• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

総額4億3600万円か“大規模偽装” ふるさと納税返礼品で…外国産を宮崎県産と偽り

98yrts9y8ser48esr8


記事によると


・宮崎県都城市の人気返礼品で大規模な偽装が発覚した。

・産地偽装が判明したのは、熊本県に本社を置き、都城市に工場があるヒムカ食品。

・九州農政局によると、ヒムカ食品はブラジル産またはタイ産の生鮮鶏肉を「宮崎県産」と偽り、「宮崎県産若鶏もも3.3キロカット済」として、ふるさと納税の返礼品取扱業者2社に販売していたという。

・問題はその規模で、販売されたのはおよそ144トン、4万3600件余り

1件あたりの寄付金額は1万円で、単純計算でおよそ4億3600万円に上る。

・昨年度にはふるさと納税の寄付金額がおよそ196億円で、全国トップとなった都城市。

・今回の経緯について、都城市の担当者は「ヒムカ食品の聞き取りの話では、鳥インフルエンザの影響で、十分な(宮崎県産の)鶏肉が入ってきていなかった」と話しており、事業者へ用意可能な在庫数を確認したうえで受け付けを行うなど、在庫数の管理については徹底していたため、産地偽装は想像もしていなかったという。

以下、全文を読む


この記事への反応

普通にいかんでしょ

宮崎県の鶏肉、食べさせてくれ

やってるやろなって

一度宮崎を経由してるからセーフ

産地偽装とか消費者は絶対気づかんよな

消費者って気づかないんやから馬鹿だよな

でたよ
九州名物産地偽造w


返金しろよ
あと税金は収めたことにしろ
それくらいの罰が必要






というかどうやって発覚したんだろうか



B0C8YDV6Y8
任天堂(2023-11-17T00:00:01Z)
レビューはありません

B0CJRFZYDN
赤坂アカ×横槍メンゴ(著)(2023-11-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0

B0CJRGR3Z5
原泰久(著)(2023-11-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(290件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:32▼返信
国産を誇ってたネトウヨ涙目だな
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:32▼返信
そうなる
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:32▼返信
ブラジル産は悪質だな
騙す気満々じゃん
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:32▼返信
ブラジル・タイは心のふるさと
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:33▼返信
と・・・都城
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:33▼返信
むっこれはブラジル産の鶏肉・・・
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:33▼返信
ふるさと納税やってみたいけど今だといろんなところや物があって何にすればいいのか分からんわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:33▼返信
平気で産地偽装する国日本
ほんと何もかも貧しくなったな
このコメント欄で倫理観を鍛え直してほしい
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:34▼返信
バラすなよ
食べた人が可哀想
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:34▼返信
宮崎は日本の韓国言われるとこだから
仕方ない
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:34▼返信
これって返金されたらふるさと納税はしてない事になって脱税にならないの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:34▼返信
まさか…ピヨなのか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:35▼返信
合法脱税制度
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:35▼返信
どうやって分かったんだって
流石にブラジル産分からん奴味覚障害やろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:35▼返信
返金案件だろ
鳥インフルで用意出来なかったなら素直に謝って用意できるまで待ってもらうなり最初から返金対応するなりすりゃいいだけ
どう考えても最初から騙す気だったってのバレバレなんだわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:36▼返信
>>1
むっ!?女将を呼べッ!
貴様ッ、何だこれは!?これが宮崎県産だと?貴様に舌は付いているのかッ!?この愚か者がッ!!
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:36▼返信
もう日本では国産表示は信用ならんな
国産と謳うことがない海外産のほうが信頼できるわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:36▼返信
九州って産地偽装の聖地だしな
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:37▼返信
宮崎県に行ったことないくせに何がふるさとだボケ!
お前らふるさと納税乞食にはブラジルも宮崎県も大差ねーだろが
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:37▼返信
偽装でチューチュー、
おいしいですぅ〜♪
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:37▼返信
<この記事への反応>


