼返信
>>62
ジャンプじゃないと多くの人に見てもらえない時代から、面白ければネット配信でも世界中で見てもらえる今の環境がでかいのかもな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 12:14▼返信
>>35
呪術廻戦と鬼滅と比べたらカスみたいなもんだろ
ヒロアカは
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 12:44▼返信

鬼滅のおかげでとりあえずチャンスもらえるようになったのは事実

あと進撃の巨人事件で逃した反省もある
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 12:52▼返信
※77
発行部数でみると、呪術とヒロアカはほぼ同じで
鬼滅がそれの倍近い感じだから
ヒロアカ認めたくないってのはあるだろうなw
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 12:57▼返信
他の出版社との競争の結果じゃね
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 12:58▼返信
10年前と今では物価が違う
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 12:59▼返信
もう10年くらいはジャンプ読んでないからこそ言える!!
誰やねん!!!!
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 13:02▼返信
忍者と極道なんて男が好きなネタてんこ盛りって感じで
女には受けないよな、いても刃牙好きだとか言うような女だろって思うんだけど
そこはやっぱ元ジャンプ作家ってのがでかいんだろうか
イベントやると8割は女なんだよね
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 14:55▼返信
10年前にイベントのカラー広告描いたけど2万5千だった
今はもっとするんかなぁ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 15:46▼返信
※68
ジュウドウズ連載してたんす
一瞬で終わったけどな……
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 16:34▼返信
やっぱその『余裕』をつくってくれた鬼滅はいろいろな方面で偉大やな
繋がりはあるかは確定していないがこれなり、アニメの質やPRなど力を入れるようになった
まあ中には特典や広告費用を必要過多・滅茶苦茶に使って無理に流行りを作り出した某200億さんもおるけどね
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 17:56▼返信
※30
その技能が需要に見合ってないから買い叩かれるんだぞ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 18:28▼返信
フーアーユー?だれやね~ん?
単純にお前個人の原稿料が低かっただけの話じゃね?

直近のコメント数ランキング

traq