「原作履修」という概念(再掲 pic.twitter.com/lwZcj9JYvj
— 255@7~8月は古代作の再掲多め予定 (@nikokosan) November 2, 2023
「このアニメ気になるなぁ
原作漫画なんだ、読んでみよう」
っていう行動
どうやらごく一部のオタクしかやらないっぽい
この記事への反応
・たまにやるな~。あとはアニメを数話見て続き気になって、原作買うパターンもある。
「ここ!進研ゼミでやったところだ!」「あ!あのシーン端折られてる!!結構好きなのに!」とか「うわぁ……この熱い重要シーン、作画本気だわ……わかってんじゃん」みたいな気持ちで見るのもたのしい
・原作は1番最後派。
メディアミックスで原作を超えることはないから。……だったけど最近は映像化の技術が上がりすぎて悩ましい
・原作が知りたくなってもアニメ始まるまで知らなかったらアニメ履修してから読む派です。
大胆な脚本でよりわかりやすくなってるケースもあるし、キャラが多いとカラー&声で人物がわかって楽しいです。
原作絵の再現を諦めてるものはアニメ見るのやめて原作いきがち
確かにそんな気がしてきた


あとSPY×FAMILYも
滅多に漫画や小説読まないし
原作が小説だと読むのがダルくてやつ奴は少ないだろうが
この記事どのアフィもパクって載せるだけだからタイトルと内容違うんだよね
バカなの?
忠実じゃないとすぐアニメに文句を言う
フリーレンの場合は声優調べてみたらエ.ロゲ声優で絶望するのが先だな
そもそもアニメを『見る前に』態々原作を読む行為の話であって、
記事タイトルみたいにアニメを見て面白かったから原作も読むっていう話じゃない
「アニメ見て面白かったらアニメ化されてない続きを原作で見るか」
くらいでまず原作とはならんだろ
見た人間が全部読むわけないやん
そこまで行かないものはwikiやようつべで調べておしまい
そんなんで絶望出来るってピュアピュアだな
それが嫌で見ないってのもある
アニメとか普通見ない
漫画から見始めたら漫画しか見ないし
アニメから入ったらアニメしか見ないね
ワイ漫画アニメあんま興味ないしな
興味あるやないかーい💧☝️
他の作品からしたら1万倍くらい多いんだろうけど
タイトルだけで反応する人ってやっぱり多いんだね
んじゃごく一般のアニオタの習性はどうなんだよ?
たまに全然動きがなかったりするのもあるけど…
それで原作小説や漫画を読もうとする人…そりゃ全部では無いだろうて
何を当たり前の事が記事になっているのか意味不明
(それとも今まで全員がそうする!という認識だったのか?)
漫画オタクが600万人。アニメオタクが600万人くらい日本にいる。基本的には漫画オタクの方が圧倒的に多かった。近年アニオタが増えて拮抗しだしたけど。
先に漫画を読んでいて漫画に詳しい、漫画を大量購入してチェックしてるって時点で、その人の性質は間違いなく漫画オタクに分類されるってとこはあると思う。ジャンプとか今なら呪術とかを毎週熱心にチェックして匿名サイトやSNSで激しくやりあってる人もよく見かけるだろう。
「アニオタってさあ…アニメ化してから漫画読むんだよね。オタクじゃないじゃん(ニチャア」って言ってるあれが漫画オタクが実はオタクにおいて日本で一番多いのが漫画オタクってのも大きいと思う。
ただゲームに関してはネトゲオタク、スマホゲームオタク、エ●ゲオタクとか分散化してるからデータ上少なく見えるとこはあるから、一番多いのはゲームオタク、次に漫画オタク、そしてアニメオタクが一番少ないのは間違いないんだろうけど。
あれは別格やろ、1億以上売れてるんだから
「今こんな曲がTiktokで盛り上がってる、これ~ってアニメの曲らっしい。AbemaやTverで見てみよう」
って感じ。
一方で悲しいけど漫画がドンドンニッチ、マイノリティ化してるってとこはあるんだと思う。
若い子に聞くと「漫画の読み方が分からない。アニメは見るけど漫画はどう読んでいいか分からないし見ない」「漫画が読むってオタクかおっさんおばさん」って言う奴すらいる。
全員原作行くと思ってたのか
売れなかったのは一部のオタクにしか受けなかったアニメの原作ちゃうの?
任天堂が売れてんだからウチも任天堂ハードで低予算で出せば同じように売れるじゃん!
ってくらい浅はか
特に小説のはね
原作見てから映像化したヤツを見るとイメージ違いで失望したりするからなあ
バトルものなんかとくに
画力しょぼいししコマ割り下手だして読む気失せるのは多い
長文おつかれさま
原作完結してたり完結寸前なら読む
「原作は今休載中なのよねぇ」状態だと見る気失せる、そういうのはハンターハンターで懲りた
ほとんどがアニメ見てからの原作だろ
このアニメ面白いなぁなんてアニメ化を知りもしてませんでしたなんて人は
そもそもヲタクじゃないじゃん
しかもソース元が1枚の4コマだけ・・・?
