世界累計350万本、国内は前作の3倍以上売れた。でも「もっと行ける」。『ソニックフロンティア』が開拓した新たな地平を振り返る発売1周年インタビュー
『ソニックフロンティア』世界累計販売350万本超、国内で前作の3倍以上売れた。
— ファミ通.com (@famitsu) November 8, 2023
本作が開拓した新たな地平を振り返る発売1周年インタビュー。
「ところで最終アプデの“超・完全決戦”、難しすぎません?」という話も聞いた #ソニックフロンティア 【PR】
https://t.co/knRGeqLj6W pic.twitter.com/PHPEGOB9B3
記事によると
・世界累計販売本数350万本を突破し、日本ゲーム大賞では優秀賞を受賞した『ソニックフロンティア』について、ディレクターとプロデューサーにインタビュー
以下、気になった部分を抜粋して要約
・(350万本について)正直に言うともっともっと行きたい。行けるはずだと思っている。
・『ソニック』は長く売れるタイトルでもあるので、350万本という数字は決してソニックにとっては大きくはない。
・もともとソニックは北米欧州地域のほうが売上は大きいが、今回は改めて日本で『ソニック』を売っていくための戦略を立て、ゲームそのものもそれを狙って作っていた。
・現時点で国内での販売本数が前作の3.5倍ぐらいになっている。
・がむしゃらに作ったので粗削りな部分があるというのは自覚している。
・なぜプレイしていただけないのか、魅力を感じないのか、というのは今回できなかったこととして、さらにこのビジョンを押し進めていきたい
・『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』や『アーマード・コアVI』にあって、『ソニックフロンティア』に足りないものがあれば知りたい
・一定の反響はいただけたが、それでもまだ響かない部分があるならば、それに対して何か気づきが欲しい
・ここ数年は実写映画も公開されたり、以前よりも会社としてソニックというIPに力を入れていこうという機運はかなり高まっている
・(3Dソニックの今後の展開について)具体的なことは言えないが、今回の『ソニックフロンティア』ですごくいいきっかけを作ったのは間違いない。
以下、全文を読む
この記事への反応
・ありがとう ありがとう
「日本で売りたい」と思ってくれて本当にありがとう
個人的には歴代作品の中で1番好きです。
というよりこれまでの歴史で培ってきた「ソニックたちの魅力」を全て出しきってくれた、そう感じております。
・次回作は今作の箱庭アクションを踏襲しつつワルアド並の多彩なロケーションを
難しいと思うけどこれが実現したら更に売上が伸びると思う
・前作比で3.5倍売れようがまだまだ油断できない。危機感持って制作頂きたい。
・フロンティアは普通に遊ぶ分には面白かったけど、ラストで「ラスボスはDLCで!今作ってるから待っててね!」でゲンナリしたし、実際配信されたDLCも作りが荒っぽくて投げ出しちゃったなぁ。
・前作ただのリマスターみたいな感じだったってのもあるけど、それにしても3倍か.....
そもそもソニックのハイスピードアクションが苦手な人も多いんじゃないかなーって思ったりする


リサーチとパクリ元の情報収集が肝心だ
ティアキンはステマ力と洗脳力ですかね、中身は不評だが
神さまとか言わない
そもそもクオリティが低い
ソニックは動きが速すぎてわしゃ脳が追いつかん
【特報】カプコンが2023年の統合報告書を公開、パッケージ版限定でもPSプラットフォームが235万本で任プラの175万本を上回る
それが勝利への鍵だ
スイッチでも動くようなゲームに金なんか出せるか
宗教化しないとああはならん
ただ走って回転アタックしてるだけ
後は何もいらんから
「スイッチのパッケージソフトが売れない!」
公正取引委員会の審査結果資料から
PC•ゲームコンソール向けマルチゲームサブスクリプションサービス提供事業の市場シェア
SIE•95%
任天堂•0〜5%
マイクロソフト•0〜5%
PC系•0〜5%
レベルがそもそも違うよ
アーケードならごまかせたけどね
全方位人気獲得する必要性がない
思うんですけど、偉そうな口を叩いていいのは一歩でも踏み出してる人だと思うんですよね。
ピカチュウ「帰って来なければよかったよ!」
まあゼルダに関しても今や天界人だが
「馬鹿な信者を作るということにかけては任天堂本当にうまいよな
ソニーユーザーはダメなものはダメと叩いてくるけど任豚は何があっても絶対に任天堂を擁護するから商売やりやすくて仕方ないだろうな」
ACみたいに一度途切れたも同然のIPで復活するには
ダクソとか他IPでブランド・期待値を形成とか
マリオとかより難しい事をせなアカンかった
キモ
たまにはスマブラ絡めないで話せない?
信用信頼がないんだよ
ソニック以外のジャンルに合わせにくい
ポケモンやキティとかのマスコット路線極めるべきだった
一番上の高性能ハードの性能を使い切るつもりで作れ
タイムアタックとかしかないもん
プレイ時間が短いから一日でクリアできちゃう
てかゼルダはともかくなんでAC?
