• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング









「このアニメ気になるなぁ

原作漫画なんだ、読んでみよう」

っていう行動

どうやらごく一部のオタクしかやらないっぽい








この記事への反応



たまにやるな~。あとはアニメを数話見て続き気になって、原作買うパターンもある。
「ここ!進研ゼミでやったところだ!」「あ!あのシーン端折られてる!!結構好きなのに!」とか「うわぁ……この熱い重要シーン、作画本気だわ……わかってんじゃん」みたいな気持ちで見るのもたのしい


原作は1番最後派。
メディアミックスで原作を超えることはないから。……だったけど最近は映像化の技術が上がりすぎて悩ましい


原作が知りたくなってもアニメ始まるまで知らなかったらアニメ履修してから読む派です。

大胆な脚本でよりわかりやすくなってるケースもあるし、キャラが多いとカラー&声で人物がわかって楽しいです。

原作絵の再現を諦めてるものはアニメ見るのやめて原作いきがち





確かにそんな気がしてきた


B0CMFW23ST
ギンガム(著)(2023-11-01T19:44:54.417-00:00)
5つ星のうち4.9

B0CKZ24GXH
桜井のりお(著)(2023-11-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B0CJ2H1ZR8
あfろ(著)(2023-11-10T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(217件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 05:04▼返信
チェンソーマンは無料だから読んだわ
あとSPY×FAMILYも
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 05:04▼返信
鬼滅売れたじゃん
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 05:06▼返信
うそ?アニオタなら普通やろ
滅多に漫画や小説読まないし
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 05:07▼返信
原作が漫画ならその工程をするオタク多いだろ
原作が小説だと読むのがダルくてやつ奴は少ないだろうが
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 05:07▼返信
タイトルと内容が食い違ってるぞ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 05:10▼返信
>>1
この記事どのアフィもパクって載せるだけだからタイトルと内容違うんだよね
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 05:10▼返信
原作読んじゃったらアニメの続き楽しめないじゃん
バカなの?
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 05:13▼返信
原作厨はうるさいからな
忠実じゃないとすぐアニメに文句を言う
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 05:15▼返信
鬼滅はアニメ化で原作漫画は数十倍売れましたが・・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 05:15▼返信
鬼滅がない世界線からきたひと?w
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 05:16▼返信
>>1
フリーレンの場合は声優調べてみたらエ.ロゲ声優で絶望するのが先だな
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 05:19▼返信
タイトルとちょっと違うぞそのポスト
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 05:19▼返信
※9
そもそもアニメを『見る前に』態々原作を読む行為の話であって、
記事タイトルみたいにアニメを見て面白かったから原作も読むっていう話じゃない
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 05:20▼返信
せいぜい
「アニメ見て面白かったらアニメ化されてない続きを原作で見るか」
くらいでまず原作とはならんだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 05:24▼返信
まぁ一部でもあれば宣伝効果あるっちゅー事やろ
見た人間が全部読むわけないやん
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 05:24▼返信
鬼滅や進撃みたいにアニメ化からの社会現象レベルに発展したものは原作売り上げブースト半端ないけどな。
そこまで行かないものはwikiやようつべで調べておしまい
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 05:25▼返信
>>11
そんなんで絶望出来るってピュアピュアだな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 05:27▼返信
てか普通にアニメから入った場合、原作を見る=ネタバレを知るってことになるから
それが嫌で見ないってのもある
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 05:27▼返信
アニメから入る奴がまず特殊だろ
アニメとか普通見ない
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 05:28▼返信
アニメ化するとその漫画が大体トップセールスになるから効果は一定程度ある
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 05:28▼返信
ああ、よっぽど好きでもないかぎり
漫画から見始めたら漫画しか見ないし
アニメから入ったらアニメしか見ないね
ワイ漫画アニメあんま興味ないしな
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 05:30▼返信
バイトが内容理解してなくて笑うw
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 05:30▼返信
>>21
興味あるやないかーい💧☝️
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 05:31▼返信
