ChatGPT、860億の1%が860万という謎の出力をしてきたので、それを指摘したら本気でバグりました... pic.twitter.com/VxNnVC28rs
— 新野ユキ (@yuki_arano) November 3, 2023
ChatGPT、860億の1%が860万という謎の出力をしてきたので、それを指摘したら本気でバグりました...
別会話でやったら普通になったけどなんだったんだ... pic.twitter.com/i4rvLSpGSf
— 新野ユキ (@yuki_arano) November 3, 2023
— 新野ユキ (@yuki_arano) November 3, 2023
この記事への反応
・相変わらず暗算は苦手なんだな電子頭脳
だからお前は数字を扱う時はかならず電卓(既存の計算力)をつかえと……
・似たようなバグ(?)たまに起きるなあ・・・
同じ文言を延々と出力するのよね😭
・ChatGPT、人生の悩みや死の不安について聞いても飄々と答えてくるのに、860億の1%の答えを詰めると壊れちゃうの面白い
・OpenAIのSFT/RLHFチームがこういうの潰せ切れてないの意外
天下のChatGPTでもこういうのがあるのか
・小規模言語モデルの時代を知っている人は安心する出力だ
・おれがGPTに勝てる分野あったのアツすぎる
・いや普通に生成AIは論理で返してるわけじゃないから算数は精度悪い
・自己回帰型のモデル訓練する時によく見る出力だ
・そのうちこういうAIのやばい出力探すのが職業になると思う。
・映画war game 思い出した
○☓ゲームで勝てないってなったときのうぎゃーってなってるやつ
夜にこんなの出たらちびる


ステマ星人ちまき😡
ステルスマーケティング及びはちま製
ゴミクズニート製造の罪でジャッジメント😡
岸田早く誰かに殺されないかな😁
岸辺露伴はGPT使わない!
あり得ないんだけどw無能が過ぎるw
ニンゲン、マチガッテル・・・ハイジョスル・・・
え?文系ってレイリー散乱習わないってマ?
あり得ないんだけどw無能が過ぎるw
ニシくんやんけ
ジュウレンジャーのラスボスは高橋一生( ・ิω・ิ)
・ゲーム市場の競争激化
近年、ゲーム市場はますます競争が激化しています。そのため、ソニーは、競争力を維持するために、コスト削減と効率化を図っていると考えられます。
・ソニーの経営方針の転換
ソニーは、近年、クラウドゲームやメタバースなどの新規事業に注力しています。そのため、ゲーム部門の投資を抑制し、新規事業に資金を投入するために、レイオフを実施していると考えられます。
これらのことから、ソニーのゲーム部門では、今後もレイオフが続く可能性が高いと考えられます。
お前が中川大志なれば中に出せれる
健闘を祈っている
マジで?
脳がバグってるんやろな
AIならリセットできるんだけど
文章の組み立てとかいうけどファクトチェックも含めたら自分で調べて考えた方が早くね?
日々、くだらない話に付き合わされてるんだぞ。
3桁の掛け算とか確実に間違う
惜しい回答はするんだけどな
こんな漫画や小説みたいなオーバーなバグり方、リアルでするんだ
こんなのデータにないぞ・・・!!
人間は、データを超えるというのか・・・!!
↑無能
おまえら本当の白痴だな。
むしろAIとしての信ぴょう性があがったと思うけど
PSのパッケージソフトが1万本売れたとしてDL9割なら9000本程度
合計しても大したことないわけで
🐷ちゃんの方が頭弱いな…
もしAIが優秀過ぎたらマジで人間滅ぼされるぞ
能ある鷹は爪を隠す🦅
俺とレスバしようぜ!
といってもそれも時間の問題だろうが
あくまで道具。
道具は使う人間による。
要は使う人間がポンコツなだけ。
たまに無料版でAIの挙げ足をとるイキリがおるからのう
間隔だけで生きている人と一緒。こうなって当然。
もうちょっとAIには進歩がいると思う。
これは無料版ですって言い訳になってないぞ
なんかあったんか?