マリオだのクラッシュバンディグーだのソニックは子供じゃないとあんま楽しめる気がしないわ
それは嘘だな
ファルコムやコンパがPSに注力してた時はゴキメッチャ持ち上げてたからな
んで、スイッチマルチにしたら手の平返して叩き始めてる
結局ゴキも大して変わらん
そりゃ”日本人も普通に楽しく遊べるゲーム”って点だろ
ソニックはMDというか北米のジェネシスでの大ヒットで
セガも開発もユーザーも全て北米を見て作り続けてきたしな
どうしても日本人が楽しいと思う点とは少しズレたモノだったんだよな
あれゲームで初酔いしたからなあ
夏に判決確定したばかりじゃねーかw
オープンワールドとしても微妙、アクションも同じことの繰り返し。
ソニックの一番の売りのスピード感もオープンワールドになったことによって微妙になった感じ。
(答え): 面白さ
なのに上納が足りないんじゃないか横山さんよお
ソニックはプレイ内容が一つだけだもんなぁ
走って終わり
新たな道を模索するしかないと思う
いい加減低スペックのゲームはゲームにあらずという老害思想はやめたほうがいい
しっかりしてくれよ
スポンジボブのビキニボトムでも見習ったら良いよ
あれはマジでゲームとしてよく出来ている
日本じゃ何故かあまり有名じゃないけどね
え?
ストーカーの如くトトリと叫んでいたお前らが
スイッチに出した途端核爆死して
それ以降黙秘しているくせによく言うわ
アメリカでくっそ受けてて日本じゃそこまでなのはこれが原因
スマホ以下の低性能ハードでも動くゲームに時間割こうと思うか考えてみろ
ゼルダのDLCバイクだってカクついてたし
ゼルダにあるものというより
ソニックにはあり過ぎるだけなんじゃないの
日本で誕生したけどバタ臭いんだもん
だから一緒だってんだよ、ゴキも
実際スイッチマルチのイースXは前作よりクオリティが低くてダメ出しされたが?
低スペックなのは認めちゃうんだ
それはスイッチマルチになったからダメ出ししただけだろw
おまえアホだろw
バイオリベのレイドはハマったのに何が違うんだろう
青沼 じつは開発の終盤まで、シームレスになっていなかったんです。途中で読み込みが間に合わなくて、リンクが止まって落下しなくなったりしていました。
――やはり相当に困難なことだったのですね……。
青沼 プログラマーは「大丈夫です」と言うけど、終盤までずっとそんな状況が続いていたので、「これ本当にシームレスにできるよね?」と何度も確認して……でも、最後の最後にはしっかり実現してくれました(笑)。
要は足りてないのは技術力だよ
早く走るから何なんだよ
そこに何も面白さがねぇんだよ
じゃあスイッチ2なんかいらねじゃん
クオリティ落ちれば叩くのは当たり前じゃ…
なんで方向性の違うゲームと比較する?
びっくりするけど本当に何も変わってない
NGS٩( •᷄ὤ•᷅ )و
わざわざ低性能ハードマルチやるというセンスのなさだろ
F1レースに自転車で挑んでるようなもんだ
大して変わってねーよw
飯野:何で突然、カメを踏もうと思うんですか(笑)。そこが変ですよ。
宮本:キャラクターが小さいと分かりにくいから、大きくなった時に踏むというジャンプゲームの実験はしてたんです。そんな時にナムコから『パックランド』が出てきた。ゲームセンターで、僕、東京に行ったときに『パックランド』が置いてあって、ナムコがジャンプゲームに手を出してくるのかと、それなら俺がやってやろうじゃないかと。それがきっかけ。→答え「他社の名作をパクれ」
成功の秘訣はスイッチングハブ
ソニックレーシングはイマイチじゃん
ごきちゃん・・・
その上に走るだけって流石に飽きる
マリオでも横スクロールの奴でも進化してるぞ
気づいたか
実際イース10も好評だからねホントのファンからは
ストーリーさえ良ければ売れる
作為的なものを感じるね
この中でフロンティアが面白いと思ってる人は何人いることやら
マリオっぽさが必要だと思う。マリオのスターがそれっぽいからマリオコラボに寄り道はどう?
中さーん!!!
まぁ今の日本のswitchユーザーに必要な任天堂IPってキッズ向けであって
メトロイドみたいなSF要素あると売れなくなったしな海外ファンは買うけど
なあこいつらどこに行ったんだよ
ひょっとして任天堂自身は株価下落を予想していたのかな?
