前回記事
【【追放ざまぁ】OpenAIから追い出されたサム・アルトマン氏、筆頭株主のマイクロソフトに移籍wwwww】
↓
OpenAI、アルトマン氏がCEOに復帰 理事会大幅刷新へ
記事によると
・ChatGPTを開発した米オープンAIは21日、解任されたサム・アルトマン氏がCEOに復帰することで合意したとSNS上で発表した
We have reached an agreement in principle for Sam Altman to return to OpenAI as CEO with a new initial board of Bret Taylor (Chair), Larry Summers, and Adam D'Angelo.
— OpenAI (@OpenAI) November 22, 2023
We are collaborating to figure out the details. Thank you so much for your patience through this.
・経営を監督する理事会(企業の取締役会に相当)を大幅に入れ替え、社員が大量離脱する分裂の危機を回避した
・オープンAIの理事会は17日、CEOだったアルトマン氏を突如解任した。社員の9割が同氏の復帰と理事の総退陣を求める署名活動を展開し、要求が受け入れられない場合はそろって退職すると迫っていた
17日 理事会がアルトマン氏の解任を突如発表
↓
19日 マイクロソフトが同氏受け入れを表明
↓
21日 9割の社員の要求受け、アルトマン氏のCEO復帰を発表
以下、全文を読む
この記事への反応
・さすがにコアメンバーにMSへ一斉転職すると言われてビビったな!
・元サヤに戻った形だが、復帰となるとアルトマン氏を解任した取締役陣はどうなるのだろう?
・アルトマン戻ってきたww
まじでなろう小説みたいな動きだったな
・反アルトマン勢力を追い出した。倍返し。イケイケどんどんの会社になりそう。
・いやー、凄い展開。アルトマン氏を外そうと動いた人たち、これからどうなるのか。大半のエンジニア達がア氏についていくと表明してた辺り、人望の厚さと大切さも思わせる。
・アルトマン氏がオープンAIのCEOに復帰。マイクロソフト的にもそれはありなんだ。それにしても復帰までの経緯が気になる
・どっちに転んでも損しない立ち回りのMicrosoft強い
・OpenAI騒動追放系なろうにしては展開が早すぎる。あと50話ぶんくらいこじれてほしい。
・今後どう転ぼうとも、MicrosoftがOpenAIを支配するという構図になるのか。
すげーな。
・取締役会の不穏分子を一層できて一番ほくそ笑んでるのはMSやろなあ
何よりCEOだけじゃなく従業員ともガッチリ信頼関係構築できたのが強いよね
MS無双続きそう
【OpenAI - Wikipedia】
OpenAI(オープンエーアイ、オープンAI)は、非営利法人OpenAI, Inc.とその子会社である営利法人OpenAI Global, LLCなどの法人から構成される、人工知能(AI)の開発を行っているアメリカ合衆国の企業である。人類全体に利益をもたらす汎用人工知能(AGI)を普及・発展させることを目標に掲げ、AI分野の研究を行っている。対話型生成AIのChatGPTが代表的なサービス。
1月23日、OpenAIの営利法人はマイクロソフトから100億米ドルの出資を受け、マイクロソフトが49%の株式を取得。Fortuneの報道によると、評価額は290億ドルで、130億ドルに到達するまではOpenAIの利益の75%を受け取り、920億ドルに到達するまでは利益の49%を受け取るという契約になっている。
11月17日、創業者のサム・アルトマンが取締役会からOpenAI, Inc.のCEOを解任され、会社から離れた。「サム・アルトマンが取締役会とのコミュニケーションにおいて一貫して率直でなく、取締役会の責任遂行を妨げる。サム・アルトマンがOpenAIを率いていく能力があるとは確信できない。」という理由から。共同創業者のグレッグ・ブロックマンは取締役会会長を解任され、4時間後に社長を辞任。ミラ・ムラティCTOが暫定CEOに就任。取締役会はOpenAIチーフサイエンティストのイリヤ・サツケヴァー、QuoraのCEOのアダム・ディアンジェロ、ターシャ・マッコーリー、ヘレン・トナーから構成される。