だからこの記事のタイトルが間違ってるだけでアニメ化で原作が売れるかどうかの話なんてしてねえのよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 05:32▼返信
鬼滅の漫画も買ってるのは一部のファンってことじゃないの
他の作品からしたら1万倍くらい多いんだろうけど
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 05:32▼返信
>>24
タイトルだけで反応する人ってやっぱり多いんだね
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 05:33▼返信
最近で原作見たのはゴブスレくらいや
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 05:37▼返信
ゲーマーだと一番旧作からやるとかな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 05:39▼返信
そもそもその習慣てアニオタの事じゃないんだろ?
んじゃごく一般のアニオタの習性はどうなんだよ?
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 05:42▼返信
はちまっていつも記事名で捏造するよな
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 05:42▼返信
一部で何百万部売れたりするんだからいいのでは
たまに全然動きがなかったりするのもあるけど…
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 05:48▼返信
で、その根拠はなんだよ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 05:55▼返信
ドラマやアニメが面白かった
それで原作小説や漫画を読もうとする人…そりゃ全部では無いだろうて
何を当たり前の事が記事になっているのか意味不明
(それとも今まで全員がそうする!という認識だったのか?)
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 05:55▼返信
日本のオタク調査をしてるシンクタンクのデータだと、
漫画オタクが600万人。アニメオタクが600万人くらい日本にいる。基本的には漫画オタクの方が圧倒的に多かった。近年アニオタが増えて拮抗しだしたけど。
先に漫画を読んでいて漫画に詳しい、漫画を大量購入してチェックしてるって時点で、その人の性質は間違いなく漫画オタクに分類されるってとこはあると思う。ジャンプとか今なら呪術とかを毎週熱心にチェックして匿名サイトやSNSで激しくやりあってる人もよく見かけるだろう。
「アニオタってさあ…アニメ化してから漫画読むんだよね。オタクじゃないじゃん(ニチャア」って言ってるあれが漫画オタクが実はオタクにおいて日本で一番多いのが漫画オタクってのも大きいと思う。
ただゲームに関してはネトゲオタク、スマホゲームオタク、エ●ゲオタクとか分散化してるからデータ上少なく見えるとこはあるから、一番多いのはゲームオタク、次に漫画オタク、そしてアニメオタクが一番少ないのは間違いないんだろうけど。
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 05:57▼返信
でも鬼滅は?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 05:59▼返信
>>25
あれは別格やろ、1億以上売れてるんだから
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 06:00▼返信
今アニメ見てる大勢って「ネットフリックスで彼氏が見てるから一緒に呪術廻戦見てる」とか
「今こんな曲がTiktokで盛り上がってる、これ~ってアニメの曲らっしい。AbemaやTverで見てみよう」
って感じ。
一方で悲しいけど漫画がドンドンニッチ、マイノリティ化してるってとこはあるんだと思う。
若い子に聞くと「漫画の読み方が分からない。アニメは見るけど漫画はどう読んでいいか分からないし見ない」「漫画が読むってオタクかおっさんおばさん」って言う奴すらいる。
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 06:00▼返信
そりゃそうだろ
全員原作行くと思ってたのか
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 06:01▼返信

売れなかったのは一部のオタクにしか受けなかったアニメの原作ちゃうの?

40.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 06:03▼返信

任天堂が売れてんだからウチも任天堂ハードで低予算で出せば同じように売れるじゃん!

ってくらい浅はか
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 06:05▼返信
漫画で表現してるのはステマ業者ぽいからやめな
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 06:06▼返信
原作は基本絵が下手だからな
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 06:08▼返信
アニメ見てから原作に走った方が良い
特に小説のはね

原作見てから映像化したヤツを見るとイメージ違いで失望したりするからなあ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 06:09▼返信
それはアニメに限らずドラマや映画もそうでは?
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 06:11▼返信
アニメの脚色された演出とあまりにもかけ離れてて読む気失せるからな
バトルものなんかとくに
画力しょぼいししコマ割り下手だして読む気失せるのは多い
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 06:15▼返信
結局、アニメでやった範囲が一番マシだったって結構あるな。途中から違うもんになっちゃってたり
47.投稿日:2023年11月05日 06:16▼返信
このコメントは削除されました。
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 06:17▼返信
ずいぶん重度なニワカが沸いてんなぁ・・・
長文おつかれさま
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 06:19▼返信