俺のフレひとりもやってないけど
ゲーム紹介のプレイ映像の再現度をするのが難しい
ゼノブレイド3国内52万本、海外134万本
メトロイドプライムリマスター国内5万本、海外104万本
ベヨネッタ3国内16万本、海外91万本
スプラ3国内654万本、海外413万本
執行猶予中です。
技術的なレベルでは、ゲームはフレームレート的には問題なく動作し、ソニックを十分にパワーアップさせればそれなりのスピード感もあるが、実際のグラフィックはプレイステーション5では信じられないほど貧弱だ。
このゲームは明らかに、ソニックのファンの大半がいるSwitchでも動作するように設計されているが、よりパワフルなゲーム機向けに最適化する試みはまったくなされていない。
テクスチャの一部、特に最初の世界のテクスチャは、PlayStation 2のゲームでも違和感がないようなもので、オブジェクトのポップインが驚くほど多い。ゲームプレイに直接支障をきたすことはないが、だからといって言い訳にはならない。
高解像度テクスチャパックは次世代機版では最低限必要なはずだが、このゲームではプレイステーション5のハードディスクをまともに活用できていない。一部のボス戦では、場面転換の際に1秒間の気まずい中断があり、せっかくの魔法が台無しになりかねない。
結論はゴミでも動くようにデザインして作ったからです
ホントにアホなことしたもんだ
Switchマルチなんだからそんな事出来る訳ない
そt¥りゃあ\お前らゴキブリが言うその売れただの勝っただのわけわからん妄想垂れ流してゲーム業界に影響できるわけがないのにsのk
AC6は客層の熱狂的な支持力
低スペックのスイッチマルチがクオリティダウンしてんのは明白なんだよ
バーカ
当時の任天堂はテニスゲーム機のパクリから始まりファミコンもアタリのパクリだし
ゲームも全部他社の後出しパクリだったからなマジで
ユーザー目線でない発想が低性能ハードマルチを選ぶ
ほぼ例外なくブランドが死んで終わり
朝イチで眼科行け
脳外科でも診て貰うといい
コンパゲーは後発マルチ喰らうまで持ち上げてただろw
島も同じような景色しか無いしよ!
マリオ並みに売れたいとか所詮豹が虎になれやしないのだ
焦ってて草
龍7外伝もあるし忙しい
ガレキンってネットゲーじゃないのにコミュニティ力とか要らんやろ適当いうな
当時はマリオとの違いを出すために、もっと速く動かせるってのをウリにしたくてそうしただけだからな。
それも中がたまたまそういうプログラムを書けたから、まるでハードの性能であるかのようにアピールしたかっただけのよう。
早過ぎて難しいから、リングを一個でももってればクリアできるなんてシステムにしたわけで。
色々と当時の状況があって生まれたゲーム内容。
嘘を吐くなよw
「これでいいんだ…」と必死に言い聞かせてる狂信者しか残ってないぞ
映画会社やジム・キャリーの信用だっての
それが答えだろ
海外売り狙ってタイアップ企画だと思ったわ
まあ音ゲー要素足せばいいんじゃね?
キンハーも海外狙いで音ゲーあるし
他はキャラクターとして常時自社でグッズを出していくべき
ゲームマニア向けじゃなくて、セガトイズから子供向けグッズを出すんだよ
だよね。
中身は他社とたいして変わらないのに値段だけ馬鹿高いソニー製品が売れるのって熱狂的なソニー信者がいてるからなんだよね
出てるやろがい!
戦ヴァルはシステムに可能性はあるけどマップ構成と評価システムが酷すぎる
ゲームデザインが低性能に制約されて凡作になるのは当たり前
元祖ズラするんだ
似たようなゲームがでたらソニックライクと言え
文句を言われたら、下手くそが!と言う
>793豚「エアプか? ブレワイでも風が吹くシーンではコントローラーを持っていられないくらい強くHD振動するぞ
そういう場面ごとにHD振動が振動するからこそブレワイの振動は心を揺さぶる振動なんだよ」
↓
ゼルダシリーズのプロデューサー青沼英二さんのインタビューが、フランスのメディアGameblogに掲載されています。
このインタビューで、「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」が『HD振動』には対応しないことが明らかになっています。
比較対象と比べて足りない要素って武器とかアイテムとかそういう要素加えるべきかの検討ってこと?
硬派な作品なのに子供向けみたいに見えるのがあかん思う
んで、子供には難しそうに見える
誰に買って欲しいのかがよくわからんくなってる
2Dでも3Dでもいいから、今までのステージ型式でいいのに、余計なことをすんな
任天堂にパブリッシャーになってもらえよ
無能
ゴキの捏造はいい加減うんざりだな
とりあえずその纏わりついてる「青と赤のゴミ」捨てろよ
逮捕されてバカにしてたろ?
ただ広くてハイスピードってじゃねぇ、買う気起きなかったよ
正直オープンワールドでもいいから、何もない島ではなく都会でのオープンワールドなら面白かったのに
ハイスピードアクションという点でACを引き合いに出したの?
