• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






職場の上下関係において、

ざっくりした指示を与えておきつつ、確認はめちゃくちゃ細かくやる

っていうのがかなりメンタルにダメージを与える方法だ
という気づきがあった






  


この記事への反応


   
それ、学校の教師もめちゃくちゃやってきますね…
面倒くさいのか具体的な指示をしないのに
当然のごとくうまくいかないと
責任転嫁して鬼詰めしてくるってやつ


上司が「察してちゃん」だと機能しませんね

任せている様で任せて無い、、、
  
指示を出す方が詳細をイメージできていない時に、起こりがちですよね。

プライドや見栄だけ高いけど
自分に自信がない親が
顔を潰されたと思った時に(例、子供が受験失敗した)
子供にする叱り方だ……


うわーこれわかるなぁー
本来は。。。
ざっくり⇛詳細な方針を意識合わせ⇛より詳細な所の検討って一緒にやらないといけないんだけど、、、
ざっくり⇛完成品見て詳細なダメ出しってやる人いるんよね
まずざっくりを出した段階で、
フローを話し合うよう上から投げるべきだと思ってるんだが。。。、


職場の上下関係において、
ざっくりした指示を与える→自分で詳細まで考えてもらう
→細かく確認して答え合わせをする
(実際には上の答えが絶対ではなく、
一緒に考え討議して良いものを完成させる、心理的安全性もあるスタイル)が
一番成長機会を与えられ、
面白く満足度の高い仕事にできると思っている。




指示がふわふわすぎるので
困って質問とかすると
「それくらい自分の頭で考えろ!」
って逆ギレしてくるアレか…




B0C8YDV6Y8
任天堂(2023-11-17T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CJRFZYDN
赤坂アカ×横槍メンゴ(著)(2023-11-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0



B0CJRGR3Z5
原泰久(著)(2023-11-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(244件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:01▼返信
日本語下手か
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:02▼返信
猟銃許可を取なさい あるいは格闘技を習いなさい
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:02▼返信
今日はゴミ記事何個作る?
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:03▼返信
お前らは部屋から出ないから関係ないな
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:04▼返信
その指示で伝わる人間だと信用されてるってことだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:04▼返信
無能の言い訳がまた増えた
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:05▼返信
新人教育じゃないんだから当たり前だろハゲ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:06▼返信
その結果手順書がpdf150枚になっていることをコイツらはまだ知らない、、、
めちゃくちゃ細かく書いてあって、抜けたら書いてあるだろと言われるほうがキツいんだぞ、、、
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:06▼返信
無能の言い訳
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:06▼返信
個人ルールが多すぎる人で書類関係まったく作らない人は異動させるべき
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:06▼返信
さてと、今日もデカレンジャー😡とかお前らハロワは?とかコメント入れる仕事するかな
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:06▼返信
どんなメンタルだよ
指示待ち人間したいのか
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:06▼返信
上司にしたらアカンタイプ
ただただそれだけでしょ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:07▼返信
>>4
雨が降ってるからハロワ行けない
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:08▼返信
>>8
精神的にも逃げ場が無いからな
上司が有能過ぎると部下の負荷がデカい
気軽に文句言えるくらいの上司が丁度良いよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:08▼返信
仕事できない奴は指示もまともに出来んからな
年齢だけ上な無能な上司沢山おるよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:08▼返信
嘘松
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:09▼返信
うちの上司の口癖がなんとなく良い感じにしといて
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:09▼返信
自分の頭の中にある事は相手も知ってる前提で物を言うキチガイな
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:09▼返信
会話すりゃ良いじゃん
報連相は基本だぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:10▼返信
自分の頭の中身は常識だけで出来てるから言わなくても全部伝わるって思ってるから
ろくな指示もなくやらせようとするんだよ
全部完璧に伝わってて当たり前だと思うから細かいところいちいち文句つけるんだよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:11▼返信
気付いたなら自分がそうしないようにすれば良いだけの話
悪習は断ち切れ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:11▼返信
これだ!!最近俺がダメージ受けている理由は。
俺の場合上司じゃなくて顧客だけど。
下請法を理解してないし。
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:12▼返信
ペーペーの新人ならいざ知らず今までどういう仕事をしてたんだこいつは
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:13▼返信
※8
最後にページが多くてわかりにくいって言われるヤツだ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:13▼返信
税金はこれでしょ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:14▼返信
状況にもよるかな
はじめての事ならちゃんと指示しろと思うけど、
似たような案件やったことあるなら自分で少しは考えろとは思う
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:15▼返信
>>1
新人ならそうかも知れんが、それ以外ならどんだけ経っても仕事を覚えない馬鹿なだけじゃん。
確認したい事が有るならその場でハッキリ聞け。
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:16▼返信
シン・ライダーの時の庵野じゃん
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:17▼返信
上司「俺も苦労したんだからさぁ」
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:17▼返信
>>1
任務遂行にはその人その人でやり方がある。
目的を達せろって事だよ。
目的が判りにくいのなら、ハッキリ確認しろ。
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:18▼返信
上司を何だと思ってるんだろ?据え膳上げ膳で何でもやってくれる保護者じゃないんだよ
上司が無能だと思うなら蹴落として自分が上に成れば良い
年功序列を改革出来ないのなら改革と云う分野が無能なのを認めざるを得ず有能な力を有する為の努力をすべきだと思う
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:18▼返信
シン・ライダーの時の庵野曰く
「監督の俺がビックリ感動するような映像が見たいから、アクション監督や役者にはあえて細かい指示を出さない」
だそうだ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:20▼返信
>>1
それだったら細かく聞きに行けばええやん
上司は介護士じゃねえんだから
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:20▼返信
逆のが顧客の元へいったときやばいだろ
ずさんな管理で袋叩きになるよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:20▼返信
>>14
俺が仕事に就かない事で誰かが働けているんだから社会貢献なんだよな
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:20▼返信
ダブルバインド言うてるくせにどっちにしますか?って聞くと「自分で考えろ」ってキレて妥協点を用意しても文句いうの嫌い
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:20▼返信
逆のほうが問題だろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:21▼返信
指示っていうか「どんな成果物が欲しいのか?」を明確にしてくれない、つまり上司(とか顧客とかの依頼者)自身が最終完成イメージを持ってない時が一番困るな
わかってないからあやふやな指示・リクエストをしてきたクセに最後になって「そうじゃない」みたいなのはてめーふざけんなタヒねって思うな、長年連れ添ったツーカーの老夫婦でもないしテレパシーも使えねぇんだよそんなんわかるかボケって感じ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:21▼返信
もっとダメなのは自分のできない仕事を押し付けるタイプ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:21▼返信
上司にはになりたがらないけど文句は言う奴ら
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:22▼返信
>>36
今はどこも人手不足だぞ!今動かなくてどうするんだ!働け!
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:23▼返信
こういうのは大概聞き手も考えてない
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:24▼返信
>ざっくりした指示を与えておきつつ、確認はめちゃくちゃ細かくやる
ちゃんと管理職としての責務を果たしてるようにしか見えないんだが
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:24▼返信
この手のパターンってどちらかと言うとよく分からん癖に想像で仕事進める奴が悪いでしょ
しかも確認がストレスとか、じゃあ次から仕事の責任全部自分で取ってくれよなで終わり
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:25▼返信
ざっくりした指示に対して自分なりの考えまとめめ上司に確認するのが部下の仕事だろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:25▼返信
> ざっくり⇛詳細な方針を意識合わせ⇛より詳細な所の検討って一緒にやらないといけないんだけど、、、

