あまりにもショック
2014年4月14日当時の
— ヤダーッ📱 (@okkun_hidoikjk) November 23, 2023
セブンイレブンのホットスナック。
当時撮っといて
ホント良かった。 pic.twitter.com/ryj021j9qh
もっと古いヤツ
2012年 pic.twitter.com/mYWnfkq7sB
— 弘助@2019SFC修行 (@momoumekaki) November 24, 2023
失礼します。
— アン卓(自称プロ卓球技術論評論家) (@antakuyoutuber) November 24, 2023
2010年のを持っていました。 pic.twitter.com/cIL4PeEHcR
今の値段。



全体的に30~50円ぐらい上がった模様。
この記事への反応
・これがいい時代だったって思えるくらいには、今は酷い
・この数年で買わなくなったのこうやって見ると金額だったなぁって気付かされるわ
・この当時の唐揚げはほんと美味かった
・全部の商品が今より大きい気がする!
揚げ鶏美味いんだけどまだ脳内だと180円だから実物みるとしり込みしちゃうんだよな
日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)(2023-09-29T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8


ありがとう自民党
昔は良かったするにはパンチが弱すぎる
日本企業は一度値上げをしたら絶対に値下げしない
だから今のようなねじれ現象が起こってる
守銭奴と利権にまみれたトップしかいない国
それぞれの企業の創業者はそんなんじゃなかったのに
誰が買うんだこれ
他のアジア47か国などでは相対評価として何度も値上げ値下げしているっていう証拠はあるの?
日本のマーケットに並ぶ野菜の値段みたいな上げ下げじゃなく?
無能が転職ばかりして低賃金維持してるからそう思うだけ
喰いブチだけ増えて働きたくない楽したいって寄生虫増やす原因作ったクズサイトが元凶じゃん
1ドル100円なら19000円
ハッキリ言って政府の負債だけ減って国民財産は希薄化されてるだけ
おまえさあ 食品開発商品開発で働いてみなよ
数十円の価格上げ下げするのにどんだけ苦労するのか知らないからこんなこと言えるんだ
捨て去れ! 安物賛美のデフレマインド!
円高で日本終了とか言われてた時期
ケンタッキーも値上げしてるからこの値段でも良いだろって感じで、味を考慮したらあり得ない
円安やばすぎ
何かの要因で食品輸入できなくなったら500円ぐらい値上がりするだろうし
親の金で生きてるから文句言うだけなんだよ舐めんなよ
外国で製造した商品自体の値上がりとそれを運搬する費用の値上がりと
それを店舗で調理する費用の値上がりがあってガクンと値上がりした
まぁコンビニ使う人は金銭感覚バグってるからこれでも買うだろ
値上がりはいいんだわ
小さくして値上げしてんのが納得いかねンだわ
そんで「新登場」じゃねンだわ
世界の中で日本円が置いて行かれている
昔は270円くらいじゃないっけ
おまえとかマスゴミとかは障害者だから与党の下がった支持率がそのまま野党の支持率になってると思ってるだろうけど野党は支持率低いままだぞ
給与も物価感覚も置いてけぼり食らってる貧民多くて嘆かわしいね
電気代がコストプッシュ型インフレの諸悪の根源だよな
再エネ賦課金やめて原発フル稼働すればいいってわかってんのに
岸田は絶対やらないよな
世界に誇れる仕事がしたいな
比喩やん…
トホホ
無料でいいだろ
スーパーで割引き待って買うわ
ありがとう自民党!!
10年前のガラケーは今のスマホ以上に高かったわ
これも時代の流れなんだな
セブンイレブン「なっ、何の事ですか?」
セブンイレブン「うるせえ!!お前みたいな貧乏人はスーパーで食ってろ」
KFCの価格も凄い事になっているぞ
ニシ君「正しい事だブゥ🐷」
本体無料の使ってたけどな
通信費は今より高かった
安倍さんは偉大だったんだよ
105円なら帰りに買うんだがなぁ
嘘吐け、2010年最高ので6万くらいだったやろ
前はいつも何かしら作り立てのが大量あったけど
資産所得倍増まだですか?
(ゲッソリ)
それを政治のせいだって言うなら、豊かな生活なんてできなくなっていいから国力上げてくださいって政治家にお願いするこったな
植田まさし感
朝からどうした
KFCは大きさや量は変わってない製品上そうそう大きさ変えられるようなものじゃないから
セブンは減らして値上げだからな
もうチェーン店で牛丼やうどん食う方が安いくらいだよ
インフレは景気が良い証拠
新しい資本主義(笑)
比較対象がガラケーの時点でああこいつ頭悪いんだなってなるよね
PCだよPC,いつでもどこでも使える小型の高性能PCだぞ
当時一家に1台あるかも怪しかったもんが今じゃ一人一台が当たり前、そりゃ金もかかるわな
ためしに機能最低限まで絞った携帯に切り替えてみりゃいい余裕は出来るぞ
他の食品より寿命短いからな
廃棄になるくらいなら必要最低限だけ作るって方針なんだろ
値上げしても買う人がいるってことだもんな。景気が悪いわけがない。
日経平均株価からも明らかだが、いま日本は好景気だよ。
じゃあ2個買えばいいじゃない笑
上位互換を買うようになる、これ、景気が良い証拠だよ?
民主党政権のデフレ地獄は最悪だった
それよりはサンドイッチや、レンチンの麺の高さに驚く。
600~700円とか下手すると、店で食った方が安い。
マジレスすると、資産所得倍増してないのキミだけかもよ?
店もなんだかんだ「量」減ってね?
