• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





マジで物価がクレイジーなアメリカ


関連記事
物価がオワりすぎてるアメリカの現実「このバーガーとコーラで4500円」に衝撃走る : はちま起稿







そんな中流行ったのがこちら





価の高いニューヨークでは、
コスパの良いランチの需要が
急激に高まっているのですが、

私の周りで最近流行っているのが
日本のおにぎり。

本郷三丁目時代から通っていた
Omusubi Gonbeiさんに
NYでもお世話になるとは…


1個300円程度で、チップ不要。
私も毎日食べている。本当に偉大




普通に日本にもあるあのお店

1172_pic_main01






この記事への反応



おいしいですよね。NYでも人気出そうです👍

NYにもあるんですね。これは通いそう

Katagiriのですね。正直、高いと昔は思っていたのですが、他が値段を上げてもここはほぼ値上げ無しで素晴らしいです

安いですよね(^_^)。私の住んでいる場所にもあります!




具材も円安影響受けやすいのかな


B0CLKZYC6Z
山口つばさ(著)(2023-11-22T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(199件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:00▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:01▼返信
>>1

でもそんな国へ移住と出稼ぎを煽ってたよなクソバイト🥴


3.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:03▼返信
おぬぐり
4.投稿日:2023年11月13日 06:03▼返信
このコメントは削除されました。
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:04▼返信
日本に比べて給料高いが物価も高い、社会保障はヘルモード
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:04▼返信
>>2
おにぎりの期限は韓国です
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:04▼返信
どうやって利益出してんだ?
日本の2倍くらいの価格じゃ回転率めっちゃ上げないときつそうだな
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:06▼返信
冒頭のバーガーコーラ
民主党政権時代なら2200円くらいなので
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:06▼返信
ローソンのチュモッパ食べたら日本のは食えなくなるよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:07▼返信
ツナがあっちだとスパイシーツナなのもいいな
11.投稿日:2023年11月13日 06:09▼返信
このコメントは削除されました。
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:09▼返信
※7
他の物価も同じように上昇してるからな
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:11▼返信
おにぎりの起源は韓国のチュモクパプ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:11▼返信
日本と同じく従業員の給料を切り詰めているんだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:12▼返信
アメリカも岸田インフレか
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:16▼返信
先月のマクドナルド米のハンバーガーが2.29$だからそこまで値段上がってるか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:17▼返信
>>6
オマエの国には海苔が無かったろwww
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:17▼返信
現地の給料で比べろよ
円じゃそりゃ高いのなんてみんな知ってるじゃん
わざとだろうけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:17▼返信
日本人価格取られたんじゃねw
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:18▼返信
>>11
海苔も無かったのに起源てwww
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:19▼返信
日本から米と具材を取り寄せてるんかね?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:20▼返信
大流行を1店舗で支えてるなんてしゅごい
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:23▼返信
1個500円でも売れそう
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:23▼返信
採算取れるなら別にいいんじゃね
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:23▼返信
おにぎりは韓国発祥
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:24▼返信
>>20
日本の海苔は韓国から盗んだ技術だろうに
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:29▼返信
弁護士様がやこんな調子で他は何食ってんだよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:31▼返信
万能壁画に海苔を作ってる韓国人が描かれてるんだよなぁ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:31▼返信
ただの日本円がゴミクズなだけと言うね
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:34▼返信
でもこのバーガーのデカさを考えたら日本でも1000円はするよね
コーラが1Lなのか1.5Lなのか分からんけど、セット価格で1500円くらいでもおかしくない
その上スタジアム内の移動販売ならその分価格は上がるし、為替を考えたらそれほどでもない
おにぎり300円で安いってのは分かるが
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:34▼返信
>>29
ようゴミクズまだ生きてたのかw
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:35▼返信
割安な日本の食材がたくさん出荷されるのは良いけど
現地の日本チェーンが日本の価格に合わせてサービス安売りするのは辞めたほうが良いのでは
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:35▼返信
※7
カリフォルニア米なら日本の米とは比べ物にならんくらい安いぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:40▼返信
給料高いとか言ってるけど実際に生活するとなったら苦しすぎて生活できないっていうね
その上保険制度がないから病院に掛かったら一発アウトという地獄
日本以上に安定してる国なんてないよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:41▼返信
タイトルに「大流行!」とあるから見てみたら、個人が「私の周りで流行ってる」ってだけ