いやこれやってること同じやろ
前例のない業務内容だとどのみちこの方法とるしかないんだよ無能部下ども
それをダメ出しと取るか意識合わせと取るかは無能部下次第ってだけだ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:25▼返信
チェックが雑だと苦しむのは上司だしな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:25▼返信
マイクロマネジメントは一般的にパワハラですね
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:26▼返信
初めてやる仕事ならともかく1から10まで細かく指示出しする上司の方が嫌だわw
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:26▼返信
ノーチェックだけど全部自分の責任でやるのとどっちがぇぇの?
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:26▼返信
この上司に山本五十六の人材育成法を読めと言いたい
他人使う立場になったら人材育成法のハウツー本ぐらい一冊ぐらい読め
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:27▼返信
出来上がったもん見て文句しか言わないクソ野郎な
せめて代案だすか変えさせる根拠を言えよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:28▼返信
>>46
細かい内容詰めるところまでやったら後は自分でやった方が早いしな
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:28▼返信
事実上丸投げだが一枚噛ませろ、みたいな感じか?
今の上もそうだわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:28▼返信
その場合どうせ1発では決まらないのが確定なので
チェックからのリテイクまでを予定に入れたらぁ?
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:29▼返信
小学生じゃねーんだから
年齢、経験、実績に応じた最低限の知識、常識を前提にして指示を出してることが殆どだゾ
それで期待値が出てないからツッコまれてるんだぞ、自分の能力が足りてないことを上司のせいにして”ボクは悪くない!”って言ってて恥ずかしくないんか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:29▼返信
普通指示が足りないなと思ったら2割くらい進めたところでチェック入れるよね?
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:30▼返信
>>1
報連相しっかりやれ
何年目だ?ベテラン
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:30▼返信
分かるわ
出張中のタイムスケジュールみたいな意味無いだろってレベルの事まで口出してきたり
それで逐一業務の状況共有しても全然聞いてなくて既に報告してる範囲の事で急にキレ出したりする
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:30▼返信
企画者にデザイナーが向いてるのは完成形がイメージ出来てるから
これがないと指示も曖昧になる
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:31▼返信
まあ仕事の性質によるわな
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:32▼返信
多分まだ慣れてない段階の業務で、リテイク前提でとりあえず自分なりにやってみてって言う感じの指示してるんだろうが、若い子は真面目に考えてやっちゃうからね
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:34▼返信
>>5
完成図が指示を出す側の脳内にしか無いのに、当人は何故かその完成図が全体の共通認識だと思ってる。だから1の指示で100伝わると思い込んでるんだよ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:34▼返信
日本は上司に甘すぎる。報酬は金だけで良い。甘やかすと組織全体がダメになる。
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:35▼返信
>>7
管理職の仕事って何か分かってるか?察してちゃん
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:35▼返信
ざっくりで良いから報告してくれって言われて、ざっくり報告したらもっと細かく報告してくれってマネージャーに言われた時は殺意を抱いた
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:35▼返信
薄い指示しか出さないくせに、後から
「こうして欲しかったのに、こういう意味だったのに」
みたいな後出しして来るのが居たが、アホかと思ったし、はっ倒してやりたくもなったなぁ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:35▼返信
これは違う
もちろんそういう上司もいるけど、総じて使えない奴の言い訳
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:36▼返信
無能が多いから指示出す側も大変だな
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:37▼返信
>>12
裁量寄越すならやってやるが、そうじゃないならちゃんと指示出せ。出来ないなら黙ってろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:39▼返信
フォントはこっちがいいとか
全角数字は使うなとかメンタルにくるやつやめろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:40▼返信
細かい指示出せば指示出したところだけでもちゃんとやるのに
それさえできないやつ?知らん
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:41▼返信
一から十まで説明されないとできないのならとんだ無能だなとしか
程度問題だが一概に上司が悪いとは言えんわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:42▼返信
10の事を10で教えるのは義務教育までやぞ
社会に出たら3か4くらい教わって残りは自分で考えたり聞いたりしてやるもんだ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:42▼返信
毎度こういう判例出すがケースバイケースだと思うし
最初からこんな事してる奴は論外としてもバカも増えてきた

