• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




これは楽しそう




賢いナイフ!チェコのスタートアップ369Sonicが超音波包丁を発表!
1秒間に5万回の振動で、こびりつかずスムーズにスライスします。
1 回の充電で 50 分間持続し、価格は 348 ドル🔪

sssssss









この記事への反応



ギコギコはしません!

日本だと販売禁止になる可能性が有る。
切っているのが大判焼きなのか?回転焼きなのか?流血事件に発展する可能性が


手切ったら
まじで、切り口塞がらなそう


まな板も切れそうだけど大丈夫?

サンコーで似たのだしてますよー。
もう少しサイズ大きいけど、厚みのあるフルーツサンドとかデコレーションケーキもも切れるやつ








スマートでちょっといいよなぁ


B0CLKZYC6Z
山口つばさ(著)(2023-11-22T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(104件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 05:02▼返信
これはギコギコしなけりゃ切れないような硬いものか、切れない刃でしか意味ないものだよ
日本の研いである包丁を魚や肉とかに使うなら日本の包丁のほうがよっぽど良い
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 05:07▼返信
指スッパリいかない?大丈夫?
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 05:10▼返信
超音波カッター売ってる事を知らん中卒無知ライターによる記事
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 05:12▼返信
日本の包丁のほうが切れ味よさそうなんだが・・・
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 05:14▼返信
こわいよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 05:16▼返信
粗悪な模造品たくさん生まれそう
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 05:17▼返信
>>3
咽び泣くからそれ以上はやめとけ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 05:19▼返信
(;´Д`)ノθ゙゙ヴィィィンってめっちゃうるさそう
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 05:20▼返信
こういうのは本来日本が開発するもんだろうが…
いや、ネタじゃなくマジでさ
本当に物作り大国の日本の技術はどこ行った?
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 05:21▼返信
このPVが全然プロモーションになってなくて笑った
傍目から見ても普通の切れ味の良い包丁の方が全然切れてるやん…
なんでこんなビデオ作ったのかしら
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 05:26▼返信
指を切断したくないので結構です
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 05:30▼返信
窃盗団の標準装備になって仕事が捗りそうやな
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 05:31▼返信
微細な振動で切るとか普通にありそうな商品だけど今まで無かったの?
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 05:32▼返信
バッテリーがなあ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 05:33▼返信
すごいけど自分の指飛ばしそうで怖いな
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 05:33▼返信
>>13
使い所がないからなかなか商品化することはないだろうな
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 05:38▼返信
※13
いやフツーにあるよ
家庭用の包丁としてはないかもだけど
クラフト用のカッターとかはある
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 05:39▼返信
指あっさり切り飛ばせるなこれ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 05:40▼返信
>>13
ケーキやサンドイッチの切断面がきれいになるから、食品工場では超音波カッターよく使われてるよ
工場の機械はライン用のギロチンみたいな感じだけど
技術自体は昔からある
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 05:43▼返信
大して切れてなくてがっかりだよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 05:52▼返信
水回りでこういう電気で動くの使いたくない包丁とかは特に濡れやすいし
手の上で豆腐切ったら手も切れるな
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 05:53▼返信
ソニッケアーかよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 05:55▼返信
なんでも切れるのにまな板大丈夫なん?
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 05:59▼返信
こんな玩具に350ドル(5万円)払うくらいなら、粉末ハイス鋼の高級包丁買えよ
切れ味にビビるから
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 05:59▼返信
>>23
まな板も振動し打ち消せばいい
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:00▼返信
>>9
騙される側の人間ってこういう感じなんやろな
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:05▼返信
まな板切れてないから何でも切れないじゃん
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:06▼返信
ギコギコはしてます(秒間5万回)
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:10▼返信
デモ柔らかいものしか切ってないから分からん
もっとカボチャとかあるだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:20▼返信
>>29
そもそもこれ粘土のあるもの崩さずキレイに切るのに向いた技術なんよ
果物やクリームの入ったケーキとか、柔らかい野菜類、 パイ生地や果肉入りビスケット、粘土
水飴とか和菓子もキレイな形で切れる
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:33▼返信
断面をみて「あっ」ってなった人は賢いぞー
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:34▼返信
動画を観ても恐怖心が湧いてこないから、人体への攻撃性能はそこまで高くないと脳が理解してのかね

