• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





障害連打のdさん


関連記事
ドコモからのお知らせ : 【お詫び/復旧】d払いの一部サービスがご利用いただけない事象について | お知らせ | NTTドコモ





結構やばめの被害も





F_DbY9vbUAAkfo5


F_DbZVka0AA91NW


F_DbaI_bkAA12wH






この記事への反応



こちとら江戸っ子だ!さぁ、これで払ってやろうじゃねぇか!

てやんd払い( '-'


やっぱ現金が最強だよな

でも現金払いはダサいと思われてるよ

これは災難としかいえないですね

これ元ツイ見てたけど店長が頭悪すぎ




普通に店長がやべえ感じもする


B0CLKZYC6Z
山口つばさ(著)(2023-11-22T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B0CJRGR3Z5
原泰久(著)(2023-11-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(254件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 06:34▼返信
ガイジ店長wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 06:34▼返信
ガイジ店長wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 06:35▼返信
NTT系列って不具合多すぎだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 06:36▼返信
現金持たずに飲食店とか食い逃げと同じやろ
それをdocomoのせいとか頭悪すぎる
電車遅延して鉄道会社のせいと言い訳するくらい情けない
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 06:38▼返信
>>1
ふつうに嘘松だろ
自分の店で導入してるQR決済を、店長が知らないわけないだろ
本当ならデスマフィンみたいにとっくに店特定されとるよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 06:38▼返信
d払い障害が店長の話にすり替えんな。
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 06:38▼返信
支払い時に支払えずバタバタして無銭飲食扱いされるほうがダサいにきまってるやろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 06:39▼返信
店名教えてよ怖くて行けないわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 06:40▼返信
全部自己責任やからな食い逃げ判定されようがお前の責任www
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 06:41▼返信
食い逃げとか
弱おじの嘘だろ
チェーン店の店長でそこまでコンプラいかれてる奴とかおらんわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 06:41▼返信
>>4
頭悪そう
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 06:43▼返信
>>5
d払いの意思は如何に!
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 06:44▼返信
ダサかろうが現金使えない店なんてほぼないわけだし全く持たないわけにもいかないだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 06:44▼返信
金払えないんだったら食い逃げ
当たり前やろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 06:45▼返信
システム障害とか通信障害は今後も電車遅延の様に折り込んで考えるべきだわ使う方も
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 06:46▼返信
現金しか持ち歩かないとか、キャッシュレス決済しかやらないから現金は1円も持ち歩かないとか、時々頭のイカれた極端な人いるよね。脳みそバグってるんじゃないかって思う
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 06:46▼返信
なんで100-0にするんだろうな…
1万円一枚でも挟んどきゃいいだろうに
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 06:47▼返信
電子決算も複数持たなきゃならんのか、メンドいな。
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 06:48▼返信
>>8
印象操作の創作やろ現金ないのに?財布を持つ理由も無い。当然キャッシュカードすりゃありゃしねーw
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 06:49▼返信
docomoが原因ではあるが、それと関係なく
現金もつ(複数の支払い手段を用意する)ってのは危機管理の一環だから
現金持たないとか言ってる奴らの無能さがこれではっきりしたな
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 06:50▼返信
>>18
未だに非対応のスーパーとか、未対応の電子マネー種とか面倒よな?何故統合できないのか不思議。
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 06:51▼返信
電子決済を複数持ってりゃ1個ぐらいは使えるやろ
アホなだけ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 06:51▼返信
こういうリスクマネジメントできないバカ多いよな。
d払い以外の電子マネーや、カード、現金用意しとけよ。
見えないものほど、いざという時のリスクが高いって危機感無い人多すぎ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 06:51▼返信
松っぽいな~
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 06:51▼返信
でも現金持つ奴はバカってひろゆきが言ってたから…
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 06:51▼返信
いくら現金持ち歩きたくないなら決済方法は複数持っとくべきだろ
d払い一択で現金なしとかよくそんなリスクの塊の生活送れるな
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 06:52▼返信
>>24
全部嘘松だべ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 06:53▼返信
※11
シンプルに危機意識の欠如かな 停電した場合とかでも使えないじゃん だったら呼びのお金くらい財布に仕込んどくよね 最低でも1万くらいスマホケースに仕込んでおくけどね 
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 06:54▼返信
>>22
論点がズレとる。d払いを知らないから、そんな回答がでるのだろうけど。d払い=携帯電話決済って意味だよ。つまり後払いね。
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 06:55▼返信
>>27
ほんこれ。だって俺の端末は障害起きなかったもん。
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 06:55▼返信
>>11
リスク管理出来なそう
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 06:56▼返信
現金持ち合わせてないの?
アホなの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 06:57▼返信
d払いしか電子決済サービスを用意してないのはさすがに・・・
別にクレカでも通るだろうし。そりゃそう思われるかもしれんわな。
現金ないたって、他にいくらでもあるからな。支払い方法。
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 06:57▼返信
最近NTT系が調子悪かったりするけど
技術も怪しい下請にマクりまくってるだけでしょ?
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 06:59▼返信
>>28
横やがw 停電したら現金も遣えんがなw
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 06:59▼返信
※35
えっ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 06:59▼返信
通信のバトル フィールド 的な テクノ 問題かね?
深夜にやらかしやがったな?
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:01▼返信
日本社会で生きてて、現金持ち歩かないとか現実見えてない馬鹿なの?
万札一枚でいいからどっかに挟んどけよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:02▼返信
「これが…メンテ…」
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:02▼返信
>>31 それを推進してるのが?我が国なんやがw
マイナンバーとかさ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:03▼返信
>>40
頭悪そう
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:03▼返信
金を引き出したくないってごねてるから被害届を出すって話になってんでしょ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:05▼返信
>>36
レヂは動かない、セルフだって使えないし、当然電車だって動かない!今時アナログで対処できる決済術があるなら?教えてくれないか。
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:05▼返信
あんま使わなくても普通に現金は持っておけよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:06▼返信
つか、こいつらクレカとか他の決済方法ないわけ?
貧乏人ななんかか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:06▼返信
日本は今深刻なITエンジニア不足やからな少子化やらなんやら重なってこれがインフラを維持できくなるて言われてた事の答えやぞようやく皆が実感できるようになってきたね
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:07▼返信
こんなときに予めの現金持ってないからダメなんだよなぁ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:07▼返信
>>42
ちゃうちゃうてw ただのそーさくDAKARA
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:07▼返信
※43
帳簿付けておけば、良いだろ。だいたいそういう問題が出た震災の時とかどうやったと思っているんだ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:08▼返信
電子マネーありきで飯代程度の現金さえ持たない奴は危機管理能力が低すぎる。
他の物事においても似た様な感じなんだろうな。

