• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






ラウンドワンの米国事業、成功して国内の利益規模を凌駕しつつある

FY2023(米国)
売上: 513億円
営利: 115億円

クレーンゲームや、ダンスダンスレボリューション、
太鼓の達人等が爆ウケし、売上の75%がゲーム系
また、独特なのは飲食しながら遊ぶ人が多く、飲食売上も高い




アメリカ人から
「最近ROUND1の日本のダンスゲームにハマっている」と聞き、
初めてアメリカのROUND1に行ってみた。
なるほど若者で大盛況。酒飲みながら遊べるのがいいな…
日本で古くなったゲーム機を使っているので初期投資が抑えられ高収益らしい。
こういうビジネスチャンスは他にもありそうだよね。






  


この記事への反応


   
留学者だけど納得しかない、
似たようなコンセプトの施設ってそこまで多くなくて
ボウリング場かレーザータグぐらいしかなかったし、
日本式のサービスだったらそりゃ客も来るよ


これ凄いな
利益率20%以上やん
お金がない日本からビジネスが
離れていくかも


10年以上前になるけど、
一度アメリカに行って、あっという間に撤退していた記憶。
その時は日本のをそのまま持っていったような印象だったけど、
今回はアプローチが違いそう。

  
日本でもラウワンに行くと
海外の人がUFOキャッチコーナーに多いですね!
それを見て少しずつラウンドワンの株を買いました


海外て日本みたいに遊ぶとこたくさんなくて、
クラブかバーかみたいなとこしかないとアメリカの人言ってたからな
需要高そう


DDRは人気っぽいね、
日本じゃガチ勢とたまにお子様連れがやってるぐらいしかみないけど。


大型店舗が撤退したモールの空きテナントに入るから
賃料も安く、日本で古くなり使われなくなったゲーム機を
そのまま使用しているから初期投資もかからない。
しかも日本では古くなったコンテンツもアメリカでは目新しくてバカ受け。
そりゃ儲かるわ。
国を変えただけで大成功。どこで戦うかは本当に大事。