にしてもよくわからんチョイスだけど
ハイスピードアクションでゼルダとかAC6みたいなゲーム性なんて用意できないでしょ
ACだってゲーム性のために速度落としたし
でもソニックはスピードを売りにしてるんだからそれはできない
初めから詰んでるんだよB級のエースって感じ
ジバニャンが「もの凄いスピードだ!」というセルフがあったけど
実際はフレームレートガクガクだったのには大草原
エルデンリングやモンハンワールドを目指せ
低性能ハードマルチにしたからオブジェクト増やせないんだよ
ロードが追いつかない
「聞く耳持たない」って意味で例えたならブラックジョークのセンスあるわお前
比較すべきはワンピースワールドシーカーとか真・三國無双8だろうな。
ティアキンはガレージ大作戦をリンクを使ってどう遊ぶかで
ソニックはソニックを使ってどう遊ぶかだから
アプローチが全く逆なんだよね
メタルソニックのデザインすこ
そもそもゲーム性から何もかも違うから意味ないぞ
あえていうならアーマード・コアVIを作らなかったから失敗したでしょ
いやマジで
子供はほんと忖度ないから大人より残酷よ
昨日はミケランジェロで今日はモーツアルトかよwwww
もういっそのことイエスキリストにしちまえよ
任天堂のディレクターや宮崎は天才
分かる?
ゴミやんけ
ソニックの場合は何故かストレスしか感じないんだわw
アジアに偉大な指導者現る
その名も任豚堂
「はい、スイッチは切りました!!スイッチ2とマルチにします!」
とかやるだろうから、救えないね
ソニックRマジ懐かしい
でも今出たら絶対マリカーのパクリとか言われそう
ラチェクラのインソ厶はセガより優秀だよ?
ビル街をウォールラン&パルクールで高速移動しまくるのは楽しそうだけど
そんな複雑なのセガに作れるだろうか
取り逃がしがいっぱいある気がしてな
ナイツといい、中は天才だった
今のクリエイターの才能がないだけだよ
マジで
こんなもんより龍が如くでオープンワールド作れ
何やってるか自分で認識できなくなる(把握できなくなる)というイメージがある
ここまで売れてる事が奇跡でこれ以上望むなよ
もうコンセプトが古いんだよ。
キャラを捨てられないなら高速移動はたまにしかしなくていいようなゲーム性にするしかないんや。
如くはもういいだろ
8で終わりていいくらい
あれはAM2研
だから失敗したでしょ、正直作りたいなら作れると思うよ
ただ企画段階でまともなアイデアが上がってない時点で失敗だもん
マリオ&ソニックオリンピックもちゃんと切ってねw
キャラがダメ
興味も持ってなかったけどティアキンやACと並べたいと思うほど
力入れて作ってたのか、知らんかったわ
中を呼び戻してもいい
2Dマリオが爆死したように、2Dなんて大して売れん
龍が如くシリーズは今のままでいいよ
アクションでもRPGでもいいから、結局ファンは人間臭いドラマを見たいだけだからね
次は信頼を得るかな
フロムとセガで個人的に全く差のある部分はマジで信頼
セガってどうしても金の部分がチラつくんだよ
フロムゲーは毎回プレイしててラストの方で、ああこの辺で開発は力尽きてきたんだろうなって哀愁があるくらいには全力でぶつかって来るもんがある
なんだかんだいって、中裕司や鈴木裕、水口哲也あたりは天才だったわ。
そういうレジェンドが全員社を去ってるという時点で、セガという会社に問題があり過ぎんだろう。
如く、飽きた
まだやってるのw
受ける人には受けるけど受けない人には全然受けない
フロムは意外とプレイスタイルに合わせて難易度変えられるけどソニックは提示した遊びをできるかできないかしか無い
はっきり言って方向性違いすぎて参考にならんやろ
少なくとも中裕司は天才ではないよ
他人の功績をぶんとっただけだから
開発運営は如何に上手くやられ役を演じられるかが肝なのに自我出しすぎ
あと攻撃が体当たり一辺倒でつまらん
おう、釣りネコは要らねーからな
中を退職させたのは間違いだったよな
少なくともオープンワールドに高速移動なんて低性能ハードで成立しないのは分かるだろ
そんな判断も出来ないからろくなもんが作れないんだよ
ゼルダもアマコアも開発者が作りたい物作ってるって感じがするけどソニックって「ほんとに君たちこれ作りたかったの?」って言いたくなるような内容になってる
はい?
ファンタシースターや、マークⅢのスペハリのメインプログラマーですが?
消えろ
わざわざ止まるようなギミックで毎回テンポ悪くするからな
居るよ
それは思う。
上がやれというから仕方なく作ってる感が強い。
未だにマリオがジャンプで踏むだけみたいなゲームで売れてたら怖いだろ
エルデンとかゼルダとか、発売直後からSNSとかでも話題がどんどん出てたし
ワンコインクリア簡単で死ぬほど楽しかった
皆が同じではつまらんよ
ソニックは自我があるから感情移入しづらい
リンクも621も自我があってないようなもん
だから主人公=プレイヤーになれるんだよ
昔はハード制約でデフォルメキャラを作らざるを得なかったけどね
パックマンボンバーマンソニックロックマンマリオクラッシュトロがゲームの顔だったあの時代ね
馬鹿だから知らないんだよ
知ったか野郎は相手にするなよ
たぶんソニックを捨てなきゃならん…
エルデンとACは広報が控えめだった印象だけどな
トレーラーとかも超遅出しなイメージ
それもうスティック倒してるだけの
ゲームになっちゃうじゃん…
NightSの変態プログラムは中だろ
スーパー化するくらい
なめてんか
クリエイター退社したよ
まぁ格闘ゲーム自体にあまり関心なかったしな。スマブラまでほぼノータッチだし。
せいぜいキラーインスティンクトをレアに作らせてたくらいか。
やめたれwww
もう答えわかるよね?