最初は丁寧に皆教えてるのにあまりにバカすぎて
伸び代無いと判断されて早く辞めねえかなってなるとこうなる時もある
うちの派遣はもうこうなってる
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:43▼返信
>>67
上司の人となりによるけど
まずこんなもんでどうっすかね?って軽く要点をまとめた草案を出して飢えと認識をすり合わせるんだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:43▼返信
とりあえず枠組み作れって作業振っただけじゃねーの?
でその後中身を考えていこうって話だろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:44▼返信
5000字の原稿用意させられて
なんかインスピレーションが違うみたいな漠然としたチェックされた方が辛い
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:44▼返信
こういう圧倒的多数が居る分、出世できるチャンスがあるということ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:44▼返信
細かい指示出して確認するより、自分でやった方が早いし楽だからな
そもそも細かい指示を全部守れる奴なら指示出さなくてもちゃんとやってくるし
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:44▼返信
最近1発でゴール目指して間違えた着地してる奴増えてる気がする
ホウレンソウをこまめにしない奴程ゴールを見誤る
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:44▼返信
※72
それただの指示やん
無能で精神弱者なのかよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:45▼返信
>>55
そやな。
しかも一枚噛ませろ程度かと思いつつ、がっつり個人の主観入り交じった却下を出してくる感じだろな。
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:46▼返信
その点はちまの記事チェックはザルだからストレスないよね
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:47▼返信
私言われた事しか出来ないんで!っていった派遣さんはいたな
無能な人を抱える度うちらは介護職かって思ったし
それなら自給安いバイト雇った方がまだコスト的にもいいと思った
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:47▼返信
>>56
こういう上司は手戻りにかかった工数を部下のミスとして処理するんだよ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:47▼返信
>>83
そんなこと言っていいんか?
俺が無断欠勤しても困るのは俺じゃないぞ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:48▼返信
んでお前ら仕事は?
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:48▼返信
派遣を奴隷扱いするK⚪︎⚪︎Iがこれ
au辞めました
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:48▼返信
上から言われた上司がプロジェクトイメージを伝える
上司と確認しながら形にする
会社に決済を取ろうとすると役員になんか違うと0ベースでやり直し

あるある
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:48▼返信
>>64
なんで完成図が上司の中にしかないことを自覚してて打ち合わせや相談をしないの?
分からない状態のまま進めるから後で細かくチェックしないと機能しなくなるんでしょ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:49▼返信
>>68
多分、ワイもうすぐ会社辞めると思うけど、辞めるときにぶん殴ってしまう気がして怖いわ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:49▼返信
>>89
はちまコメント職人です
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:49▼返信
>>90
ん?派遣は奴隷ですよ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:50▼返信
>>28
漫画編集部の担当ってこんな奴だらけなんだが
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:50▼返信
どういうこと?
やることとやらないことを全部指示してくれないと仕事できませんて人?