51.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:08▼返信
紙幣が濡れて読み取り不可になったときにたまたま別用でちょろっとチャージしてた電子マネーに助けられたこともあるんで、支払い方法複数用意しておくのって今の時代では必須なんやろな〜って思った
なんでも機械化しすぎなんやないかなとも少し思った
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:08▼返信
クレカもたまーに障害で使えないときあるね
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:09▼返信
胆振東部沖地震でブラックアウト、長期停電状態になった時に現金持ってない人がどうなったのかあれだけ報道されたのにこれ・・・。
少しくらい、というか昼食代払えるくらいの現金持っておこうよ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:10▼返信
とは言えクレカが限度額だけど現金ねえわ、そのあっためてる弁当もういらない帰る
とか本当にいるから困る
頼むから現金は持ち歩いてくれ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:10▼返信
※43
レヂ???
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:11▼返信
支払いは複数用意しとけ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:11▼返信
>>29
つまりd払いオンリーって今払えるお金は持ってない人って事?
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:11▼返信
※49
狭い世界で生きてる引きこもりなんだからしょうがねえだろうがよお!!?
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:13▼返信
現金もたずに買い物するのが悪いとしか思えない
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:14▼返信
d払い使ってるなら他の手段も入れるだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:15▼返信
パパ活の食い逃げ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:15▼返信
※40
現金持つななんてだぁれも言ってないけどねw
まあ国民の頭の悪さに配慮しなかった国が悪いと言えなくもないか?ww
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:16▼返信
d払い以外用意してない奴って現金がどうこう以前の話でしょ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:17▼返信
>>43
その場できっちり手書きで記録しといて店側が復旧後レジ打ちで良いでしょ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:17▼返信
>>49
帳簿とかw 何時代の人間?10年以上前の震災を引き合いに出すなよ。今じゃ対応しきれねーよ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:17▼返信
現金くらい持ってろよアホ
システム障害だから良かったもののこれがもし災害だったら洒落にならんぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:18▼返信
※60
スマホにはd払いしか入れてないわ
他の入れる理由がないからな
もちろん現金やクレカは持ち歩いてるから困ることはない
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:18▼返信
いつもニコニコ現金払い
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:19▼返信
※65
お前の方がおかしい 10年前も今も変わらん
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:22▼返信
※63
俺の感覚だと同じスマホに何種類も決済方法入れる意味が分からん
それはリスク管理とは言わないよね 
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:22▼返信
>>58
※アンカーは自己紹介好きだなw
レヂはレヂだろ。今はレジだけど。何十年部屋から出てないんだ?コンビニの支払いもセルフ化してるんだぜw
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:25▼返信
嘘松のネタが出来て良かったね
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:26▼返信
現金払いをメインにして電子マネーはサブで使ってる
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:26▼返信
>>70
お前の中ではな
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:26▼返信
>>69
雲泥の差やろw ホラ、やっぱりオマエがヒッキーじゃん!語るに堕ちるな。ガラケーからスマホ主流になり、3Gが5Gにと端末で扱える情報量『だけ』でも違うだろ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:29▼返信
さすがIT後進国
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:29▼返信
docomoの障害時の問題でもあるけど現金を持たずに悪びれてないこいつも障害児だろ
結果として無銭飲食してるんだから店側は客にキレて当然
無銭飲食の犯罪者になったんだとこいつがdocomoにクレーム入れるならまだ分かる
しかしまぁ障害時に発生した損失だのなんだかを補償するような規約ではなかったと思うが……
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:29▼返信
なんかやべぇやついるな。
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:29▼返信
>>57
そう、auペイも同じ。ただし、このネタは嘘松!
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:30▼返信
支払いはほぼキャッシュレスだけど非常用の万札は常に持ち歩いてるわ
キャッシュレス複数用意していてもスマホの故障やレジ前で電波入らないとかで払えないことあるし
交通系ICとか対応範囲広くてもpaypayしか対応してないような店もわりとあるし
クレカオンリーの店で久々にクレカ出したら暗証番号覚えてなくて焦ったりとかいろいろあるから
支払手段キャッシュレスだけで後払いの外食とか怖くて無理
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:31▼返信
>>57
そう
だからATM行ってもお金ないはずだから食い逃げやね
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:31▼返信
キャッシュレスは良いけど最低限の現金は持ち歩くべきだよなぁ…
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:31▼返信
いや他の決済サービスかもしくは現金を保険で持っておかないのは
いい大人としてダメだろ…それで店に文句言うのは違うだろ
店側はシステムがダウンしてようと何だろうと「支払いが得られない」
って状況なんだから
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:32▼返信
他の電子マネーかクレカ、それとネットワーク障害に備えてNFCタッチ決済持ってりゃ現金のみの店でもなきゃ、何かのせいにして乗り切れる
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:32▼返信
現金持ち歩かないのカッコイイみたいなバカ本当にいるんだな
こういうときのために普通いくらか現金持っておくだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:33▼返信
クレカがありゃその場で新規でペイペイとかの支払い登録を出来るんだからすりゃいいのに
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:35▼返信
不測の事態に備えて現金ぐらい持っとけや
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:38▼返信
いや、現金も持ち歩けよ
リスクヘッジはしといたほうがいい
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:38▼返信
いまだにキャッシュレス決済したことないやつってわざわざポイント分の損失被りながら買い物してんだろ?アホ過ぎて笑う
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:40▼返信
SIMカード2枚挿しただけでロックしてくるd払いのみは現金持ち歩かない四天王の中でも最弱
この程度のトラブルで現金持っとけ勢に叩かれるなど電子マネー勢の恥さらしよ