セブンイレブンより上げ底だったわ……
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:44▼返信
>>29
自国通貨安が悪い事だと思い込んでいるのは経済の事について全くの無知な人間か
韓国のように外需国家で他国から儲けないと財政が終わってる他国依存の国だけ

だから韓国人が勘違いして日本も自国通貨安が悪い事かのように言ってるケースがあるだけ
そもそも物と交換する事が目的である銀行券のお金に価値がついてしまう方が経済的には悪い状況だという基本的な事すら知らない人がいる事の方がヤバい
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:47▼返信
300円じゃ給料出せなくないか?
現地スタッフはどんな場所に住んでるんだろう・・・
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:48▼返信
給料高い意味が無いな
日本で良かった
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:50▼返信

内部調達の資源が少ないのにトルコリラやペソが良いと思ってるキチガイおじさん
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:51▼返信
ゴキブリ大ピンチWWW


任天堂、「マリオ」で新規・復帰層を狙い撃つ?
映画「スーパーマリオ」の大成功後にゲームラッシュで猛攻する先見性
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:53▼返信
>>40
おにぎりにまで豚が湧くのかよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:53▼返信
4500円バーガーとかは極端な1例を取り上げてただけなんだよ
だから日本はまし報道
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:54▼返信
米は外国でも安いのか?
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:54▼返信
ゲームについてはもう終戦してるだろ・・・市場がなくなったのだ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:55▼返信
アメリカは物価だけじゃなくて家賃も高すぎるのがな
それで家賃が安い地域に引っ越したら治安も悪くなるからキツイ国や
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:57▼返信
代官山も家賃高すぎて店舗がガラガラ
物価に対して賃金追いついてないので

あとはわかるな?
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:57▼返信
おにぎりにかこつけて本郷三丁目(つまり東大)からアメリカの弁護士になったという
勝ち組アピールしたいだけのツイート
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 06:58▼返信
>>45
日本の場合たいていは不便だから安いだけど
アメリカは治安が悪いから安いなんだな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:05▼返信
※7
日本から輸入するつもりなら原料費は安くなり続けてるんじゃないか
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:05▼返信
※43
インフレで物価上昇抑えられなくなってるアメリカにとっては日本米とかの輸入米は激安
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:06▼返信
握り寿司感覚で一人10個くらい食べるのかな
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:10▼返信
円安円安言うけど実際はドル高や
今はドルが異常すぎるんや
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:11▼返信
チップはどう考えても日本から見たらクソ文化
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:11▼返信
経済が健全なアメリカではその価格でも何一つ問題ないけどな
翻って日本よ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:13▼返信
>>52

はぁぁ?
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:15▼返信
だから言ってるだろwwwアメリカの物価は日本の2倍以上 それでもPS5の499ドルは据置なんだぞ