ゴミ記事
たまたま読んでるか、既に話題になって~ならあるけど。
アニメは自分の求めるペースで見ることが出来ないからな
クソしょぼ漫画だった
まあアニメも急激にブームさって一気にオワコン化したがw
けいおんとかアニメでハマったけど漫画の方を見て超ガッカリした例もある
原作興味無しのアニメオタクもいるだろ。
の話なのに、何故か「アニメ面白いから原作もー」
ととらえてる日本語ダメな人は、何言ってもその程度
なんでこのシーンもっと盛り上げないんだ、声がイメージと合わない、みたいなまさにクソめんどくさいオタクの思考そのものになってしまうよねw
アニメは尺の都合でカットされてるシーン多すぎ。説明不足の所とか。
ちゃんと読めばか
お前もばか
アニメの続きが気になったから原作を視聴者が購入したんじゃないのか?
…それともアニメで刺激を受けて「ヲタクとして開花した」って話なのか?
何にも例外はある、サザエさんとかセーラームーンとか、、、原作のほうが説明や話自体不足してる系
だけど異世界系が原作はいいやってなりそうな気がする
こいつもばか
しかも捏造された
(手塚先生に申し訳ないガッカリ、惜しい。)
グルメ、ツッコミ漫画いいぞ神だ。以下は、
SF、スポーツ、恋愛、ホラー、ヒーロー全部はゴミ。
(間違いない現実だ。笑えないわ。)
もしくはネットで無料で読めるかどうか
今や配信サイトでアニメ1話見た方が速いし金かからんしハズレでも損しないし
お前の頭の中ではそうなんだろうな
アニメじゃなくてドラマならみんなそんな感じだろ
内容ほぼ一緒だし。おさらいする必要ある?
なんじゃこのクソアニメ台こんなの誰が見るんや、消防士とか言ってなんで炎属性の技ばかり出すねん意味が分からん!!ってなった。
そして原作とかなりかけ離れてるから本来なら原作ファン発狂案件になるけど宮崎アニメファンの方が
圧倒的にシェアが大きいから原作ファンは少数派になって騒がれずらい。本人が原作やってるナウシカですら
意外と原作の漫画読んでない奴多いしな。魔女宅の原作何か読んでる奴片手で数えられる程度しか見つけられ
なかったわ。
鬼滅とか呪術とかチェンソーとか進撃とか…
漫画も立派なヲタジャンル。小説や童話になるとホントちゃんと知ってる奴かなり限られる。
漫画なら読むのは当たり前だバカって感じ。
エヴァでも特撮系統で話が盛り上がるのは本当のオタ同士じゃないと話が広がらない。
コアなファンしか見ねえかもな
フリーレンも当初原作買う気なかったけどアウラ編始まって続きが気になりすぎて原作買ったわ
内容全然違うことあるけどな!
このアニメ流行ってるってなればそのままアニメからみるしな
鬼滅のコミックがあんなに売れはしないよ
新刊はほぼ完売してたしな
僕だけがいない街
は途中からでも原作読んだな
というのもアニメと原作の結末が違うって事だったので
なお実写版は…
原作ラノベじゃないの薬屋のひとりごとって
大人しく何年か我慢して待って二期三期を待つ
10年近く経ってから続編やるものもあるし気長に待って
なければ無いで、自分の中では完結したものとして諦める
個人的には、ハンターハンターとか進撃の巨人とか宇宙兄弟とかは、まさにこれ
他に好きだけど、認知度低くて二期なんかまずやらなそうでアニメもそこそこあるけど、漫画はアニメ版の続きとは思わないなぁ
働く魔王さまとかこのすばとか
続きが気になるやつは買っちゃうよ
で満足してアニメを見なくなる
原作は一巻1話で売ってて
原作の絵と構成は良いけどアニメ化されるほどにはエ□くもない
アニメ化されたのが不思議な平凡なカラーイラスト(CG集)作品なんだけど
一巻p14程度を丁寧に1話ずつアニメ化してた
これこそまさに漫画原作アニメの悪いお手本例という作品だった
別に「オタクの習性」って表現するには、オタクの要素が薄っぺらすぎる。
逆に映画→原作小説は結構あるわ。
ハリポタとか特にこのパターン多いんじゃね?
連載再開はいつから!?作者失踪疑惑etc…
俺「」
↓はちまバイトの低能フィルター
「このアニメ面白いなぁ、原作見てみよ!」(アニメ後に原作)
メジャーどこ以外の漫画なんていつまで描くかも分からんから
結局小説を読まないといけない
僧侶枠ってだいたいそんなもんじゃないの?という偏見
オタクは原作小説でも一度漫画経由すると、漫画が原作と思い込む傾向がある。
小説原作だと1-2巻まるごと削ったアニメなんてザラにあるからなぁ
アニメが面白いと思ったら原作から読んで、アニメ「も」見るって順番の人も多いんでない?
