1日だけ在宅勤務をしてみたら、9割の時間を「ヤバいよ……ヤバいやで…………」と思いながらスマホいじってて進捗ほぼゼロだったから、時代と逆行するけど俺は出社しないといけない側の人間だと理解した
— 🍏 (@oishiiringooo) November 6, 2023
1日だけ在宅勤務をしてみたら、
9割の時間を「ヤバいよ……ヤバいやで…………」と思いながら
スマホいじってて進捗ほぼゼロだったから、
時代と逆行するけど俺は出社しないといけない側の人間だと理解した
内発的動機付けが死んでいるから、監視されていないと思考と行動が関係ないことに無限にジャックされ続ける
— 🍏 (@oishiiringooo) November 6, 2023
それこそ小学生の頃からずっと、全てを先延ばし→締め切り前過集中でギリギリ間に合わせる→全能感でドーパミンドバドバ、みたいなのを繰り返してきた人生、、でも段々徹夜できなくなってるし、今後過集中に身体が追いつかなくなって終わりに向かって行くんじゃろな(^-^)という実感がある
— 🍏 (@oishiiringooo) November 6, 2023
大学受験も課題レポートも家ではほぼやったことがなく、ぜんぶ図書館や自習室でしてた。「図書館等に行く」が強制タスクではないのに遂行できていたのは、
— 🍏 (@oishiiringooo) November 7, 2023
①授業のため既に学校にいて、その帰りに寄るだけ
または
②一人ではなく誰かと待ち合わせる形を作る
のどちらかを必ず設定していたから。
・家を出るまでが遠いが、一度出てしまえばかなり精力的に活動できる
— 🍏 (@oishiiringooo) November 7, 2023
・誰かと『会う約束』は私にとって非常に強力な動機づけになる
↑という性質があるっぽい。授業の無い日も誰かと待ち合わせして、おしゃべりやちょっとご飯食べて解散(→その後ひとりで図書館に)、みたいなことを高校大学とやった。
この記事への反応
・わかる
3回くらい在宅勤務したけどほとんどテニミュ観て終わった
・これめっちゃわかる
二日間在宅したことあるけど、進捗0なのに映画6本みてた
・爆笑したw私も絶対このタイプだわw
在宅勤務とか憧れるけど一生Twitter見てそう
・わかりみしかない
完全に私
家には好きなものしかないし誘惑に勝てない😂
・ツリー含め全てが私と一緒で首もげるほど頷いた、
この人はしっかり考えられていて偉いなぁ
・いや、ホントうちにいると宿題も勉強も何にもできなかったなー…
掃除はじめだしたりして
・国試の勉強の時これすぎた
土日は家から出ないといけない
家だと集中できないけど
図書館とか行っても
それはそれで誘惑されちゃうんよなー
図書館とか行っても
それはそれで誘惑されちゃうんよなー


週報に不備がなければ問題ない
部下に仕事やらして何もしない無能上司と一緒
そっすねw(あーこいつってなんでも周りのせいにする口が達者なだけの無能なんだろうな)
在宅だとっYouTubeみたりネット検索し放題になる
刺さったの?草
会社でつべはともかくネット検索が出来なくなるのはちょっと困るな
周りに誰かいる方がダメだったとよくわかった
そういう定型の返ししか出来ない時点で色々と察するw
そんな自分に甘いグータラがよく就職できたな
どういう仕組みか本人ですらよくわからんが、ほぼホワイトノイズとして処理できる
そもそも人が動く事で地域に金を落とすから重要なんだよな
やっぱ大半の日本人は奴隷根性が染み付いとるんやろな
ボディービルダーの身体作りは、他人の目があった方が効率が上がるといった実験結果があったな
普段からリストラしても問題ない人間なのでは
コロナ前と変わらないんだなと
そっからずっとまたテレワークだけど
通勤無いのはやっぱ大分助かる
ほどほどに仕事してほどほどにサボる
をやっている
共感殺到
共感が殺到
共感が続出
共感の声が殺到
圧倒的共感が殺到
圧倒的共感で〇〇いいね突破
通勤って結構いい運動になってるんだよね
家帰ると全く動かずニコリともしない
うちのオヤジみたいな人間だろ
それを成果評価で問題ない程度にやれてるやつは有能
出来てない奴は無能のさぼり
やたらとミーティングがあってそのための準備をし続けないといけなくて、毎日が締切みたいな仕事だからと思う
上司の前では必死w
Twitterとか職場で雑談挟まれる時間分見るのは息抜きとして良いと思うけども
自分は自分って考えがなく他人依存
村社会型
基本放置で結果しか見ないところはだらけて失敗する
一人1分でいいので昨日やったことと今日やること報告させるだけで嘘のように在宅は上手くいく
令和なのに昭和みてー
だから実数時で勝負すると現状世界に負ける
いまさら在宅勤務ネタかよ・・・
何年と言うほど時間たってねーぞ
どうせ会社来てもお喋りしてサボってるだけ
俺はまだ本気出してない感だされてイラッとする
突然状況を画面共有して見せてって言われたらどうするつもりやねんと
それが機能してないなら会社の体制に問題ありそう
一日分のタスク量とか日々確認してないのも緩み切ってるなぁって
チーム自体が遅れに対してあんまり抵抗がないんじゃないの?