原作完結してたり完結寸前なら読む

「原作は今休載中なのよねぇ」状態だと見る気失せる、そういうのはハンターハンターで懲りた
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 06:20▼返信
>>35
ほとんどがアニメ見てからの原作だろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 06:21▼返信
普通のヲタクはアニメ化決定の段階で読んでいるだろうし
このアニメ面白いなぁなんてアニメ化を知りもしてませんでしたなんて人は
そもそもヲタクじゃないじゃん
しかもソース元が1枚の4コマだけ・・・?
ゴミ記事
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 06:21▼返信
アニメ前にわざわざ原作を~は無いな
たまたま読んでるか、既に話題になって~ならあるけど。
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 06:22▼返信
というかアニメ化してるなら面白いやろとアニメ見ずに原作見る
アニメは自分の求めるペースで見ることが出来ないからな
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 06:22▼返信
鬼滅のことやな
クソしょぼ漫画だった
まあアニメも急激にブームさって一気にオワコン化したがw
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 06:22▼返信
※43
けいおんとかアニメでハマったけど漫画の方を見て超ガッカリした例もある
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 06:23▼返信
ヲタクは既に~~ヲタクと言う時代。
原作興味無しのアニメオタクもいるだろ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 06:26▼返信
「アニメ気になるから事前に漫画をー」
の話なのに、何故か「アニメ面白いから原作もー」
ととらえてる日本語ダメな人は、何言ってもその程度
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 06:28▼返信
アニメ見て面白かったから原作見ることはあるけど、これから放送って段階で急いで原作を先に見るってことは確かにしないな
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 06:36▼返信
>>43
なんでこのシーンもっと盛り上げないんだ、声がイメージと合わない、みたいなまさにクソめんどくさいオタクの思考そのものになってしまうよねw
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 06:42▼返信
じゃあアニメ見て鬼滅ぜん
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 06:43▼返信
じゃあアニメ見て鬼滅巻揃えたヤツらは全員オタということか
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 06:45▼返信
どちらかというと、アニメ見て2期がいつになるかわからんアニメの場合は続きを漫画で見る感じ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 06:45▼返信
そもそも漫画やラノベからおもしろいオタコンテンツ貪欲に探してるやつって重度オタクやろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 06:46▼返信
アニメ見ても先が気にならなかったら買わないだろって毎回思ってる
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 06:47▼返信
個人的に「原作より面白いアニメは存在しない」と思ってるので原作読む。
アニメは尺の都合でカットされてるシーン多すぎ。説明不足の所とか。
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 06:49▼返信
鬼滅なんてアニメの後原作バカ売れしたじゃん
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 06:53▼返信
>>61
ちゃんと読めばか
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 06:53▼返信
>>66
お前もばか
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 06:55▼返信
…いや、アニメ流行って鬼滅は原作売れたやろ…。
アニメの続きが気になったから原作を視聴者が購入したんじゃないのか?
…それともアニメで刺激を受けて「ヲタクとして開花した」って話なのか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 06:55▼返信
>>65
何にも例外はある、サザエさんとかセーラームーンとか、、、原作のほうが説明や話自体不足してる系
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 07:03▼返信
アニメ効果は普通に一部じゃなく原作売上貢献めっちゃあると思う
だけど異世界系が原作はいいやってなりそうな気がする
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 07:03▼返信
>>69
こいつもばか
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 07:08▼返信
タイトルしか見ないあほが多いってのがよくわかるね
しかも捏造された
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 07:10▼返信
原作に手を出さないなら中途半端にしか終わらないアニメばっかじゃね?
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 07:12▼返信
ちょいちょいタイトルを間違える無能の記事制作者がでるなぁ…
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 07:16▼返信
鳥山先生、尾田先生いいぞ神だ。以下はゴミだ。
(手塚先生に申し訳ないガッカリ、惜しい。)
グルメ、ツッコミ漫画いいぞ神だ。以下は、
SF、スポーツ、恋愛、ホラー、ヒーロー全部はゴミ。
(間違いない現実だ。笑えないわ。)
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 07:17▼返信
どっちが先か後かって話
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 07:24▼返信
結局ステマだったんかw
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 07:24▼返信
金かかるかどうかだろ