震災は勘弁してください
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:40▼返信
デビット、クレカ、pay系各種利用してるから現金持ち歩くメリット何一つ感じないわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:41▼返信
>>86
残高払いにしか対応してない店あるしクレカの3Dセキュア設定してなくて詰んだりするし
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:41▼返信
D払いオンリーしか無いのはさすがに嘘松
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:43▼返信
2日連続なら現金持ってねえ奴が悪い
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:44▼返信
※91
停電一撃で終わりやん
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:45▼返信
キャッシュレスは災害に限らず不測の事態に弱いから…
普段使いには便利だけど代替手段はちゃんと確保しとけ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:45▼返信
>>91
おまえみたいなキャッシュレスでどこでも通用すると思ってるアホが現金対応しかしてない店に入って「いまどき現金だけっておかしいだろ」とかゴネるんだよな
アホ外人にもそういうの多いからわいの馴染みの蕎麦屋も店の前に「cash only」ってでかでかと貼るようになったよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:46▼返信
>>70
スマホが使えなくなった時のリスクはあるかもしれんけどサービス側の障害に対するリスクには対応してんだろ。
一つの手段でありとあらゆるリスクに対応してなければリスク管理にならないというお前の思考回路が理解不能。
しかも元の文を読んでも「スマホ一台しか持ち歩かない」なんて一言も書いてないからアスペ発揮して誤読してんぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:50▼返信
店長d払いが何かわかってなさそうだな・・・
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:50▼返信
1万ちょいくらいの現金は持ち歩けよ・・・
キャッシュレスだからって現金一切持ちませんとかいうやつはそうはおらんぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:50▼返信
歯医者で思ったより高くついて金が足りなかった時に次来た時に払えばいいからツケでokってなった事があった
歯医者の方が気前がいいな
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:50▼返信
現金とカードは一応持ち歩いてるけど
殆ど電子マネー決済だな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:51▼返信
普通緊急用に1万円はどっかに織り込んで忍ばせるよね
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:51▼返信
>>97
いや、ゴネないけど?今時クレカすら使えない店ってマジでほとんど存在しないし、
使えるか怪しい店舗なら事前に確認するしな。
現金持ち歩く怠さと比較すれば日本にごく僅かしか存在しないキャッシュレス非対応の店を選択できないデメリットなんて全く問題にならんわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:51▼返信
※95
チャージは出来ないけどsuicaとかedyとかおサイフケータイ系は停電でもネットワーク障害でも機器さえ動いてりゃ問題ないな
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:52▼返信
※101
歯医者というか病院とかはそうよ
治療継続しないと困るの本人だし保険証控えてるから
身元バレてるからな 飲食店とはそら違うさね
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:52▼返信
>>103
靴下にか?
昔のカツアゲ対策かよ😆
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:53▼返信
>>107
ケース裏とかどうとでもなるだろリスクヘッジできないマヌケ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:54▼返信
現金持たないとかいうCMはそもそもおかしい
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:54▼返信
オンラインのトラブルなんてあり得ないって思ってる低脳がこんなに多いとはwww
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:56▼返信
>>95
そんな発生がきわめて限定的な話されてもw
大規模停電発生なんて10年に一回とかだろ。
財布落とすリスクが常に軽減されてたり、いちいち口座に下ろしに行かなくて済んだり、日常的に現金持ち歩かないで済むメリットの蓄積の方が上回るわ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:57▼返信
>>108
ケースってなんだよケースって
しかも裏ってなんなんだよ😫
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:59▼返信
なんで現金多少すら持ってない?
キャッシュレス関係で一番多いのは末端の店のネットワークトラブルだから
キャッシュレスが使えなくなる場合はその店ですべてのキャッシュレス不可になるから
現金は持っておいた方がいいよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:01▼返信
現金は多少は持ち歩いたほうがいい、万が一強盗にあった時に刺される可能性が減る。
これは利便性とかでなく、単なるリスクマネジメントよ。
気付いてないのかもしれないが、日本は余裕が無い人が増えている。
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:01▼返信
>>96
いざとなったらオイラの身体で・・・
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:02▼返信
>>113
支払い端末が不調でー、が1番頻度高くなるわな
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:02▼返信
>>114
現金渡すと刺されないの?
そんなわけないやろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:03▼返信
※96
短距離走?
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:03▼返信
>>101
本気でそう思っているなら頭の医者も行った方が良いぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:04▼返信
d払いは使える場所が多いのとポイント還元が他と比べていいんじゃなかったっけ
あとPayPayアンチが使ってるイメージ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:05▼返信
現金持ち歩けという意見もわかるが、いちいち財布持たずに済むのが電子決済のメリットだろ
もし電子決済会社が財布を別に持ち歩けというなら金輪際スマホだけでオッケーとかCM打つなよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:05▼返信
>>112
紙幣を入れられるスマホケースはあるよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:05▼返信
>>104
>今時クレカすら使えない店ってマジでほとんど存在しない

