映えメニューを選ぶな。
店は料理が得意なヤツに選ばせろ。
大蛇丸の人・とっくんが言う地雷がこれ
もうすぐ良いお店を予約してデートできるくらいの社会性を獲得する若者たちへ
— とっくん🐍の自由垢 (@Kuntotu_sub) November 24, 2023
インターネットで見かける
・プルプルのオムライス
・大量のチーズ
・ウニ、イクラのかけ放題
・炭火焼きハンバーグ食べ放題
・肉寿司
・映える大きいおにぎり
は殆ど地雷です。老舗を選びなさい。
グルメおじさんより
もうすぐ良いお店を予約してデートできるくらいの社会性を獲得する若者たちへ
インターネットで見かける
・プルプルのオムライス
・大量のチーズ
・ウニ、イクラのかけ放題
・炭火焼きハンバーグ食べ放題
・肉寿司
・映える大きいおにぎり
は殆ど地雷です。老舗を選びなさい。
グルメおじさんより
【声真似】姫に猪鍋を披露する乙事主 pic.twitter.com/VqlwXCbqnw
— と っ く ん 3 0 歳 🐍 (@Kuntotu) November 23, 2023
この記事への反応
・グルメおじさん………🥺🥺🥺
ぼくもおいしいグルメを発信する神様になりたいです
・ホットペッパーグルメの上位候補三つ位も大体地雷
・肉寿司にやられました...次回の店選びは注意します
・完全同意です…特に肉寿司はガッカリ感が異常ですね…
・ローストビーフ丼のガッカリ感は異常
ほんまこれね。
自炊してる人は地雷避け性能少し高いからお店悩んだら聞こうね
自炊してる人は地雷避け性能少し高いからお店悩んだら聞こうね
日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)(2023-09-29T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8


食べる前から地雷認定ってどういうこと?
見た目だって大事だろ
死ねよこの適当ほざいてるアホは
物の良し悪しなんて経験して学べばいいし、個人の感覚を人に押し付けるのは老害
普通にいい店もあるぞ
並んでまで買う価値無いとは思うが
大体は陰険でナルシスト、ビジネス、人脈とか言ってる自覚なしのゴミしかおらん
まずエビをたべます
目で食う人には余計なお世話
語彙力を画像でカバーしようとするから、メシは味より見た目になったんだろうか
シュラスコだったな、速攻で潰れたけど
トロトロとか付いてる半生っぽい料理も
ふわふわとか付いてるエアリーかさ増し料理も
外飯で食うもんじゃないな
むしろ1度失敗して経験した方が若者にはいい経験
たいしておいしくない物をかけまくってお盆にこぼれ落ちてるの見たら汚らしくて食欲すらも消し飛ぶし
そういうとこやぞ
知らん店にいきなりではなく下見したら?
件数がある程度ないと身内が評価上げてるだけで参考にならないし、味じゃなくて接客態度で評価下げる奴がいるから内容はちゃんとチェックしないといけないけどな。
まあ肉寿司は映え目的でも地雷が大半だけど
失敗しようが何しようが経験だし自己責任だよ
味はいまひとつでも安くて腹いっぱい食えればいい人もいれば高くて量少なくてもとにかく上手いやつとか店の雰囲気楽しみたい人とか
映えもちゃんと全部食べるならなんら問題ないわ
馬鹿じゃないの?w
どうせ食べないんだし~w
肉寿司は映えとか流行り意識して行ってるだろうし
大きいおにぎりは普通に割高だな
チーズは分からん
オムレツは外食せんな
例えば今流行りのドレスドオムライスプリンセスとかいう卵を高く盛るあれは大量の油を使うので思ってるよりもギトギトしている
本当に美味しいオムライスはナイフを入れてくぱぁするタイプなのよ
高い老舗に行け!とかゴミのようなアドバイスをドヤ顔するとか
予算や好みは千差万別なので正解はありません
ただし評判の悪い店は避けた方が無難でしょう
仙台の名物はらこ飯のイクラを食べて「えっ?」となったし東京に至っては苦笑せざるを得ないレベル
まあ自分で漬けるのが一番安くて三番目ぐらいには旨いんやけど
ドレスドオムライスプリンセスって凄い名前だなと検索したら、なるほどそのまんまだった
捻りながら焼くやり方見たことあるけどこういうのにも使われるのか
5万円のギターなら絶対にやめたほうがいい
女性なら頑張ってあと4~5万貯めてKヤイリの小ぶりのギターお勧めです
少しトロトロ部分があるくらいならいいけど全体が半熟なのは嫌い
女も地雷だから合うんだろうな
赤の他人にアドバイスするようなおじさんは地雷なので避けましょう
やっぱ魚だなって感想になった
香ばしすぎやろ、このオッサン
流行前から長く提供してて更に評判の良い老舗なら悪くないっていう
なんか全部駄目って思ってる人いない?
寿司はネタとシャリのバランスが重要
あんなものはネタが大きければ大きいほど豪華だと考えている
アホな貧乏人向けのものでしかない
低IQバカ舌御用達四天王だからな
どんなにまずい料理にもこれらを大量に使用すれば
見るからにアホっぽいバカ舌共がうまいうまいと言って食うw
出さなきゃいけない義務感で
企画担当者が無理やりひねり出してる感が半端ない
地雷そのもののお前がいうなw
失敗は成功の母
自分の味覚が至高だと信じて疑わないのも
いかがなものかと
食に対する閾値低くならんか?