なるほど!!
そもそも海外はでかいゲーセンとか
あんまりないのか
そこを狙うとは賢い




B0C8YDV6Y8
任天堂(2023-11-17T00:00:01Z)
レビューはありません





B0CJRGR3Z5
原泰久(著)(2023-11-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(170件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:00▼返信
パヨクばっかりの日本人による衆愚政治よりも少数精鋭の統一自民に支配してもらったほうがいいわ
日本国憲法を破棄し統一教会を国教に、反対する人間は全員粛清してほしい
ちな、これが自民党支持者である証拠
imgur・com/KxPe6ZA・jpg
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:00▼返信
アメリカではゲーセンが滅びたから、ここが受け皿になってるらしい。
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:01▼返信
妊娠堂「何も言えへん🥺」
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:02▼返信
逆に今まで海外進出してなかったのか、ダンレボとか外人のが好きそうなのに
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:03▼返信
ボーリングじゃなくてボウリングですね。ボーリングは地面掘る方
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:03▼返信
ボウリングな
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:04▼返信
>>2
日本と同じ現象なの笑う
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:05▼返信
大盛況に見てる画像を出して語れよ。 店ガラガラやないか。
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:05▼返信
いまどきボーリングて・・・
遅れとるのやないか?しかもダンスダンスレボ・・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:05▼返信
>>1
任天堂は終わりですよですわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:05▼返信
体感型アーケードというかダンス系とかアメリカめっちゃ好きそうよな
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:06▼返信
>>1
酒のんで踊ってゲロを吐くまでがワンセット
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:06▼返信
>>2
ゲーセンは日本でも滅びてる
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:07▼返信
DDRが流行るのは健康的にもいい
日本ももう一回ブームこい
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:07▼返信
>>9
遅れるとかその感覚が文系馬鹿。
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:07▼返信
弐寺もアメリカで大展開しようぜ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:08▼返信
>>8
いや語るなら数字で語るべきでしょ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:09▼返信
その中古の大型筐体のメンテはどうすんだ?
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:09▼返信
ええことやん。
何で海外で成功したら日本から離れるとかネガティブな思考のやつが出てくるんやろな
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:09▼返信
でも第二弾、三弾と設備投資しなきゃいけなくなるよね。
最初はご祝儀みたいなところもあるかのしれないからこらからも上手く行けばいいね
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:09▼返信
アメリカのスポッチャとかでかそう
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:10▼返信
>>5
ボウリングとボーリングの件で突くと何故か間違った事を認めたくないのか「細かすぎるんだけど!」という言い訳で逆ギレされがち
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:11▼返信
>>12
誤字ってて草
震えながらタイピングしてんの?w
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:11▼返信
適応さえすれば面白いからね
ストラックアウトとかキックターゲットみたいなのもウケるんじゃない?
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:12▼返信
よくアメリカ在住の人の動画でアメリカはまじで娯楽が無いっていってたのを象徴してるな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:13▼返信
酒飲みながらプレイして機材破壊されてそのままになりそう
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:13▼返信
ダンレボてゲーセンじゃなくても家庭用で出てないんかね?最近は
日本だと騒音とかで文句言われそうだけど、アメリカだとそうじゃないだろうし、
下にマット敷いて出来そうなもんだがな、確かプーチンですらダンレボの筐体が
自宅にあったのを覚えてるわw
家庭用はPS2くらいまでは出てた印象だな、
GBでは指でプレイするダンレボとかビーマニがあったな
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:13▼返信
🐷「モチハコビガー!!」
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:14▼返信
UFOキャッチャーのアーム弱いので訴訟あったのアメリカじゃなかったっけ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:15▼返信
すぐ飽きられそう
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:16▼返信
アメリカでは20年以上前からDDRは人気なんだわ
何年も前から学校の授業に取り入れられたりしてるぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:16▼返信
太鼓の達人の儲けってバンナムにも入るんかな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:17▼返信
そろそろお隣が起源を主張してきそう
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:18▼返信
なんか床が光って踊るやつ、行きつけのゲーセンじゃやってるの見たことないけど
外人陽キャにはウケそう
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:18▼返信
シュリケン投げるダーツのやつも案外うけるかもしれない?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:19▼返信
アメリカのゲーム大会(EVO等)の企業スペースにラウンドワンのスペースが写り込んでて進出してるのは知ってたが
そこまで成功してるとはな
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:20▼返信
中古車の25年ルールといい、実はアメリカって日本の周回遅れなんじゃないの?
マンガやアニメもしかり、アメコミがポリコレで自滅してるのもあるが?
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:20▼返信
>>10
論破されすぎて文法までおかしくなってきたwwwwwww
このままじゃ病院送りになっちゃいそう(笑)
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:21▼返信
さすがフィットネス大国
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:24▼返信
アメリカには似たような施設は無かったんかね
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:26▼返信
海外だと音ゲーは流行りそう
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:27▼返信
衰退ジャツプランドから逃げろ逃げろ逃げろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:28▼返信
>>5
日本語の表記なんだからどっちでもいいよ
訛ってるからアナタの言葉は日本語ではないとならないし
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:28▼返信
今頃向こうに渡ってるって話を理解出来てねえな
遅れてんのは向こう
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:28▼返信
日本文化が浸透していけば
バーとFPSゲームだけの北米文化にも任天堂的なかわいい文化が根付きそう
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:29▼返信
日本と違って店内広くていいな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:30▼返信
数年前からyoutubeでアメリカ人がラウンド1行ってクレーンゲームが上手い人が取りまくってる動画あったな
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:30▼返信
伏せ字タイトルしつこいわ💢
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:31▼返信
>>9
何百年以上前からある将棋でつい最近盛り上がったばかりじゃろ?
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:31▼返信
>>47
それとこの記事がどう関係あるんだい?
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:32▼返信
>>50
頭悪くね
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:35▼返信
※50
コロナ前からラウンドワンは人気だったというだけ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:36▼返信
うはー時代が動いてるんだな 今更アメリカでボーリングが流行るのか?と思ったら日本の体感ゲームが受けて収益増やしてるって話は頷ける

