• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




Unityの次期LTSは『Unity 6』。AIツール「Unity Muse」「Unity Sentis」も搭載し、2024年にリリース予定
1700149190689

記事によると



・Unity Technologiesは、Unityの次期メジャーパージョン『Unity 6』を発表した。2024年にリリース予定。

・大幅なパフォーマンス改善やマルチプレイヤーゲーム作成の高速化、早期アクセスでのWebGPUサポート、Apple Vision ProをはじめとするXRデバイスのサポート強化などが行われる。

・WebGPUをサポートすることで、Web上のどこでもUnity製アプリを実行できるようになる。

・AIでスプライトやメッシュなどのアートを生成する「Unity Muse」の早期アクセスも開始。ランタイムでAIを使用できる「Unity Sentis」は現在オープンベータ中だが、Unity 6では「Unity Muse」「Unity Sentis」ともに正式にリリースされる予定。

以下、全文を読む







生成AI機能『Unity Muse』



この記事への反応



Unity 6ってマジかよ。

Unity2024ではなく昔の書き方のUnity6になるとは思いませんでした、無料版のスプラッシュスクリーンの削除やUnity内のchatGPTの様な機能が楽しみです

出来ればPCスペックに頼らない高速化技術を向上して欲しい。 速いマシンで綺麗に速く動くのはもう当たり前になって来ている。 ローエンド家庭用ゲーム機でもUEに負けない速度と表現力を期待したい。

なあUnity、UE5にマウントをとれるからUnity6にするのか?

Unityさん、毎年新バージョンをリリースするの厳しくなってきたからナンバリングに戻したんでしょ?(邪推)

Unity6で3D描画の性能とパフォーマンス上がるのかね 購入したアセット達が対応してくれるといいな😗

どうせなら一気に進めちゃってUnity4001とかにすれば良かったのに





なおUnity5は2015年に公開。
6でどれだけ変わるんだろうなぁ












コメント(123件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 02:01▼返信
すまんなあゴキちゃん
ぎゃーっはははは
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 02:01▼返信
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 02:02▼返信
一度ああいうことやられると使おうとするスタジオあるかね
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 02:03▼返信
でフルスペックで動かすには何千万のPCが必要なんだい?
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 02:03▼返信
Unityはもう信用を失った
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 02:05▼返信
Unityはロード長かったりいいイメージないぜ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 02:05▼返信
金を払わない奴はすぐに信用と言う言葉を使うが何よりもの信用である金は無いから一円も払わないのでそもそも信用していない
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 02:06▼返信
動かせるPCがそもそも限られてるだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 02:06▼返信
>>1
で、でもSwitch2にはDSLLがあるから…
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 02:06▼返信
誰がスターアーサー伝説テラ4001ネタ持ってこい言ったんだよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 02:06▼返信



スイッチでは動きませんw


12.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 02:09▼返信
UE5とどっちがすごいの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 02:09▼返信
AI生成するなら自前で用意するだろ
タダで手間かけずに金集めたいからって必死だな
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 02:12▼返信
本当にAIでモーション作れるならかなり良さそうだな
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 02:13▼返信
動画は良さそうだけど、ユニティリスクは ぬぐえてない
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 02:14▼返信
もう信用ないだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 02:15▼返信
>>9
PS5、過去6ヵ月間の英国ゲーム機売り上げの50%以上を占めていることが判明!スイッチやXboxは低下中
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 02:15▼返信
結構前から研究成果がでてたけど
いよいよAIモーションが実用化されるんか。
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 02:16▼返信

FF7リバースってUE5?