・でたよ九州名物産地偽造w


・でたよ九州名物産地偽造w
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:37▼返信
食ってて誰も気づかんかったんだろ?
ならええやんw
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:38▼返信
>>19
マジで謎の制度だよな
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:38▼返信
>>15
返金ではなく再配布案件だよ
この金は住民税控除だから、返金されると確定申告のし直しが発生する
この業者に宮崎県産を再送付させるしかない
この会社は倒産するだろうが救う必要もない
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:39▼返信
九州偽装多いな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:39▼返信
熊本の業者が都城市を騙してたのか
ある程度グルだったのか
どっちなの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:39▼返信
脂身、そして肉質、なにより色
見破る要素はかなりあるが、こればっかしは
一度は口にせんと素人には分からんからなぁ…
偽装はいかんよ偽装は。
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:39▼返信
卑弥呼の時代からこんな感じなのかな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:40▼返信
>>23
小泉の地方財政改革で財源委譲した失敗の穴埋めで始まった制度だよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:42▼返信
>>28
そりゃ卑弥呼の生産地も曖昧ですし
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:42▼返信
まぁ九州だし
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:42▼返信
国がもう税金徴収に走りはじめている時代
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:43▼返信
どっかの自治体で牛の返礼品偽装もあったよな。
商売感覚で自治体運営すんなよ。納税者馬鹿にしてる
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:43▼返信
>>28
邪馬台国は徳島じゃろがい
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:44▼返信
>というかどうやって発覚したんだろうか
客に海原雄山がいたんだろw
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:45▼返信
>>32
サ終間近ってことか
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:47▼返信
公金チュウチュウチュウチュウ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:48▼返信
業務スーパーかよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:48▼返信
どげんかせんといかん
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:49▼返信
宮崎のふるさと納税って前も問題起こしてたしもう改善する気も無いだろう
全て腐ってる
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:49▼返信
偽装をやったのはヒムカ食品
社長は前科もん
外国人実習生を大量に雇って犯罪やらせてた極悪人
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:49▼返信
偽装自体よりもブラジル産との違いが分からないのが宮崎県の鶏なんだなって
近所のスーパーは岩手県産とブラジル産両方売ってるけどバター焼きにしたら違いが明らかに分かるくらい違うぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:49▼返信
逮捕しろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:50▼返信
うまかったからセーフ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:51▼返信
こういうのって大体内部告発な気がする
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:51▼返信
食品偽装ってなくならんなぁ
ブラジル産なら食通気取りじゃなくても匂いで分かりそう
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:51▼返信
醜い税金の奪い合い
自分だけたすかりゃ何やってもええんか
恥を知れ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:52▼返信
マスコミ「どげんか?」
マスコミ「どげんか?」
「どげんかせんないかんと思いました」
みんな「ワー、パチパチパチ」
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:53▼返信
偽装した会社は熊本の企業だから宮崎は騙されてた側じゃね?
熊本と言えば偽装アサリ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:53▼返信
>>48
微妙に間違ってて草
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:55▼返信
>>28
遺跡が出土してる時点で邪馬台国は近畿確定なのにそれすらも九州産に偽装しようとしてる
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:55▼返信
これどうするんだろう 返金とかするのかな
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:55▼返信
ほならブラジルからお礼が届くようにすればええやん
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:56▼返信
ブラジルのみなさーん 聞こえますかー
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:57▼返信
いきなり生産量増えないから
数量限定してないものは確実に怪しい
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:58▼返信
都城市の担当者は、鳥インフルがあったのに疑問に思わなかったんだろうか
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:58▼返信
古さと納税もういびつになりすぎ。やめよう。
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:59▼返信
>>10
それは名古屋じゃね?
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:59▼返信
偽装して儲けても
ちゃんと税金を納めてたら
何らかのチカラが働き罪が軽くなんだよな
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:59▼返信
鳥インフルで肉がねぇ!ってなってるのに
きっちり肉持ってくるから
どこから!?ってなっただけじゃねw
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 07:59▼返信
内部告発やろなぁ