11月19日、Twitchの元CEOのエメット・シアが暫定CEOに就任。サム・アルトマン、グレッグ・ブロックマン、彼らの同僚がマイクロソフトに入社した。
【サム・アルトマン - Wikipedia】
サミュエル・H・アルトマン(Samuel H. Altman〈[ˈɔːltmən] AWLT-mən〉、1985年4月22日 - )は、アメリカ人起業家兼投資家でプログラマー。OpenAI社の元最高経営責任者でYコンビネータの元代表。
OpenAI
アルトマンは「capped-profit」型の研究企業であるOpenAIの最高経営責任者であり、その目標は人工知能を害を及ぼすのではなく全体として人間に利益をもたらす可能性が高い方法で進歩させること。この組織は当初はアルトマン、ブロックマン、イーロン・マスク、ジェシカ・リビンストン、ピーター・ティール、Amazon Web Services、Infosys、そしてYCリサーチによって立ち上げられた。2015年の立ち上げ時には合計で10億ドルを外部の資金提供者から調達していた。
2023年11月17日、OpenAIはアルトマンがCEOを退任すると発表した。同社は「アルトマンの退任は取締役会による熟慮に基づくプロセスを経たもので、取締役会はアルトマンが取締役会との意思疎通において率直さを欠き、取締役会の責任遂行を妨げたという結論に達した」としており、事実上解任されたとみられる。
マイクロソフト
2023年11月19日、アルトマンはブロックマンと共にマイクロソフトに入社することが同社CEOのサティア・ナデラから発表された。入社後は同社に新設する人工知能(AI)の先進的な研究チームを率いることになった。
結局元に戻るんかーい!
クーデターを企てた理事会は壮大な返り討ちにあった形か
クーデターを企てた理事会は壮大な返り討ちにあった形か


ザー汁「アレだけは言うなよ!」
速報保管庫Altに掘られるクライブ「アハンオケツイク!アハンオケツイク!アランウェイク2!!」
※アランウェイクⅡGOTYノミネート受賞❗
ダンテ「ここから先はR指定だ!」
①サムがAIを社会に広める事しか考えてなくて全く金儲け出来ないからOpenAIの経営陣がブチギレて解雇
②サムに続いてOpenAI社員続々退社、世間からは大バッシング、MSブチギレなどで金儲けどころじゃなくなってOpenAI大ピンチ
③OpenAI経営陣「金儲けなんてしなくてもいいからサム戻ってきて」
④サムとその一味MS入社
⑤OpenAIの社員9割「サム復帰させなきゃ辞める」
⑥サムOpenAI復帰して無能経営陣が無事滅亡
①サムがAIを社会に広める事しか考えてなくて全く金儲け出来ないからOpenAIの経営陣がブチギレて解雇
②サムに続いてOpenAI社員続々退社、世間からは大バッシング、MSブチギレなどで金儲けどころじゃなくなってOpenAI大ピンチ
③OpenAI経営陣「金儲けなんてしなくてもいいからサム戻ってきて」
④サムとその一味MS入社
⑤OpenAIの社員9割「サム復帰させなきゃ辞める」
⑥サムOpenAI復帰して無能経営陣が無事滅亡
アルトマンが世にAIを広める事しか考えてなくて全く金儲けしないから、金儲けしたい役員が追い出した
その人たちが危険だとアルトマンを追放したのだから、復帰を手放しで喜べないと思うよ
違うよ
問題は追放してどうすんのよ?ってところよ
危険だから追放したって他で開発するに決まってんだからさ
経営陣はAIにどうすればいいか質問すべきだったな
めっちゃイライラしていて草
理事会はたぶんエンジニアじゃないんだろな
ここで働いてる人間なんて窓際なんていないだろうから、気に入らない環境な勝手なタイミングで辞めてくってのはエンジニアなら予想つきそうだが
奴隷根性の家畜マインドで草
スカイネットでも作られちゃうんか?🤔