もしくはネットで無料で読めるかどうか
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 07:28▼返信
~しかしないらしいとか何の根拠もない虚言癖まとめた記事多すぎやろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 07:30▼返信
気になる段階でアニメじゃなく原作読むって今はまあならんよね
今や配信サイトでアニメ1話見た方が速いし金かからんしハズレでも損しないし
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 07:31▼返信
アニメのヒロアカ観てその続きから漫画買ったな、流石に一巻からは買う気にはならなかった
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 07:34▼返信
>>19
お前の頭の中ではそうなんだろうな
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 07:37▼返信
アニメ広告からの原作からは無い原作から見たらアニメ版は大衆受け狙いのパンフレットみたいなもん。もともと原作読んでる層はもともとそっちに根を張ってるコア寄りの層。やたら持ち上げられてる安直な脳筋バトル漫画とかはすぐ飽きるから。もっとコアな層は更に古典に走ってる



85.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 07:40▼返信
逆逆。原作が気になって読む人はすでにオタクってことだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 07:48▼返信
そも原作があると知らないケースもあるしな
アニメじゃなくてドラマならみんなそんな感じだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 07:52▼返信
オレは邪神ちゃんドロップキックがこのパターンだった
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 07:52▼返信
アニメは原作のCMだと思ってたわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 07:55▼返信
少なくともタイパとか言う連中はやらねえだろうなw
内容ほぼ一緒だし。おさらいする必要ある?
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 07:57▼返信
アニメ嫌いだしもっぱら原作派
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 07:58▼返信
炎炎の消防士ってパチソコ台で1kでラッシュ入った。嬉しさのあまり帰ったら原作やアニメ見てみよと思ってたんだが2連チャンで終わり。すると...
なんじゃこのクソアニメ台こんなの誰が見るんや、消防士とか言ってなんで炎属性の技ばかり出すねん意味が分からん!!ってなった。
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 07:58▼返信
普通にアニメ効果で原作の売り上げ伸びてるのに何言ってんだか
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 08:01▼返信
宮崎アニメが一番のいい例だな。宮崎アニメってオリジナルっぽくみられがちだけど殆ど原作有り。
そして原作とかなりかけ離れてるから本来なら原作ファン発狂案件になるけど宮崎アニメファンの方が
圧倒的にシェアが大きいから原作ファンは少数派になって騒がれずらい。本人が原作やってるナウシカですら
意外と原作の漫画読んでない奴多いしな。魔女宅の原作何か読んでる奴片手で数えられる程度しか見つけられ
なかったわ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 08:06▼返信
原作見て作画の酷さにガッカリまでがセット
鬼滅とか呪術とかチェンソーとか進撃とか…
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 08:06▼返信
原作が漫画か小説か童話かでもかなり差がある。漫画が原作でそれでドヤってるアホはいないよな流石に。
漫画も立派なヲタジャンル。小説や童話になるとホントちゃんと知ってる奴かなり限られる。
漫画なら読むのは当たり前だバカって感じ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 08:08▼返信
そもそも知らんアニメ流れてたらチャンネル替えるしなあ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 08:09▼返信
オタでも今のオタは特撮とかSF映画となるとニワカな奴多い。
エヴァでも特撮系統で話が盛り上がるのは本当のオタ同士じゃないと話が広がらない。
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 08:10▼返信
アニメと比べたらなぁ、かなりクオリティ落ちる原作がほとんどだろうし
コアなファンしか見ねえかもな
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 08:10▼返信
俺の場合は「原作から読もう」じゃなくて「続きが早く知りたいから原作読もう」だな
フリーレンも当初原作買う気なかったけどアウラ編始まって続きが気になりすぎて原作買ったわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 08:10▼返信
アニメはどうせ最後までやらないしな
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 08:11▼返信
アニメという媒体は細かい話には向いていない
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 08:12▼返信
なろうだとタダで見られるからいいね
内容全然違うことあるけどな!
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 08:12▼返信
言われてみればそうかもね
このアニメ流行ってるってなればそのままアニメからみるしな
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 08:17▼返信
普通にだるい
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 08:27▼返信
薬屋のひとりごとが面白かったんで漫画よんでみようと思ったんだが何か2つあって分からんから止めた
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 08:28▼返信
一部のオタクだけなら
鬼滅のコミックがあんなに売れはしないよ
新刊はほぼ完売してたしな
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 08:30▼返信
>>7
僕だけがいない街
は途中からでも原作読んだな