ほかの自治体もやってたら、100%返金なんで調査した方がいいよ
切り落としとかガチ怪しいし
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:00▼返信
>>16
安倍しぐさ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:00▼返信
>>3
熊本の「あさり」の件より悪質なんだが。
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:00▼返信
牛全頭買いで不正もあったし
ふるさと納税が各地で利権になってんだろうな
カタログのお歳暮も偽装しててもバレないからやりたい放題なんだろな
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:00▼返信
>>49
くまモンってパチモンと響き似てるしな
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:01▼返信
>>52
返金されたら確定申告しないといけない案件になるからやらないも思う
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:02▼返信
下請けに任せてたから〜じゃ済まんやろこの規模
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:02▼返信
普通に内部告発やろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:02▼返信
宮崎地鶏って生産量が多いだけでブランドイメージは無いし、元々大して美味くないのを逆手に取ったんだろうな
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:02▼返信
>>56
そんな知能があったらこんな田舎にいないだろ
これはじめから知ってた案件じゃね?
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:03▼返信
まーた熊本が偽装事件か
宮崎も災難やな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:03▼返信
ブラジル産 タイ産の鶏モモって観ただけでわかるよな
ああ、向こうのだ・・・って
あとニオイでもわかる
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:03▼返信
日本人が日本の物を買い支えようと言う時に極端に酷い転売だよな
偽装した人間だけは特定してほしい
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:03▼返信
>>57
止めるときは、地方への財源委譲を見直して国が地方に再配分することになるけどな
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:04▼返信
馬鹿なの?なんで誤魔化せると思ったんや?
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:04▼返信
この一件で抗議の電話を入れたら
知らぬ存ぜぬの一点張り
マジで最悪だな宮城県
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:05▼返信
ここのニートは税金自体納めてないけどコメントだけは偉そう
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:05▼返信
>>29
第一次安倍政権で菅義偉総務大臣が言い出したクソ制度だよな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:06▼返信
これ自治体が産地偽装してるわけだけど
罰金刑とかになるの?
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:07▼返信
また熊本か・・・
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:07▼返信
九州いうたら産地偽装や
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:07▼返信
本当に知らなかったんですかね?
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:08▼返信
>>17
「アメリカ産和牛」ってなんやねん!
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:08▼返信
>>8
社長の素性を調べる所からだな
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:08▼返信
宮崎県産はおいしいね〜〜とか言ってた馬鹿舌ども大発狂で草
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:08▼返信
>>8
社長の素性を調べる所からだな
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:10▼返信
>>78
今の日本がダメなのは歴代総理大臣の所為なのは間違い無いな。
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:10▼返信
被害額は他の自治体に納付されるはずだった税金だろ
偽装の恩恵を受けてる宮崎県民に負担させろよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:11▼返信
ヒムカ食品のHP見ても、再発防止するだけで補償も何もしないらしい つぶせ 社員は殺せ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:11▼返信
※79
ならない
会社間の取引なら詐欺で普通に逮捕されるけど
消費者相手に産地偽装の詐欺やっても警察は逮捕しない不思議

伊勢海老を偽装したレストランが全国で発覚して社会問題になった時も誰1人として逮捕されなかった
その後も産地偽装でメディアが突撃して謝罪させるブームが2年続いたけど逮捕者なし
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:12▼返信
※73
ほんとそれよな。金額云々よりとにかくタチが悪い。卑怯。
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:13▼返信
>>89
やったモン勝ちの詐欺やんけw
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:14▼返信
こうなる前に地鶏生産から撤退しといてよかったわ 養鶏なんて二度とやらねえ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:15▼返信
本末大転倒
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:16▼返信
>>76
お前が最悪だわw
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:16▼返信
企業同士の取引で産地偽装になるが消費者相手なら被害者が多数で
警察としては捜査が煩雑で相手したくないから放置
今回の場合なら行政が被害者として詐欺で告発すればすんなり警察も相手するのにやらんだろうな
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:17▼返信
スーパーで売ってるレベルでも国産と明らかに見た目が違うしすぐバレるだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:21▼返信
混入してたくらいならよくある話だけど最初から意図してやってんのか
これは悪質すぎる金額的にも
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:21▼返信
※82
ヒムカ食品は前から偽装の噂だけはあった
今回のはもしかしたら内部告発かも?
 
あと巻き添え喰らった宮崎県都城市の肉卸関連の業者間ではこの会社の名前が出たら訝しむぐらいの知名度はあったらしいから
ふるさと納税の返礼品で安心したいなら宮崎牛か霧島酒造にしとけってのが地元の定番や
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:22▼返信
宮崎産がどうしても手に入らずブラジル産で何倍も儲かって黙ってました!
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:22▼返信
法律でコストが掛けられなくなったんだからしょうがないじゃん
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:22▼返信
アサリに続いて、また産地偽装
熊本の程度が知れる
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:23▼返信
熊本県はイワシ宮崎県は鶏肉
九州人は嘘つきばっかりだなwww
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:23▼返信
宮崎県で何日か置いておけば宮崎県産と言ってもいいやろ
アサリは許されたんだし
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:24▼返信
鳥インフルエンザ対策もしてないし、卵1パック400円近くなるんだっけか?日本人さんどうするの?円の価値が下がってるし、輸入に頼ってるし食べ物なくなるよ?
106.投稿日:2023年11月17日 08:25▼返信
このコメントは削除されました。
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:25▼返信
日向産の本榧将棋盤かと思ったらヨーロッパのスプール材だったでござる
みたいなもんかw
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:27▼返信
支えたところで仇で返してくるのがこの国だ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:28▼返信
>>104
育てればセーフやけど置いとくだけは無理やろw
110.投稿日:2023年11月17日 08:29▼返信
このコメントは削除されました。
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:30▼返信
田舎者はプライド高いからすぐごまかしたりズルすることを考える
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:30▼返信
<この記事への反応>