イリヤ、ターシャ、ヘレンと名前からしてまーんのヒステリックによるものだと推察
映画化して欲しいわ
来週は10度位寒くなるし体調気をつけてな
アルトマンとブロックマンはこの決定を事前に知らされておらず、アルトマンの退任が発表された数時間後にブロックマン氏が辞任を表明した。
AIの製品化を進めるアルトマン氏に対してチーフ・サイエンティストであるサツキヴァー氏は製品化に慎重な姿勢を見せていたとされており、AIの安全性を重視するサツキヴァー氏がアルトマン氏の解任を押し進めた可能性が浮上している。
そもそもこの騒動は大株主MSに何も通知してないで理事会独断の
自分達だけの金儲け目的の追い出し劇だからさ
失敗したら全員即刻バイバイだわな
たぶん開発関係ない部署の人じゃないかな
経営陣がアホ過ぎたと言う事か
こんなアホみたいな脚本に釣られたアホ達はこの一件で先行投資に動いたけどなw
オープンAI社員、取締役全員の辞任要求
取締役会メンバーの1人で、今回の取締役会の行動の中心的な人物とみられているイリヤ・サツキーバー氏は20日、X(旧ツイッター)への投稿で、アルトマン氏解任の動きに加わったことを後悔していると記した。
日本じゃ社員が「異を唱えたらクビになるかも…嫁子供ローンがぁ」とか考えて
保身に走るから9割なんてありえない
ジョブズを追い出してうまい汁吸った昔のアップル経営陣みたいな事をやろうとしたんだろ。
アメリカじゃ良くある話だし。
ただ共同経営者から従業員に至ってまでカリスマがあって無理だったというだけだわな
ジョブズの時はウォズニアック始め全員わがままにうんざりしてて追い出し同意したけど
マイクロソフトだとWindowsとかにガッツリ組み込んで使いにくくするだろうからヤダなと思ってました
大谷に向かってガキじゃんって言わないだろ?
生きた年数じよないんだよ
何を成してきたかが肝要だよ
はちま民の大半は関係ない話だとは思う
会社がこれからどうなるかは見通せないな
だから注目集めの茶番だって疑ってた奴らがいたけどほんとうに
これから取締役を一気に追放するんじゃないかな。
それに石投げたら更に下の奴らは何俺らのリーダーに石投げてんだってなるのくらい馬鹿じゃなきゃ誰でもわかる筈なんだけど変にポジション貰ってるとその会社でしか使えないただの立場でしかないものが万能だと勘違いしちゃうんだよね
日本でもあるけど基本的に一番熱量の高い柱を追い出したらダメなことくらいわかりそうなもんだが
クーデター失敗したイリヤ達は従業員の要求道理に取締役クビになった後どうするのかね。
残るのも茨の道だろうし
根本的にゲームのことが分かってないからだろう。
ソニーがプレステ始めた理由が半導体を売りたかったとか、セットトップボックス化を目指したところから始まってるが、マイクロソフトはOSの牙城を守りたいから単にソニーを妨害するためにXboxを始めた。
ソニーはその後、ネットワークビジネスを重視するようになり、その維持のためにやってるけど、MSは自分でも何がしたいのかよく分かってない気がする。
横暴に反抗できるくらいの資金的余裕も技能もあるってことやね
全社員数770人の内、MSに退職届出したいと打診したのは700人だものw
退職したらどこかライバルのAI会社に行くに決まってるからねw
だから任天堂のように札束で頬を叩く様な下賤なマネを世界に冠たる超大企業がやるんじゃないよ。ホント恥ずかしいって知らないって怖いよね。MSは官僚のように頭イカれてるから全てにおいてセンス無いよ
アルトマンは自分の価値爆上がりやね
もうOpenAIの社員の引き抜きも始まってただろうに
当然理事会は全員やめたんだよな?
話の流れを全然わかってないだろお前
だけどさ、その技術の先陣を切って来て結果も出てるような人って一般人と感覚が違うのは当然だろ。凡人と違って当然。それをMSは理解しないと駄目なんだよ。だから何やってもセンスが皆無なんだわ。
金いっぱい持ってるからって会社のこと考えないアルトマンは金に汚いってことでいいか?
逆に自分の価値を見せるための劇だったっていう陰謀論まで出そうだ
本当にいいの?