20.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 02:17▼返信
スマホゲームの開発者ならこっち移る人が増えそう
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 02:22▼返信
ゲーム起動時にUnityって出ると何故か残念な気持ちになる
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 02:24▼返信
めっちゃ最適化しないとやたらロードが長くなるのだけどうにかして欲しい
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 02:24▼返信
でも急に「50%利益納めろや^^」とか言うんでしょう?
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 02:24▼返信
流行りに乗って蛇足なAIを載せるアプリ大杉だろ
で、種付けピストンとか自動生成できるのか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 02:24▼返信
>>6
それはハードがスイッチだったり、プログラマーがバカだったりするだけw
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 02:25▼返信
でもあとから規約改悪してがっぽり稼ぐつもりなんでしょ?
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 02:25▼返信
>>21
そりゃ、それはUnityに金払ってねぇ無料版のアプリだからなwww
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 02:28▼返信
>>21
それはFree版Unity使ってる残念なやつが作ったアプリやw
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 02:29▼返信
開発は頑張ってんのに経営側がアレじゃなぁ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 02:30▼返信
>>21
まぁ俺はUEロゴ出てきてもなるけどw
インディだったらまぁしょうがないかって感じ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 02:30▼返信
>>19
リメイクがUE4だったからUE5使ってると思うよ
開発環境そのまま移行できるって言ってたし、UE5で手直ししたのがインターグレードでは?
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 02:31▼返信
でもDL数で課金されるんでしょ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 02:33▼返信
※24
法に触れるものは自前で用意しないと無理だろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 02:35▼返信
この前の炎上は許されたの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 02:38▼返信
AIとか言って、結局ネットの素材をパクるだけじゃん
36.加津庸介投稿日:2023年11月17日 02:42▼返信
※35
ネットwatch板のAIイラスト信者ヲチスレ_55でネチネチ愚痴ってそう。
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 02:43▼返信
改悪はほぼ取り下げたし元EAのCEOも解任された
無料版でもロゴ出さなくていいようになるからインディー勢やスマホ勢にはこれまで同様需要あるよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 02:45▼返信
6ってあるからUEがもうバージョンアップしたのかと思ったじゃねーかw
今更やらかしたUnityで6って言われてもなあ
まあそこは開発者が考えることではあるけど
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 02:51▼返信
いつ金取り出すか分かんないのに使う企業なんていんの?
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 02:51▼返信
これでゲーム安過ぎ開発費高騰問題は解決では…
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 02:52▼返信
AIを使って自然言語でどうしたいか対話しながらゲームを組み上げたり動画を作ったりデバッグできるようになって欲しいね
アイデア一つでゲームを作れる時代が来て欲しい
現状ゲームを作るには知識と必要なリソースに時間と手間が多すぎてインディでは正直きつい
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 03:02▼返信
※37
CEO追い出した程度じゃ失った信用は戻ってこないよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 03:14▼返信
いいイメージないよなあ
Unity税とかどうなったの
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 03:19▼返信
どの道モバイルはunityよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 03:22▼返信
一度やってきた事は2度あるぞー
Unityから逃げろー
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 03:29▼返信
もう信用できない
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 03:31▼返信
※21
なんでなんだろうねあれ
個人制作っぽいのでよく見るからかな
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 03:41▼返信
>>9
だからエヌビディアとは何年も交渉してないから
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 03:42▼返信
ハブッチには関係ない記事やな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 03:47▼返信
まだUnityで作るやついるんか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 03:49▼返信
ソニックスーパースターズ、Unityだった…😞
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 03:51▼返信
凄いUnityゲー作って見返すしかないな
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 04:15▼返信
面白いゲームを作れるかどうかはエンジンより開発陣次第だからな
ただこの前の炎上でその開発陣が結構逃げてしまったという
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 04:15▼返信

ぶっちゃけあんりあるえんじん以外いらなくね
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 04:16▼返信
またSwitchが神ハードになってしまった
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 04:27▼返信
unityはアップル側だし生き残るのは確定
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 04:30▼返信
原神もUnityだしな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 04:38▼返信
やらかしたくせにその流れで新作の発表とかふてぶてしいな
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 04:43▼返信
シェア獲ってるとこは強いってコトよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 04:47▼返信
新バージョン出してやらかした事実を有耶無耶にして帳消しする事は出来んぞ
失った信用はもう取り戻せない
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 04:54▼返信
シェア世界一だもんな、UEより使われてるんでまぁ強いわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 05:12▼返信
UEのブループリントきらい
C#がいっちゃん書きやすい
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 05:24▼返信
>>41
いくらツールが発達してもこんなガキみたいな事言ってる人間は何も作れんやろうなあ…
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 05:29▼返信
スイッチで動くゲームに使えるんですか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 05:33▼返信
>>64
スマホにすら負ける性能じゃ使えない機能ばかりやろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 05:37▼返信
※63
如何に開発しやすく、間口を広げ効率化する事も重要なのに何言ってんだこいつ?
何も作れないとかレッテル貼ってるし
こっちはゲーム開発者だっての
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 05:41▼返信
そら予算も人員も限られるからな
猫の手でもAIでも借りられるなら借りたい
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 05:46▼返信
アマチュア開発者さん顔真っ赤で草
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 05:48▼返信
AIはガンガン使いやすく発展してくれていいぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 05:59▼返信
UEがあるからいりませんwwwwwwwwww
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 06:38▼返信
unityって最近客を逃したとこだっけ?
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 06:41▼返信
>>1
UNITY6リリースの話で何故かマウント取れると思っているアホ豚😂