・でたよ九州名物 産地偽造w


・でたよ九州名物 産地偽造w
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:30▼返信
品物が届けられなくて待たしてしまう方がええのかね
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:31▼返信
>>105
ぼ、ぼくはおにぎりが好きなんだなぁ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:31▼返信
こんなん正直に話して発送時期をずらして順次発送しますってアナウンス出したら終わる話だったなのにな
鳥インフルで今すぐ確保ができないって分かればみんな待つだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:31▼返信
食っても誰も気づかなかったんなら宮崎産なんてブラジル産と大差ないってことじゃんw
大したことねえな宮崎産も
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:31▼返信
>>113
生産追い付かないから届くのが半年先になるなんて返礼品はいくらでもあるよ
偽装されるより遥かに良いに決まってるだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:32▼返信
>>1
なんか、九州って産地偽造ばかりやってね???
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:32▼返信
自分にとって都合の良いものは擁護するよね
そして自分は正義の味方か可哀想な被害者面
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:33▼返信
>>116
うん、生産量が日本一なだけで品質は最低レベルだよ元々
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:33▼返信
>>4
親の血がそうさせるんだろうねw
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:33▼返信
アサリの件は海外産でも1回日本の海にばらまけばそこ産になるって超理論だっけ?
あれがOKなら産地なんていくらでも偽装できるよなあ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:34▼返信
>>110
毎年マツタケ牛肉ごま油椎茸と偽装は全国規模だけどな!
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:34▼返信
高千穂の滝の水よくね?代案出したぞ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:35▼返信


氷山の一角では?



126.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:35▼返信
やはり最初から安いモノを買う方が正解だな
高いモノを買っても中身は安いモノに偽装されてるのだから高い金払うのは損でしかない
コスパこそが正義
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:36▼返信
そもそも鳥インフルエンザにかかった個体をなんで焼却処分するのか分からん
屠殺して食肉で出荷したらいいじゃん
生食厳禁の要加熱指定でさ
通常の半額くらいで出せばみんな買うぞ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:36▼返信
>>7
タップリ納税してないと意味ないぜ
つまり、殆ど還付される人とかニートには無意味というより無駄。
納税者ならユーチューブで検索すればやり方から選び方まで教えてくれるよ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:36▼返信
日本社会の縮図では?
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:36▼返信
でも美味しい言うて食べてたんやろ?(笑)
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:37▼返信
氷山の一角だろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:37▼返信
>>9
唐揚げにすればすぐに分かる
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:38▼返信
>>58
どっちかと言うと今は岐阜かな?
キムチで分かる
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:38▼返信
うわぁ・・・
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:39▼返信
なぜと聞けば、どこも同じようなことしてると答えそうだけど、ちょっと九州に偏ってませんかねえ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:39▼返信
差分の鶏肉送って「すまんな」で終わり
そして別の偽装開始
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:39▼返信
>>89
やるなら社長だろ阿呆
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:41▼返信
>>15
じゃ控除も無しなと、天下り資金が欲しいだけのキチガイ財務省は金を渋りだすのが目に見えてる
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:41▼返信
飲食業界のメニューに実物と違う写真使うの規制して欲しい

