「ヒヨコ失踪 ニワトリになって帰還」ネット急上昇…飼い主明かす裏話
記事によると
・「ヒヨコ失踪 ニワトリになって帰還」、奇跡の再会がネット上で話題になった。
・舞台は「世界自然遺産の島」と呼ばれる鹿児島・徳之島。主人公は、この島に住む大保さん家族が大切に飼っていた、生後4カ月のピヨ。
・今から5カ月前、庭で遊んでいたピヨは、近くにあるサトウキビ畑の奥へと姿を消してしまった。失踪してから3週間、捜索を続けたが、「野良の犬や猫に襲われたのでは」と再会を諦めていた。
・ところが10月、「畑でニワトリを見るが、あんたのでは?」と情報が寄せられた。大保さんがその畑をのぞくと、何とピヨだった。しかし、その時は捕まえなかったという。
・とくのしま伊仙 まちづくり協同組合・大保健司さん「遠目に見たら、本当にこの畑のところにちょこんといるんですね。本当めちゃくちゃ感動して、生きてた、よかったって。でも元気そうだし、『達者で』っていう感じ」
・そんな中、11月に入り、また別の近所の人がジャガイモ袋に入ったピヨを連れてきた。地域のつながりが強いおかげで、失踪情報が島中に回り、感動の再会を果たすことができた。
以下、全文を読む
この記事への反応
・これだけ有名になったらお肉にならずに済みそうかな
・どの時点までをヒヨコと定義するのやら?
・4羽買ってきたひよこ。後々食べるためなのでということでそれぞれの名前が
トリサシ、ササミ、ネックだったのにこの逃げたひよこだけがぴよって。
名前を付けられる前に逃げ出したらしいですね。察したのでしょうか。
さとうきび畑に逃げて見つけられなかったとか。でもよくよく見てみるともしかしたら人でもさとうきび畑で迷子になりそうで怖い。視界が遮られていますよね。パニックになりそう。
・そうさ君は気付いてしまった 安らぎよりもスバラシイものに。
広い世界、自由という名の戦い。
・これは小学校の教科書に使われそうな話しですね。庭にいたニワトリ食べたら美味しかったよ。と言われる様な話で無くて良かったですよね。
・自由の楽しさと厳しさを知ったから、
ピヨはこれからゆっくり過ごしたらいいよね
・トリのなかには、親からエサを貰わないと生きていけないタイプ(猛禽類など)と生まれてすぐにエサを自分自身で啄めるタイプに分かれるが、鶏の仲間は後者。だから生きていけたのでしょう。意外とタフですね。
・野生に目覚めたんでしょうね。
普通は猫やイタチ、野犬やカラスにやられているでしょうね。
折角生き延びていた命、終生可愛がって、天寿を全うさせてあげてください。
・そして、後ほど美味しく食べました……までのストーリーですかね!
せっかく無事に帰ってきたんだし、たっぷりかわいがってあげてほしいね


超能力?
ゴキちゃんよりちゃんと自立出来てる😂
豚が?w
↓
・そんな中、11月に入り、また別の近所の人がジャガイモ袋に入ったピヨを連れてきた。地域のつながりが強いおかげで、失踪情報が島中に回り、感動の再会を果たすことができた。
ちょっと笑ってしまうのはなぜか
毎日こういう類のニュースが流れる世の中になればいいな
これ
もうお肉になって食べられてると思うわ
だって雄鶏は朝うるさすぎるし
肉質もここまで育つと悪いだろうしな
俺が見たニュースだど品種でわかったらしいな
チキン屋が発達してるから鳥料理は世界一だからね
なんなのこのビダンみたいのは
日本語下手くそか?
学校から帰ったら鶏やヤギ、ブタが減ってるのはよくある話や
その日の晩御飯で再会出来る😄
だがニワトリは恐い
馬鹿の一つ覚えみたいに、素人にも簡単に始められるチキン屋しかないのに、
鳥料理は世界一って凄いなw
ジャガイモ農家なら分かるが種芋が入っている20キロくらいの分厚い紙袋みたいな奴でしょう
野生で繁殖したら困るんだし、ロスとしたペットを見つけたんなら即刻捕まえろ
野良の鶏なんてほぼいないので普通にわかるよ
ダカラ文系は馬鹿しかいないんだよ。文字だけで考えるからそうなる
子供がトラウマやろ
……小学校で可愛がってた豚を殺されて給食に出されたニュースを思い出した
ピヨくんはもう食わないらしいよ。
自由とは難しいね