日本だけ2回も値上げで6.7万円で売り出してるのはアメリカで価格維持するために日本のPS5に価格転嫁してるって

本来ならアメリカのPS5は1000ドルで販売してもおかしくないくらいに物価は上昇してるって 日本はアメリカの経済植民地
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:21▼返信
>>8
おまえ、アメリカから直輸入品の飯しか食ってないの?www
58.投稿日:2023年11月13日 07:23▼返信
このコメントは削除されました。
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:26▼返信
※56
もしかして円安って言葉知らないのかな?
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:27▼返信
>>32
現地の給与や税金が払えるなら食べ物は安ければ売れるんだよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:28▼返信
日本の米が安く手に入るのかな
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:29▼返信
>>55
おまえ、経済学の基礎知識ないのバレバレやでw
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:33▼返信
>>54
アメリカの経済が健全www
頭悪いwww
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:34▼返信
※62
ドルユーロ相場見てみ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:34▼返信
ホームレスだらけになるわけだわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:37▼返信
>>26
韓国に海苔の養殖技術も海苔を板状にする文化もありませんでした
韓国も海苔を食べていましたが、養殖する技術が無かったので食べるのは稀でした
おにぎりや海苔巻きのように海苔を食べるようになったのは日本の影響です
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:40▼返信
>>62
おまえ経済学部卒かよwwwおまえは嘘つきだ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:40▼返信
>>64
だからそういう為替だけしかみてないから馬鹿って言われるんやでwww
為替は金利差が大きい
他の国は健全なインフレ率を超えて政策金利を上げてるから銀行預金や国債の利率がよくなり、資産運用にその国に乗り換えてるだけwww
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:40▼返信
景色はyoutubeで見れるのに
物価も高いは料理もまずかったら
海外旅行行く意味ないな
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:41▼返信
日本も物価が10倍にしたら給料も10倍にできるわw
逆に貧困がかなり増えるはず
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:43▼返信
米国人がライス食うイメージがあんまないな
軽食はパン、スクランブルエッグ、カリカリベーコンのイメージ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:45▼返信
>>6
任天堂信者そのまんまw
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:46▼返信
>>7
薄利多売
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:47▼返信
>>9
韓国のは兎に角、名前から汚い
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:48▼返信
>>11
昔は冷えた飯を馬鹿にしてたのにwww
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:50▼返信
>>11
犬食いで、手に持つのは禁止の文化なのに???
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:50▼返信
>>13
名前から汚すぎるw腐ってそうw
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:51▼返信
従業員の給料あげてないだけやろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:51▼返信
>>21
円安で仕入れも安いからねw
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:52▼返信
>>23
バーカ!二個三個と買ってもらう為だよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:53▼返信
>>25
水不味、米不味なのに???
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:54▼返信
>>28
それ、ホンタクだろw
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:54▼返信
アメリカのアフリカ系の母ちゃんが食べ盛りの子供たちの為に
業務用?ってぐらいデカい炊飯器で米炊いて鶏肉食わせているのを見た
向こうでもコメやコスパ良いらしい
(アフリカ系に鶏肉は差別用語らしいが、本当に食ってたのであしからず)
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:56▼返信
日本のお米使ってるだろうからその分値上げせずに済んでるんだろうね、まあ輸送費は高騰してると思うけど従業員も日本人なら給料は対してあげてないだろうし
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:56▼返信
日本人が米食うの減ったらアメリカ人が食いだすのは草
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:56▼返信
普通だよ
給料50万以上貰っているらしいから。

日本も安くても給料も安いし
変わらないよ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 07:59▼返信
米は植物なのでヘルシー
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:00▼返信
1個¥300って・・・セイコーマートのホットシェフが作ったおにぎり並みの値段やん(´・ω・`)
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:02▼返信
オリガが本当に外国人かしらんけど本当だとしたら漢字と句読点完璧だし凄い頭良さそう
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:03▼返信
高いは高いが円安になったし3倍くらいあるのは別に変じゃないだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:04▼返信
>>52
ドル以外でも普通に円安だぞ
概ね全面的に円安になってる
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:04▼返信
給料2倍だけど物価は3倍
アメリカのほうが良いとか本当なん?
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:04▼返信
物価高いのに1個300円って本当なの?
現地セブンイレブンのおにぎりより安いんだが・・・・・
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:04▼返信
>>29
独自の金利政策が取れる国ってなだけ。
むしろ他国は米国金利に追従するしか無い感じ。どの国も金利高すぎて自国は苦しいだろうwそんな事もわからん馬鹿だからイチイチマスゴミ洗脳受けるんだよw
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:06▼返信
>>30
バーガーがそんなにしたら他にいくらでも選択肢があるのが日本だよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:06▼返信
米、コーン、ポテトが野菜の認識そろそろやめようぜ
穀類とイモ類は主食だ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:07▼返信
>>32
円安だからチャンスなのではとは考えんのか?
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:08▼返信
>>37
300円だから複数買ってもらえるだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:09▼返信
アメリカでも300円程度でやっていけるんだ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:10▼返信
>>39
日本は世界でも少ない内需主導の国ですよw
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:10▼返信
>>92
アメリカの平均時給は32ドルを超える 円換算で4800円以上
現役世代はインフレより給料の伸びが高い
老人と働けない世帯はつらい
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:12▼返信
>>40
でも、最近不人気のMSにも抜かれてましたよね?
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:15▼返信
※90
仮に円が100〜120だとしても3000~3600円だから高いんよ...
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:17▼返信
「具材も円安影響受けやすいのかな」
全ての具材を日本から輸入してるとでも思ってるのか幼卒?
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:18▼返信
>>42
金利差考えれば生活が苦しいのは間違いないよ。アメリカも日本と同じ内需主導型なんだけど、国民性が全く違う。米国人は欲しいとなったら借金(カード)して買う国民性。金利が高いと言うことはそれだけ家計に重いのだ。また、移民受け入れのため住宅が足りない。家計での住宅費で一番重くなるのがその金利だからマジ苦しいよ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:19▼返信
>>43
円安だからね
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:19▼返信
>>1
安い日本じゃなくて高過ぎる海外が正解でした〜
飯うめぇ〜︎‪💕
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:20▼返信
>>48
安くないんだよ。しかも車は必須。
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:22▼返信
>>51
味噌スープとか唐揚げとかオプションも売れるしねw
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:22▼返信
ほんとに終わってんのはインフレしてる国よな
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:23▼返信
>>56
499ドルが6.7万円なら、むしろ日本では安くしてくれているんだが
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:24▼返信
おにぎり1匹2~3ドル程度で採算取れるのかね
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:25▼返信
イベント会場の飯と比較するアホ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:27▼返信
>>30
この1つだけではわかんないね
日本のアニメコラボの外食取り上げて、日本でも物価が急騰!とか言われても海外の人には判別できないように
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:29▼返信
なんでも高いって勘違いしてるけど
スーパーはサイズこそデカイけど日本より少し高いぐらいでお菓子とかみても4ドル以下で買えるレベル
日本でいう100均もある
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:31▼返信
おにぎりだから円安の影響とかじゃないけど
取り敢えずとんでもない加速的ドル高で何でもかんでもバカ高いアメリカの影響受けてないのが日本の米ぐらいなのかもね
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:34▼返信
NYの物価考えたら破格の安さやな
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:35▼返信
4ドル以下で買えるもん!