というのもアニメと原作の結末が違うって事だったので
なお実写版は…
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 08:31▼返信
鬼滅は違う!って、そういう特殊な一例だけ見てそうじゃないとか言うのはおかしいって思わないのか
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 08:31▼返信
がんばリーニェ・・・
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 08:32▼返信
>>105
原作ラノベじゃないの薬屋のひとりごとって
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 08:46▼返信
アニメから入ったら必然的にアニメ派になるから、漫画で下手に先を見てしまいたくない
大人しく何年か我慢して待って二期三期を待つ
10年近く経ってから続編やるものもあるし気長に待って
なければ無いで、自分の中では完結したものとして諦める
個人的には、ハンターハンターとか進撃の巨人とか宇宙兄弟とかは、まさにこれ
他に好きだけど、認知度低くて二期なんかまずやらなそうでアニメもそこそこあるけど、漫画はアニメ版の続きとは思わないなぁ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 08:58▼返信
ハリーポッターは原作読んどけって圧強い映画だったな
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 08:59▼返信
同じ部分は読まないけど、2期とかがなかなかこないから続きを読んでみるってのはたまにあるな
働く魔王さまとかこのすばとか
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 09:00▼返信
ものによるかな
続きが気になるやつは買っちゃうよ
で満足してアニメを見なくなる
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 09:01▼返信
前季やってた不倫モノ7分(実質5分半)ショートTVエ□アニメ
原作は一巻1話で売ってて
原作の絵と構成は良いけどアニメ化されるほどにはエ□くもない
アニメ化されたのが不思議な平凡なカラーイラスト(CG集)作品なんだけど
一巻p14程度を丁寧に1話ずつアニメ化してた
これこそまさに漫画原作アニメの悪いお手本例という作品だった
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 09:03▼返信
たまたま読んでたならまだしもアニメから入ってアニメ視聴中に原作行くとかは無いわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 09:06▼返信
そりゃアニメに限らず、映画やドラマみて原作小説読もうとする奴もほんの一部だけだろ。
別に「オタクの習性」って表現するには、オタクの要素が薄っぺらすぎる。
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 09:08▼返信
俺はアニメの続きが気になって原作読む事が多い
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 09:10▼返信
アニメから漫画見始めたのより、好きな漫画がアニメ化した事例のほうが圧倒的だなぁ。
逆に映画→原作小説は結構あるわ。
ハリポタとか特にこのパターン多いんじゃね?
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 09:16▼返信
俺「原作見てみっよかなー?」検索
連載再開はいつから!?作者失踪疑惑etc…
俺「」


121.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 09:22▼返信
「このアニメ気になるなぁ、原作漫画なんだ、読んでみよう」(アニメ前に原作)
↓はちまバイトの低能フィルター
「このアニメ面白いなぁ、原作見てみよ!」(アニメ後に原作)
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 09:31▼返信
大抵のアニメはどうせ続きなんて作らないし
メジャーどこ以外の漫画なんていつまで描くかも分からんから
結局小説を読まないといけない
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 09:33▼返信
>>115
僧侶枠ってだいたいそんなもんじゃないの?という偏見
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 09:36▼返信
>>110
オタクは原作小説でも一度漫画経由すると、漫画が原作と思い込む傾向がある。
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 09:38▼返信
原作も読めば満足派と購入する派に分かれ、後者だとオタクは初版帯付きにこだわる
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 09:40▼返信
原作が少年誌の連載だったりするのは別として
小説原作だと1-2巻まるごと削ったアニメなんてザラにあるからなぁ
アニメが面白いと思ったら原作から読んで、アニメ「も」見るって順番の人も多いんでない?