仕事を振るときは概要を話して、完成品には詳細なチェックが入るとか当然でしょ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:50▼返信
※93
って言いつつどうせやらんのやろ
安心しろそんな度胸はお前にはない
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:50▼返信
色々細かく言われるのを「自分のせい」じゃなく「相手のせい」に思うのは俺からしたら理解不能ではあるな
最初は細かく色々言われるの当たり前で、仕事任せて貰う上で経験者の知見とか細かく貰えるのは普通にありがたい。こっちもそれで良いのか不安だし、直せて活かせてれば何も言われんくなってどんどん自由に仕事できるようになるし
周り見て他も全員言われてるならそれは言ってる奴側の性格だろうが「うん、オッケー」で通ってる人いるんなら言われてる奴は唯の実力不足でないの?
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:51▼返信
>>90
人権軽視はドコモも同じや
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:51▼返信
上司でもクライアントでも直しの指示を「何か違うみたいだから直して」とかある
どこをどういう風に直せと?そういうの伝えないと1から間違い探しで手間なんよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:51▼返信
指示もなく人も補充しない
ミスが起きた時だけ騒いで普段は働かない
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:52▼返信
>>96
全部細かく言ってたら時間勿体無いじゃん
わからない部分は聞けって意味なのに聞かない方が悪い
聞いたら恥だとか聞いたら負けだとか思ってるから人生失敗するんだよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:52▼返信
>>90
プロパーになれなかった自分の無力さを呪え
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:52▼返信
聞いてない?って直接聞かれて本当に聞いてなければ聞いてませんって返すでしょ
なんで貯める感じにするだよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:52▼返信
>>86
派遣なら別にいいだろ、もちろん中には成果上げて社員になりたいって思ってるヤツもいるだろうけど基本的には最初から手足として使われることを前提に来てるただのヘルプ要員でしかないんだから、何なら直雇用であるバイトよりもそういう意識は強かったりするもんだ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:53▼返信
その責任全部自分で負うなら何も言わんが、その責任追うのはオレだし、
クオリティ低ければ言わざる負えないし、
何の権限と能力持ってて「俺に細かく言うな」って言えてるんだ
そんなんだから色々言われる能力で立場なんだよ。他の連中は言わなくてもできてんだよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:53▼返信
>>92
フン!ニートが偉そうに!
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:54▼返信
実際この指示でわかんねーの今までオメーだけだよって作業でも1から10まで言わないとわからない奴っているからなぁ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 08:58▼返信
素質あるやつを伸ばす方法で、できないやつを潰す方法だな
これで上司が悪いというやつはハッキリ言ってできないやつ
でもできないやつの方が圧倒的に多いから全員にやると組織が潰れる
でもこれやらないと上が効率的に伸びない
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:00▼返信
失敗しないように細かく言ってくれるの普通にありがたいし上司として良い上司じゃね。それがフォローってもんだぞ?
修正内容を大雑把にしか言わないし放置、失敗したらその責任押し付けてくる上司のが嫌でしょ
自分に都合良い理想だけ掲げすぎだし、考え方が未成熟すぎる。職場は学校じゃないぞ・・・
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:01▼返信
>>109
実際自分でもちゃんと理解してないから正しい指示が出せない無能上司もいるからなぁ