4ドル=600円超え
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:35▼返信
NY州なんて物価高でホームレスが激増して問題になってるのに
数十万人のホームレスだぞ?もうスラム街だろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:38▼返信
岸田「アメリカを見習って物価以上の賃金アップ実施しまーす
  稼げない日本人は移民と交代なw」
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:39▼返信
米の魅力がバレてしまう
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:39▼返信
使えないZ君は移民と交代ね
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:40▼返信
お米が野菜だからヘルシー!
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:44▼返信
>>68
今の金利の話をしてるのにアホな返しだね
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:44▼返信
米どんどん作って輸出しよう
米作れる地域って結構少ないから米は日本の武器だぜ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:46▼返信
※33
うえぇ・・・不味い米とかアメリカ人は可哀想だな
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:47▼返信
>>115
そもそもお菓子のレベルが違うやろ
海外行ったらわかると思うけど、日本のお菓子のレベルは異常やで
海外のお菓子でそんな値段で満足できるもの探す方が大変だよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:49▼返信
またこれだけ見てアメリカのインフレはー日本のインフレはアメリカに比べてまだまだーみたいな奴増えるから辞めて欲しいなそれ語るならアメリカの物価指数精査してから言えよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:51▼返信
でもお前らすぐ何も調べずに円安がーって大騒ぎするじゃん
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:52▼返信
日本のはインフレじゃなくてスタフレだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:52▼返信
おにぎりって毎日食っても飽きないからなぁ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:52▼返信
むすびのサイズにもよるけど日本のコンビニのでも
満足出来るやつは200円からだし大分安いな
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:57▼返信
アメリカの平均年収1500万円

日本の平均年収400万円
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:59▼返信
※56
為替すら知らないアホが何を言ってるんだ?パヨクはアホだから基礎から勉強して論理的に発言しろよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 09:01▼返信
※133
そりゃ日本よりも絶対数の多い富裕層が平均値を引き上げてるからなw
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 09:03▼返信
経済的な不安をなくすためには、年収3000万円以上が必要…アメリカでの調査結果
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 09:03▼返信
美味しいおにぎり屋は本当に美味しいよな
米もかなり良いやつなんだろ
たまに買って食べてる
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 09:21▼返信
>>3
減反なんてするべきじゃなかった。
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 09:24▼返信
チップ制度こそ差別を助長するやり方じゃない?禁止にすればいいのに。

