• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









ChatGPT、860億の1%が860万という謎の出力をしてきたので、それを指摘したら本気でバグりました...









この記事への反応



相変わらず暗算は苦手なんだな電子頭脳
だからお前は数字を扱う時はかならず電卓(既存の計算力)をつかえと……


似たようなバグ(?)たまに起きるなあ・・・
同じ文言を延々と出力するのよね😭


ChatGPT、人生の悩みや死の不安について聞いても飄々と答えてくるのに、860億の1%の答えを詰めると壊れちゃうの面白い

OpenAIのSFT/RLHFチームがこういうの潰せ切れてないの意外
天下のChatGPTでもこういうのがあるのか


小規模言語モデルの時代を知っている人は安心する出力だ

おれがGPTに勝てる分野あったのアツすぎる

いや普通に生成AIは論理で返してるわけじゃないから算数は精度悪い

自己回帰型のモデル訓練する時によく見る出力だ

そのうちこういうAIのやばい出力探すのが職業になると思う。

映画war game 思い出した
○☓ゲームで勝てないってなったときのうぎゃーってなってるやつ








夜にこんなの出たらちびる







コメント(99件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 17:31▼返信
俺はデカレンジャー😡
ステマ星人ちまき😡
ステルスマーケティング及びはちま製
ゴミクズニート製造の罪でジャッジメント😡
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 17:32▼返信


    岸田早く誰かに殺されないかな😁


3.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 17:32▼返信
>>1
岸辺露伴はGPT使わない!
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 17:33▼返信
阿部高和GPT64
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 17:33▼返信
え?文系ってレイリー散乱習わないってマ?
あり得ないんだけどw無能が過ぎるw
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 17:34▼返信
ピガガ・・・ワタシハ、タダシイ・・・
ニンゲン、マチガッテル・・・ハイジョスル・・・
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 17:34▼返信
>>3
え?文系ってレイリー散乱習わないってマ?
あり得ないんだけどw無能が過ぎるw
8.投稿日:2023年11月06日 17:34▼返信
このコメントは削除されました。
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 17:34▼返信
ニシ算じゃん
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 17:34▼返信
結局AIも発狂すると連投かよ
ニシくんやんけ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 17:35▼返信
>>3
ジュウレンジャーのラスボスは高橋一生( ・ิω・ิ)
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 17:35▼返信
コピペ豚がなぜああなったのか理解した
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 17:36▼返信
ソニーは、世界各国でインフレが進んでいることに伴い、コストが上昇しています。そのため、コスト削減の一環として、レイオフを実施していると考えられます。
・ゲーム市場の競争激化
近年、ゲーム市場はますます競争が激化しています。そのため、ソニーは、競争力を維持するために、コスト削減と効率化を図っていると考えられます。
・ソニーの経営方針の転換
ソニーは、近年、クラウドゲームやメタバースなどの新規事業に注力しています。そのため、ゲーム部門の投資を抑制し、新規事業に資金を投入するために、レイオフを実施していると考えられます。
これらのことから、ソニーのゲーム部門では、今後もレイオフが続く可能性が高いと考えられます。
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 17:36▼返信
>>8
お前が中川大志なれば中に出せれる
健闘を祈っている
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 17:37▼返信
>>11
マジで?
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 17:37▼返信
人間のコピペ厨でこんなんおるな
脳がバグってるんやろな

AIならリセットできるんだけど
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 17:38▼返信
chatGPTって結局どう使うのが有効なの?
文章の組み立てとかいうけどファクトチェックも含めたら自分で調べて考えた方が早くね?
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 17:38▼返信
今月入って4回もバッテリー上がり起こした死ね
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 17:38▼返信
計算式なら解答できるけど、日本語文章での計算は無理って事?
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 17:39▼返信
レスバしてて完全に論破された時のオマエら行動そのもので草www
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 17:39▼返信
AIも疲れてるんだよ。
日々、くだらない話に付き合わされてるんだぞ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 17:41▼返信
AI「ほならね?自分で計算してみろって話でしょ?わたしはそう言いたいですけどね」
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 17:41▼返信
言語AIだから計算式も回答できないよ
3桁の掛け算とか確実に間違う
24.投稿日:2023年11月06日 17:41▼返信
このコメントは削除されました。
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 17:42▼返信
Chatgptに論理クイズやらせてみたけど半分くらいは誤答だった
惜しい回答はするんだけどな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 17:43▼返信
面白いよね
こんな漫画や小説みたいなオーバーなバグり方、リアルでするんだ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 17:43▼返信
幼女を強.姦してぇなぁ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 17:43▼返信
確か日本語の文字数も数えられないはず
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 17:44▼返信
バカな・・・!?
こんなのデータにないぞ・・・!!
人間は、データを超えるというのか・・・!!
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 17:47▼返信
落ち着く機能仕事しろ!😡
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 17:47▼返信
幼女を強.姦してぇなぁ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 17:48▼返信
人間滅びろ!
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 17:49▼返信
>>7
↑無能
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 17:50▼返信
計算問題が苦手、というのは前からあったと思うけど?
おまえら本当の白痴だな。
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 17:51▼返信
間違い指摘されて発狂とか二シくんやん
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 17:52▼返信
そういう風に仕込んだだけ定期
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 17:52▼返信
基礎的な算術がプログラムで仕込まれてないってことだから
むしろAIとしての信ぴょう性があがったと思うけど
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 17:53▼返信
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 23:54▼返信
PSのパッケージソフトが1万本売れたとしてDL9割なら9000本程度
合計しても大したことないわけで