FFとか特にそうなってる感ある
続編なんかもう義務感だけでこなしてるようにしか見えない
作りたい物思いついた時に開発始めればいいのにと思う
でも結局ゲームの世界も継続は力なりなんだよなぁ
今ごろバーチャ新作出てもプロ格ゲーマーに食いつかれないだろうし
セガのぱくりゲーのコカ・コーラのやつくらい
スクエニよりマシだけど
とりあえずソシャゲから足洗ってからだ
アーマードコア6が売れたのはソウルシリーズで上げた信用がでかい
無機質な敵しか居ないし、延々とサブクエのお使いやらされてる気分だったよ
大川会長という気前のいい金持ちが、利益度外視で金を注ぎ込んでくれたので、それをいいことにクリエイターが作りたいもん作ってたからだな。
マジで何会話してるのか全く理解できなかったもん
ソニックにそこまでの信念と覚悟があればいけるんじゃない?
話題性があるから広告打たなくても自然とSNSで広がってくんだろうな
まずはチー牛がハリネズミに噛まれる所から始めよう
案外受けてくれるかもしれんな。
でも、予算とか時間とかショボくて諦めそう。
桜井はそのへんで苦労してた時期は短いだろうし。
ペプシマンじゃなくて?
4,4Gとすごく良かったのに…
さすがにそんなわけないだろ
ソニックいくら押しても日本じゃ難しいだろう
ソニックやったこと無いけど、この2タイトルと比べると遊び方の自由度は無さそうなのが気になるかな
多分面白さよりブランドの方が大事でしょ?ソニックって
まぁアトラスだからセガとは別物として考えてくれ
アメリカでさえ昔から人気だったから売れてるだけだぞ
つまらないよね
ダンジョンが苦痛で2人めでやめたよ
面白くないよ
戦犯誰?
コナミ(ハドソン)だけど…
あとレッドカンパニー
新ヤクザはハリネズミで決まりだ
ソニー
他にも体感ゲームシリーズの復活や他のIPもあんだろ。馬鹿の一つ覚えみたいにソニックや如くばかりはどうかと。
あー早く走るやつねーのイメージが強すぎる
オープンワールドって聞いて、ライン上からグランド上を早く走るやつーってイメージ止まりで全くそそらなかった
だから今が限界って事じゃなくて、その辺も限界を越える為に必要な要素なんじゃないかと思ってる
ティアキンレベルは無理だけどアーマドコアレベルなら頑張れば作れるんじゃね(^^)
そう言う意味では根強いファンベースがあるかどうかもあるか
フロムは各IPにファンがしっかりついててミーム作ったり布教してるもんな
スイッチマルチをやめてクオリティを上げて
中身を充実させてみようか
セガだってソニックを子供に売りたいんだろ
バランなんちゃらみたいなのを作られてもなぁ
さすがの解答で草
「夕方ログインしたら誰もいなかった〜」と
書かれていた時には思わず吹いたw
PSだけで出したらアレが上限だろ間抜け😂
日本で売りたいなら任天堂ハードしかねぇだろウスノロ超汚染人🪳
スピード感とコミカルな動きはアイデンティティなわけだし
キャラデザ的には子供に売れないと話になんないけどアクションは言うほど子供向けじゃないんだよな
子供じゃなくてアメリカで売りたいが本音や
欲を言って日本でも売れたいだけで
ソニックってなんかよく企業vtuberとコラボしてるイメージあるからやらないようにしてるな
ソニックスーパースターズはスイッチが売れたよ?
つまりゲームデザインが間違ってるんや
営業利益492億 ソニー
営業利益1854億 任天堂
営業利益26億 バンナム
営業利益27億 スクエニ
経常利益44億 セガ
オンメインにすると動物園になるからやめたほうがいい
ソニックは諦めろ今が奇跡だ
ナックの二の舞いだろアホ🪳
夜無しだとすぐ終わっちゃうよ?
遊べない人がこれ言ってんの笑えねえんだよな
???
ソニック2はマーク・サーニーですが?
ゼルダが好きだから
以上の理由以外になにがあるの?
何と比べてるんだ
あれサーニーは新人として関わってるってだけで、普通にアメリカに引っ越した中裕司らが作ってるんだよ。
キャラ認知させるためにいろいろ展開してみては
フロムゲーとは客層違うと思う
でもマジレスすると迷走せず自分たちが面白いと思うものを出すのが一番だったりする
もっといけるって言うなら理由になる確固たるビジョンが無い時点でダメだと思う
恐らくフロムゲーにビジョンがあるんよ
は?
マーク・サーニーが社長のセガテクノロジーインスティテュートで作ったんですが?
会社と揉めて辞めようとした中裕司を誘ったんだけど?