どっちのパターンもあるんだから一概には言えない、所詮細かい背景もわからんまま話してるだけのSNS上の雑談に過ぎんのだから
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:01▼返信
>>2
手本を見せてもらえますか?
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:02▼返信
どんなゴミ部下だろうが一人前の仕事をさせられなかったらそれは上司の責任になる
管理職のつらいところだな
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:03▼返信
>>112
ちゃんと理解してなきゃ後で細かい指示出せないでしょ
無能の自己弁護は見苦しいわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:04▼返信
>>111
これをフォローとか言い切っちゃう勘違い上司がタメだってはなしなのよね
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:05▼返信
細かく言われるのを 何の為 と咀嚼できないアホが多すぎるが現実そんなアホばっかなんよな
色々言ってるのはストレス発散でも何でもなく成功に導くためなわけで、
それをそういう理由として素直に受け取れないから伸びない、だから言われる側の人間で止まる
同僚でそんな風に上司を愚痴ってた奴は仕事出来なくて言い訳ばかりの他責思考(誰々のせい~)ばっかだったが
仕事出来る奴はそんな愚痴言わん。言われた事実践して次に繋げて言われなくなって伸びるだけだったよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:06▼返信
どうせブラッシュアップとか適当に言葉遊びで逃げる定期
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:07▼返信
>>117
あっはい😅
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:08▼返信
いきなり細かいこと教えても覚えられないどころか混乱して変なことする人って割といるからなぁ
勿論すぐに覚えられる人もいるけどそういう人はあとから確認しつつ細かいことを教えてもすぐ覚えてくれる
教え方がどうというより教えてないことで怒ったり叱ったりするのが単純に駄目なだけでしょ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:10▼返信
>>117
でたー自分を有能だと思ってる無能w
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:14▼返信
>>121
無能なのに同期最速で支店長になった口だけ野郎ですまんw
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:16▼返信
これを「細かく煩い」て思う奴は伸びない。「了解次に繋げます」て思う奴は伸びる
んでまともな会社である程上にいる人間は後者だから当然同じ能力求めるし上司はコレがデフォだぞ
前者が上にいけるような会社は会社自体まともじゃないから、そんな会社さっさとやめたがええ
これを細かく煩いって思う奴が上司に行ってしまう環境の方が、よほど地獄や
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:18▼返信
>>1
社会人しばらくやってみてわかった事は役職問わず教えることが下手な奴は下手。
特に高卒低学歴に多い。新人に求める事なんて簡単な仕事しか普通ないよ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:19▼返信
必要な要件を伝えているかどうか、事前に伝えていない事で後出しで責めていないかどうか、だと思うわ
ダメな上司は必要事項を伝えない(ザックリとした曖昧な指示)で、あとからこれがあれがと言い出す
あと部下が報告してても聞いてなくて後出ししてくるとかな
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:19▼返信
>>124
新人に大してとかどこにも書いてないが別の記事と誤認してねーか
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:19▼返信
>>122
あなたが上司だと部下がかわいそうなので辞めてください🙇
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:22▼返信
?進捗途中でレビュー依頼入れない方が悪いんじゃんね。
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:25▼返信
実例出してくれんとよく判らん
・どういう指示受けて
・どういう内容提出して
・どういうFB貰ったか
次第。これでケースバイケースじゃねってならずに共感できてる奴らは考えが足りないの明白で言われる側の人間なのさもありなんじゃねーの
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:27▼返信
まぁ実際の状況次第だけど、この事例だけで上司を悪いと決めつけできる奴は間違いなく低能だぞ。それだけは断言できる。全てを相手の責任だと思ってしまう奴に碌なのはいない
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:28▼返信
無能が自分は悪く無い指示が悪いって言ってるようにしか見えんわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:29▼返信
1から10まで指示しないと出来ないならお前必要ないやんけ?
会社ってのは学校じゃないんだし、分からないなら聞けよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:29▼返信
それで結果がでるならいいじゃん。君らが望んだ成果主義の末路だ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:32▼返信
>>101
ど素人や客が見てもおかしいと思えるレベルを「おかしいから直して」と伝えて「どこがおかしいか、どうなおして欲しいか伝えてくれないと困ります」とか返してくるのは喧嘩を売ってきてるだけ。合法的に潰したら良い。
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:33▼返信
>>86
派遣は基本言われたことしかやれないよ
報酬に見合う仕事を指示する責任は雇う側にある
指示以上のことをやったら報酬以上の仕事をタダでしてるってことだから派遣元の会社が安く見られて迷惑がかかる
とはいえあなたのように勘違いしてる雇い主が文句言うこともあるから手が空いたら指示を催促するくらいのことはする人の方が多いだろうけど
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:35▼返信
>>1
自分で考えて分からないなら聞くっていう能動的な行動を期待してるだけやぞ
ただプライド高いからか知らんけど自分一人でやろうとするやつの多いことよ
指摘しても直さねぇし怠いわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:38▼返信
メンタルに来るのは判るが、とは言え「メンタル来るから簡便してくれメンス」とも言えんから
ただ粛々と直して次は言われないように注意するだけだわ。仕事ってそういうもんだと思ってる
上司って別に俺に甘くしてくれるお母さんでも先生でもないしソレ求めてもしゃーない
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:39▼返信
細かけりゃ良いわけでもなく大事なのはクリティカルな指示かどうかだよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:40▼返信
>>137
もっとお母さんみたいに言ってくれ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:42▼返信
>>135
業務内容次第やぞ。そもそも「考える業務」は言われてなくても考えるのが業務だ
(どこまでやるべきかは内容次第でしかないけどね)
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:46▼返信
一を聞いて十を知る 昔の人が余計な一言を残すから
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:49▼返信
1回言ったよね?までがデフォやぞ
そして新人は潰されていく
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:53▼返信
そういう人は指示待ち人間というのです
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:54▼返信
>>142
それ言われるのって、毎回何度も過去に言った同じような事言われる奴やけどな
言う立場になれば判るがそうやって釘指さないと過去を省みなさすぎる奴はいる(言っても省みない)
お前さんがもしもそれを言われてるのだとしたら、もっと注意したがええ。言う奴が可哀想やし評価が上がらないお前さんも可哀想で皆不幸や。。。
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:57▼返信
発達部下の分別だぞ
発達は治らないからそれ以降なんの期待もされないぞ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:57▼返信
それ1回言ったよね?(半ギレ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:57▼返信
皆も指示受けた時点で疑問点があれば質問しような
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 09:59▼返信
じゃあ聞いたら復唱しろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:00▼返信
今のバイト先の店長や
最初に一度教えてくれたらちゃんとやるのに
教えられてないことで怒られるのすげえ不毛だしやる気も失せる
ほんと叱り方が下手 こりゃみんな来なくなるわけだわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:02▼返信
日本人の九割方これ
だから戦争にも負けた
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:02▼返信
いやその人との人間関係による
仕事のすべては人間関係の良し悪しで決まる
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:04▼返信
>>66
上下関係ってだけで相手が管理職とは限らなくないか?
先輩後輩の間柄かも知れん
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:06▼返信
>>1
こいうい手合いは日本だからやってけるんだよな
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:10▼返信
最初から細かく教えてたら、最初からそんなに覚えられるわけないってキレてきそう
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:13▼返信
教えたはず→教えてない
ってコンボ辞めろや
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:17▼返信
「わからないなら聞け 調べろ ほうれんそう」
これに文句つけてたら、おまえら仕事どころか
生活すらまともにできてないやろw