あの従業員は好きだからこれだけチップあげようとか、あの人は人種が好きじゃないからチップ少なくしようとか・・・

なんでアメリカって気づかないんだろう?
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 09:25▼返信
>>29
ドンマイ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 09:28▼返信
コメはカルフォルニア米が現地生産できるからいいとして具材はどうしても日本やアジアからの輸入に頼る
輸出国の事情やドル高や関税の事を考えると一個300円でも採算ギリギリなんじゃないか?
日本サイズじゃなくて大柄なアメリカンサイズでお届けしてるだろうし
142.投稿日:2023年11月13日 09:32▼返信
このコメントは削除されました。
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 09:37▼返信
いや・・・なんで300円で出せるの?
けっこうちゃんとした海老天はいってるのに
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 09:39▼返信
今世界で5~10ドルで一番美味い飯が食えるのはぶっちぎりで日本だからな
なおアメリカはランチで15~20ドルかかる
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 09:48▼返信
>>143
なら日本でもそのくらいはするはずだよな
なんで物価高い向こうでそれができるんだ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 09:50▼返信
パンと揚げ物とかコスパ悪いだろ
米なんて水で炊くか蒸すか炒めれば食えるぞ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 09:50▼返信
コンビニおにぎりと比べると高いように思えるけど
イオンとかで売ってる具の入ったデカ目のおにぎりとか普通に300円するだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 09:51▼返信
>>142
だからその物価に人件費がかかってるんだろ
外食の原材料を作ってる人も給料があってやってるのよ?
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 09:52▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ

ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 10:02▼返信
その値段でバイトに十分な給料払えるのか?
払えないなら値段がおかしいし払えるなら他の店が便乗値上げしてるだけだろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 10:04▼返信
>>143
安い輸入米と物価高騰中でも豊漁だった海老の低価格が合わさった結果
おにぎりも型とか使って手早く握ってるんでしょ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 10:08▼返信
※136
なお学費、医療費
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 10:09▼返信
アメリカじゃ
ゲームが貧困層の娯楽だろな
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 10:12▼返信
ゲームソフト
70ドルでも安すぎるな
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 10:15▼返信
物価上がり過ぎて8割がその日暮らしというのを見たな
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 10:21▼返信
実際値上げの内訳の多くが賃料と飲食店の仁義なき便乗値上げで
サンフランシスコやニューヨークなど都市部以外では物価はほとんど変わってないらしいが
特に外食は南米や中国人の移民がやってる店が多いのでお察しという
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 10:22▼返信
気が狂っているようだな
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 10:23▼返信
>>153
最近オンゲのディスコ入る事多いけど面子の会話が底辺過ぎてついていけない事多いし日本も同じだと思う
ゲームやりたいんじゃなくてゲーム以外の趣味が金かかり過ぎて出来ないって層がかなり居る
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 10:35▼返信
ニューヨークだと最低でも家賃だけで年間500万ほどいるな
やべえやべえ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 10:36▼返信
カナダは物価上昇で住む所がなくなってホムーレスが増加してるしな
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 10:45▼返信
今のアメリカで300円はむしろ安いと感じる。その価格でやってけるのか?
アメリカの飲食店が物価上昇にかこつけて不当に価格上げ過ぎているのもインフレの原因なんだろうな。日本で企業が値上げするのって結構ハードル高い行為だけど、そう言うので過度なインフレ抑えられてる部分もありそう
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 10:56▼返信
きんにくんのYouTubeでセブンイレブン紹介してたな
ファンタ1200円は驚いた
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 10:57▼返信
言うてニューヨークはピザ1ピース3ドル99セントだぞ
どこのお店も大抵
日本人ならこの1ピースで十分
日本の宅配ピザMサイズの半分はある
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 11:00▼返信
GTA6が1本5万円とかになったらヤベエと思うが
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 11:16▼返信
1個300円とかセブンイレブンかよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 11:29▼返信
そもそもペプシが1ℓだから日本とは縮尺が違う
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 11:52▼返信
ほんと美味しい量が良い
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 11:56▼返信
結局は塩むすびには勝たん。
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 12:03▼返信
NYで一個300円は普通に激安だな
富士山の山頂で自販機のコーラが100円で売ってるようなもんだ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 12:07▼返信
全く同じ記事を見た覚えがあるんだが
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 12:07▼返信
何だかんだで岸田総理
優秀なんだな
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 12:12▼返信
国内ス-パ-でもよくあるシ-チキンマヨ、塩昆布、紅鮭、梅128~198円
物によっては98円だが
米国でこれは破格だね
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 12:12▼返信
※171
有能かどうかと支持率は実は比例しないからな
アメリカでも大恐慌を頑張って乗り切った大統領が評価低くて
逆に好景気に乗っただけで特になにもしてない大統領が評価高かったりする。
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 12:13▼返信
手作りなら日本でも300円なら安い範囲じゃないか?
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 12:18▼返信
※146
小麦の不作も物価高に影響してるしな
米は別に不作じゃないからそんな値上がりしてない