127.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 09:55▼返信
原作が漫画とか一番EASYなレベルじゃねーか
このレベルで見るか見ないかとかで話広げるとかどんだけレベル低いんだよ・・・
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 09:59▼返信
アニメ見てから原作買う派やな!中途半端に終わって続編ないな、もう漫画買うしかないw
2期、3期あって、アニメで完結してくれたら漫画は買うだけで満足w断然アニメ派、絶対アニメ化しないであろう漫画買ってるわ。最近それでも悉くアニメ化するけどw
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 09:59▼返信
「アニメ化してくれ」というのは
「テレビでタダで見たいわ」という意味
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 10:03▼返信
そもそもアニメはオタクしか見ない
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 10:12▼返信
一部のオタクだけなら鬼滅やぼざろがバカ売れしないんだよなあ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 10:22▼返信
>>131
母数がでかすぎるから一部のオタクだけでもすごい売り上げになる説
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 10:24▼返信
原作者の人格まで配慮してアニメは作られてはいないという事を考慮した上で
オタクはX(旧Twitter)の情報を追うべきなのです!そうしないとアニメスタッフの努力は報われません!
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 10:26▼返信
ネタバレされる
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 10:26▼返信
アニメを「ただ見てるだけ」ってのはオタクっていうんかw
普通の漫画好きの方が、まだちゃんとマンガ買ってるよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 10:26▼返信
たいていは原作のほうが面白いからな

同じような声ばかりのアニメより自分のイメージで読める
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 10:38▼返信
え??
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 10:39▼返信
「どうやら~っぽいです」ってこれぞまさにザ・あなたの単なる感想に過ぎないと思うんだけどなんか根拠となるデータとか考察、説明の部分ってあるの? 
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 10:54▼返信
原作付きアニメが始まると原作見たことないアニメオンリーの乞食がわらわらやってきて