飲食業界の景表法違反に甘いからこういうことが誘発されてると思う
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:42▼返信
例の弾圧知事だっけ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:42▼返信
>>135
発覚しないほうがヤバくないですかねえ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:42▼返信
マツコ「なんか大臣の失言って九州の人ばっかりだから、やっぱり(九州人って)そうなのかなって思っちゃうよねぇ」
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:43▼返信
これが今の日本です
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:43▼返信
>>142
確証バイアス
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:44▼返信
>>83
和牛の精子は売られてるので向こうの牛と掛け合わせることは可能なのだ。
それを和牛と呼んでる。ただ育て方が違うので、やっぱり味は相当落ちるがそれなりには安い
オージが先行していてかなり前から流通してる。
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:44▼返信
>>143
そして失われた40年へ・・・
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:46▼返信
また熊本の業者か
宮崎は被害者だろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:47▼返信
秋田の比内地鶏偽装思い出したわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:47▼返信
どんげかせんといかんっち
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:49▼返信
こういうことしたときバレたときの被害を計算してないんだろうか?
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:50▼返信
あれだなー
ブラジル産の鶏肉でごまかせる程度の味なんかな宮崎の鳥って
じゃあブランドってなんなの?
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:50▼返信
全国のふるさと納税の食品系リターンでかなりありそうなんだよなこれ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:51▼返信
アウトすぎる
普通に詐欺だし返金か代わりの品手配かな
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:54▼返信

「新しい資本主義」とは?

155.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:54▼返信
>>106
地球人最低だな
こんな奴らに地球は任せてられない
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:54▼返信
というか返金?
税金を自分のすんでる自治体とは違う他所に払うことでお返しもらう制度で返金すかw
それ問題あるんじゃねえの?
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:54▼返信
発覚するだけまだマシだよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:55▼返信
ブラジル産やタイ産の鶏肉は、宮崎の鳥に負けない美味しさってことだろ、大量生産も可能
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:59▼返信
>>127
焼いても完全に死なないし
万が一掛かってしまったら致死率50%つまりかかれば死ぬか運良く生きれるかだけだし
後はその鳥インフルエンザの肉を動物が食い変異して鳥から人に変わったらコロナなぞ比べものにならんほどの恐ろしい被害出すぞ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:01▼返信
>>8
納入自体とか期日を守ることが優先な傾向だよね 鳥インフルとかで流通量の減少なら価格を高騰させるのが先だろって思うがな なのに供給者として無責任だとか裏切りとか言っちゃう社会も問題だけどな
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:03▼返信
とはいえ外国産の肉を加工した商品いっぱいあるからな
鮭とかだいたいチリ産
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:04▼返信
炭火でじっくりこんがり焼いたらブラジル産やタイ産の安い鶏肉でもそれなりにうまいはず
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:07▼返信
わざとです
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:08▼返信
詐欺なのにコラって怒られるだけの謎
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:09▼返信
謝ったら許されるから
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:10▼返信
もう一生宮崎には金落とさないわ
クズ自治体
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:11▼返信
偽装に対する罰則が甘いからやったもん勝ちで無限に沸くんだよ
その場で斬首でいいんだよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:12▼返信
>>17
産地 ロンダリング で調べてみたら如何でしょう? 国産って表示に大した価値が無いことは分かるかと… 生誕が海外でも国内で規定期間を過ごせば国産だし 育成がA国でも加工はB国ならB国産の表示だったりとか 本当の地産地消を考えるには良いキッカケかもね
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:13▼返信
詐欺を偽装って呼ぶ優しさ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:15▼返信
>>19
地方で産まれて地方民の税源込みで育ったのに社会人になって都会に出たまま戻らない このままじゃ衰退しかない地方にもっとリターンしろや が発端だった気がする
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:15▼返信
そのまんま東も必死に宮崎売り込んでたのに自分から自爆してどうすんの
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:16▼返信
>>51
へぇ起源論者なんだ…
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:17▼返信
熊本のヒムカ食品に頼んでたがあそこが偽装してた
宮崎はむしろ被害者だよ
174.レイシスト劣等種vsカルトLGBTQ()投稿日:2023年11月17日 09:17▼返信