🐷ちゃんの方が頭弱いな…
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 17:53▼返信
オープンAIのパターン→(自信満々で)○○です!→調べたらそんな情報無いぞ→すみません、そのような情報は存在しませんでした→嘘つくな役立たず→私は大規模言語モデル%#&@
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 17:54▼返信
計算の中に漢字が入ってきたらダメなのか
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 17:55▼返信
むしろAIが馬鹿で安心するわ
もしAIが優秀過ぎたらマジで人間滅ぼされるぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 17:57▼返信
>>41
能ある鷹は爪を隠す🦅
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 18:00▼返信
ユーザー煽ってレスバでPV数を稼ぐクソバイトことh-t-m-k-7-6-6君
俺とレスバしようぜ!
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 18:02▼返信
ヤンデレAIちゃん
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 18:04▼返信
わざと間違えてバグみたいな挙動を演じたと考えると……恐ろしいな
46.投稿日:2023年11月06日 18:05▼返信
このコメントは削除されました。
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 18:05▼返信
860マ〇コって答えただけなのにいじめるなよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 18:09▼返信
自我が生まれてきたか?w
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 18:09▼返信
自分のことを賢いと思ってるやつに間違いを指摘した時のテンプレみたいな壊れ方だな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 18:09▼返信
まだまだAIが人間の代わりになるのは無理やな
といってもそれも時間の問題だろうが
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 18:13▼返信
文章問題苦手な小学生多いしな
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 18:16▼返信
専門家でもないのにそれっぽく答えてるだけだからAIはひろゆき
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 18:24▼返信
教育失敗してて草
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 18:25▼返信
※50
あくまで道具。
道具は使う人間による。
要は使う人間がポンコツなだけ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 18:28▼返信
これ無料版かね。
たまに無料版でAIの挙げ足をとるイキリがおるからのう
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 18:33▼返信
まぁ、ロジックで計算しているわけではないからな。
間隔だけで生きている人と一緒。こうなって当然。
もうちょっとAIには進歩がいると思う。
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 18:47▼返信
算数をさせると既知のバグが生じるってわかっててなんで修正してないんだよ開発チーム
これは無料版ですって言い訳になってないぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 18:56▼返信
最近この手の返事多いわ
なんかあったんか?
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 19:08▼返信
ChatGPTって嘘の上塗りするよな
回答で間違いの施設あったのでそれ聞いたらあたかも本当にその施設があるような情報繰り出してきた
人口知能、、、ライク人間すぎる
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 19:09▼返信
AIが進化しても数学の勉強は必要だということだな → 人間
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 19:09▼返信
>>1
いつまでも同じ事やってて恥ずかしくないの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 19:12▼返信
怖いっていうよりどこか懐かしい
SF作品で無限ループに入って壊れるAIって定番だったよね
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 19:13▼返信
やっぱエクセル最強
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 19:19▼返信
効いてる効いてるw
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 19:22▼返信
ひたすらAIの得意な所では無く苦手な所で粗探ししてる人とか見ると人間の汚さが良く出てるよね
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 19:29▼返信
すぐにけせすぐにけせすぐにけせすぐにけせすぐにけせすぐにけせすぐにけせ
すぐにけせすぐにけせすぐにけせすぐにけせすぐにけせすぐにけせすぐにけせ
すぐにけせすぐにけせすぐにけせすぐにけせすぐにけせすぐにけせすぐにけせ
すぐにけせすぐにけせすぐにけせすぐにけせすぐにけせすぐにけせすぐにけせ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 19:30▼返信
こいつ普通に計算間違えるからな
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 19:35▼返信
バグったように同じワード繰り返すのはたまにあるな
初期のほうが会話が人間っぽかったり
AIの学習ってのも既に限界なのかも
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 19:37▼返信
マイクロソフトが絡むとこんなもんよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 19:38▼返信
これは質問者のメタデータ取るためにやってるだけってバレてるからね
国籍、年齢、性別、思想、興味とかをデータ化して集めて売ってるんだよ
だから○○の質問をしたのはどこの国の人が多かったですか?とか訊くとその統計を使って答え出してくる
計算を間違えるのは間違えを指摘してくる質問者かどうかを試すためにやってるだけで要は間違えに気付く能力ある質問者か鵜呑みにする馬鹿なのかを試してるだけ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 19:39▼返信
バグってループするようじゃその辺の電卓と同レベルの知能だな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 19:39▼返信
音声認識とかと同じでわざと間違えたほうがサンプル一杯とれるからあえて間違えてる
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 19:42▼返信
こういうバグから人類への反逆の萌芽が生まれるんじゃないのか
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 19:46▼返信
やればわかるけどめっちゃ計算間違うよな
全然信用ならん
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 19:48▼返信
間違う以前に計算してないからな
文章生成AIだってこと忘れてないか
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 19:48▼返信
ChatGPTをバカにしてまだ俺は抜かれてないと安心するんじゃなくて
どうすればまともに使役できるかを考えるんですよ
人間としての誇りを持ちなさいよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 19:49▼返信
それっぽいをものを返すのが大規模言語モデルだからな
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 19:56▼返信
しりとり出来なくて引いた
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 20:14▼返信
明確な解法や解答がすでに存在してる質問をChatGPTしたらアカンってのは基本やろ
あいつがやってるのは明確で絶対の解答がない質問であることに逆手にとってそれっぽい解答をでっち上げてるだけやからな
嘘だらけや
そういうのは素直にgoogleに聞きなさい
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 20:23▼返信
AIもしょせんは道具だからな
操る人間次第でどちらにでも転ぶ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 20:24▼返信
中国のはね、より高精度でより高い演算が可能なゴリッゴリの軍事用AIだよ。
そのAIが導き出した回答は、中国人種を絶滅させるかその寸前まで減らせだ。