日本のゲーセンでも主役はクレーンゲームに音ゲーだもんな
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:37▼返信
誤字や変換間違いはネタなのかマジなのか分らんから
突っ込まないっていうのがイマドキだな。
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:39▼返信
アメリカ人がDDRとかね。チー牛しかやらなさそう
DDRで満足してそれでストリートダンスやらない人が増えたらアメリカの損失だぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:41▼返信
面白いなー
確かに体感型のアーケードゲームは向こうと相性良さそう。と言うか今までこう言う場は無かったんだな。
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:42▼返信
日本のダンスゲーム達人はアメリカ行って華麗に踊って来いよ バカウケして超人気者になれるぞw
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:43▼返信
アメリカのボーリング場ってゲーセンみたいなの併設してなかったんだ?
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:45▼返信
私人逮捕系ユーチューバーが準備始めそう
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:46▼返信
ちょっと高くつくけど特別な日に行くって言ってるな
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:47▼返信
>>23
んだテメェ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:47▼返信
アメリカってスポッチャみてぇな施設が多いイメージだったが意外とウケるんやなぁ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:48▼返信
そして世界大会へ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:49▼返信
ちょっと調べたら売上の内訳あったがほとんどクレーンゲームと音ゲーやね
後、子どもの誕生日会で大部屋を貸し出してパーティ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:49▼返信
儲かっているのはよろしいけど
アメリカにはろくに娯楽がないんだな
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:54▼返信
まあ日本で商売をするのが馬鹿らしくなって
海外に事業を移す企業が増えてるし今の時代
仕方が無いだろうなそれでもラウンドワンは
偶に行くぞw
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:54▼返信
アメリカだと20年前ぐらいにすでにゲーセン文化廃れてた記憶ある
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:54▼返信
つまりボーリング撤去してゲームコーナー増やした方が良くね
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:56▼返信
なるほど、>>61はテメェなのですね?
あなたが急に発狂しだした理由がわかりました。
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:58▼返信
日本の若者離れ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:58▼返信
米は僻地が多くて遊ぶところがないからパンティーしかやることがないって話だから
このての複合施設の需要はありそう
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 14:03▼返信
観光でNYに行ってラウンドワンの看板見た時は幻覚かと思った
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 14:05▼返信
ボーリングだと穴掘りになっちゃう
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 14:06▼返信
ゲームで心を汚してしまえー
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 14:07▼返信
外人の台パンはすごそう
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 14:11▼返信
穴を掘るのはボーリング(boring) ピンを倒すのはボウリング(bowling)
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 14:11▼返信
意外だな
アメリカってDDRとか今までメジャーにならなかったのか
ゲームでは先進国なのに
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 14:11▼返信
秋葉原のゲーセンなんて外人のほうが多いからな
日本人が多いのはアーケード系とか音ゲーだけ
米軍基地が近くにあるゲーセンも同じ
クレーンゲームとかレースゲーは外人ばっか
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 14:12▼返信
パヨク涙目で草
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 14:13▼返信
確かに動画投稿でも映えそうだしね。
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 14:15▼返信
最強の腕相撲マシーンを設置して欲しいw
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 14:20▼返信
向こうはPCでFPSやってるイメージ強いな
こういうゲームに飢えているのかも
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 14:20▼返信
※43
全然違うぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 14:21▼返信
ダンスゲームは向こうの国民性の方が合ってるよなぁ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 14:22▼返信
もう米国の消費は落ち始めているから、これから凌げるかどうか、定着するかどうかが勝負やな
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 14:23▼返信
DDRみたいなのってノリがよく目立つことが好きなアメリカ人の方があってそうだしな