チェーン系のしか使わない底辺はそういう思い込み持ってるんだろうな
経産省が出してるデータだと中小事業者の45%はキャッシュレス対応してないのに
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:06▼返信
>>101
俺もあるぞそんなん
つか病院って結構そういうところ寛容だったりする
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:06▼返信
現金持てや
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:07▼返信
PayPayのほうがコード決済もカード払いも出来るからどっちもダウンとかじゃ無ければ使いやすい
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:07▼返信
>>123
横だけど
寧ろ現金商売やってるのなんて個人経営店とかの零細だろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:07▼返信
>>113
現金は一度なくすと元に戻せないし、管理コストが大きいから
仮にネットワーク障害起きたんなら近隣のATM行くか、名前と住所伝えて後日払えばいい
基本都心でしか生活してないから何も困らない
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:09▼返信
>>122
手帳型のケースにカードとか紙幣とかいろいろ入れてるやついるけど
あれ排熱性悪いから充電するときに本体にダメージいって寿命削ってるんだよな
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:09▼返信
>>122
スマホケースのことかよ
手帳型みたいなのとか?
俺アレ嫌いやねん写真撮る時に蓋が邪魔だから
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:09▼返信
>>123
それリテール分野に限定した統計じゃねえだろバカ
地方の中小工場で決済手段として持ってないならそらそうだろって話
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:10▼返信
>>117
渡さないよりは可能性が下がるんだよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:10▼返信
ペイペイはネット使ってなくても5000円まではいけるらしいぞ
他もそうなるといいな
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:11▼返信
>>132
なんでだよ
刺すつもりの奴は渡しても刺すだろ
目撃されたことを隠滅しようとするんだから
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:11▼返信
>>117
熊に遭った時食い物持ってると、逃げられる可能性高くなるようなもの
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:12▼返信
>>134
そりゃ通り魔には意味ないよ
「渡さなきゃ刺すぞ!」って人の場合。
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:12▼返信
キャッシュレス決済に絶対的信頼を置いてる層がマジで意味わからんって思ってたけど
こういう事だよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:13▼返信
>>135
その理屈はおかしい
クマは食べ物に気を取られるかもしれないが
強盗は現金や金目の物以外にも目撃者も気にしてる
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:13▼返信
ADHDでスマホ以外の持ち物を100%安全に管理できないから財布は持ち歩かない
他にも小銭ポケットに入れたままとかにもしちゃって洗濯機が故障する原因にもなるから現金は絶対に持たないようにする
現金があることで発生するリスクは日常的に存在してる
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:14▼返信
>>136
金に困って追い込まれてる人はこっちのが多いよな
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:14▼返信
>>136
渡さなきゃ刺すぞなんて条件を律儀に守ってるような人が強盗をやるんだろうか
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:15▼返信
>>138
とは限らない、コンビニ強盗のニュースとか見ないのか?
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:15▼返信
>>129
>>130
手帳型じゃ無いよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:15▼返信
>>142
コンビニの場合はレジにお金があることが前提だろ
持ってるか持ってないかわからん奴にやる強盗の場合とは違うだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:16▼返信
>>141
そりゃ目的が金だからな
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:16▼返信
>>127
零細というが日本の企業の8割が零細やで