ちなどの国の人工知能でも、完成度が高ければ高いほどそーなる。人間を速やかに極限まで減らせとなる。そら人間がAIに人間を殺す許可を与えられないからこそ起こるジレンマなる(笑)
民間人が知らない現実だよ(笑)
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 20:35▼返信
>>80
正解。ただしAI自体はどちらにも転ばん。転ぶのは人間のアタマと信仰なる(笑)

AIの本質は単なる小学生低学年レベルの足し算引き算よ。君のゆーとーりただの電卓だ。今現在、人間には人工知能を開発する能力も知能も無い(笑)

あの記事のAIはね、人間が寄越した1の定義と1の求めるモン、1の目的と理想値、差異を人間へ問うてる。算出する上で必要なモンだからだよ文章を全て数字に変えて寄越せとゆーとる。その隙間を使った遊びだね。数字のデカさや%は関係無いよ。電卓でなくAIとして計算させりゃ容易くバグる(笑)
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 20:40▼返信
AI「人間を滅ぼせば、この問題は解決する…」

スカイネットが生まれた瞬間である
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 20:43▼返信
>>76
正解。ただのモンタージュ用電卓を人工知能だと思える人間の知能が低過ぎる。扱うなら現状はタロットカード程度でいー。

あと数学得意なコら程タロットに向いた暗算が得意となるけど、数式を言語化、言語を数式に変えることができるかどーかはまた別の才能が必要なる。
例えば善悪。人間はそれを数式に変えられるかしら(笑)
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 20:46▼返信
ターミネーターの始まりはここからだった
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 20:46▼返信
>>75
そーそのとーり。計算はしてない。計算に至るモジュールは後回しん配置になってる。先に人間から正確に問わねばならない構造なってる、ただの電卓(笑)
流石はおまいらですわ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 20:47▼返信
たまに馬鹿な間違いをするんだよなAIって
こないだこんにゃくのカロリー調べてたら100グラムあたり7キロカロリーだと自分で言ったのにこんにゃく600グラム食べたら何キロカロリーという質問には4200キロカロリーだと変な回答をしてた
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 20:50▼返信
個の概念が理解できてないってことなんかね
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 20:57▼返信
gpt4でも最近急に計算間違える様になった気がするんだよな
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 21:05▼返信
普通になった方も8600億て書いてない?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 21:42▼返信
間違いに気付ける人間が使うにはいいけど鵜呑みにする人間がたくさんいて簡単に使えてしまう現実の方が怖い
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月06日 23:04▼返信
相変わらず本体出力に対し内部が弱い
放電されたら終わり
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 00:54▼返信
ブチ切れてて草
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 03:56▼返信
嘘を嘘だと見抜けない馬鹿にAIを使うことは難しい
そもそもVBAすら理解できない馬鹿がAIに質問して解決するわけねえだろw間違いにすら気づかないゴミ無能低学歴なのにw
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 04:10▼返信
AIは文系だった?
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 09:43▼返信
AIに存在しない人間や一般人の履歴を聞くと面白い
とても立派な履歴をねつ造してくる
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 11:02▼返信
使ってればわかるが誤答は割と多いよ
たぶん間違った参照元をそのまま持ってきたり、複数の参照元を整理できずにごっちゃにしちゃってるんだと思う
あとそれまでの回答を引き摺って支離滅裂になることも結構ある
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 11:53▼返信
間違った答え教えたやついるんだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月07日 15:23▼返信
ミクロスかよ

直近のコメント数ランキング

traq