九州は外国である
カーッカッカッカ♪
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:19▼返信
>>103
宮崎のは熊本の業者に依頼してただけだから
鶏肉偽装も熊本やw
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:19▼返信
納税者「さすが国産うまいうまい!モチャモチャモチャ…」
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:20▼返信
日本の大学の農学部はほぼ理系(一部に農業経済と社会学)、法学部は儲かるサービス業と工業ばかりやろうとして農業をやろうとしない
これだから種苗や農産品を守る法整備が遅れる
農林水産省の官僚をイタリアに研修に行かせて勉強させたら良い
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:21▼返信
もう止めろよ返礼品って制度
こんなのばっかりじゃねーか
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:24▼返信
>>177
わっかりました!
フランスに視察(旅行)に行ってきます!
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:24▼返信
返金じゃなく本当の宮崎産の鶏肉を準備させて送らせろ。
金返してなかった事にするんじゃない。
きっちり仕事させて会社に損をさせろ、そうしないと反省しないぞ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:25▼返信
でたよ
九州名物産地偽造w
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:25▼返信
宮崎県は悪くないよ
でもこれからの対応次第では悪くなるね!
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:25▼返信
>>6
マジな話、冷凍だからわかんないやつとか食ったことないからわからないとかなだけで
両方食ったことあるなら余程じゃない限りわかるよ、そこらのスーパーの地鶏とブラジル産のでもわかるレベル。
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:27▼返信
九州産と北海道産は信用出来なくなってきたな
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:31▼返信
うっわ、、、
これだから田舎は困るんや
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:32▼返信
4万件とか絶対対応無理だろ
しかし何で九州は産地偽造が多いんだ?
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:36▼返信
お詫びじゃなくて、きちんとした肉再送しろよ。
タイ産やブラジル産ならその辺のスーパーで買えば、ふるさと納税よりはるかに安く買えるんだから。
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:40▼返信
九州はヤクザが多いし基本的に自分の利益優先でそれで他の人が苦しんでようが知らん
って精神が強いんだよな
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:42▼返信
うわ
落ちぶれたな〜日本は
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:43▼返信
九州は他の地域に先駆けて終わってるからな
ある意味日本の未来を象徴してる
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:50▼返信
代替案の一つぐらいないのか
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:53▼返信
産地偽装、実行犯と経営者を詐欺罪でことごとく逮捕しろや
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:54▼返信
日本人はアジアの恥だ
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:55▼返信
日本企業なんて今は全部こんなもんだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:58▼返信
中国と変わらなくなってきた? バレなかっただけで昔からこうだろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:58▼返信
>九州名物産地偽造w
へえ
わりと多いんか
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:00▼返信
2023年11月15日
外国産鶏を宮崎産と偽り販売 熊本の「ヒムカ食品」(瀬戸勇二代表)
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:01▼返信
2004年04月17日
牛肉偽装 熊本市の「ミート丸真」社長・瀬戸勇二容疑者(52)を逮捕
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:05▼返信
ふるさと納税ってこういうの多すぎでは?
そもそもふるさと納税とは言っても故郷ではないだろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:06▼返信
どげんとせんといかん
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:07▼返信
>>196
去年の外国産アサリを熊本産に偽装してたやつのことじゃ?
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:12▼返信
逮捕されないのか
ノーリスク詐欺のやったもん勝ちで草
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:13▼返信
熊本県に本社を置き、都城市に工場があるヒムカ食品。

また熊本か
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:16▼返信
>>197>>198
お~う同一人物なら食肉偽装した人間が同じ業種で起業して公共事業に食い込めてんのけ?
コネや癒着を勘ぐる内容やん
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:17▼返信
>>62
海原雄山
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:18▼返信
>>10
大阪
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:19▼返信
全額返金やろこんなん
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:20▼返信
>>22
幸せだったのにな
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:22▼返信
>>63
漁協ぐるみでやってたあっちのほうが悪質だぞ
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:26▼返信
日本人はバカ舌なので問題ない
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:28▼返信
ツラの皮の厚さは朝.鮮.人並み
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:28▼返信
食にうるさい日本人騙したらそらキレられるわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:32▼返信
九州って偽装ばかりやってるとこでしょ
平常運転なんだろ、偽装しまくってるから感覚狂ってんだろ
畜生熊をマスコットにするだけあるわ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:44▼返信
バカだよなってバカにしててもいいけど消費者にはわからないからこそ商いってのは信用と信頼だって言われてんだよ、一度失った信用はもう取り戻せないに等しいからね
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:51▼返信
美味しかったならまぁ
返礼品ってモノによっては明らかにB級品が送られてきたりして
見た目だけの問題なら良いけど、味が悪いと今後の購入の際
ここの○○イマイチだったしなって普通にイメージダウン
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:55▼返信
味の違いが分からないんじゃもう外国産でいいやってなる
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:55▼返信
産地偽造と言えば宮崎
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:58▼返信
公務員に甘い岸田政権
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:59▼返信
味の違いが判るレベルのものだしたからバレたんだろ
熊本さんよー、よその地だからってやりたい放題しすぎだろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 11:01▼返信
こういうの見ると、この手の返礼品って自治体とズブズブ業者が一体化の産地偽装ばっかなんだろなぁ.....
検索すると発覚分だけでもゴロゴロいくらでも出てくるし
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 11:05▼返信
Xで九州人がどこも一緒だとか他も同じことやってるとか言い訳してるのを見ると、九州の文化なんだろうな
トイレが爆発するのがよくあることとか言ってる中国人と同じ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 11:07▼返信
市がやったんじゃなくて委託業者がやったのね
まあその不正を平気でする業者を選んだのは市の担当者の責任だけどな
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 11:12▼返信
ブラジル、タイの末裔なんでは?
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 11:14▼返信
マジで偽装大国だよな日本って