原作ファンどうしで会話してるところにやってきて「ネタバレすんな」と勝手なことを言う

そのクセ、原作は買わない読まないクソばかり
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 10:58▼返信
それで原作が昔の小説だったら面白いんだけどな
現実は青葉みたいな偏屈が書いてんだから嫌いになるまでがテンプレだろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 11:05▼返信
アニメから見とるやん
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 11:06▼返信
タイトルと内容が噛み合ってないのですが
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 11:09▼返信
記事のタイトル日本語理解してないじゃん
「予習」のために原作を見るのは一部だよねって話なのに
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 11:09▼返信
アニメで続きが気になるなぁってなったとき買うもんでしょ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 11:18▼返信
映画でも原作の小説や漫画が売れるのだから
そう珍しい話でも無いよね
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 11:18▼返信
ソースは?
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 11:19▼返信
ダイハードやランボーの原作読んだが、全然違う話で驚いたわ
そもそもの設定が違うし、ラストも違う
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 11:20▼返信
フリーレンはどっちもつまらないけどね
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 11:29▼返信
>>138
単なる感想以外の何物でもないだろ
「自分にとっては普通の行為だが、どうやらそれが当たり前ではない人もいるらしい」という主張をしているだけや
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 11:29▼返信
一話観て江戸前エルフ全巻買った
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 11:34▼返信
何ら根拠もないじゃないか
別に色んなパターンあるぞ実際は
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 11:40▼返信
なんでそういう結論に至ったのかのデータを出すべきやろ
はちま民はXの情報は正しいと思ってんのか?
まあまとめブログの情報源はXだから仕方ないか
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 11:47▼返信
映画の話してて、「ほら、あのたいたにっくのかんとくぅー」とか「えっとアレ、いんでーじょーんずのひとー」とか
お前らホント「作品のその先」に欠片も興味ないのな・・・ていう
で、作品自体もスマホいじってばかりでロクに観ちゃいない
彼らにとって映像作品っていうのは、何のアリガタミもなく無尽蔵に湧き出る水のようなもの
今まで食ったパンの枚数をおぼえている訳もなく、その原料に興味ある訳がない
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 11:57▼返信
ソシャゲなんかでもコラボしてもそのコラボ元に興味を持つなんてないからな
原作無視してソシャゲ主人公の嫁の一人扱い
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 11:58▼返信
暇なときにしかやらないの間違えだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 12:01▼返信
漫画の発行部数でアニメの人気アピールは嘘ってことやな
印刷するだけならいくらでもできる
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 12:04▼返信
無料や試し読みまで部数にカウントする漫画業界の悪癖
ホントなんとかしたほうがいいと思う
もう悲劇を繰り返すな
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 12:08▼返信
それ、あなたの感想ですよね?
何かデータとかあるんですか?
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 12:18▼返信
なろう系だと続きが気になって
アニメ→漫画→なろうサイト行って原作読むやつって結構居るだろ。
まぁ原作の本を買ってまで読むやつは稀かもしれんがw
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 12:20▼返信
原作が なろう小説 だと、アニオタでもなかなか見かけないかもね
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 12:23▼返信
原作→アニメだと原作と声が違う現象が起きるから
やるとしてもアニメ→原作なんだよなあ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 12:28▼返信
※149、158
じゃあさ、なんで「らしい」ってつける訳? データっつうかさ、寧ろ引用無いのって事。だって「~らしい」ってことは伝聞な訳でしょ? なんで自分の意見に「~らしい」ってつけて最もらしく主張してるわけ? そもそもホントかどうかも分からんじゃん。その上に乗っかってあーだこーだ言ってる事のこの虚しさったら無いなっていうね
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 12:29▼返信
きららアニメ視聴者によくあるムーブだけど、
きららアニメ視聴者の大多数はその一部に当てはまりそうなオタクで構成されてるな
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 12:35▼返信
そうなん?うちの母ちゃんは自分からスパイファミリーの漫画買ってたけど
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 12:36▼返信
※162
あ~、「っぽい」なのかぁ。ごめん勘違いしてたわ。なんかでもモヤモヤするわ、この言い方
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 12:36▼返信
※163
きららはそんなにネタバレで失う物無いし、そもそも2期やる例も少ないしな
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 12:36▼返信
ならなんで鬼滅売れたの?って話になるんじゃね
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 12:37▼返信
いつもの記事タイトル詐欺
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 12:42▼返信
作品による
今はもうアニメの方が遥かに出来が良いものがかなり多いから比較して決める
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 12:42▼返信
俺もアニメを見て存在をそこで初めて知って原作を
読む感じかな陰の実力者とかこんなアホなタイトル
の物とか見るアホがいるのかwとバカにして見たら
結構面白くて漫画 小説を読破したアホだしw
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 12:46▼返信
作品によるけどアニメ→原作のパターン多いな
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 12:47▼返信
原作が気にならなくなったらもうコアなオタクじゃないってこと
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 13:03▼返信
アニメが盛り上がっても原作でやってる最新エピソードは不評のパターンが多いんだよ。昔は「アニメの続きを原作で知ろう」って思って買ってたけど、それに気付いてから辞めた。
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 13:04▼返信
基本的にアニメ化したら原作爆売れするんだけど世の中オタクだらけってこと?
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 13:09▼返信
メディアが違うと言っても音も映像もアニメの方がいいに決まってるだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 13:10▼返信
当たり前だろ無料でアニメで見れるのに買うやつは一部だけ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 13:17▼返信
まぁ金なしキッズとかはそりゃそうだよな
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 13:21▼返信
最近は電子書籍メインだしアニメ化に合わせたセールとかも頻繁にやってるしでまま普通
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 13:35▼返信
アニメ化して原作読むまで行っても、そっから原作買うかまで行く作品て。
10〜20作品に一つくらいだと思う。
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 13:45▼返信
原作はアニメ化するための素材でしかないからね
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 13:47▼返信
アニメラストまで見終わってまだ後ろ髪引かれる時は原作に手を出すかも
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 14:01▼返信
アニメに原作宣伝効果がないのなら物語の冒頭だけのアニメ化なんてまったく意味なくね
この事実が広まったら制作費用を引っ張ってこれなくなるのでは
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 14:10▼返信
記事のタイトルと内容ちがわね?
タイトルは「アニメ見て原作を見る」だけど
内容は「アニメが気になったらまず原作を先に見る」じゃん
転載してるだけのはちまにはそんなことどうでもいいか
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 14:16▼返信
内容見ずにタイトル書いたのがバレバレwww
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 14:25▼返信
アニメ見てから原作見るよりアニメ完結まで見切ってから原作の方が頭が整理しやすい
気になって原作読んでからアニメ観ると原作を鮮明に記憶してるのでアニメ改変に違和感を生じさせる危険あり
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 14:42▼返信
原作だけ読んでアニメは見ない
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 14:44▼返信
そもそもアニメ観ない
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 14:49▼返信
原作買うの金かかるじゃん
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 14:55▼返信
アニメが中途半端なところで終わって、続きを見るために原作読むとかならあるかもな
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 14:56▼返信
むしろ原作読んでたアニメしか見ない
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 15:05▼返信
「っぽいです」
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 15:15▼返信
なろうアニメとか原作見ないと細かい部分分からないしそれはないなあ
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 15:20▼返信
また勝手な思い込みを・・・
アニメ化する意味は原作を売るためやぞ・・・
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 15:21▼返信
誰が何のためにアニメ化してるか考えたらそんな頭の悪い発想にはならない
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 15:24▼返信
コミカライズ打ち切りENDからのなろうルートはよくやる
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 15:30▼返信
アニメのおかげでどれだけ漫画売れた作品があると思ってんのかね
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 15:43▼返信
漫画や小説は動かないし声も付いてないからなぁ
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 15:57▼返信
アマプラ→アニメ→原作