マジで恐怖心抱くのは電動の剪定バサミの使用動画
あれは簡単に指が落ちる想像できて怖くて買えないw
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:37▼返信
既視感あると思ったら超音波カッターみたいなもんか
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:43▼返信
まな板も切れて使い物にならない
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:51▼返信
ミストルテインの槍?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:53▼返信
これが「ギコギコはしません」か
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:00▼返信
なんで切れ味悪い包丁でも切れるもんばっかきってるんだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:00▼返信
これが「ギコギコはしません」か
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:03▼返信
>>3
ようはアレのでっかい版よな
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:08▼返信
100均の包丁でも同じ事出来るのに五万も出してこれ買う馬鹿いんのか
41.投稿日:2023年11月13日 07:11▼返信
このコメントは削除されました。
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:19▼返信
>>41
振動する以上熱は無関係ではないけど振動カッターだと振動で切るものであってむしろ振動子をいかに冷やして熱出さないようにするかじゃないか
熱溶断するならヒートカッター使うし
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:23▼返信
超振動ブレードといえばスプリガン
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:24▼返信
チェコってどこ?
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:44▼返信
超音波カッター欲しいけどちょっと高いんよな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:45▼返信
絶対事件に使われる、怖い
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:46▼返信
>>13
モデラーならプラ板工作用に超音波カッターとか持ってる人もいるよ
結構値が張る(うん十万)が
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:52▼返信
日本に代理店ないメーカーの精密機器はちょっとした故障でも詰むからなぁ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:53▼返信
>>42
電動工具のマルチツールと同じ原理じゃないかってことね。あれは切断物が鉄、木、樹脂みたいに硬くないと切れないし、切断速度が遅く、料理のように刃の食い込み速度が速くても切れない。柔らかい料理の材料は振動が伝わるので切れないよ。
マルチツールでも材料固定しっかりしないと全く切れないって経験はあるはず。
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:56▼返信
痛っ!って言う前に指切れちゃうやつだろこれ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:59▼返信
プログレッシブナイフと言ったらエヴァしか思いつかない。
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:00▼返信
ARMSでよく見るやつ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:04▼返信
>>1
わかってるっちゅーのおおお!
武器はアーマーシュナイダー、これだけか!?