中は実際にセガを辞めたんだよ。
クレジットに名前を入れてくれなかったとか、報酬が少ないとかの理由で。
それで中抜きじゃヤバいと思ったセガオブアメリカの社長が、アメリカに呼んだんだよ。
10月からマリオ関連のラッシュが凄いな
1ヶ月でマリオ・ワリオ・マリオだぜ、凄くね?
ステージが地味、操作性が悪い
体験版の感想
日本でしか売れないゲームの逆版でアメリカでクソほど人気があるゲーム
日本でウケる方がおかしいから諦めた方がいい
日本でしか売れないゲームの逆版でアメリカでクソほど人気があるゲーム
日本でウケる方がおかしいから諦めた方がいい
アーマードコアはファンを増やしてきて今回新作が大ヒットしてるけれども
ソニックというキャラクターを中心としたIPを売りたいなら目指すのはマリオなんじゃないの
辞めるためにセガに行ったら、会社設立のためにいたマーク・サーニーが誘ったとか言ってたよ
スパイダーはノンストップで進めるけどソニックは障害が多過ぎるんだよな
そりゃ偶然の出会いじゃなくて、アメリカのセガから連れてこいと言われてそこにいたんだろ。
ソニック「マリオはもう無理かなって」
ゲーム性で勝負するしか無い
流石に3000万は無理だろうけどな
ソニックに足りないのは変化じゃね?長寿ブランドとして燃え尽きてる感じがする
コンセプトの限界というか「やりきっちゃった感」というか
崖とかチェック柄の昔ながらのゲームっぽい方が良かった
もちろんDLCやダウンロード専売ソフトも入っての数字だから、パケも出てるソフトだと比率は変わってくるがね
近未来のようでもあり現代のようでもありファンタジーのようでもある
開発に確固たるソニックのイメージが無い事ユーザーから見透かされてんだと思うよ
AC6も国内売上殆どはPSだし
2022年国内市場規模
パッケージソフト 1675億円
ダウンロードソフト 301億円
虫さん怒りのDLガーもパケ以下で草
PS5版とスイッチ版を比べた動画が出たら
スイッチとのマルチが如何にゴミなのかが理解できるはず
どっちでもいいけど何か中途半端なんだよな
ファンに怒られないよう恐る恐る作ってる感じ
でも早く走る以外何も持ってないからそうするしかないからゲームシステムを変えるしかないから詰んでるかな?
あとフォースみたいにアバター作れるように
セガのっていうかSwitchの性能が…
道中のリングを無くす
フロムなんて死にゲー受けてなかったら半分以下の売り上げだから本当は
別に速さはそんな求められてないのに
それらのタイトルと比べても仕方がない。
比べるべきはカービィとかヨッシーとかディズニーキャラゲーじゃない?
ポケモンが売れてピカチュウが売れないのはそのせいか
任天堂Switchは7年前のスマホ以下のスペック
Switch ROMカートリッジは低容量ボッタクリ価格に全機種パリティsteamでさえパリティ価格リピート再販に1カ月 せ ROM製造委託費3~4千円
穢れた血ゴミッチ ガレキン
PS&箱&PCで作ってたら買ってたと思う
確かにスピードに乗ってる時は楽しいのだけど、障害物に躓いた途端その楽しさがストレスに反転する
相当やり込まないとノンストップというわけにはいかない
そういうやり込みをしないと常にストレスと隣り合わせという設計が今の時代に合ってないんだよ
ただ真摯に楽しいと思えるゲーム作りしてくれ
自ずと結果は付いてくる
メガドラ版は解像度とスピード(SFCはモッサリしてる)BGMも器用貧乏で頑張ってた
セガ・サターンで捨ててナイトメアのナイツにシフトするものの名前通り悪夢の大爆死となる末期に海外デベロッパがソニックの名作レースゲー出すも時期遅すぎ…
DC版1発目はロンチ僅かに遅れバグだらけ30fpsで結局またバーチャ頼みになるも開発は外注でクオリティも低く既に3tbがゲーセンでイマイチやったな('ω'`)
スパイダーマン2やれよ高速アクションなのに気持ち良いんだよ
任天堂もマリオ作ってなかったら今頃光る花札とか開発してたんじゃないか?
伸びしろはないよ
パックマンも北米で何故か人気
海外に刺さるキャラデザなんだろ
結局レースゲームなんだよな3Dソニックは特に
何度も何度もやり直してようやく辿り着ける領域というか
その頃にはそこまでやったプレイヤーすら飽きてるというね
持ってる物は素晴らしいんだけど結局生かしきれないまま数十年が経とうとしている
飛行機とか車を操縦してる訳ではない
自分自身の身体能力でコレだけのスピードで動けてるっていう実感を得られる説得力がある
カメラモードの発明だよね
これと一緒と思うなんてマリオもやった事なさそう
それに対してゲームスピードが早すぎるのでは?