「マジでほとんど存在しない」とかいってるやつはひきこもりなのか現実見えない頭の病気なのか
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:17▼返信
>>145
脅して思い通りにさせるつもりなら
刺す気はないと思う
渡さないことで刺してくる奴は最初から刺してくる奴だよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:17▼返信
>>144
なら知らない人なんだから目出し帽でも被ってりゃ誰かわからん。刺そうとして悲鳴でもあげられたほうが厄介だろ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:17▼返信
普通に食べる前にd払い使えるか見ておけば良いのでは
アプリ起動ですぐみれるんだし
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:17▼返信
楽天ペイで同じ事なった事ないけどd払いはこういう事あるんか
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:18▼返信
>>148
だから悲鳴上げられる前に仕留めようとしてくるんだろ
そういう奴は
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:19▼返信
>>147
持って無いって嘘付かれたと思って刺した事件あるぞ、ググれ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:20▼返信
>>151
だからそういうやつは最初から交渉なんてしないんだから無意味だって。仮定を勝手に狭めるなバカ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:22▼返信
>>133
峠のコンビニとかで電波安定しなくても5000円の立替枠がある
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:23▼返信
>>131
馬鹿はおまえだよ
日本のキャッシュレス決済比率の現実知ってていってんのか
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:29▼返信
>>131
工場とかb2bなんて普通にキャッシュレスやんww
もしかして業者が部品1000個発注するのに銀行で現金おろして工場まで持参してるとか思ってるの?
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:30▼返信
>>137
他国で大規模なトラブル起きて何もできない人達が沢山いたのにな
キャッシュレスを多用するのは理解できても現金持ち歩かないは理解できん
お札数枚程度ぐらい財布に入れれば良いだけだし
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:30▼返信
自分も買い物しててD払い使えず、現金も足りなくてどうしようかと悩んでたらポイント使って
ギリギリ足りたわ。ペイペイも併用しとかんとだめだな
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:31▼返信
蟋蟀の飼育に力入れてるんだよなNTT東、やめたら?
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:31▼返信
>>139
保険証とか身分証入れてる場所に札入れれば良いのでは?
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:32▼返信
多少の現金くらい持ち歩けよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:33▼返信
日本銀行券より一企業が出してるアプリの方を信頼しすぎるのも怖いけどな
こういうアプリや携帯会社による通信障害トラブルが起こった時に対処のしようが無いし
だから俺は現金もクレカもアプリも電子マネーも持ち歩く
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:35▼返信
d払いの10%還元狙いで買い物行ったのに使えんくて悲しい気持ちになったよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:35▼返信
※157
そういうのは財布すら持ち歩きたくないってタイプだよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:36▼返信
現金持たないんだよね(ドヤ)
システム障害で払えないんだけど(イラッ)
最低限の現金持てって
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:40▼返信
※162
タッチ決済なら通信障害やスマホ電池切れでも使えるやろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:43▼返信
アップルペイにクレカ入れとけよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:43▼返信
1万円1枚すら入れておかないアホはどうしようもない。
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:43▼返信
現金も持っとけ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:47▼返信
緊急時の財布と別枠の一万円は常備しておけJCの初ものすら買える場合がある
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:47▼返信
もうd払いはポイント還元率が悪くなったから使わなくなったな
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:50▼返信
1万だけでも財布に入れときゃ大抵のキャッシュレストラブルには対応できるだろうに……
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:53▼返信
個人店はキャッシュレスに手を出すなということだな
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:01▼返信
高額商品が買えなかったじゃなく
飲食店で払えなかったはそんぐらいの現金は持ってろよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:03▼返信
いや、普通少しは現金持つだろ
財布持つのが嫌なら1万をカバンのポケットとかにいれてりゃいいのに頭悪すぎるわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:05▼返信
最後の嘘松はいらんやろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:07▼返信
すき家で払えなかったはバカすぎだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:09▼返信
※40
電子マネー推してるのは金融だよ
今でこそ決済手数料無料だけど現金派がいなくなり
社会が電子決済に依存しはじめたところで有料化しようとしてる
だから電子マネーをこれからも便利に使いたいなら現金は生きのこって貰わにゃ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:12▼返信
>>1
二通りの支払手段持っていれば良いだけだよね?
現金は札だけにして最低限にしといて、普段は電子決済
これでいいよね?
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:17▼返信
>>128
札一枚で管理コストがどうって
口頭で名前と住所伝えられても店側も困るだろ
そこまで頑なに現金持ちたくない理由がマジで分からん
本当に自分のことしか考えてないんだな
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:31▼返信
いや意味わからんのだが
こいつら現金もクレカもねえの?