そうではなく、
わざと教えずにずっと困らせて辞職させようとする職場いじめなら、
毎日会話をノートに記録とって、ハローワークへ相談しなさい。
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:23▼返信
質問もできない部下なんだとしたら
そもそも無能なのでは
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:23▼返信
上司ってその部署で上がってきた人とは限らないから細かい指示ができない人は割といる。それだけで上司無能って言ってたらキリない。だから上司とはどのようにそれを使うか目的を聞いて方向性についてはしっかり確認すると良いと思う。ミスマッチはお互いに時間の無駄だから。
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:34▼返信
詳細わからないならその場で聞いとけよ
ざっくり指示を受け流してるのはこいつだろw

仕事できなさそうだな
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:37▼返信
仕事による定期
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:38▼返信
>>149
言わなくても分かる・出来る奴もいるのに最底辺の頭悪い奴に合わせて仕事するの?
コストが無駄にかかるよ?

分からないなら聞きなさいよ、職場はあなたの親じゃないんだよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:40▼返信
指示くれるだけありがたい
若いうちだけだよ、そんな指示貰えるの
ベテランになったら結果求められるだけ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:42▼返信
ざっくりと指示出すならケツ持ちはしっかりやれ
俺は最終的にほぼ定型詩時のみで内容は全任せした上で全てのケツを持つ(実務含め)で回してたわ
その方が部下は自分で考えることを覚えるし基本的には裁量を任されまくってるので自由にやれて困ったら頼るって構造になって行ったから成長もいい塩梅になった
勿論全然出来ない奴には他の奴で得た失敗とかを踏まえた資料を渡した上で聞かれたらすぐ席まで行って教えたりアドバイスしたりは最初は必要だけどな
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:54▼返信
ざっくり指示に自分で咀嚼して応えてくる有能がぼちぼちいるのが悪い
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 10:54▼返信
わかるわかる
それでいて具体的で詳細な指示を求めるとアスペ扱い
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 11:01▼返信
「すいません、頭悪いんで指示を録音させてもらっていいすか?」で解決
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 11:02▼返信
※162
逆にベテランなのに何の指示待つことがあるの?
仕事によるだろうけど具体的にどんな感じよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 11:06▼返信
いちいち細かい指示がないと動けないのか?
具体的な内容に落とし込むのも仕事のうちだろ
仕事はガキの使いじゃないんだぞ?
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 11:09▼返信
>>71
与えられた裁量や制約の範囲内でベストを尽くすのが部下のやるべき仕事だろうが
一応言っておくが従業員とは決められた労働時間内で給料貰ってる身分だろ?ワガママも大概にしとけよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 11:11▼返信
主体的に行動できんから雇われやっとんねん!
指示しれ!なんも考えたくない!
ワイはロボットでええんやー