回答で間違いの施設あったのでそれ聞いたらあたかも本当にその施設があるような情報繰り出してきた
人口知能、、、ライク人間すぎる
いつまでも同じ事やってて恥ずかしくないの?
SF作品で無限ループに入って壊れるAIって定番だったよね
すぐにけせすぐにけせすぐにけせすぐにけせすぐにけせすぐにけせすぐにけせ
すぐにけせすぐにけせすぐにけせすぐにけせすぐにけせすぐにけせすぐにけせ
すぐにけせすぐにけせすぐにけせすぐにけせすぐにけせすぐにけせすぐにけせ
初期のほうが会話が人間っぽかったり
AIの学習ってのも既に限界なのかも
国籍、年齢、性別、思想、興味とかをデータ化して集めて売ってるんだよ
だから○○の質問をしたのはどこの国の人が多かったですか?とか訊くとその統計を使って答え出してくる
計算を間違えるのは間違えを指摘してくる質問者かどうかを試すためにやってるだけで要は間違えに気付く能力ある質問者か鵜呑みにする馬鹿なのかを試してるだけ
全然信用ならん
文章生成AIだってこと忘れてないか
どうすればまともに使役できるかを考えるんですよ
人間としての誇りを持ちなさいよ
あいつがやってるのは明確で絶対の解答がない質問であることに逆手にとってそれっぽい解答をでっち上げてるだけやからな
嘘だらけや
そういうのは素直にgoogleに聞きなさい
操る人間次第でどちらにでも転ぶ
そのAIが導き出した回答は、中国人種を絶滅させるかその寸前まで減らせだ。
ちなどの国の人工知能でも、完成度が高ければ高いほどそーなる。人間を速やかに極限まで減らせとなる。そら人間がAIに人間を殺す許可を与えられないからこそ起こるジレンマなる(笑)
民間人が知らない現実だよ(笑)
正解。ただしAI自体はどちらにも転ばん。転ぶのは人間のアタマと信仰なる(笑)
AIの本質は単なる小学生低学年レベルの足し算引き算よ。君のゆーとーりただの電卓だ。今現在、人間には人工知能を開発する能力も知能も無い(笑)
あの記事のAIはね、人間が寄越した1の定義と1の求めるモン、1の目的と理想値、差異を人間へ問うてる。算出する上で必要なモンだからだよ文章を全て数字に変えて寄越せとゆーとる。その隙間を使った遊びだね。数字のデカさや%は関係無いよ。電卓でなくAIとして計算させりゃ容易くバグる(笑)
スカイネットが生まれた瞬間である
正解。ただのモンタージュ用電卓を人工知能だと思える人間の知能が低過ぎる。扱うなら現状はタロットカード程度でいー。
あと数学得意なコら程タロットに向いた暗算が得意となるけど、数式を言語化、言語を数式に変えることができるかどーかはまた別の才能が必要なる。
例えば善悪。人間はそれを数式に変えられるかしら(笑)
そーそのとーり。計算はしてない。計算に至るモジュールは後回しん配置になってる。先に人間から正確に問わねばならない構造なってる、ただの電卓(笑)
流石はおまいらですわ。
こないだこんにゃくのカロリー調べてたら100グラムあたり7キロカロリーだと自分で言ったのにこんにゃく600グラム食べたら何キロカロリーという質問には4200キロカロリーだと変な回答をしてた
放電されたら終わり
そもそもVBAすら理解できない馬鹿がAIに質問して解決するわけねえだろw間違いにすら気づかないゴミ無能低学歴なのにw
とても立派な履歴をねつ造してくる
たぶん間違った参照元をそのまま持ってきたり、複数の参照元を整理できずにごっちゃにしちゃってるんだと思う
あとそれまでの回答を引き摺って支離滅裂になることも結構ある