キャッシュは使えない事はないからそれのみは理解できるけど、それ以外の支払い方法一つに依存するのはただのバカだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:33▼返信
iDやQuickpayが真のキャッシュレス
D払いだのぺいぺいだのナナコだのの似非キャッシュレスはSuicaにすら劣る
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:41▼返信
だから前々から電波状態ひとつで無一文になるサービスなんか信用するなとお伝えしたはずですが
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:42▼返信
なんか軽く見てるけど
こういう金融に直結するサービスが一瞬でも使えない状況は許されんやろ
銀行で金が下ろせませんって言ってるようなもんやで
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:46▼返信
地震国である日本は現金も使えるように用意しとけや…
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:51▼返信
キャッシュレスって便利だねw
ダッセェw
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:52▼返信
なんでキャッシュレス決済1つ、しかもd払いしか手段用意してないんだよw
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:52▼返信
現金持たずに電子決済のみで生きてるバカどもだけが被害者
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:53▼返信
いや、d払いはサーバが落ちてたけど、現金払いでも金落としたら終わりなんで。
現金払い最強というより、支払い手段は複数持つべきってのが最適解では。
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:54▼返信
>>8
この店長なら名誉毀損で訴えてきそうやん
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:55▼返信
※184
支払いをd払いだけに頼り過ぎてる奴らがむしろおかしい
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:57▼返信
>>128
>近隣のATM行くか、名前と住所伝えて後日払えばいい
それをやろうとして店主と揉めてるんやで
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:59▼返信
どう考えても現金持ってない時点でバカすぎる
こんな障害以前に繋がりにくい場合もあるんだし
そういう時のプランBを用意していないとかアタマ悪い
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:01▼返信
※35
www
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:06▼返信
キャッシュレスサービスも複数手段用意しとけや
最悪カード1枚スマホケースに忍ばせときゃ事足りる。
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:07▼返信
スマホにクレカやスイカを登録しない人なのかな
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:07▼返信
日本はIT強く無いんすよ
だから現物を持ち歩く必要があったんですね
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:17▼返信
こういう突発的なシステム障害が起きる度に自覚の無い無能や馬鹿が炙り出される
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:21▼返信
**Tフィールド サキエル 障害発生