サム・アルトマンは利益を追求する姿勢から今回のクーデターを起こした役員とAIの安全性や社会的影響への懸念を巡って対立していた
それもそのはず、openAI本体は非営利の研究団体であり、MSが出資して株式を取得したのはopenAIの子会社に過ぎないからだ
なのでアルトマンが利益を度外視した為に対立した、というのはあまりに見当違い、事実の真逆だと言える
MSは既にOpenAIの知的財産権の永久ライセンスを得ててWindowsにがっつり組み込むぞ。
社員の9割は自力だと思うけどな。それだけ抜けたら会社機能しないだろ
そりゃ違うんじゃねえの?
役員4人が独断で決めたから会ですらないぞ
Nvidia一強だからMSは追う立場だぞ
お前が各企業の経営者が社員に比べてどれくらい給料もらってるか知ったら憤死しそうだな…
会社を経営する能力はどんな研究職よりも価値が高いとみなされるのが普通だ
まあそもそも公開されてないから全て推測にしかならんわな。
どちらかの暴走と仮定しても、役員会が利益を求めたか、アルトマンが利益求めたかすら分からん。
これで元のAI研究の為の非営利機関だった流れはなくなって、AIの安全な発展よりも商業重視の姿勢に転換するね
横だけど
新聞や報道機関の情報がネットにある有象無象の意見と同格だと思いたきゃお好きにどうぞ
報道機関はアルトマンが利益重視の商業主義としか書いてないが
Microsoft以外の大株主様から社員の9割が移籍だと?!訴訟だ!って経営責任を問われて放逐だよ
マイクロソフト社の重役でもある共同経営者とタッグを組まれたらベンチャーに過ぎない現理事会に勝ち目はない
生成AIで初音ミクを出力させてる日本人には大事件で一安心さ
俺創業メンバーだから幾らもらってるか知ってるよw
俺も似たような金額貰ってるというかなんなら俺のが高いまであるから
MSがアルトマン抱えても害にしかならない
信頼できるリーカー情報と今日のギガジンの記事から見るとそんな単純なものでもなさそうよ
・OpenAIは人間の思考ができる汎用AI(AGI)の開発に成功している(信頼できるリーカー情報)
・世界にとってアルトマン一派をOpenAIから追い出すことが安全に繋がると考え追い出した(ギガジン記事)
・アルトマンは中東で半導体製造に関する金主を探していた(ブルームバーグ記事)
つまり、アルトマンが戻ってきて、中東からカネ引っ張って、AI専用半導体の生産を行うことで世界が十分な準備を行えないままに、社会構造を根本から変化させる汎用AIが市場に投入されるリスクがあるという話。陰謀論っぽいし、アルトマンの汎用AIの開発が失敗するリスクや、成功しても電力バカ喰いするちょっと賢い脳ができるだけのリスクもあるんだけど、NPOで働く賢い理事会の多数派が追放に賛成したのはなぜ?とちょっとは考えてほしい。
日本は労働力不足が深刻で産業や交通の自動化は絶対に必要
ここでAIの進歩が止まったら日本の全てが終わるんだから止まるんじゃねぇぞ
「任天堂よりソフト売上が多いアクブリ」を買収するだけある
任天堂って惨めだよな
ミリオンソフト連発とか言ってるわりにはMS子会社よりソフト売上低いって
アルトマンは急進派(開発と発表を並行して行いたい)で
理事会はAIの安全性を確認するまで商品化(公開)はしないでリスクを避けようとしてた
マイクロソフトとアルトマンは利害が一致してるからそっちに付いてここに至るって流れよ
ただどっちが正義じゃない
この場合開発者側が勝ったって話よ
残念でしたw
>>NVIDIA純利益14倍 8〜10月、AI半導体で急拡大続く(10時間前のニュース)
NVIDIA越えなど10年かかっても無理だわ
都合よく人手不足を補うだけで済む訳がないだろう
単純労働はもちろんだが、頭脳職はさらにAIが取って代わるぞ
反AIなんて存在するのか?