UNITYがバージョンアップしたところでゴミッチは産廃低性能なままやで
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:06▼返信
もうUnityOSでええやろ
マザーボードドライバから用意してくれ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:07▼返信
よかったなゴキブリ
これで開発費がさらに増えるな
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:21▼返信
料金体系変えたかったのはこれが控えていたからなのかね
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:30▼返信
 
なんかナンバリングを押し出してきてて草。
 
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:55▼返信
>>17
今まで売れて無かったて話やろw
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:57▼返信
これスイッチじゃ動かないんじゃね
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:05▼返信
ライセンス問題は収まったのか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:26▼返信
これはどう考えても年明け発表される次世代Switchを見据えたもんだな

Unity6vsUE5はSwitchⅡiOSAndroidvs箱PSPCの代理戦争になりそう
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:27▼返信
ライセンス料ぼったくりはどうなったんだっけ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:28▼返信
UE並みのことをUnityに求めるのやめればいいのに
夢見過ぎでしょ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:28▼返信
Tegra239やDLSSとの相性抜群な調整するやろな
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:30▼返信
Unity6やUE5はPS5みたいなスペックの高いハードのみっしょ
毎回お察しされてるけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:35▼返信
Unityはそもそもモバイル向けやで
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:40▼返信
Unityさん規約関係でやらかしたから
もうダメでしょ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:49▼返信
>>85
現行のUnityではもう普及して久しいだけ
ただ新しいUnityともなると全てが未知数で結構変わるからモバイルどうこうの話ではない
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:00▼返信
まだUnityを使うんですか?
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:32▼返信
あんなことあった後で使うやつおるんか?
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:46▼返信
確かUE5とPS5の発表みたいの同時にやってたよな?なんか洞窟だか岩山飛び回るPS5実機で動かしてますみたいなやつ
だからこのUnity6も次世代Switch発表と絡めて来そうな予感ワクワク😃💕
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:57▼返信
>>90
ニシ君はなんでこんな気持ち悪い発想がポンポンとでてくるんだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:06▼返信
>>90
Unity6と任天堂次世代機とは全くの無関係だよ
PS5とUE5に関しては実機映像を紹介する時に存在を公開した訳でね

本当にUnity6がその次世代機と関係あるならUnity6を使った次世代機の実機映像とか発表と同時に出るはずでしょ?
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:21▼返信
>>12
技術者によるだろうがパフォーマンスはUE5の方が圧倒的にいいと思う。Unityだとフレームレート安定してないゲーム多い気がする
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:23▼返信
あの映像、確かにスゴかったよな、これがPS5のパワーか~と脱帽したもんだw
なお3年経ってもPS4マルチソフトだらけな模様
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:33▼返信
>>94
3年経ってもって言うけど最新技術を使った上での”まだ3年”や
使い古された技術を使っての”3年”や”6年”とは全くの別
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:34▼返信
>>85
そのあたりを巻き返す為に色々やってる
DOTSへの機能対応が進めばUEより遅いが
そこそこ動くようにはなる筈
ただバグだらけなのは容易に想像つく
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:39▼返信
PCですら5年以内はまだ最新だしな(元より最新を常に維持してるプラットフォーム群は2~3年技術が停滞した後に新しい物が出るという流れだから)

まぁ…任天堂界隈は次世代機と言っても6~10年ほど過ぎた技術を今更「最新です!」と偽って使ってるだけに過ぎないんだけどな
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:41▼返信
※1
次世代Switchに対応とか思い込んでるんだろうなぁwww何度同じこと繰り返せば良いんだかw