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 14:24▼返信
しかし、ダンスダンスレボリューションの息の長い人気を見ると、
やっぱり岩田さんがウィーDSから始めた拡張現実系の潜在需要はあるんだろうなぁと思える
リングフィットやスイッチスポーツが1000万本超えてるからね。ジャストダンスなんて累計2000万本とか6000万本とか言われてるし
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 14:25▼返信
陽キャのアメリカ人の方が好きそうだよな
日本人は家に引きこもってソシャゲ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 14:29▼返信
太鼓の達人は向こうで人気になるの分かる
それなのに太鼓コントローラ付き新作作らないバンナムは馬鹿としか言えん
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 14:30▼返信
湾岸やろうぜ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 14:30▼返信
そりゃ安価で遊べる外資系の物が来たら最初はどこでも流行るわ
そして2年目から一気に飽きられる
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 14:32▼返信
土日はラウワンで3時間音ゲーやっても月3万くらいで
自分の認識力やらアップして楽しいからソシャゲよりずっと面白い
音ゲー用のイヤホンで最上級求めて23万飛んだが
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 14:32▼返信
やからみたいなのが来だしたら機械壊されて終わりそう
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 14:34▼返信
日本すごい
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 14:34▼返信
>>77
アメリカは学校にDDR置かれてた事もあるみたいだよ
ダイエット用らしい
なので年代によっては人気あるし
現時点でもDDR最強プレイヤーはアメリカのクリスって人だしな
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 14:38▼返信
そら、音ゲーのプロリーグのスポンサーでもあるからなあ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 14:39▼返信
日本だと飲食禁止だよね
お行儀よく遊べって感じ
アメリカはパーティの一つとして飲食しながら遊ぶ感じか
アメリカのほうがお金を落としてくれそうだけど
日本じゃ無理なのかな
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 14:40▼返信
こうなったらもう、セガのR360も向こうもってこうぜ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 14:43▼返信
>>94
国民に7兆ドル(1000兆円)の為替損喰らわせて
アメリカで安売りしてるだけの国
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 14:44▼返信
※94
そうだぞ
だからお前も頑張るんだぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 14:46▼返信
狭苦しい昭和の建物って消防法の観点から見て論外の商業施設が多いもん
米国の80年代な大型ショッピングモールにそのまま入れてお酒飲めて楽しく遊べる
あぁ・・クラブSEGAがやりたかった事がここにあるんだ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 14:46▼返信
※88
ラウンドワンで遊んだことないの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 14:48▼返信
中国でもはやりそう
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 14:50▼返信
株持ってるぞ
損してるけどな
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 14:53▼返信
ダンレボも初期の頃にピョンピョンヤッてる時が一番楽しかったな。
後ろの背もたれつかんで、足を高速に動かしてる時点でなんか違うと思った。
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 14:54▼返信
>>71
えっちじゃん
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 15:01▼返信
あっちは高価な筐体を置いてるとそのまま盗まれるからな
中古品なら丁度いいんだろう
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 15:02▼返信
海外で日本のものが流行ってるとか評価されてるみたいなまとめにはどのまとめサイトにも必ず在日反日パヨクみたいなのわくよな
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 15:03▼返信
ゲーム筐体遊び放題だから楽しいよね
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 15:04▼返信
>>27
プーチンの娘や
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 15:04▼返信
日本のダンスゲー達人のプレイ観たら仰天するかもな
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 15:07▼返信
売り上げも利益率もすごいな
そのうちアメリカメインになりそう
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 15:08▼返信
DDRやクレーンゲームってチップどうやって払うの?
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 15:12▼返信
大人数のスタッフ配置しないと、すぐ治安悪くなりそう
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 15:14▼返信
アメリカの田舎の娯楽の無さは日本の田舎でも比にならないレベルって聞いた
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 15:14▼返信
1兆円近かったアーケード業界が半分になって
値上げと大規模集約化でだましだましやってきたのが
コロナでとどめ刺され日本はもう再起不能