今作は前評判が良かったのは知ってたけど気になることはなかった
それで売れてるのがおかしいって考えた方が良い
面白さじゃなくブランドで売れてただけだって
いつまでマリオやってんだよ
そんなもんSFCで卒業しとけ😂
なにやっても無理でしょ
意見も聞く気があるのか無いのかもわからんし
ファンですらまあコンパだし…ってスタンスだったろ
そのコンパゲーのラインをスイッチマルチで更に引き下げられて不満言う層がいたってだけ
というかコンパ持ち上げてたのぶーちゃんだろ、ゼルダとネプ勘違いしてすげーって言ってたやん
それを3Dゲームで表現しないと無理じゃん
その場合ハードの性能がないと表現できんけど
FFの飛行船高速スクロールすげぇって時代じゃないんよ
マリオみたいにゲーム性が発展せずに、延々と早く走るだけしかないからアメリカでしか人気でないんだよ
町の特定のルートでタイムアタックしたり、街中を走り回る敵とチェイスしてダウンさせたり…
何も無い自然をただ走るより、街中をすり抜けるように競争する方が、ソニックらしいと思うんだよなぁ
下手クソに配慮すりゃ良いんだよ
スパイダーマンの街を駆け抜けるレベルをやらんのか?
ソニックなら映えるだろうに
PS4版の1すらセガには再現出来なさそう
海外に活路を見出すべき
他の強化フォームがゲストキャラとかで毎回変わるのが良くないんじゃないかな
マリオやリンク、サムスには毎回定番の武器やフォームがあるでしょ
カオスエメラルド集めるハードル高いスーパーソニック以外に
お手軽な強化フォームか定番アイテムを作るべきなんじゃないかな
ある程度オート避けオート移動で良いからもっと見栄え良くした方が良い
正直フロンティアのグラフィックは手抜きにめっちゃ見えるし
高速疾走感を出そうと移動速度速くするって事はマップが無駄に広くて結局大味になるんじゃねの
自分の家や基地、村を拡張してく要素(クラフト要素)いれてみ
うおおおおソニックうううう!!
ってならんのよな
なんでなんだろ俺にケモナー属性ないからかな
それでラチェット系のスタッフでスローテンポ、謎解き多めに作ったのがソニックトゥーンなんだよ。でも売り上げは芳しくなく、トゥーン続編が作られるたびにスピードアップしていってシリーズの存在意義は薄れて作られなくなった。ようは少なくともソニックではハイスピードのほうが需要あるってこった
ソニックとか海外顧客がメインなのに
参考にするのが国内のアーマードなんとかとか箱庭をパクったゼルダとか
普通の頭なら余裕で1千万本超えるCODとかスタフィとかGTAなどから学ぶべき
ソニックチームは無駄に技術力があるせいでスイッチで動くように作れちゃうのがな
ソニックだけに固執し過ぎ
あと会話が海外基準なのかおかしい、ソニックはエミーのことを君なんて言わない
そして文字が小さくて見にくい、かなりクソ
海外市場特化でええよ
まぁ北米特化だけど
かといってハイスピードで走り回るだけなんて飽きるしハイスピードってのは過程でしかない
ハイスピードで何ができるかどう面白いかを追求しないとダメ
コロコロでソニックにうんこさせれば解決
何か違うなって
無理に日本向けにして失敗するよりはな
国内でしか売れない上にSwitchリードの誓いまで果たしたのに爆死したイースみたいのが1番悲惨だよ
最終的にファストトラベル使うから
勢いと慣性で勝手に進んでる感じがして操作の手触りが薄いんだよね
ソニックは人でないから見た目の変化がゲームギミックのカスタムゲーとの相性が悪いし
ちょっと立ち止まって考えるパズル要素もあまりないのが残念
まぁ最新作やってないエアプなんだけどねw
そんなもの火力に決まっておろうが
速く走ることとギミック謎解きが噛み合ってない
スピードが売りなのにいちいち立ち止まらせるな
まあただスパイダーマンとかも似たような感じやったけどちゃんとした開発に任せたら一気に覚醒したしまだ逆転できんことはないが
ただまあそんな開発見つけられるかて問題が腕がある人達は皆忙しいからななのでセガ自らが育ててた人材とかが居ないとてなるけど国内でそんなことしてた感じまるでなかったしな
マリオより上なわけないだろ
セガのAAAとか爆死しそうだな
欧では過去のシリーズ扱い。米ではパックマンもそうだが伝統あるからか生き延びてる
セガのAAAとかシェンムー以来ないんじゃねぇの?そう考えると比べる土俵にすらねぇな
強力なライバルとしのぎを削ってたから
今ではセガのゲームでゲーム性が評価されることはない
まだ行けるポテンシャルがとか言ってるけど冷静になって再度プレイしてみたら分かるが無理やで
それに気づかない程度のクリエイターはクビにしたほうがいい
そういう奴が上に居座ってる限り絶対に面白いゲームは作れない
断言してもいい
ソニックはタイムアタックのルートをブラッシュアップするくらいで考える自由度が低い
ティアキンやアーマードコアの名前を挙げるのも金儲かってるからって理由だろ
ゲームじゃなくて金儲けのツールが欲しいだけ
だから半端なゴミしか作れないんだよ
それ以外は早いのがデメリットになってる
謎解きも戦闘も止まったらソニックはストレスにしかならん
早いだけしか取り柄を作ってこれなかったから根本を変える気がないなら緩く終わっていく北米人気コンテンツとして生きていけ
早く走るがメリットでもありクソほどデメリットになってる
セガで扱い切れてない
謎解きはつまらんしストーリーに関しては意味不明なこと言い出して萎えた
アクションゲーでソニックが障害物や謎解きや止まらないといけない時の鬱陶しさよ
そして何よりも 速 さ が 足 り な い !!