このレベルで見るか見ないかとかで話広げるとかどんだけレベル低いんだよ・・・
2期、3期あって、アニメで完結してくれたら漫画は買うだけで満足w断然アニメ派、絶対アニメ化しないであろう漫画買ってるわ。最近それでも悉くアニメ化するけどw
「テレビでタダで見たいわ」という意味
母数がでかすぎるから一部のオタクだけでもすごい売り上げになる説
オタクはX(旧Twitter)の情報を追うべきなのです!そうしないとアニメスタッフの努力は報われません!
普通の漫画好きの方が、まだちゃんとマンガ買ってるよ
同じような声ばかりのアニメより自分のイメージで読める
原作ファンどうしで会話してるところにやってきて「ネタバレすんな」と勝手なことを言う
そのクセ、原作は買わない読まないクソばかり
現実は青葉みたいな偏屈が書いてんだから嫌いになるまでがテンプレだろ
「予習」のために原作を見るのは一部だよねって話なのに
そう珍しい話でも無いよね
そもそもの設定が違うし、ラストも違う
単なる感想以外の何物でもないだろ
「自分にとっては普通の行為だが、どうやらそれが当たり前ではない人もいるらしい」という主張をしているだけや
別に色んなパターンあるぞ実際は
はちま民はXの情報は正しいと思ってんのか?
まあまとめブログの情報源はXだから仕方ないか
お前らホント「作品のその先」に欠片も興味ないのな・・・ていう
で、作品自体もスマホいじってばかりでロクに観ちゃいない
彼らにとって映像作品っていうのは、何のアリガタミもなく無尽蔵に湧き出る水のようなもの
今まで食ったパンの枚数をおぼえている訳もなく、その原料に興味ある訳がない
原作無視してソシャゲ主人公の嫁の一人扱い
印刷するだけならいくらでもできる
ホントなんとかしたほうがいいと思う
もう悲劇を繰り返すな
何かデータとかあるんですか?
アニメ→漫画→なろうサイト行って原作読むやつって結構居るだろ。
まぁ原作の本を買ってまで読むやつは稀かもしれんがw
やるとしてもアニメ→原作なんだよなあ
じゃあさ、なんで「らしい」ってつける訳? データっつうかさ、寧ろ引用無いのって事。だって「~らしい」ってことは伝聞な訳でしょ? なんで自分の意見に「~らしい」ってつけて最もらしく主張してるわけ? そもそもホントかどうかも分からんじゃん。その上に乗っかってあーだこーだ言ってる事のこの虚しさったら無いなっていうね
きららアニメ視聴者の大多数はその一部に当てはまりそうなオタクで構成されてるな
あ~、「っぽい」なのかぁ。ごめん勘違いしてたわ。なんかでもモヤモヤするわ、この言い方
きららはそんなにネタバレで失う物無いし、そもそも2期やる例も少ないしな
今はもうアニメの方が遥かに出来が良いものがかなり多いから比較して決める
読む感じかな陰の実力者とかこんなアホなタイトル
の物とか見るアホがいるのかwとバカにして見たら
結構面白くて漫画 小説を読破したアホだしw
10〜20作品に一つくらいだと思う。
この事実が広まったら制作費用を引っ張ってこれなくなるのでは
タイトルは「アニメ見て原作を見る」だけど
内容は「アニメが気になったらまず原作を先に見る」じゃん
転載してるだけのはちまにはそんなことどうでもいいか
気になって原作読んでからアニメ観ると原作を鮮明に記憶してるのでアニメ改変に違和感を生じさせる危険あり
アニメ化する意味は原作を売るためやぞ・・・
だわ。ぼっちがこれだった
原作が後の方がアニメに無かった細かい描写が増えて楽しめる
でもネタバレが怖い作品は原作を先に見る
ハリポタでも散々起きていたけど・・・・
アニメ化になるための礎を築いたファンとしては敬意を払うけど、アニメを楽しんでいる人たちの興を削ぐような事は本当にやめて欲しい。
ファンごと作品が嫌いになる。
スキップとローファーは続きが気になって、ベルセルクぶりに全巻買ったわ。
アニメ化すれば原作一気に売れ出すのは
逆パターンも多いんだぞ?
アニメの出来が悪いと即切られて話題に上がらないだけでな
オジサン的には小説とか古典が原作ってイメージなんだがすっごい言うよね最近原作原作って
わかるけど違和感がある
と言うか30過ぎて漫画自体読まなくなってきたし
めちゃくちゃ読みづらかった
アニメで劇的に良くなってたんだなと思ったわ
(アニメ放映後は原作の売れ行きが伸びるので、一部のオタクだけじゃない)
そうじゃなくて、アニメを見る前に原作を読む話だろ?
面白い物は売れてる
アニメ見て気になって原作読むとアニメ見なくなるんだよなぁ