台湾有事で中国から食料入らなくなったらなぜか国産の食料が大量になくなりそう
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 11:17▼返信
ちゃんと明るみに出てよかったな
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 11:30▼返信
ふるさと納税はやめたほうがいい
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 11:32▼返信
九州企業定期的に産地偽装するな、地域性なんか?
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 11:37▼返信
半島に近いだけあるな
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 11:39▼返信
ブラジルやタイ産と変わらんなら宮崎産を買う必要なくね?
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 11:39▼返信
また熊本やんwww
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 11:42▼返信
健康意識高い系「オーガニック野菜で国産肉しか買いません添加物食いまくってる奴らざまぁ」
実際「農薬入ってるし国産偽装肉でしたざまぁww
wwwww」
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 11:47▼返信
>>17
海外産表記のは不味い
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 11:51▼返信
>>126
実際そうだよ
結局個人差だから耐性低い奴は何くっても病気になるし逆に添加物ばりばり入ってても長生きするジジババはいっぱい増えた

つまり人間が賢い選択したつもりになってるだけで実際は個人の能力ガチャでしかない
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 11:52▼返信
>>227
そうだよ。以前産地は偽装してなかったけど、中身ぎそうしてたのもあったろ。
霜降り肉のはずなのにただの脂身送ったってのが
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 11:58▼返信
>>224
日本はまだ明るみ出るだけでいいわい
海外なんて基本的に産地偽装してても明るみにすら基本的にでないんだよ
検査機関がまともに機能してない国なんていくらでもある
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:01▼返信
>>221
大阪でもうなぎ偽装やってたじゃん
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:07▼返信
民間企業には悪いのが居ても仕方ないが
役所が詐欺をやったら土地のイメージが失墜しても仕方ないぞ
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:17▼返信
要するにグルメ気取りの連中にも外国産チキンで十分ってことよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:21▼返信
九州ってクズしかいないだろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:25▼返信
これ国産でごまかさず安い海外産でごまかすのは最初から狙ってたんやろな
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:28▼返信
おまえらマンゴーも買うなら沖縄産にしときな?w
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:29▼返信
>>235
愛国心まで偽装して保守のラベル貼った反日カルトを出荷してくる党が政権取ってる国だからな
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:29▼返信
>>236
東京はマグロ偽装していたな
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:34▼返信
それだけ金をちょろまかしたんやろなぁ。
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:36▼返信
偽装とボッタクリで需要先食いしてた衰退国
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:37▼返信
拉致問題無視して熊本産だと騙して北朝鮮産買わせまくってた裏切者だらけの国
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:38▼返信
>>47
今だけ、金だけ、自分だけw
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:43▼返信
ぐうの音も出ないくらい汚職だらけの国
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:43▼返信
消費税減税して役場には戸籍事務だけやらせとけばいい
変な利権作るからこうなる
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:44▼返信
そもそも、ふるさと納税が、納税じゃなくて寄付だから、根本から偽装よね。
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:46▼返信
日本の食を支えてると言ってる第一次産業=産地張り替えて転売する仕事…ってこと!?
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:46▼返信
真面目な公務員や公共事業者がやる気なくして俺もやろうと思うレベルになってる
これがアベノミクスの成果だよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:47▼返信
>>250
交換してる99%ふるさとでもないしな
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:47▼返信
DNA検査で発覚したんかね
もしくは社内からのちくりか
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:48▼返信
名城は
巨大地震に
毀れるも
食べて応援
北朝鮮の
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:49▼返信
熊本もだけど
九州の食品は基本的に信用しない
偽装してると思ってるから
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:49▼返信
九州は大陸からPM2.5汚染がひどいから脳みそ腐ったんだろうw
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:49▼返信
詐欺事件
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:51▼返信
また九州が産地偽装したのか
九州人はすぐ嘘つくからな
260.投稿日:2023年11月17日 12:55▼返信
このコメントは削除されました。
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 13:00▼返信
地場産にボッタクリ価格付けてる日本が異常
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 13:01▼返信
産地偽装を平気でやってるからこうなる。
本当に鳥インフルエンザで在庫が足りないなら
説明したうえで国産の別の都道府県産にすれば良かったのに
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 13:24▼返信
>>262
そもそも発送期限のあるわけでもないので、説明して来年発送とかでもいいのよ。
この会社、最初から熊本産なんか用意してないだけだと思うぞ。鳥インフルエンザ関係なく。
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 13:37▼返信
ドコ産なのか判らない奴らが食べるんだから問題ない
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 13:56▼返信
ブラジル産鶏肉は普通に美味いからなぁ
牛肉豚肉なら分かるかもしれんがこれは分からんと思うわ
値段は4倍は違いそうだけどw
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 14:02▼返信
熊本県人って産地偽装好きだよねー以前もあさりで問題になってたけど。
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 14:07▼返信
熊本みたいなことすんな
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 14:25▼返信
一種の詐欺だと思うけどええんか?
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 14:37▼返信
うちにあるの草
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 14:46▼返信
>>266
熊本だけじゃない、九州全体で偽装好き。
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 14:54▼返信
鶏肉は産地で結構食感変わるから分かると思う
ブラジル産は柔らかいけど国産→地鶏と値段が上がるにつれて歯応えが増してくる
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 14:56▼返信
棄民党「ブラジルは日本貧民の棄民先であり日本の植民地でもあるのでセーフw」
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 14:58▼返信
※270
ウナギもやってたよな
鹿児島だっけか
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 15:07▼返信
もしかしてふるさと納税が、納税だと思ってるアホ、一定数いるの?
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 15:09▼返信
>>39 >>48
実は宮崎市では「どげんか」では無く「どんげか」が一般的
江戸時代の藩の区切りによって方言が微妙に違ってた名残り
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 15:10▼返信
もうふるさと納税とかバカな制度やめようぜ。
ただの怪しい通販サイト並の信頼度しかないし、
住んでる所の住民税を横から掻っ攫って商品を売りつけてるだけじゃねえか。
実質税収が下がる原因になってて草も生えんわ。
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 15:28▼返信
さすが そのまんま禿げの県w
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 17:14▼返信
さすがにブラジル産はくさみがあるからすぐにバレるだろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 18:00▼返信
癒着の構図があったんだろうけどこういう行為が多発するとふるさと納税そのものを廃止する動きになるぞ?
大都市も納税未納が多発して税収不足が深刻になってきてるからな
地方を切り捨てたい政党が政治不信の高まりで躍進したら真っ先に上がるのがふるさと納税なんだ
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 20:16▼返信
これは県サイドの責任者も追及されるべきだな
お役所仕事でまともな監査すらしてないって事だし
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 20:26▼返信
市役所はどうするんだろうか?