ゲームはドリキャスで買ったのが最後かな?そんなに楽しいと思ったことは無いかな。
あれをソニックで縦横無尽に駆け回れるなら凄いだろうが、技術的に無理だろうな
スパイダーマン2を遊んで確信した
ゼルダのオープンワールドはスカスカだという事を
自分は爽快感を売りにしてるくせに操作をミスると全然爽快にならない、そのくせに妙に小難しい。
熱狂的ソニックファンはいるわけだし、そう云う意味ではアーマードコアと同じにはなってる、刺さる人には刺さってる。
ニッチなファンに刺さるゲームを何故万人にウケないって嘆くのが大間違い。
ただオープンMAPはスカスカで退屈だった
これは国産ゲーというか予算少ないあるあるで、無理やり広げただけのMAP
あれだったら半分の広さで都会風にしてほしかった
後ボス戦クソつまらん
それ
ひどい言い方だけどソニックって時点ですでに人を選ぶまであるので…
足りないものというか単純に餅は餅屋で頑張ってくれって感じ
マーケティング弱くね?
だって青いハリネズミに興味ないんだもの
マリオやゼルダみたく3000万本売れるソフト作れんならハード撤退に追い込まれることもなかったやろが
こういう人ならきっともっと楽しい作品作れるよ
フロンティアはただそこに行くための道を見つけて乗るだけでお仕舞い
足りないのは核となる部分だから、外装だけ張り替えてても一生追いつけないと思うぞ
寄り道の遊びの幅
こんなとこかね
ちまきの言う通り目がついていかないって感じちゃう人が多いと思う
カッコいいよりカワイイ!の国だしな。
SEGAはプロデューサーテストプレイしようぜ?
AC6もエルデンに比べたら全然売れてない
セガなんてソニックだけ見ても迷走ばっかやん
いきなり何言ってんだ?
自己いいね見え見えで恥ずかしいやつだな
自分たちは“任天堂”にはなれなかったから撤退させられたんやぞ
魅力的なキャラをもっと色々作れるならマリオみたいに色々作れるがなんかソニックって他のキャラがなー
ソニックは海外比率が高いんだし高速移動を活かすなら参考にするべきはスパイダーマンとかだろ
これどうするの?
ステマとパクリと自社買いじゃない?
任天堂ボーナスポイントもあるな
クリエイト的な拠点とか作ったら?w
AC6もパーツでクリエイションしてたり、公式外でみんな勝手な想像(妄想)して遊んでるじゃん
そういうSNS的な遊びがない、服を着せたりいじったら怒られそうなお堅さがソニックにはあるんじゃね
遊んだこと無いの!?
ソニックいざやると、ひっかかりやぶつかりばかりで楽しくないんよね
その前提を止めろ
すんごいゲームが作り辛いでしょ
ストレスが貯まる
地味なようでかなり煩わしい
ソニックの特徴がソニックをダメにしてる
すべてゴミ
マッハダッシュで駆け抜けてどないすんねん
ガワはマリオと同じアスレチック型のアトラクション攻略ゲームなんだから
スピード感からくるカッコよさに終始しないでギミックやキャラクターの多彩さに注力すべき
ソニックアドベンチャーのような路線をもっと拡大すべき
草
バカかよw
理解できたか?話は終わりや
ほなチーム解体しよか
徐々に新しいソニックを早くしていくだけのソシャゲみたいな感じになってる
早い以外の特徴を付けられなかったのが失敗
マリオだと3dになると何かしらの特徴が毎回追加される感じでさ
ハイスピードで走り回ってる状態が楽しいけど、そんなの1日も楽しさが持たないって
ハイスピードだけが売りなのを卒業しないと何も始まらない
マリオも64辺りでやめたけど、同系統アクションであろうソニックはやる気がしない
フロムはデモンズからしか知らんけど、背景設定がセリフやコンテキストに散りばめられてていつも読ませられるからロボゲー興味ないけどそれ目当てで買った
次にどこ行けばいいか迷う。分かってもどうやって行けばいいか迷う。
PS3以降はステージ中の高速ダッシュが速すぎる。アドベンチャー2が丁度良い。
ミニゲームはクリア必須でなくて良い。
かなぁ?あと敵に負けたら難易度を下げてリトライできたら良い。
だけど高速ハイスピードで何かをソニックにやらせようとするとストレスがたまる
ここらへんが絶望的に相性が悪い
ソニックはメガドラ人気のアメリカ人気だけだな。世界では全くマリオに及ばない