dポイントのシンジたちがーwww
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:25▼返信
何か有ったら心配なんで
少しでも現金ぐらい持ってろよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:29▼返信
dポイントのCMの鳥って何を表現してんのかなと思ってたが

障害時にあわてふためんく顧客のことかね?

意味「逃げちゃだめだ 逃げちゃだめだ」www
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:34▼返信
キャッシュレスガイジこれにどう答えるの?
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:40▼返信
金払え!
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:45▼返信
>>35
電卓で清算しろカス店員😠
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:49▼返信
普通は店員さんにスマホと免許証等の貴重品を預けていくのでコンビニでお金降ろしてきて良いですか?と聞けば対応してくれるだろう。
話が本当なら店長ヤバいだろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:49▼返信
子供じゃないんだから多少の現金は持っとくだろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:51▼返信
キャッシュレス対応出来て無いITに弱い人って一定割合居るから店もそういう店がある可能性を考えて現金は持ってるよ
現金しか持ってない奴は正直今の世の中ありえないわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:59▼返信
現金持ってないのはもしもの時のこと考えて無さすぎ
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 11:07▼返信
ヤバい状況に追いこまれても臨機応変に対応出来るように最低限の現金くらい持っとけ
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 11:10▼返信
いや、2-3000円でいいから現金用意しとけよ。
ネットワークなんて何かあれば、すぐに使えなくなるのに電子決済信用しすぎ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 11:14▼返信
現金持たないはわかるけどスマホでできる決済をd払いオンリーのやつなんているわけないだろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 11:49▼返信
障害や災害が起こった時のことを考えていない人は正直言ってバカそのものですw
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 11:53▼返信
dの鳥 「 ディー ショウガイハッセイ ハンニンハ マサニマサシクマサカノー??? 」
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 11:58▼返信
こんなリスクの高い状況のアホが居る訳がない
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:03▼返信
現代でクレカすら持ってないって笑笑
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:05▼返信
せめてカードも持ってろよ…
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:12▼返信
でも無銭飲食をしたのは事実だよな?
冬の留置場が待っとるぞ食い逃げ犯
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:22▼返信
時代は現金だぜ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:38▼返信
現金持ってない情弱おりゅ??
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:43▼返信
現金一択
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:49▼返信
仮に現金持ってなくても電子決済は複数に分散した方がいいな
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:52▼返信
こういう時のために現金ぐらい持つだろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:52▼返信
店長が悪い言ってるの居るけど一番悪いのは最低限の現金持ち歩かない馬鹿だろw
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 13:04▼返信
>>179
この前のクレカの障害の時も現金至上主義者がここぞとばかりに活き活きとしてたし、0か100かでしか物事を考えられない人間が多過ぎるよな
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 13:29▼返信
だって現金ダサいんだもんっ
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 13:38▼返信
最近ドコモ駄目だな
どうした?
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 13:48▼返信
>>でも現金払いはダサいと思われてるよ
払えなくて店の中であたふたしてる方がダサいんだよなぁ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 13:58▼返信
災害や震災の多い日本では電気止まったら使えない電子マネーはリスクが多いですよね
あと現金の信用性が高いんだから現金で良いのよ?
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 13:59▼返信
>>225
電子マネー止まって支払えないほうがダサいのでは?
