ゲーム条例裁判費用 原告の訴え退ける判決 高松高裁
記事によると
・ゲームなどの依存症対策として利用時間を定めた県の条例をめぐる違憲訴訟の中で、県が弁護士に支払った費用が違法かどうかが争われた裁判が17日、行われた。
・この裁判は、県が全国で初めて施行した「ネット・ゲーム依存症対策条例」が憲法違反かどうかが争われた裁判の費用として、県が代理人の弁護士3人に支払った着手金など、あわせて480万円余りは違法だとして、県内に住む男女5人が、費用の返還などを求めていた。
・1審の高松地方裁判所はことし1月、訴えを退け、原告側が控訴していた。
・2審の高松高等裁判所は、1審に続いて原告の訴えを退ける判決を言い渡し、裁判長は「条例が明白に憲法に違反するとは認められない」と指摘し、「内容の重大性や難しさを考慮すれば金額は妥当で、県が裁量を逸脱、濫用したものとはいえない」とした。
以下、全文を読む
この記事への反応
・この裁判にも弁護士費用発生してるわけで、訴えてる奴の存在が無駄遣い
・高松高裁ワロタ
・裁判するための弁護士費用が違法ってどういうことなんだ?
原告の言ってる意味が全くわからんのだが
異常に高いとかならともかくそうでもないし
・これゲーム条例の裁判じゃなくてゲーム条例の弁護士費用の裁判なんだ
今一つ原告の訴えが意味不明なんだが
・ゲーム一日1時間の条例はケンポーに反する!→裁判所「せやろか」→裁判費用が高い!返して!→裁判所「せやろか…」
・くだらん。
・ゲームやりたいなら香川から引っ越すしかないんじゃね
まあこんな条例があるのがそもそもあれなんだが
【【決着】香川県の『ゲーム条例』違憲訴訟、原告側が控訴しなかったため、『合憲』判決が確定 ちなみに条例は『努力目標』】
【【悲報】香川県の「ゲーム条例」違憲訴訟、高松地裁が原告の大学生らの訴えを退ける】
ゲーム条例に関する裁判、まだ続いていたの?と思ったら、弁護士費用に関する裁判って…イミフ過ぎるんだが


ゲーム条例は正しかったんやな。
条例でゲームの時間を縛ろうとする方がアホだろ
アホな条例を作らなければ裁判は起こらなかったんだよ
これ
ここまでゲームしてアホ化してる時点で条例は正しかったってことやなぁw
弁護士に委託する理由がない
裁判において弁護士ってのは必須じゃないんやで
ゲーム条例裁判の弁護士費用返還を求める裁判の弁護士費用返還を求める裁判
ゲーム条例裁判の弁護士費用返還を求める裁判の弁護士費用返還を求める裁判の弁護士費用を…
無限に弁護士費用が嵩んでいく予感
>480万円余りは違法だとして
普通に高すぎるし雇いすぎだろ
市民の税金でこいつら何やってんの
訴えられて当然だろ
判決じゃそこに踏み込んでないから意味はなかったけどイミフではないだろ
関わってくることだから搦手で裁判してた
人数に関しては分からんが報酬はそんなもんじゃね?
裁判に関して色々動いたりして拘束されて仕業の資格持ちが一人当たり160万だぞ?
アホなら裁判などするなよ
こいつらは裁判で勝とうと思ってるんじゃなくて何らかの狙いがあって裁判を起こしてるんだよ
じゃないと、ただただ愚か者ってことになるじゃないか
そもそも条例自体が憲法違反なんだか?