恥ずべき日本人
老舗だから美味しいとは限らないのだが・・・
そら地雷踏み抜かないと分からない馬鹿は
痛い目見たほうが早いだろうしな
この手のモノしか食って無い奴らがやり始めたんだから、そりゃ、ね
当然空港価格でたけーけどな
こいつも同じレベルのキモいおっさん
そうしないとずっと気になるでしょ。結果たいしておいしくなかったらそれで満足するんだし。
大抵パサパサしてる
同様にローストビーフ丼提供してる店も地雷だわ
映え料理に関しちゃ美味しいを期待しなきゃいいんじゃない?
より美味しいものをなんてフォアグラよりもあん肝とか言うような話だし
いい店を知っているのは接待とか仕事で店を使うような人だと思う。
まあ、映えに注力してるならその分味が手薄なのは分からなくもないが、盛り付けに拘らないのもやっぱりどうかと思う。
結局はそんな単純に分かることじゃない。
文系バカはとにかく短絡的。そしてその思い込みだけで差別主義なんだよなぁ。だから大学から文系を追い出せって言ってるの。
ま、無知なんだから話だけは聞いておけ。
もちろん従う必要はない。
映え~とかヤバい~とか言うててなんやこれって思ったわ
名前だけ変えてリセットするような業態のやつやね
味なんか気にしてないだろ
文系馬鹿のやってる事はまさにコレ。
超個人的な感想、妄想、思い込みを使って永遠に答えのない議論を続けてそのトップが勝手に勝利宣言して帰っていく。あとはどれだけの馬鹿が感化されるかだけ。
文系なんか学問じゃない単なる趣味でしか無いんだよ。
でも老舗を選ぶ必要はないと思う
しかし本当に肉の低温調理系は大体が地雷だと思う。肉寿司、ローストビーフ丼、牛カツ。牛カツとか何店舗か行ったが大体冷たい肉が出て来るからね。それを温めて食うとかマジ無意味。赤い肉に信仰持ち過ぎやねん。
老舗の大半はこれまて経営出来た、客が入ってた証だからな。クソな雑誌、番組の紹介より信用出来る。その程度も理解出来ないお前はカップ麺でも食ってろ。
ケチつけおじさんになって空気を悪くするやつと卓を囲みたくないと思われないようにね
あくまで客寄せパンダ的な意味でだけど
シャリも酢飯じゃない単なる握りで漬物はエグい(苦い)ときた
「店は料理が得意なヤツに選ばせろ」
自分で料理(買い物も含む)をしないやつは明確な地雷に気づけない
焼肉屋の出す肉寿司以外にまともなものは一つもない
オジサン悪用すんな
値段あんまり変えずにやってるからしょうがないっちゃあしょうがないよ
自炊しかしない人、は頼りにならんぞw
素直に焼き肉と寿司別々に食べたほうが良いわ
缶コーヒー飲んでる横でバリスタだのドリップだのクソどうでもいい話延々としてきそうだな、お前
ぼんごは旨いよ、近所にあって気軽に寄れるおにぎりの店としてならね
ただ並ぶ価値は感じなかった
>>107も文の書き方からして同一人物だろ、これ
怖すぎ
確かに食べ放題なんかは基本的にそうかもな
払った金額に見合うほど食える奴の方が稀なんだし
同じ値段で倍くらいの量食える
美味いトリュフ系ソース買ってかけて食ったらいい
魚は一概に言えんけど捌くのが手間じゃないなら鮮魚店で買うとコスパめっちゃいいだろな
イクラとかでも鱒イクラならけっこう安い
肉寿司と同じで他も見本通りのもん出てこない
勿論おいしくもない
まあでも、いいねの数を見る限り、それなりの数の人には魅力的に見えるんだろうなあ
無視しとくわ、おまえを
それと老舗でも地雷はあるから
老舗で値段高いわりに味微妙とか
石川典行、女に忖度しすぎwwwww
別に料理するぐらいでモテねーよバカ
まあ確率の問題やろ
おそらく、見た目や食べ放題を売りにしてるところは、味で話題になってはいないということなんじゃないかと
流行りメニューでもいいと思うわ
聴覚触覚に続いて味覚が一番最後なんだよ。美味しいと感じる脳にとっては。
味で勝負とか言ってる料理人が見た目を捨てるとかありえないだろ。
実際、目をつぶって鼻をつまんで食べたら塩味くらいしか感じないもんな。
鼻解放するだけでm一気美味しさが実感できる。
ツイッターから嘘松を転載するだけシリーズ
安価くらいつけろよ爺さん
ただ権威性だけでバズってるに過ぎない
おっさん以上はカルビ丼が無難
たいがいの女は味は分からなくて見た目と売り文句に金払ってる生き物だからな
あと行列できてれば自分も並ばなければと思う
店内にチーズの臭いが充満して味が変わっちゃう
料理そのものに対して真面目に向き合っている料理人には出せない