小麦は温暖化で収穫量減るけど、米は元々亜熱帯こそが生育域だからむしろ収穫量上がる
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 12:19▼返信
日本人だからチップ不要なん?差別?
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 12:24▼返信
※174
高級食パンの後にできたような胡散臭いぼったくりおにぎり専門店と比べりゃ安いかもな
300円とか普通にたけえわ
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 12:31▼返信
多司 もしくは よってこ米!
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 12:39▼返信
外国為替市場レート換算で比較してもなんも意味が無いよ自分の基軸通貨が日本円なだけ
実質賃金と物価で比較するべき
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 12:51▼返信
>>6
最低限建国して1世紀経ってたか言おうか
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 12:57▼返信
いくら給料が高いと言っても日本の物価高が
可愛く見える
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 12:59▼返信
アメリカですらコメは安いのか
日本じゃ機械代抜いても赤字で作られてる穀物
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:19▼返信
まあ日本だと国が米の補助金を年間3000億円
払ってるからやっていけてる感じかな
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:24▼返信
>>182
日本産の米を持っていってるから原価が安いんじゃないの?
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:36▼返信
海外のメシってマジで美味くないよな
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:41▼返信
アメリカ行ってまずい握り飯食うとかアホすぎて笑えてくるな
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 14:01▼返信
メリケン共は海苔を消化できないんじゃなかったのか?
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 14:13▼返信
ニューヨークの所得と物価考えてもうおにぎり三万でも安いレベル
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 14:26▼返信
向こうは高いけどサイズも日本の倍以上あるからおにぎりのサイズ変わらないなら激安というほどでもない
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 14:33▼返信
給料上げすぎて自滅
ハワイも観光客も来ないしホームレスまみれ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 14:53▼返信
新米の時期だけどコメの玄米30㎏のJAでの買取価格6000円ぐらい
そこから米屋が買い付けて精米されてスーパーとか小売りに置いてるのが5㎏2000~2500円ぐらい
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 16:22▼返信
>>191
アメリカのコメは売国カルト党がミニマムアクセスで日本の税金使って
国産米より高いお金で買い支えてるからな
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 16:33▼返信
貧乏人に金持ち優遇政策に文句言わせないために払ってた年金が破綻して
新たにNISAみたいな投資益無税制度作ったせいで株価は伸びたけど実態がないので
貧乏人が株売り飛ばさない程度で値上げして帳尻合わせるしかないんや

しかし、これはすぐに破綻するので、鬼畜米英のパターンとして戦争するしかない
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 16:36▼返信
>>183
豊田税務署の消費税収4300億円の赤字だぞ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 16:47▼返信
稲作農家人口100万人(日本国民のみ、3ちゃん等の家内労働力除く) →補助金3000億円のみ

トヨタグループ従業員連結36万人(外国籍、在外拠点含む) →消費税補助金だけで5000億円
この要介護企業の売り上げを守るため、繊維業・林業破壊、ウルグアイラウンド、捕鯨禁止と過大な負担

自民党はアメリカのオーダー通りに日本の稲作業潰そうとしてる
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 17:47▼返信
流石にアホがアメリカに出稼ぎ行こうとか言わなくなったな。
最上級職の弁護士ですら300円のおにぎりで我慢するような物価だもんな・・・。
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 20:07▼返信
この前なかやまきんにくんのロサンゼルスの動画で向こうのセブンでの日本からの輸入ファンタが9ドル(7月当時の為替で1200円)だけど現地のコカ・コーラは日本より大きいので3ドルとかいうのでも
ネットだと全文伝えず輸入ファンタのとこだけ切り取って、ファンタが1200円!アメリカのインフレひどすぎ!とかやっててマスコミの偏向報道まっさおなことやってたやろ
ぶっちゃけバーガー高いとかも高いやつ写してやってるんやない?似たようなので球場ビールについてもマスコミが高いの頼んでインフレで高いとかやってたし
インフレ関連はインフレしてるけど、嘘ついてまですげえインフレしてるいうのはやめや、恥ずかしい
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 23:53▼返信
思ったより安い
インフレ加味したら700円ぐらい行くのかと思った
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 17:25▼返信
値上げしない店は偉いとかいうデフレマインド。

直近のコメント数ランキング

traq