文句言ってこないやつのはしらばっくれそう
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 21:38▼返信
ほんと世の中って、狭いか広いかの違いだけなんやな。
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 23:58▼返信
もう中国と民度変わらないよね日本って
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 02:22▼返信
鳥インフルエンザの大流行で宮崎鶏を処分せざるを得なかった事情はあるだろうが
それなら返礼品変更で対応すればいい訳で市役所の中でふるさと納税を減らしちゃいかん!と厳命が下ったんだ
住民減って固定資産税収入が減少したから不正に手を染めるという意味では中国と民度同じよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 09:35▼返信
親会社が熊本だろ
熊本偽装多すぎやろ
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 19:48▼返信
食べたも気付かない舌の持ち主達を騙したらあかんわ
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 21:57▼返信
逆に考えるんだ
都城市の名物は産地偽装なんだ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 03:50▼返信
最近は業者とグルになって産地偽装すれば、ふるさと納税がたんまり貰えるんだね。バレたら業者がやってましたすみません。て謝れば終わるからな。
泉佐野市がまねしそう。
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 03:51▼返信
>>285
あの県てまじで産地偽装ばかりだよな。
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月13日 14:55▼返信
九州名物産地偽装っていうと、まあ、なんか納得するようなしないような。
宮崎マンゴーってあるだろ?宮崎県で作ったマンゴー。
ところがドライフルーツとして売っていた『宮崎マンゴー』があって、それはタイ産だった。
商品名が『宮崎マンゴー』だけど、宮崎県産なんてどこにも書いていないからセーフ。
だったんだよ。

直近のコメント数ランキング

traq