だわ。ぼっちがこれだった
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 16:54▼返信
原作を先に読んだらアニメでカットされてる部分にイライラする時あるから後回し
原作が後の方がアニメに無かった細かい描写が増えて楽しめる
でもネタバレが怖い作品は原作を先に見る
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 16:59▼返信


ハリポタでも散々起きていたけど・・・・
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 17:41▼返信
バイトは、記事を書く前に日本語を学習した方がいい
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 18:25▼返信
アニメ見て原作買ったのハルヒと進撃しかないな
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 18:41▼返信
アニメから原作に手を出すのは毎期あるよ。
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 18:47▼返信
記事のタイトルだと意味が変わっとるね
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 19:55▼返信
>>8
アニメ化になるための礎を築いたファンとしては敬意を払うけど、アニメを楽しんでいる人たちの興を削ぐような事は本当にやめて欲しい。
ファンごと作品が嫌いになる。
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 19:57▼返信
>>14
スキップとローファーは続きが気になって、ベルセルクぶりに全巻買ったわ。
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 20:38▼返信
というかそれが狙いなんじゃないの?
アニメ化すれば原作一気に売れ出すのは
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 20:42▼返信
※94
逆パターンも多いんだぞ?
アニメの出来が悪いと即切られて話題に上がらないだけでな
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 21:41▼返信
いつの間に漫画が原作って言い方になったんだ?ずっと前から違和感あるわ
オジサン的には小説とか古典が原作ってイメージなんだがすっごい言うよね最近原作原作って
わかるけど違和感がある
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 21:44▼返信
原作原作うるせーよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 23:20▼返信
続きが見たいなで見るのが普通でしょ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 02:01▼返信
そういやそれやってたの学生の時くらいかもなぁ
と言うか30過ぎて漫画自体読まなくなってきたし
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 02:34▼返信
ソースも根拠もない話を記事化して拡散するなボケが
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 13:02▼返信
古見さんはコミュ障と生徒会役員共はアニメの後で漫画読んでみたが
めちゃくちゃ読みづらかった
アニメで劇的に良くなってたんだなと思ったわ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 13:17▼返信
タイトルだとアニメを見てから原作を読む話になってるけど
(アニメ放映後は原作の売れ行きが伸びるので、一部のオタクだけじゃない)

そうじゃなくて、アニメを見る前に原作を読む話だろ?
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 14:52▼返信
面白くないからやぞ
面白い物は売れてる
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 14:52▼返信
原作からアニメなら続けて見れるけど
アニメ見て気になって原作読むとアニメ見なくなるんだよなぁ

直近のコメント数ランキング

traq