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 14:02▼返信
>>207
でも電子マネーって良く詐欺とかに使われるよね?
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 14:05▼返信
何かある時の為に支払いは常に2パターンに分けとる
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 14:06▼返信
目で見えないお金は使いすぎるから危険ですよ
電子マネー推進してるの金融関係だし
リボ払いなんて言う悪魔のシステム作ったところが推奨してるんだから信用なんて普通はできない
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 14:50▼返信
店長とか食い逃げって話より現金ダサいなんて思う感覚の奴が存在することに驚いたわ
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 14:55▼返信
一つに頼るのは怖いな
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 15:08▼返信
現金持たずに飲食するって阿呆の所業じゃん
モバイルでの支払いは補助的な役割にしか過ぎない
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 15:09▼返信
日本語おかしかったのは見逃して
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 15:33▼返信
最近はあちこちでシステムトラブルが続いているもんな。危機感を持つことが必要。
買い物なら棚に戻せば済むが、交通費や飲食費など、返せない物は現金で払える準備が必要だよね。
現金払いがダサいなんて風潮は、電子決済推進派の作った幻。
現金(通貨)とは、商取引をスムーズに行う為に価値を担保するための古き良きツールだからね。
真にダサいのは、新しい物にすぐ乗っかるくせに使えてなくてレジでモタつく奴だ。
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 15:41▼返信
携帯での支払が便利でも、システム屋さんの視点で見ると不安要素が多い。
店の機械、インターネット、システムのサーバー、携帯電波、アプリ、スマホのOS、スマホ(ハード)の
全てが正常でないと機能しない。
安全確実な手段として現金はやっぱり手放せない。
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 17:00▼返信
なんで現金持ち歩かないんだろ、そんなに重いものじゃ無いのに
最先端の技術で金払う俺カッケー的な?
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 17:03▼返信
>>232
リボ払いはボリ払いだからな
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 17:20▼返信
キャッシュレスに依存し過ぎも、トラブルでいざとなったときは駄目だな
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 17:35▼返信
キャッシュカードも何だかんだでトラブル多いんだし現金は持ち歩かんとな
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 17:51▼返信
ここ最近こういうの多いな
やっぱサイバー攻撃かね
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 18:21▼返信
日本のITサービスが尽くこの調子だから毒マフィンおばさんまでPayPay払いでお願いしますって通知するのさ
多少のトラブル起きても迅速対応だし支払いも早い
みずほ銀行がなんで生き残れるんだよ日本
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 18:31▼返信
頭の弱い客が不幸にも頭の弱い店長が経営する店でトラブったと
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 19:07▼返信
食券機の様な先払いが正しい訳だ。払えなければ帰ればいいんだから。
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 19:09▼返信
>>243
インボイスとか電子帳簿保存法の関連でシステムをアプデする所が多くてエンジニアが忙しい。
その影響があるかもしれない。
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 20:36▼返信
PayPay一人勝ちな理由がわかるな(PayPayはサーバに繋がらなくても5000円までは使える)
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 21:06▼返信
電子マネーは〇〇一択みたいなのは絶対ないな
どれもトラブル起きる可能性がある
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 21:10▼返信
最近現金オンリーの店も増えてるよな
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 22:01▼返信
そりゃ手数料が痛いからねえ
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 00:55▼返信
d払い鹿対応してないみせなんてねーからw
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 02:07▼返信
やっぱり時代遅れのNTT法は廃止して民度の低いキャリアばかりになった通信会社を競争させないとダメだ
根本的にユニバーサルサービスなんて全国一律のサービスを民業が維持できる訳ねーだろ
離島も大都市も極寒の山の中まで一律料金で通信も電波も届けられないって
Softbankなんてすっかりハゲのオモチャじゃん
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 05:58▼返信
ドコモがクソなのに店長可哀そうw

直近のコメント数ランキング

traq