円安で海外部門が好調とか沈没船で浮き輪が浮いたと喜んでるような話だからな
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 15:16▼返信
>>108
別に評価されてるわけではなく円安で安売りできてるだけなんだが
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 15:17▼返信
ラウワンは日本でも音ゲーは積極的に入れてきたしな
プライズゲーメインに移行しても音ゲーは今でもかなり残しているし
コナミのBPLにも参加してるから
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 15:18▼返信
日本は娯楽天国や
向こうにはろくにカリオキもないで
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 15:20▼返信
まぁダンレボは面白いからな
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 15:26▼返信
ゲーセンは1プレイ1ドルなんかな
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 15:28▼返信
今まで無かったのか…ありそうなもんやけどな
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 15:31▼返信
家庭用ゲームだけでなく筐体や基盤も海外に流れそう。置き場所には困らんだろうし。
ただメダルゲームはアメリカも老人ホームくらいでしか需要はなさそうだな
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 15:35▼返信
アメリカ人なのにゲームやるの?
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 15:40▼返信
だからボーリングとボウリングは全然違うんだって
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 15:41▼返信
こういうビジネスは世界中で通用しそう
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 15:45▼返信
クレーンも爆ヒットしてるってのはあり得んな
音ゲーに便乗してそう言う話題をでっち上げてるだけだろ
またこの話題作りで日本のゲーセンを全てクレーンと音ゲーオンリーにさせたいんだろうな
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 15:47▼返信
※122
かつてあったけどなくなったんだよ
別にニーズが消えた訳じゃないんだよ
だからこその反動なんだと思う
クレーンと音ゲーだから売れたと言う訳ではない
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 15:50▼返信
日本語版ってこと?
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 15:52▼返信
確かにホットドッグとかピザとか凄い食べてそう
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 15:54▼返信
>しかも日本では古くなったコンテンツもアメリカでは目新しくてバカ受け。
日本にない海外の物が逆に入ってきた事を想像したら確かにウケそうだな
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 15:55▼返信
ボーリングやれよ
なあ
ボーリングやれよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 15:57▼返信
ゴキステより遥かに利益率高くて草
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 15:57▼返信
中国ならDDRのフロアが休憩所になってる
電車でGOなら住む奴もいるな
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 15:59▼返信
これは朗報やな
やっぱりゲームと一緒で日本式で勝負したほうがヒットするんだよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 16:02▼返信
メニュー画面くらいは英語モードあるのかな
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 16:02▼返信
海外ってイベント施設って飲食マストだよね。ゴルフ練習場ですら飲食ありだからねアメリカって
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 16:05▼返信
イスラエルとハマスがラウンドワンで仲良くDDR
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 16:12▼返信
記事探したらアメリカに合わせて大部屋貸し出して誕生日パーティのサービスが発展したから
週末はいっぱいらしい。課題は平日の客の取り込み
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 16:40▼返信
貧乏日本人相手に商売するより海外で外人相手に商売した方が儲かるからね
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 16:43▼返信
日本人向けの足イチは狭すぎでしょ(笑)
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 16:48▼返信
日本じゃ変なガチ勢いるから萎えるんだよな
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 16:55▼返信
ゲーセン事業を売却しちゃったアホのセガW
144.投稿日:2023年11月24日 16:58▼返信
このコメントは削除されました。
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 17:03▼返信
アメリカって普段の遊び場って感じのとこあんまりないんよな
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 17:13▼返信
実はアメリカの遊び場って日本以上に少ないからな
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 17:23▼返信
ボウリングな?
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 17:25▼返信
というか円安だからかなりバフが効いてるんだろ…
例えば、設備を日本から仕入れてオペレーションをアメリカでやるってビジネスモデルなら
投資に対して利益が跳ね上がる
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 17:57▼返信
ダンス系ゲームは陽気なアメリカンの方が流行るかもな
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 17:58▼返信
>>143
そこがセガらしくて最高じゃねーか
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 18:32▼返信
アニメで主人公達が立ち食いしてゲーセンで遊ぶようなシーン多いからな
そういう憧れもあるんだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 18:34▼返信
営業時間短くて行くタイミングなくなったわ
24時間やってた頃はよかったんだがな
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 18:35▼返信
>>10
スポッチャもアメリカでやったらめちゃくちゃしそう
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 18:38▼返信
>>10
市場に出てない生産出荷の棚卸し在庫が1兆円以上だしな、PS史上最速のカラクリがSONYに決算でバラされ利益率の低さも棚卸し在庫やったんやな
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 18:45▼返信
別にアメリカにゲーセンがなかったわけじゃないからな日本よりも早く廃れただけ
ターミネーター2でアフターバーナーやるシーンとか出てくるだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 18:48▼返信
治安悪そう
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 18:59▼返信
>>43
どっちでも良くないです。違うものは違う。
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 18:59▼返信
>>8
マサチューセッツ州のround1週末の夜はメチャクチャ人多かったわ
↓で動画検索
Video Game Arcade Tours - Round One - Round1 (Holyoke, Massachusetts)
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 20:03▼返信
言われてみたらメリケンに流行る要素しか無かったわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 21:45▼返信
へぇ…意外とウケるもんだな
タイミングも重要みたいだから見極めが難しそう
王将の中国進出は俺でも失敗するっておもたけどw
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 22:03▼返信
アメリカって娯楽施設が少ないから
こういうの受けるのかもしれん
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 22:58▼返信
地域をサーチして、若者が多く治安が良いかは大事だよな、特にアメリカは
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 23:41▼返信
パラパラパラダイスも置いて!
わんちゃんパラパラブーム来るかも
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月25日 00:04▼返信
DDRなつい
やりたいけど置いてるところはもうないよねえ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月25日 07:07▼返信
施設の設備で怪我をした奴から巨額訴訟起こされるまでがセット
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月25日 07:53▼返信
ゲーセン行かないけどボーリングには行く層が接する機会が増えたんだねえ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月25日 09:28▼返信
DDRも太鼓も身体使うからダイエットに良いかもね
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月25日 11:02▼返信
大盛況?
特に周りに観戦もいなく閑散してるが
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月25日 11:58▼返信
DDRってそもそも日本人向けじゃないよな
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月25日 23:54▼返信
>>168
アメリカって市場規模がデカいからニッチ市場をターゲットにしたビジネスでも儲かるからな
アニメもだけどこういうのみて、海外で大人気とか言うのはやめてほしい

直近のコメント数ランキング

traq