ケーキやバターみたいに刃に付くのにはいいのかも…?
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:13▼返信
パン系統は切り込み入れてあるの切ってんの?最初からさくって切れるの写したほうが良くないか?
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:33▼返信
はるか昔からあるけど、工作しない人は知らんのな
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:39▼返信
ガレージキット組むやつはだいたい持ってるでしょ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:51▼返信
超音波カッター持ってるけど使うに離れが必要だよ
時間制限はあるし刃が熱を持つし指がスパスパ切れるし
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 09:02▼返信
何故エヴァンゲリオンを出さないのか理解に苦しむぅ('ω'`)
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 09:10▼返信
超振動ナイフというとスプリガンを思い出す
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 09:11▼返信
とうのむかしにあったやん 振動でケーキがキレイにきれる包丁
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 09:11▼返信
>>27
まな板も切れるぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 09:19▼返信
ボブクレーマーのほうが切れるやん
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 09:19▼返信
プログナイフ握り締め~ 倒せ使徒(てき)を 守れ夢を 未来を~♪
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 09:26▼返信
ここまでモスピーダのブロウスーペリアが出てこないとは
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 09:41▼返信
昔からあるで
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 09:47▼返信
おすすすめに出てるがパンなどの柔らかいものを切るのが昔から出てるし
プラモのツールでもあるで・・・
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 09:53▼返信
切れ味普通なうえゆっくり切らないとだめっぽいからゴミだな
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 09:56▼返信
コンクリとかスチール缶も切れるならいいけど
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 10:01▼返信
ススキノのあの子も欲しがりそう
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 10:06▼返信
普通の包丁でも小刻みに刃を前後運動させながら切れば普通の押し(引き)切では崩れちゃうような柔らかかったり崩れやすかったりするものでもきれいに切れるよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 10:12▼返信
まな板無傷やな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 10:17▼返信
まあ食品に使える素材の家庭用ナイフと考えれば結構珍しくはある
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 10:19▼返信
そこまで切れるの逆に怖いからいらない
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 10:23▼返信
普通の包丁で困った事なんてない
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 10:31▼返信
ホビー用なら昔からあるけどな。
確かによく切れるけど、切断速度は速くないから小さいものを切ることにしか適してない。
精密製品かつホビー用の域でしか使えない。
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 10:36▼返信
高周波カッターは昔からあるやろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 10:42▼返信
ブラックキャットのマルスを思い出した
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 10:43▼返信
切れないって検証見たが切れるのか
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 10:49▼返信
怪我人続出しそう
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 10:54▼返信
簡単に指も落ちる
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 11:02▼返信
包丁って引かないと切れないけど、これは押しつけるだけで切れそうだな
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 11:14▼返信
普通の包丁でちゃんと研げばこんくらい切れるやん
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 11:20▼返信
>>53
手が滑ったり落としたらどうすんだ…
刃物というのは引かなきゃあまり切れないのがせめてもの安全性を確保しているんだが
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 11:46▼返信
サンコーの電動包丁は前後に動くやつだから超音波カッターとは違うんじゃないの?
知らんけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 11:58▼返信
セーフティーが無いオートマって感じか、年寄とか色んな所スパスパいきそう
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 12:16▼返信
簡単に指斬れそうでこわいわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 12:22▼返信
医療用は以前からあるぞ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 12:28▼返信
サイパン2077でVが使うサイバーウェポンの単分子ワイヤーみたいなもんで超振動でカットする包丁か
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:32▼返信
模型用に超音波カッターとかあるけど違いは何なん?
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:35▼返信
普通のカッターは刃物を力で切りますが、超音波カッターは毎秒4万回の振動による摩擦熱で、厚紙や樹脂などを溶かしながら安全に切ることができます。
・樹脂は5mm以上のものはカットが難しくなります。
・薄物のゴム(腰のないゴム)のカットもうまくできません。
・金属・ガラス・磁器などはカットできません。また木材は焦げます。
・超音波カッターは通常の刃物と比較して大変良く切れます。滑って、人体(手・脚など)を切らないように作業姿勢に注意をして使用してください。
・通電中には、刃が誤って人体に触れないようにしてください。また、つまずいたり滑ったりして他人や自分自身を傷つけないように注意して作業してください。
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:37▼返信
機械翻訳なんだろうけど
賢いナイフ!
ってアホかよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:44▼返信
クリス・エヴァンス?
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 14:04▼返信
見た感じあんまり切れ味良くなさそう
通販番組の実演のほうが切れてるよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 14:24▼返信
>>93
見て分かるけど切ると言うより当てるが正しいからな
切れ方が別次元なのよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 15:19▼返信
切れないのは困るけど切れすぎるのも怖い
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 15:51▼返信
1秒間に5万回の振動って物理的に不可能だろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 17:49▼返信
>>89
同じ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 18:05▼返信
超音波カッターなんて結構前から出てるけどな?それとは違うの?
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 18:33▼返信
※63
「奇跡の戦士エヴァンゲリオン」とか覚えてる奴おらんやろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 18:58▼返信
なんでもあるな、サンコーw
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 23:06▼返信
普通の超音波カッターなの?
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 23:46▼返信
指だな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 01:21▼返信
高橋くん
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 01:35▼返信
これ自体の仕組みは昔から存在してる
ギプス切る奴なんかも歯がないだけで同じようなもん

直近のコメント数ランキング

traq