ちなフロムゲーとかRPGでも攻略サイト見ながら指示通りにやるタイプ!
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 11:11▼返信
>>163
存分に揉みしだいてやるぜ!
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 11:11▼返信
そのざっくりに答える為に幼少期から軍隊式の学校教育、高校時代に勉強付で学力を鍛え大学でコミュ力を付けてきてんだろ???お前らいったい何の為に勉強して来たん甘えんなよ!
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 11:13▼返信
>>135
そんな向上心の欠片もない派遣社員は仕事を減らされるのがオチだわ
依頼主側の立場になって考えてみな?
言われなくても自主的に働いてくれる派遣社員と、指示がないと動かない派遣社員
君ならどっちと働きたいと思う?
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 11:13▼返信
日本が銃社会ならよかったのに
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 11:15▼返信
>>170
経営者目線で物事を考えることの出来ない雇われなら非正規で間に合ってんだよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 11:17▼返信
指示待ちの無能派遣雇うくらいならRPA使いますわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 11:17▼返信
最初に1から10まで教えても頭に入らんからまずはざっくり伝えて後でやりながら一つ一つ細かい話を教えていくのが一番分かりやすいだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 11:21▼返信
>>121
では無能じゃない君はどういうふうに考えているのかね?
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 11:24▼返信
>>21
自分の主観を消すことはできないからこそ最初はざっくりした説明で分からんなら聞けって渡して
あとで問題になったところを一つ一つ細かく直していくんだろが
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 11:25▼返信
フワフワ指示からでも複数案を出して現実的妥協ラインを探るのが仕事だよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 11:27▼返信
※173
気持ちは分かるけど
奴隷根性染み付きすぎやでキミ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 11:30▼返信
>>52
時代は即戦力になる人間を求めているんだよ
どこの会社もいちいち教えないと身につかないノロマはお呼びでないし付き合ってる暇はない
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 11:34▼返信
>>181
奴隷根性で何が悪い?そんなもん何苦楚だわ
俺に言わせれば逆につまらん文句言ってるお前らの方が大人気なく見えるわ
精神年齢低すぎて同じ大人として情けなく思うね
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 11:35▼返信
>>182
いらないのは教えないと身につかないやつではなく教えても身につかないやつなのでは?
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 11:37▼返信
でもざっくり指示出した時、ハイ分りました。って言うたやん
んで、質問も無くメールで終わりましたって成果物投げられても、ガタガタの資料ならそら注意するわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 11:45▼返信
※183
いや分かるよ、俺もお前の思考の側の人間だったもん
ただそういう考え方してると人生疲れ果てるときが必ず来るからな
たまには他責思考になるのを忘れるな
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 11:46▼返信
>>184
一昔前ならともかく、情報インフラが豊富な今の時代において「教えないと出来ない」なんて理屈は通じない
事前に調べることも自分の仕事のうち。そもそも日本の職人文化は師匠の技を目で見て盗むスタイルだっただろうが
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 11:56▼返信
ざっくり指示でダメ出ししてくるやつには
「言う通りにしたるからテメーが直せ」
っていうのをオブラートに包んで渡すよね
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:00▼返信
上司が1から10まで指示出しなんてしたら会社が成り立たないっつうの
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:01▼返信
これは部下のコミュ力の問題も大きいかと
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:04▼返信
そうやって仕事覚えるもんじゃね
お前のミスは上司が責任取ってくれるんだし
一から十まで教えてくれるのは学生までってやつだろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:04▼返信
上に立つ側がこういうことを思ってる奴を相手に指示を出せるように考えていくと
これは飲み物ではありませんレベルの基礎知識以下の部分がどんどん増えていくし
そうやって苦労して作ったものに対して少しでも不備があれば
「ここが足んねーわーこの上司使えねー」とか思うだろうからほっときゃいい
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:10▼返信
>>183
はちまに来てる時点で、まともな大人ではない件
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:18▼返信
こうしてくれって頼んでるのにトンチンカンな事言い出す新人の方が疲れるよ
上を向けとか左に進めとか単純な事しかお願いしてないのに余計な事しだすのは勘弁してくれ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:20▼返信
最初に教えれば後は任せられるのに
最初から丸投げになってしまって指示ができても指導ができない上司は多いな
会社は学校じゃないんだから先生がいない環境じゃ上司が教えるしかないんだよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:31▼返信
>>186
その考え方こそ将来出世して人の上に立つときになって苦労するんだよアホ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:39▼返信
この意見は無能すぎないか?
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:44▼返信
上司って部下ひとりひとりのスキルレベルを細かく把握してる訳では無い
分からなければ聞け
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:46▼返信
>>195
会社は学校じゃないんだから
金をもらえるだけのスキルは身に付けてから就職してください
スキルがないなら金を払って習え
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:52▼返信
>>96
漫画編集だけじゃなくて、昔の日本の修行とかが全部そうだから(天ぷら?目で10年かけて盗め的な)
ご年配の方々ほど養護されるから、こんな所で批判コメ書いたらヤバいで

201.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 12:52▼返信
あるあるだけどこれは上司が上手くいったら総取りして下手コイたら部下のせいにできる最強の策なんだぞ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 13:00▼返信
>>201
あ、無能がいる
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 13:17▼返信
ツイ主のツイートがぼんやり過ぎて、具体例が想像できない
これを察せなかったらダメという事?
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 13:19▼返信
>>2
実際、猟銃許可申請増えてるらしいよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 13:24▼返信
>>92
実際そうなんやけど、そういう奴に限って「おまえの理解力が無いから、俺の頭の完璧完成図が分からないし、伝わらないから伝える努力とか無駄」って思ってるから打ち合わせも相談もてきとーなんやで
もしくは、「分からん?そんな事言うて本当は分かってるんでしょ?」とか言い出して伝えないんやで

まぁ、実際こういう人に会ったことないと分からんと思うけど
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 13:28▼返信
>>15
こういうのは有能上司って言わないと思ってるけどな
何故やるのか?とかどうチェックするか?とか物事の要点と外しちゃいけない所だけを簡潔に伝えて後は自由ってのが1番良い上司(指示)だと思うわ

俺にはできねえし、人間にできるとは思わんけど
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 13:32▼返信
義務教育の範囲で普通分かる事も
いちいち説明しないと動かないゆとりにも問題あるわ

わかれよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 13:33▼返信
普通に考えたら分かる重力とかあるでしょ
そういうのを計算出来ないゆとりがいて
言われてませんでしたとか言い訳すんのよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 13:37▼返信
>>207
そこまで極端じゃないけど
例えば最近ならインボイス制度ってなにみたいに聞かれたりとかな
世間的に話題になってる&ググって調べれば分かる程度の知識すら
いちいち説明求められるのはゲンナリする
でも調べといてって言うと、わかりませんでしたとか言われるしな…
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 13:40▼返信
>>199
外で身につく程度のスキルで出来る仕事しかない会社に勤めてるやつ発見笑
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 13:52▼返信
他の事にも言えるけど、「これやっといて」だけで、一から千まで「自分の理想通りに完璧にできて当たり前」「自分の思いで降りにやるのが当たり前」「このくらいできて当然」と思い込んでる人は結構多い。それも一切の説明とか全くなしで、「このくらいできて当たり前」「このくらい解ってて当然」と思い込んでるからすごく質が悪い。
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 14:08▼返信
職人気質()
困難ばかりだから経済も衰退する
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 14:21▼返信
なんで?しか言わない壊れた上司なら遭遇したことある
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 14:32▼返信
俺がやめた会社もそれだったわ
「自分で考えろ」しか言わないくせに進捗報告とか言って毎週2時間くらい怒られる
岡村、お前のことだぞ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 15:22▼返信
>>44
学生じゃないんだからざっくりした説明でわからん部分は確認とるのが社会人だよね
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 15:24▼返信
>>72
それでメンタルにくるのは豆腐すぎない?
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 15:54▼返信
どこの職場にも大抵居る
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 15:55▼返信
>>217
なおかつ要領だけいいから上の評価は高い
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 15:57▼返信
しかもダメ出ししてやり直しさせた挙げ句
やっぱ最初の方がええな、とか平気で逝っちゃう
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 17:08▼返信
>>210
外で身につく程度のスキルくらいは最低限身に付けてから来いって言ってるだけやろw
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 17:17▼返信
指示の出し方がざっくりであれ細かくであれ、上司がチェックすりゃ細かくチェックされるのは当然だろ
ざっくりした指示だったから上役の確認もざっくりで終わるって思ってんのか?社会に出たことある?仕事したことある?
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 17:28▼返信
>>103
概要だけ伝えてわからないとこは都度聞いてねは普通だよね
聞いたら切れるやつは論外
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 17:32▼返信
>>205
今どきそういうのは少数派だけどね
もしいたら上司の上司に報告が捗る
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 17:38▼返信
キニスンナって言いたいけど部下側は無理か
指示が曖昧だったのは分かってるから「スマン、スマンやで…」って思いながら確認する
曖昧で分かんねーよバーカor指示多すぎて頭入らねーよボケって柔らかく伝えてくれれば何度も説明するからユルシテ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 17:54▼返信
「指示に従ってセオリー通りやれば完遂出来る部分」と「ケースバイケースで対応が変わる部分」が混在してる業務にありがちだね 全部指示してほしいって気持ちは分かるけど、上司の言う通りにすれば完璧に終わる業務の指示って途方もない情報量になったりするから許してほしい
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 20:34▼返信
じゃてめーが上司に確認しろや部下のくせに
もう働かんでええよゴミは、我々が死んだ後にこの世の中どう腐っても知らんわ
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 21:38▼返信
転職先の直属の上司が正にソレで、鬱になりそうだったから、直ぐに退職した
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 22:06▼返信
>>169
部下に指示出して業務を支障無く回すのが上の仕事だろうが、ゴマすりしか出来ねぇカスが。他人に仕事語る前に自分が職務果たせよ能無し
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 22:09▼返信
>>32
御託はいいから年下の上司の足引っ張んなよ老害
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 22:10▼返信
>>33
そのせいで業界内じゃ人間性ボロクソに叩かれてるぞそいつ
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 22:11▼返信
>>215
じゃあ聞いたら聞いたことに対してちゃんと回答寄越せや
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 22:13▼返信
※13
この手のやつは、多いよ
自分を顧みないから、なかなか変わらないし
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 22:14▼返信
>>187
それで衰退一直線なのが今の日本だぞ
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 22:17▼返信
>>70
無能が多いから指示聞いてやる側も大変なんだわ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 22:20▼返信
>>75
そういう奴は3・4教えたつもりになってるだけで実際は0.5程度しか伝えられてないぞ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 22:21▼返信
>>76
優秀な若手や派遣は優秀な企業に行くからな。あんたの所がその程度ってだけだぞ
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 22:23▼返信
>>82
ホウレンソウ拒否して1発ゴールばかり要求してくるバカも増えてるがな
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月17日 23:56▼返信
最近、指示する側もされる側も融通がきかない人
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 00:16▼返信
無職の妄想と思う込で企業を語る人ばかりのゲハ板と違って
真面目に働いててそこそこの地位の人も多いと分かるはちまコメント欄
なんではちまなんて見てるんだよw
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 00:19▼返信
ケースバイケースだけど途中報告ちゃんとしてればリプ主のようにはならんよな
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 02:36▼返信
上司の任せるよ!は上司の言い分だけ聞いて俺の考えた天才的なプランを実現しろ!という意味であって
実現性は無い空疎な理想論です
牟田口参謀長が実際にインパール作戦でやらかしました
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 07:08▼返信
単純に馬鹿だから相手の気持ちとかが分からないのでは。
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 12:14▼返信
学校は思考させなきゃいけないから割と放っておいて考えを引き出した後に細かいところを突っついてさらに思考を深めさせる流れなんよ。詰め込み式は云々といってこうなった。
それからすれば会社の場合指示が曖昧な後に細かくするのは半分研修みたいなものよ。それについていけるかどうかは個人の資質だったり上司とかにもよるけど、メンタル云々を言い方ではなく手法が原因だとするその姿勢は明らかにできない側の人間だよ。できないのはいいと思うよ、できないなりにやればいいんだから、でもメンタル云々にすり替えるのはかっこ悪い。
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 12:37▼返信
指示を出す側からしたらそんなことでショック受けないでくれと思う
ざっくりした指示を受けた後は主体的に動いてくれよ永久に新人やってるつもりかよ

直近のコメント数ランキング

traq