ちょっと何を言ってるか解らん
そもそも◯◯好きで個人的な範疇なら法で縛ること自体が異常。科学的に問題を証明したなら別だけどね。
これは宗教の自由と全く同じ案件だよ特定の宗教だけを弾圧してるって訳さ
悲しい事に議員も裁判官も非科学的な文系バカばっかりナノが一番の悲劇。
違法条例の正当性争う裁判費用の支払いもおかしいやろって話しでしょ
下らん事に税金使うなって事じゃないの
別に必須ではないけど、相手が車に乗ってるのにわざわざ徒歩で競走するようなもん
実態はゲーム条例の裁判自体が費用面で不法なものだから裁判自体の正当性がないっていう布石の
ゲーム条例推進派の先方なんやな
裁判の合法性は関係ない
支出が違法になるだけ
この手の訴訟はよくあるよ
しかも着手金も成功報酬も日当も全部含めてそれだからな
ただ、内容的におかしい条例を阻止する裁判に抗う為の弁護士費用に公費を充てんじゃねぇよ!って感情は理解できる
馬鹿な条例を通そうとした馬鹿共が負担せぇよ!って事やろ?
被告に損害と合わせて請求としてもせいぜい1割以下とか数万しか貰えなかったりするからな
県も弁護士費用をかけるのは必須なことではないってしたいのかもだけど
そもそも職員には本業があるし勝敗が行政に関わるなら税金かけてでも対応することになるわ
その場合は公費じゃなくて私費になるんじゃね?
どの範囲までかは不明だけど、馬鹿な条例を通そうとした馬鹿な議員に払わせるんじゃね?
てか、このくらいはやるべき何じゃないかな?とは思うよ
馬鹿な議員が好き勝手絶頂に馬鹿な事をやらかさないようにする抑止力にはなりそう
それはワシら小麦粉大好きグンマー人にも流れ弾するからヤメレw
公費から出るのが我慢ならん、って事だと思う
まぁこんなクソメンドクサイ状態にしたのは市政や司法のせいだから、気持ちはわからんでもない
これを機に
県が適当に締め付け条例施行→怒った県民が裁判起こす→県会議員のお友達に税金からお支払い→いい事あるかも!
このコンボが発動できるようになるかもしれない
人手不足何だから
国がある程度できるだろうよ
元になってる条例が違憲であるためにこの件も違法であるとするアピールみたいなもの
無理筋なんだけどこういうのはよく左翼がやるんだけどね
つまりこれが認められれば遡って条例も違憲であるとする材料になるというわけ
法の筋立てから考えてやる方法で、理解できない人にはイミフに見えるだろうが可能性は薄くてもやり方としてはまあ普通
案の定合憲だし、行政の裁量範囲内であるという当たり前の判断されててほんとに笑えたわ。
はちま民てやっぱり低学歴多いんだなと再確認できた一件の一つだな。
そういう話ではないぞ低学歴
一体本裁判の原告5名は誰なん?
本件に直接関係ない「特定市民」と呼ばれてる厄介層
こいつらのようなウジ虫は社会に迷惑をかけて、行政を停滞させるクズ
裁判のルール知らない人間が堂々と自分のやり方で正義を訴えてきて邪険に扱うわけにもいかずかといって手心を加えるわけにもいかず全員疲弊して結審する
弁護士使わないのは誰にとっても得にならない
だからあながち的外れってわけでもないよ
ド素人どもがw
コスト度外視で理想論を振りかざすが最終的に国に泣き付いてくるとか
ってことなんだけど、じゃぁ県がだめなら誰が費用を出せばいいのよ
金額で言うと高いけど、それで色んな事してくれるんだから報酬としては妥当だろ
弁護士雇わずに県知事とかが直接出て来いって言ってるのか?
税金を無駄遣いするなーってお前らの好きな言い分だよ
まぁ訴えなければ0だった費用なんだけどね
どっちかっていうと国の金を使うな自費で出せって話?
まあそれならそれで、払うべきは負けた側何じゃねえかなってなるわけなんだが
弁護士必要ってわかったろw
やっぱり 香川 バカしか住んでないwww
時代錯誤なゲーム時間制限の法制化して訴えられたやつか。
でもこれ、弁護士は専門職だし一人あたり160万円なら妥当では?
旧弁護士報酬基準でも妥当な範囲だと思うけどな。何基準なんだろ?
そんな条例を作る側も、意味わからん主張をする側も。両方とも救いようがないわ