もうどうやってもAGIの誕生は避けられないコースにいるだろう
問題はどうやって管理するかだけだな
便利にはなるだろうけど、ネトウヨの大っ嫌いなベーシックインカム待ったなしやぞ
それでいいのか?
まぁなろうにあこがれるごみどもではありえない展開だわな
見えない敵と戦ってるやつって2ch全盛期からいたやろ
ほっといてやるのがやさしさってやつよ
いずれクリエイター(ほとんどアマチュアだけど)や陰謀論者などの反AI勢力と合流してアノン化しそう
もしそうなったら何アノンと呼べばいいのだろう?
バカッターとヲチ板にいるぞ
絵師とかいう連中
あー、その原始人ども忘れてたわ
あぁ…そういうゴミの話か…
正直低次元過ぎてAGIには無関係だろ
MS「ふりまわすんじゃねーよクソが😡」
FTXで仮想通貨詐欺したバンクマンフリードもEffective Altruism信者。だから逆だと思うよ。営利でAIなら米政府の管理下だけど非営利で拡散すると英政府が言うようなAIセーフティサミットみたいな国際的な枠組みになる。そしてアングラで利用されるけど世界的に無制限になる。そしたらアルトマン追い出した連中の望む様な無政府状態になると思うぞ
本当に厄介なのは効果的利他主義者
まだ日本ではあまり知られてないようだけど
おそらく他のAIを開発してる企業にもこのグループが紛れ込んでると思われる
内幕の映画化あるやろ
効果的利他主義 Effective Altruism
これはNPOやNGOに寄付して
効果的に目的を達成させる事が目的の宗教
他者の利益の為とか誰が判断するんだろう?
MS結構な額の金出してんもんな😂資本主義
営利にしても中国のbotを使うだけだと思うが
てかロシアもそれなりに技術力があるだろうから自力で作るでしょ
そしたら社員の9割離反の結果と整合性取れないだろ。アルトマン追い出した役員4人が独断で決めたんだぞ
AIで介護とかできないのに何言ってんだコイツ?
非営利企業(親会社)と営利企業(子会社)の2つのopenAIという会社があることを考えれば整合性は取れる
今回騒動になった方は非営利の方だ
じゃあ核開発競争と同じだな
マスクの人望はアルトマンの比じゃないぞ
マスクのブランドは"世界の救済"だからな
トンネル事業、宇宙開発、EV、ソーラー、脳内チップ、衛星ネットワーク、X…
最初に手掛けたpaypalを除いてほとんどの事業が人類の将来に関わるものばかり
非営利団体のくせにグラボとか半導体制品とかどうやって調達する気なのか気になるな。普通にやったらアルトマンみたいな事するけど資金調達とか無しで非営利する気か?それならMSに移るわな皆んな
資金調達は営利部門の子会社にやらせるんだよ
MSが出資して株式を取得したのは子会社(OpenAI Global LLC)
ChatGPTだって最初は社会への影響が大きすぎると公開を渋ってたし、そういったレベルのものじゃないの?
ガチのAGIなら核兵器と比べ物にならないほど危険なおもちゃだから、即日米軍に本社ビルごと占領されていてもおかしくないけど
2人vs2人と中立~アルトマン寄りだった2人で
その2人が今回追い出し派にまわっただけでしょ
ま~んが嫉妬したってのはマジでありそう
そういったレベルなのはお前が知ってるレベルなだけだろ
A.Iは飛躍的に進歩してるからChatGPTレベルじゃないよ。当初渋ってたのは行く末の話でChatGPT時点では気にしないからこそ世に出たんだろ
即日米軍に占領とか映画の見過ぎ
実際そんな簡単にできるわけないだろバカ
今のAは大進歩を遂げるような状況にはない
マイクロソフトが引き受けたところで大層な変化もなかった
リーカーの主張する思考するAIなど材料すら何一つとして無い
いい加減現実を見つめろ
もう1年も経つのに未だに今のAIの仕組みも分からないのか?
そこから考えるAIに至るのに何が必要になるのか想像すらできないのか?
そんなんで技術者語ってるとか正気か?
マイクロソフトが裏にいたんだろうけどさ