でもお前もう老眼&痴呆症じゃんwww
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:47▼返信
うにてぃはもうおわり
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:48▼返信
( -_・)??だからな3年経っても10年前のハードPS4とマルチなのがなんだかな~ってこっちゃ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 11:47▼返信
それでも尚勝てないと?へーそうなんだあw
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:22▼返信
>速いマシンで綺麗に速く動くのはもう当たり前になって来ている。 ローエンド家庭用ゲーム機でもUEに負けない速度と表現力を期待したい。

Switch2で高性能なんて無理だと分かったのかぶーちゃんらしき人がユニティに無茶ぶりw
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:27▼返信
>>41
技術も知識も手間をかける気持ちもないヤツがなに作るの?
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:34▼返信
ニシくんってやっぱりグラにコンプレックス抱えてたんだ
でもフルHDにすら対応できない化石企業には関係ない話だよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:43▼返信
>>21
インディー感が出るからかな
インディーでアイデア勝負なら別にいいんだけどね
citiesとか何でUnityで作ってるのやら(インディーだけど)
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:47▼返信
マリワンもRPGもフルハイビジョンだがなにか?
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:48▼返信
>>90
なんでそんな価値を落とすような発表しないといけないんだ?
他社を巻き込むなよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:50▼返信
>>94
理由はPCの大部分がPS4世代から抜け出せないからなんだけどね
PS4のシェアが大きいとか、PS4で十分なんじゃなくて
PCマルチで作ったらPS4でも動くようなものにしかならないから、ならPS4でも出そうかってなってるだけ
まとめ∶原因はPC
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:52▼返信
>>106
レンダリング解像度と出力解像度を区別できてない時点で無知豚確定
お前の基準だとPS5ゲーは全て4K対応だっての
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 15:12▼返信
個人制作だとどうしてもUnityになる感じだけどね・・。そもそもググったときにUnityなら情報たくさん出てくるけどUEは出てこないから。V-tuberとかが使ってるやつとかもUnityやろ?VR-ChatもUnityだし。自分でモデルを作ってUnityで動かせるようにしてサーバーにアップするような感じ。
111.投稿日:2023年11月17日 15:12▼返信
このコメントは削除されました。
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 15:17▼返信
※111
あれ元々、Unityの広告システム使わせるために、Unityの広告システム使うならロイヤリティ大幅に減額しますってやる予定だったらしい。なんかライバルの広告会社のほうばかりみんな使ってるそうなんで。
ロイヤリティは、次のバージョンを使った人の話になって、上限が最大4%でUEより安い設定にしてるね。インストール数も自己申告制になったんで。
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 15:22▼返信
まだレンタリング解像度とか出窓流してのかくそ虫
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 15:31▼返信
>無料版のスプラッシュスクリーンの削除やUnity内のchatGPTの様な機能が楽しみです

こんなの出来るわけ無いやん・・。無料版使ってる場合は起動時に「Unity」って出るのはしょうがないしchatGPTをゲーム内で使ったりするのって開発者自身がサポートすることだろ?
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 16:15▼返信
※108
PS5だと売れないからってだけだろwwwww
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 18:10▼返信
Switchで爆速になるらしい
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 18:51▼返信
ニシくんて割とまじでUnityがなんなのかわかってないでしょ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 18:54▼返信
こういう動き見るとやはり年明け発表は絶大間違いなく
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 23:06▼返信
もう信用は取り戻せないのでは
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 01:40▼返信
マジかよ・・日本のゲーム会社はUnity4が導入できないよう!(泣)って四苦八苦してるのに
世界はUnity6の世界に行ってしまうん?なんでみんなして日本を周回遅れにするの・・・ひどいや
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 09:56▼返信
ユニティって確か最近問題があったとこだよね?
それでユーザー帰って来るの?
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:10▼返信
※14
AI画像生成すら狙ったイラスト生成苦労すんのに、モーションとか無理だろ。そこら辺のアセットで事足りるし
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:12▼返信
※120
GOTYノミネートの半数が和ゲーで悔しいのおw

直近のコメント数ランキング

traq