圧倒的なテニミュファンがいてほっこりした
フッ
男なら髭放置とか、女なら化粧とかムダ毛処理しなくなるとか
楽だけど、それは堕落なんだよね
やっぱ常に高い意識持ってないとあっという間に駄目になるんだと思うわ
そういう手元でやるだけの作業ならそうだろうな。羨ましいわ
あと3ヶ月で4年経つんだがニートじゃ時間感覚ないか
逆に言えば独立できない、したくないようなヤツは勤め人になって会社出たほうがいい
ウェブサイトブロックの拡張機能で1ステップつくるとか。
手癖でやられると意思では止められない。
ダイエットもすぐ食べれるものを家に置かないのが重要だし。
って、孤独タヒに繋がるぞお前ら。
全然気にしていない人は寿命が長い。
夏休みの宿題は最終日にやるガキだったので
仕事も〆日前日に全力出すだけで他は遊んでるわw
PCの前にはいるから
やるべきことやってれば正直仕事終わったあとは自由時間でも俺はいいと思うけど
出社してようがダラダラやってるならどこでもやることは変わらない。
他人のじゃまで仕事捗らない奴が少ない
それが日本の現実なんやろw
そんなヤツ会社に行ってもロクなことしてねえよ
罰ゲームそのものがまたなんかほざいとるw
ただ飯のために仕事してるような層は、そもそも仕事が好きじゃ無いかから誘惑に負けがちだと思う
あの頃に戻りてぇ
始まり時点からのカウントじゃねーわ
お前が無職なのは別の理由のようだな
部屋狭いし家賃高いけどストレスは減ったが社畜に一歩近づいた気がする
・話し声等の雑音がないので集中できる
・睡眠時間が増える
デスクワークだからテレワークはメリットしかない
9時前に勤務開始報告して、teams会議無いから12時まで寝る
マウスはマクロ使うわけにはいかんから、中華のスマホ自動押しのやつで退席状態にならない
仕事してない罪悪感のみ
それテレワーク関係なくね?
普段会社で何してんの?
その遅れを取り戻すため延々と仕事をして生活リズムがめちゃくちゃになったわ
在宅の仕事は仕事とプライベートのオンオフがきっちり管理できないと無理だとわかった
え、WoL使ってない会社とか…
メール送って自動でPC起動させる仕組み作ったわ
正しくは辞めないといけない側の人間でしょ
ネットワーク設計構築作業立ち合い
書類作成終わらせていれば特に何も
会社だと、他人と会話したり
この後〜するぞがモチベーションになる
誘惑も断てる
誰かの巻取りやらリカバリ策に期待してるとか、矛先向いてる時のダメージが少ないとか
所属してる会社を舐めてるんだと思う
という強い気持ちがあると出来る
全体的な効率下がるってデータもあるみたいだし
それで東大に受かれば、勉強のためどこかに行く金すら無い底辺より余程いい生活になるわ
この最高の環境を維持してるのは自分の労働!って
ダイレクトに恩恵感じられて在宅仕事楽しいけど、まあ人それぞれ向き不向きさ
人間は環境で決まるから
9割何もしないで過ごすとか逆に難しいぞ
つまりそれだけ会社で「仕事をしているフリ」をしていたと言う事。
ネトフリ見ながらやるよな
昭和時代の学生が証明済、
確認すらされないってことは
重要な仕事振られてないって焦りそうなもんだが
横一律で強制するのが糞日本式
自分で言ってる話
ただ出社を強制してこないならな
企業は成果のチェックもやってないのか? アホすぎないか
来ても来なくても良い人間なんじゃね。
できない実績を積ませて解雇、抜打ちチェックでサボりを見つけて解雇をねらってるのかも。
営業とか一人で成果だせって感じの在宅なんだろうか
あれからずっとテレワークだけど、今でもそんな感じだよ。
やることやってれば何も言われない。
仕事に集中し始めると何も見てない状態になるけどな
同じものを何回再生すんねんっていう
出社したとしてもトイレでサボってるから、作業時間あんまり変わらん。
俺もほぼ同じだけど成果出せば問題ないから残りの1割でめちゃくちゃ追い込んで終わらせてるよ。
人事は雇うときに勉強方法を聞いといて、自習室で一生懸命勉強していましたとかいうやつは採用後在宅勤務禁止にしたほうがいいぞ
やり始めてから、その方がミスなく終わる
と、して納期過ぎるまで手をつけない
上司はズーム
これでストレスのない職場になる
家出できない人は出社すれば良いし在宅でできる人は在宅でやれば双方にメリットある
出社しても成果を出せているとは思えない
ハロワ行けゴキ
平成も変わらんかったやろ
猿なのか?
自由を求めながらも不自由にしか生きられないのが人間だ
オレは9割5分の時間を寝て過ごしてやったぞ
通勤時間とか言うデメリットなんてそれに比べたら微々たるもんや
職場だと周りに話しかけられるけど、家だとわからない。
通勤ストレスなくて最高
リフレッシュ手段が豊富な在宅勤務のほうがマシ
というか在宅勤務減らすと家事の時間減って部屋が荒れる
騒音に配慮して土日しか洗濯掃除してなかった頃には戻れない
ウチは現場作業あるから在宅とかありえんけど。
仕事の合間に掃除洗濯料理してるから
仕事の効率も上がったし、精神的にも安定してる
あなたを管理するという仕事をしなくてはならなくなるほうの身にもなってくれ
わかる
自分は勉強をしている、仕事をしている人なんだ!という自己洗脳が働きやすい。
その思い込みを行動して実現しなければならない周りからの監視という環境の力。
環境は偉大だわ
そんなやつ野放しにする方が負担増えるので…