日本で売られてる海外食品は高くないのが不思議
アメリカ牛肉と国産牛肉の価格の差は無くなったけど
アメリカでは日本で売られてるより高く売られている
円安が原因だと思ってる人って、なんで円高になったら値下げしてくれると思ってるの?笑笑
政府が全く無関心なの凄いよ。それでよく政治してるって言える。ニートじゃん
10年くらい前あたりにリニューアルしてから別商品だわ
心が大きくなったから、小さく見えるんだぜ?
サンド系は一時期で一気に小さくなったろ😞
エビングハウス錯視www
そろそろ「平成中期の1億は現在の1.5億円」って注釈必要だな
はい論破
殆ど全部ちょっと前の高級系みたいな値段っていう
地価もバブル期の価格まで回復してる
ようやく失われた30年を取り戻せた
逆だろ。今後も値上げが続くんだから、安く買えるうちに使ったほうが得。
デフレ時代はな。もうデフレ時代は終わったけど。
今年の物価上昇指数は4%だったはずなのに
残り46%は何なんだよって感じ
量は?
スタフレ◯
いい傾向だ
現役世代はインフレ大歓迎
老人はそもそもお金使いませんから
どんだけ高くなろうとコスパ悪いってのは変わらないんだよねぇ
まだ社会人前半の年齢層は本当に大変な人生になると思う。いまから大人になる人らはもっと。
おれは逃げ切ります
景気良いぞ
目標経済成長率は2%なんですよ
なんでこんな事が理解できないんだ???
クソ左翼効果だよ
それが解ってるのはえらいぞ
頭の悪い人はその価格だけ見て誤差だろとか言い出すからね
だから、実際凄いんだからどうしょうもない
安いアメリカンドッグ以外は買ってませーん
Z世代前後
中国に媚び売ってポケットマネー増やしてるよ
おじいちゃんおばあちゃん、もうデフレの時代は終わったのですよ
おお、そうじゃったか・・・。じゃあワシはどうすればええんかのう
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー
2023年3月14日 17時00分
大規模な金融緩和を中心とした安倍晋三元首相の経済政策「アベノミクス」の指南役として、当時内閣官房参与を務めた浜田宏一米エール大学名誉教授(87)が本紙のインタビューに応じた。浜田氏はアベノミクスの10年間について、大企業で利益が出ても中小企業や労働者に恩恵が波及しなかったことに「意外で、いびつな状況」との見解を示した。主なやりとりは次の通り。
安倍さんに経済政策指南してたリフレ派の重鎮の浜田宏一先生も失敗を認めた
だから今この世界的な物価高騰に乗じて日本は物価と給与を徐々にあげようとしてる
それな
早く金融緩和やめろ
岸田ア‼ てめぇこの野郎!!
覆すことの出来ない格差社会の出来上がり
これがインフレってやつだよ。
時代遅れの大企業を守るために必死こいて国民を犠牲にしたからな
そりゃ終わるわ
来年からNISAはじまって海外投資で円安加速
ありがとう自民
今のインフレは通貨の下落による仕入れや生産などのコスト上昇が主要因で多くの内需企業は儲からないので給料を上げられない。
こないだ某コンビニの唐揚げ串数年ぶりに買ったら、肉小指の先くらいしか入ってなくてビビったわ
まあ支持してたのは国民だし、つけも国民が支払うしかないね
じゃあ通貨が上昇してるアメリカは食い物安いんだね
なんで金融緩和やめたら値下げすると思ってるの?
物価が上がるのは別にいいんだけど、給料は上がらないのが問題なんだよね
野党も一緒に支持率を下げてるんだよねw
政権に関係なく、鶏や油の価格が当時よりも上がってるからね
懐かしいわ
増税メガネのせい
公務員の給料はしっかり上がってるよ
安心した?
政府に負債なんか無いよ。資産の方が常に上回ってるw
官僚は常に負債の数字だけアピールしてるから洗脳されてんだよ。そもそも国債と同金額の現金を60年ルールで溜め込んでいるのだからマイナスになりようがない。尤もその金をクソ官僚が使い込んでないわけがないけどねwもちろん行き先は天下り団体だよ。
因みに60年もプールしといたとして、60年先のことなんて誰も知らないし、当事者は死んでしまってるからな。
日本一の詐欺団体は財務省です。
すべての悪はクソ財務相だよ。
議員の金の出入りは全部把握してるので、財務省に逆らえる議員など一人も居ない
10年の165円のフライドチキンが年率2%で13年後が213円。金利差による円安考えると妥当な金額。
日本で問題なのはクソ官僚の天下りのための増税圧力で民間の給料が上がらない事だね。公務員だけは無関係で上がって来たけどねw
10年以上前の値段なんて意味ないだろ
給料上がってねえのかよ
何年経ってんだよ
せめてドル預金でもしてりゃ少しはマシだったろうに
自分の頭の悪さを呪うしかないな
唐揚げ1個が昔の半分しかない
なんでそんな性格になっちゃったんだろうね
あがってねええええええええ
まだ上がってるほうがレアや
あんときはまじで利息で生活できたなぁw
牛丼230円で食える時もあったし通常でも280円だった。朝定食なんて300円で食えた
日本は輸出国家だから円高放置の民主だと日本経済死ぬとかいう人いるけどさ
円安になっても給料上がらないじゃん。物価上がるだけで生活苦しくなってるだけじゃん
安売りなんて、ただの無責任だよ
清貧とか戦時中じゃあるまいし、価値のある価値観じゃないよ
欧米人にとっては円安の今の方が安いってことになるな
そんなもんだろ
セブンにはもういかない。
企業は政府からの負担増という匙加減1つで大損害を受けることになるため給料を上げられない労働市場が形成された。
安くてどこにでもあって24時間やってる
今となっては、高い、量少ないのデメリットの方がでかい
ドル・ユーロ使いからすると安く感じるのか